( 280283 )  2025/04/04 06:37:31  
00

「全く根拠が分からない」江藤農水大臣 トランプ政権の対日24%関税を批判 高市氏は日本政府の対応に苦言「誰が陣頭指揮を執っているのか見えない」

TBS NEWS DIG Powered by JNN 4/3(木) 19:17 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b9524fce9a72bbf8bc40e41d2abf441d36e75bd5

 

( 280284 )  2025/04/04 06:37:31  
00

日本政府がアメリカのトランプ政権による24%の関税導入を批判。

農水大臣は、トランプ大統領の46%の関税発言に根拠がないと強調。

トランプ氏の700%のコメ関税主張も理解できないと述べる一方、自民党の高市氏は日本政府の対応に疑問を呈す。

(要約)

( 280286 )  2025/04/04 06:37:31  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

日本になぜ24%の関税をかけるのか。「全く根拠が分からない」と農水大臣がトランプ政権を批判しました。 

 

トランプ大統領は会見で、日本が非関税障壁を含めて実質的に46%の関税をかけていると主張し、日本の製品におよそ半分にあたる24%の関税をかける方針を示しました。 

 

これについて江藤農水大臣は… 

 

江藤拓 農林水産大臣 

「非関税障壁とか様々入れて46%ということを言ったようだが、全く根拠が分からない」 

 

江藤農水大臣は「46という数字の説明をしっかりしてもらわないと、分析のしようがない」と強調しました。 

 

また、トランプ氏の「日本はコメに700%の関税をかけている」との主張については、「論理的に計算してもそういう数字は出てこない」「理解不能だ」と述べています。 

 

こうしたなか、自民党の高市前経済安保担当大臣は日本政府の対応に問題点があるなどと話し、苦言を呈しました。 

 

自民党 高市早苗 前経済安保担当大臣 

「担当大臣を指名して、すぐワシントンに飛ばすということもしていない。陣頭指揮をとっているのが誰か、よく私達にも見えてこない。こういった問題点というのはあるんだろうと、私は率直に思っております。とても残念な点です」 

 

また、高市氏はトランプ大統領が関税措置を公表する日程が出ていたにもかかわらず、武藤経済産業大臣がアメリカを訪問してカウンターパートと交渉していなかったことを疑問視し、日本側の本気度が示せていなかったという認識を示しました。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 280285 )  2025/04/04 06:37:31  
00

この記事では、日本の政府や政治家に対する批判が多く見られます。

一部のコメントでは、トランプ大統領に対しても批判的な意見が表明されています。

日本政府の対応に関しては、即座に行動を起こすべきだったとする意見や、消費税の影響について指摘する声もあります。

また、アメリカとの関係性や交渉の在り方について、具体的な提案や指摘がされています。

 

 

全体的には、日本の政府による対応に疑問や批判が多く寄せられており、今後の外交や経済政策に関して慎重な姿勢や効果的な対応が求められているという論調が見受けられます。

 

 

(まとめ)

( 280287 )  2025/04/04 06:37:31  
00

=+=+=+=+= 

 

トランプが関税をかけると言っているときに、現政権の外務大臣、幹事長が親中派よろしく中国を訪問して懇談しており、それをマイナス材料として大きな関税がかけられた。自民党には多くの親中派がおり、これを根絶しないとトランプ対策には対応できないだろう。アメリカの中国敵視政策の意向を侮ったつけだろう。状況を読む力がゼロに等しい。武藤経済大臣では日本の代表として全然迫力もないし、対等に交渉出来る見込みはないに等しい。石破も先のトランプとの会談でなにを話し、何を依頼したのか報告する責任がある。再度、アメリカに行き、率先して日本の実情を説明し、誤解を解かなければならない。コメの700%の関税など実情と違う形でとらえられている。 

 

▲709 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

米価もそうだが、この農水大臣ではやはりだめですね 

根拠を示して分析できれば何か改善できる見込みあるのでしょうか 

何%であろうとかかると決まったのだから、それにどのように対応していくか考えてほしい 

 

▲417 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんとこの農水大臣は、米価格への対応といい言い訳ばっかりだな。 

国民が困っているのを知っても、備蓄米を放出するという誰でも思いつく対処療法だけ。 

それより来年以降はどうするのか、国民の不安を解消するような解決策のひとつでも出してみたらどうだ。 

そして、今回は関税が高いと文句を言うだけ。 

文句を言う暇があるなら、アメリカ側と交渉のひとつでもしてきたらどうだ。 

とりあえず、700%は間違っていると向こうの女スポークスマンを納得させるぐらいして来いよ。 

 

▲369 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

46%の内訳を聞いたからと言って何かできるわけでもないだろう。 

勘違いしてるから修正してくれなんて言ったってトランプの顔に泥を塗るだけだから相手にもされないのではないか。 

それよりも関税分を少しでも上乗せした価格で売るか薄利多売でも現状の価格で売ってアメリカ国民からの支持を得るように仕向けた方が良いのではないか。今は輸出企業が体をはって下請け企業を支えて上げてほしい。 

為替だって企業が想定しているよりは円安に傾いているだろう。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大学教授のような理想論を語ることはできても、 

強い国家がなければ、 

絵に描いた餅であることに国民が気が付く良い機会になると思います。 

 

個人ではなく、国家のルールである憲法の改正を怠ってきた日本国民が、 

世界の突然の変化に何もできないのは当然ではないでしょうか。 

米国を批判してみたところで、米国は日本国民のための国ではないことに気が付くだけだと思います。 

 

憲法改正し、自衛のための防衛などというしばりは取り払うべき。 

もちろん、侵略など許されませんが、グレーゾーンで臨機応変に日本を守るためには、形式的なルールは致命傷になりかねないと思います。 

 

大切なことは、日本を守ることが原則で、他国を守ることが原則ではないということではないでしょうか。 

憲法9条は、他国を守ることが原則になってしまっていると思います。 

 

▲66 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは経済学者ではないし、また彼を批判した優秀な人たちは更迭され、今や彼に意見を言う人はいなくなってしまった。意見を言ったら更迭されるからだ。したがって関税の計算なんか分からない人達が計算しているわけだから根拠なんて分かるわけがない。トランプはロシアのウクライナ侵攻を自らが収めてノーベル賞をもらおうと画策していたが、今のところうまくいっていない。だから今は国民の支持を得るためにアメリカファーストを目指している。しかしこの関税に対しては国民の理解も得られていないようだ。 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、日本も輸入品に1kg当たり350円もの関税を掛けているからトランプが相互関税を持ち出したわけです。これをゼロにすれば済むことで、TPPが始まった時にはそういう議論だったはずです。日本の関税がゼロになれば、ガソリンや輸入品の価格は下がります。日本の農作物が売れなくなるという議論もありますが、そもそも野菜も米も高過ぎるからです。安くなれば、米国から買う必要はなくなります。トランプが高い関税を掛けたことばかり話題になるけれど、それは日本からの輸出の問題で、困るのは米国人です。日本の関税をなくせば、対日本の米国の関税もなくなるでしょう。 

 

▲150 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁAEONがあっさりPBでブレンド米売り出したのは感心した。庶民は別に「高い国産米」が食べたいのではなく「安くて美味しい米」が食べたいだけなので。カリフォルニア米の実力は結構高いので、試してみて大差なければ移行しちゃうよ?高い寿司屋とかではササニシキ使えば良いと思うけど。 

 

▲53 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の関税率を求める式を求めてみる。私の推測である。 

 

回帰分析により、米国が各国に課す関税率は 

「関税率=10.000+0.015×貿易赤字額(億ドル)+0.200×親中度指数-1.500×民主化度指数」 

 

で表され、決定係数R²は約0.681と高い説明力を示した。 

つまり、関税率の約68%はこれら3要素で説明可能であり、貿易赤字が大きく、親中姿勢が強く、民主主義が未発達な国ほど高関税が課される傾向にある。 

とくに「親中度が高い国に高関税」「民主主義国家に低関税」という傾向は、トランプ政権の外交スタンスや政治思想とも整合する。 

 

日本の場合は、親中度が効いている。 

 

▲223 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

結果は、結果であって被害者意識になっても何もはじまらないということでしょうね。まずは全てを受け入れた上で、人類は進化する方向に動いているのだからこの現象が起きているので、この問題を解決するには、アメリカも他国も一つなんだと広く見ること、受け入れた状態の上で日本の状態を見つめることが、得策ではないかと思います。人間の知恵だけで解決しようとすることは損得勘定、肉体頭脳感情だけですね。 

日本人には、閃きもある、自分の知恵を越える力判断が出来る国ではないかと思います。目の前に現れた現象は自国の想いの現れが形に現れたものと受け入れることが、問題解決なのではないでしょうか。マイナスをプラスに変換するということでしょう。そして、プラスの結果が現れてくる単純なんだと思います。 

 

▲32 ▼77 

 

 

=+=+=+=+= 

 

江藤農水大臣がトランプ大統領の関税について批判しています。この関税は世界各国が批判しており、それに値するものと考えます。 

それでは江藤農水大臣、わが国は米の輸入には高関税をかけていますが、これを無関税にして自由化するとトランプ大統領に提案したらどうでしょう。 

そうすれば日本からの輸入関税が下がるかもしれませんよ。 

 

▲11 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にザックリではあるけれども車にしても農作物にしても出荷した時点で税金が課税され、そのうえで消費税も加算されるわけだから海を渡った時にはいくつもの手数料なども含まれるわけだからアメリカからすれば余計なものは加算するなと思うよね。 

まぁ若干オーバー気味に言ってるとは思うけど… 

役人がそれに気付かず(気付いても対策は無視)何もしなかった結末じゃないかな? 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは強い意思で、今回の関税を一律に広くかけているから、誰を派遣しようが誰が指揮をとろうが、簡単には軽減なんかされませんよ。トランプに近い筋は「各国はアメリカ人を最優先にする、それをサポートしなければならない。」と言い放っている。高市さんも与党の有力者なら、安易に自国政府を批判するのではなく、実効性のある提案をしてほしいものです。 

 

▲52 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

国内のコメ不足が深刻化し、米価が高騰しています。それにもかかわらず、輸入米には依然として700%もの高率関税が課せられています。この状況で、選挙民の顔色をうかがっている場合ではありません。今こそ、コメの無税輸入を実現し、対日24%関税の引き下げ交渉に本気で取り組むべきではないでしょうか? 

 

▲49 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏も石破政権を批判していれば高市氏支持者達は「よく言った」となるのかもしれないが、そうでない人からは自民党内で批判しているのを醒めた目で見ているだけじゃあないのか。 

安倍政権のように山のように武器をアメリカから購入するなんて予算を通すことなど少数与党にできる話ではなく、交渉の余地などほとんどないのが実情でしょう。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんの言う通り、トランプが関税率を上げると公言していたのに、石破総理は何もしないで、黙認していただけのように思える。 

交渉する時間的な日程はあったはずだ。 

遺憾の意を発表するだけで、行動力が無い。 

アメリカを訪問した時に、何を話し合っていたんだろう。 

テレビの前で握手して、外交が成功したなどと、発表して、恥ずかしくないのかな。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

分からないのは当然、合理的な根拠で算出されたわけではない。トランプは合理性とは別世界の人間。 

今夜のNIKKEI NEXTで日経の記者が分析していた 

貿易赤字額÷輸入額X100÷2 

といった単純計算で関税を割り出しているのは間違いない。 

それなら輸出を減らし輸入を増やせば関税を下げるということになるがその時はその時でまた経済合理性とはかけ離れた屁理屈を持ち出すだろう。 

トランプは高市の主張するような説得、お願いすれば何とかなる男ではない。とにかくこの種の人間とはできるだけまともに向き合わないことが必要。 

先ずはTPTやRCEPを活用し中国や韓国、ASEAN諸国との貿易の相互拡大に動くべき。 

 

>>江藤拓 農林水産大臣 

「非関税障壁とか様々入れて46%ということを言ったようだが、全く根拠が分からない」 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

赤字額/輸入額で日本の場合、おおよそ46%。で半分にして5捨5入すると24%となる。世界各国の関税額をみると、この雑な計算式で良いような気がする。 

何せ人の住んでいない、一応国コードが振られた地域すら、関税が設定されている。相当に雑な計算をした可能性が高い。 

 

▲76 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは日本の消費税、輸出戻し税が補助金だと言ってます。 

NHK、民放、5大新聞は輸出戻し税についてはダンマリ。 

さらに、日本の輸出戻し税の総額も黒塗り。 

豊田市の税務署の赤字は2340億円。 

まず、政府は24%の根拠を示せとアメリカに言う前に隠蔽している輸出戻し税を開示して下さい。 

日本政府にできることは3つ 

①何もしない 

②報復関税をかける 

③消費税を0%にする 

消費税税収は年間に約24兆円。ワクチンに100兆円使えるんなら、国民の為にも消費税0%にして下さい。 

国民が増えたお金で経済回すから、減った税収で中抜きされるバラマキ止めれば簡単じゃね。 

 

▲117 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは消費税が関税に相当する障壁だと考えているようです。アメリカにとって消費税は自国の製品の売上や輸送費についても税金を取られるシステムしかもその消費税の多くは日本の社会保障ではなくトヨタ等の輸出企業への還付金となって輸出産業を支援している。 

まずは消費税を撤廃すれば、そのことを条件にアメリカ関税を半分以下に下げる交渉ができるはずです。 

頭の良い官僚は分っていても財務省の意を広めているマスメディアは絶対このことを報道しない氣がします。 

 

▲65 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

苦言を言っている高市さんを農水大臣にすれば良いかと思います。関税に対して日本の不利益にたることを政府に発言しているので、最もやる気があります。日本の有益な結果をもたらしてくれるはずです。仮にだめだったら、責任をとってもらえば良い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

根拠がわからずとも、基本的に関税は自由に決めていいんだろ? 

昔、日本は不平等条約から関税自主権になったが。 

そもそも詳細を明かす必要もなかったはず。 

先にアメリカ側の関税率を決めといて倍にしただけかもしれない。 

日本の24%は比較的低いしおまけしてくれたのでは? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

農林水産省と農協、自民党のせいだよ。農産物の関税が妥当のものなら突っ込まれる隙を与えなかったんだから。特に、米なんか供給量が足りずに米価が爆上がりしているんだから関税なんかゼロにしてどんどんカリフォルニア米を輸入しとけば良かったんだ。消費者は選択肢が増えるだけで国内産米に影響なんかないよ。保護主義者の自民党農林族は国内の農業を保護するためとか御託を並べるだろうが、自給率はドンドン下がるし離農も止まらない。全く無意味だし、補助金も実際にはどこの懐に入ったのやら。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんの言うとおりだと思います。 

 

日本としての筋の通った対応が見えてこない。今の政府では後手にまわるだけだと思います。一日も早く石破さんが退任されることを心から願います。 

 

▲54 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が消費税をとっている限り、アメリカが課した24%の関税は高くない!とにかく、企業団体献金を続ける限り、消費税の減税はないと思われるので、日本経済は奈落の底まで転げ落ちていくこと間違いありません。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さん、今のトランプに「だれか陣頭指揮を執って」どうにかなると思っていますか。日本だけが「私だけはなんとかして」というスタンスですか。首相を目指すのであれば、世界を考えて、先進国が束になって対処とかの視点に立ってほしいです。 

 

▲10 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

これも「遺憾砲」に過ぎない 

交渉というのはここから始まるのだ。トランプは経済も防衛もおよそ形骸化が進んでるものを一旦白紙にして枠を作り直そうとしてるのだろう 

恥ずかしながらこうした発言で如何に日本がぬるま湯に浸かってたか分かるというものだ 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

根拠分からないとか政府批判ではなく、トランプに世界的に理不尽な政策である事を理解させるだけの能力を持つ人材が無い事が残念。 

同盟国と言いながら経済は別と相手国は言っている。それならお願いよりそれ相応の対策を練るしか無いです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中学生でも知っている 

無い資源、作れない物を輸入し 

フンダンに有る資源、得意な製造品を輸出する 

ただし、国内産業を保護する目的の『関税』が存在する 

アメリカは全世界の約半分の輸出入を行っているので 

いきなり、短期間に全品目の関税を上げられたら 

グローバル経済は破綻する 

 

おそらく、いきなりの政策ではなく、事前の情報が有ったハズ 

日本の政権がボヤ-としてたから、この始末 

 

日本はアメリカが困る品目の輸出を停止する 

そして 

アメリカが売りたい品目の関税を倍増する 

この様な、メッセージを即刻発しないような、外交は無いね 

なめられたら、あきません 

NO!と言う日本人(政権)になりなさい 

 

▲38 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

対トランプの特別経済顧問として安倍昭恵さんを任命してみればいかがか。石破や岩屋よりも強力な人的関係を持っているわけで、交渉責任者では無く国家レベルでの関税についてのパートナー役として位置付けるのは有りだと思うが。 

 

▲26 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の政治家、官僚、大企業たちが己の利権のために日本国民から好き放題搾取する時代は終わった! 

本気で国力を上げ、アメリカにも中国にもEUにも対抗していかなければ、もう国民から搾取も出来ずに日本は潰れるだろう。 

トランプ大統領に感謝ですね。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このオッさんは備蓄米を放出すれば米の価格は下がるって言ってたよな? 

備蓄米が200円安いだけだけどたった200円の事を言ってたのか? 

お前も価格が下がるって言った根拠を示せよ。 

石破は 

「トランプ大統領に直接話しかけていくということが適当であれば、最も適当な時期に働きかけていくことを全く躊躇するものではない」 

今こそ直接話しをするべきタイミングなんじゃねぇの? 

動き始める前に話しをせずいつ話すんだ? 

また軽く扱われるのが嫌なのか? 

日本と日本国民の為に見える形で働き成果を出せよ。 

今の政権は本当に最低だと思う。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

全世界の国が似たような関税かけられてるのに 

誰かが陣頭指揮を取ったからって関税が回避できるとは 

とても思えないんだけど。高市早苗は具体的に誰が 

陣頭指揮を取ったら日本だけが関税をかけられないなんて 

事態になったというの 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの諸施策は根拠云々で反駁できうる質のものじゃないから,農水相の発言は無意味。まあ、この方の備蓄米放出の時期に関する決断は遅きに失していたし、農水産業省の間違った米政策を修正できないようだから批判しても無意味なんだけどね。なんで官庁も歴代大臣もレベルが低いのを採用するのかな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

意味が全く分からないですよね 

 

国民も意味が分からない中で 

増税されて むしり取られてるんですよ 

税金を! 

 

外交もろくにできない政府 

、税金で外交費が出てるだろうに 

 

無駄に使用した税金は返納して下さいね! 

 

感触ある外交だったと豪語したのですからね! 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ関税に『全く根拠が分からない!』という国民同等の思考の証! 

政治家として大臣として政権として「事前に分かっていた事に対し、どの様な対策を行い対応をしたのか」を教えて欲しい! 

石破総理、石破政権の特徴「単なる国民への同調メッセージ!」 

国民に同調されても困るだけリーダーシップを見せて欲しい! 

この国こそ誰が陣頭指揮を執っているのか分からないのでは? 

江藤大臣の発言に(笑)出ました!驚き無責任! 

国民は同調メッセージを必要とせず、政権政治に責任メッセージを求めます! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナだとか気候問題、ウクライナ侵攻等、世界的には有事にあるのに「仮定の話はお答えを差し控える」なんて頭のねじがユルユルな発言を大統領にする総理大臣とか、関税かけると決定してから根拠が判らんなんて言ってる国務大臣。そんな国同盟国として重んじる必要があるのか疑われてるんだって危機感持てよ政治家 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税は米商品の障壁って認識だって向こうさんは言ってましたけどさっさと廃止してもらえませんか? 

また外圧でしか変わらない可能性が高い当たり、頭江戸時代な日本の自称優秀なエリートさんは民間に出たら適正年収がいくらなのか?よく査定されたらいいと思うけどね 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米の供給量不足なんだから外国産米の輸入を自由化すればいいだけ。自国の主食の供給能力を破壊しておきながら食料自給率だの食料安保だのと言い訳されても納得できるはずがない。石破内閣自体ダメすぎるが、この農水相は特にひどい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

江藤農水大臣 判らないではなく数値の根拠を調べろ! それが仕事だろ!! 

米の保護貿易関税が他の業種への関税の根拠になってる 

米を守っても価格高騰してる現在 輸入米の関税撤廃し消費者に安い外国米を選択できる環境を作ると共にトランプの関税低減へのカードとする時では? 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

このような日本の対応のおそさは、アメリカの言いなりになるだけだ。政治家どもは、何をやっているのか?日本の将来がかかっているのだから。高市氏のいうように、事前対応の動きがなかった点は、汚点にのこる。今までの、自動車にせよ販売先をアメリカに頼ってきた日本の姿勢にも、問題あり。反省に相当し、それをトランプに突かれた格好だ。 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏は余程目の前総理総裁が近いと余りに浮き足だっているようです。中国 ヨーロッパ 等でもこれを回避できた国があるなら未だしもこのような発言を言う前に適切な有効な助言が有って良いと思う。要するに案も無く批判のための批判でしょう。このグループの経済政策は積極的財政出動の馬鹿のひとつ覚え主張。 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

国内向けのアナウンスは要らない。 

米国のトランプ大統領に直接言って下さい。 

トランプ大統領に言えないなら、黙って米の価格を下げる段取りを考え、出来たら国内に向け発表して下さい。 

 

▲97 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんの苦言は最もです。 

 

既に分かっていた事が実行された、てだけの話。 

 

同盟国だから、と言った甘ちゃん的な思考しか持たない政治家は何の対策も取らず、アメリカの反感買う様な、中国という飼い主様の元へ岩屋氏を筆頭に森山、西田氏が尻尾振って、日本中国化計画の進捗を報告しに行き、それを加速させる為の合意もして来た。その後のご褒美で更に骨抜きされ、弱みを増やされ掴まれた。 

 

今の状況見てると、司令塔を持たない烏合の衆が、アタフタしてあがいてる様にしか見えない。こんなのが日本の舵取りしてるのかと思うと情けないの一言。 

 

日本が衰退し、国力が右肩で下がるのも頷けてしまう。 

 

今の日本には、選挙命、国民にしか物申せず、増税しか脳の無い政治家は不要だと思うし、その存在は税金の無駄使いの温床だと思う。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏がいくら吠えても無駄である.アメリカは国内産業の保護・育成に大きく舵を切ったのだ.日本も産業構造を大きく変えて自立的な経済に替えていくしかない. 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

同じことを、英語で、海外メディアに発信し、直接、アメリカ政府に伝えてください 

 

外国人は、日本人と違って、直接目を見て、伝えないと伝わりません 

 

日本人相手に言い訳する前に、やることやってください 

 

国民の生命と財産を守ってこなかったのが、少数与党と最大野党です 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず、米を関税0にするから自動車は勘弁してって言ってよ。日本の農業なんて超非効率だから、守るに値したない。今の米の値段見れば分かるでしょ。保護がどれだけ無意味か。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権は関税がかけられることに『仮定の話にはお答えできない』と逃げ回っていた。ダチョウが危険を感じると穴に頭突っ込んで目の前の危険が見えなくなるがごとくの対処法だった。 

さあどうする石破? 

 

▲75 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

だって石破政権は中国共産党自民党支部だから口先介入だけで本音はこれで日本国民の反米感情が高まって国民が親中国になればいいと思っているでしょう。 

なので、偉そうに石破さんは「直接交渉した方がよければ躊躇しない」などと上から言ってるだけで本気で動く気はないしね。 

石破さんはまたお得意の「自分を見失っていた」なんじゃない? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

根拠だの、遺憾だのはいいから大臣なり総理自らアメリカに行き交渉してきてください。言葉を発するだけなら小学生でもできます。年間何千万円も税金で給料もらってるなら、こういう時こそ行動で示すべきです。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税を廃止しないから関税かけられてるんでしょ。増税ばっかりでうんざり。何一つ恩恵がない。非課税世帯ばかり優遇して、真面目に税金を収めている人は損ばかり。しかもその非課税世代は外国人だらけ。一体誰のための政治なのか。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

江藤さん、トランプよりもあんたのやったことの方が意味不明で説明が必要だよ。備蓄米をJAだけに卸してなんになった?買い占めて値段を引き上げてる奴等から米を吐き出させるためにはどうすればいいかもっと考えなくては。出来ないならその立場に居座るべきではない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

関税に根拠も何もないんだけど? 

経済学部卒のようだから知ってないとマズイのでは? 

トランプさんも言ってるじゃんw 

 

子供じゃないんだからやるやらないは無視して「やる」場合に備えて対策を考えるのは 

大臣として必要な仕事では? 

石破さんのコメントも他の閣僚もそうだけど、余りに暢気すぎる。 

 

逆に数字や根拠が明らかになったら何か変わるの? 

意味が無い事、考えても答えが出ない事に貴重な時間を使うのは愚の骨頂では? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

数字の根拠にあれこれ言及するのは、江藤大臣と経済学者ぐらい。数字の根拠を知ってどうするのか?トランプに詰問でもするのか? 

アメリカが自国の不利益と思うことを正当化・数字化するために、独自に創作した解析プログラムが弾き出したもの。分析してどうするのか?論理的な理解ができるものではないでしょう。 

後は、チャイナとEUに対抗関税で頑張ってもらいましょう。我が国は臥薪嘗胆でいきましょう。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

オーナーのトランプ様がせっかく米の関税が700%だとおっしゃってくださっているのだから、米の関税はゼロにしますから相互関税を少しまけて下さいとアメリカにお願いしに行くべきだ。 

 

▲29 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

根拠がわからなくても アメリカ政府が輸入日本製品関税24%を掛ける発表 日本政府に根拠(アメリカの政策)を日本に説明する必要はない 日本全製品関税24%決まり 日本として報復するのか しないで受け入れるのかだけ いくら大臣が批判しても無意味 アメリカ政府決めたこと 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国内でグダグダしてても埒が明かない。 

いざ発動されたら遺憾砲よろしく愚痴ばかり。 

水面下でという話も出るが、結果が出なければ水面下も水面上もない。 

こういう人ほど自分から動かず、部下に八つ当たりしてそう。 

一番の高みが統制の取れてない総理総裁だもん、まぁ、こうなるよね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、日本国内に向けて文句を言っても(笑) 

まぁあちらからすれば、物流全てと手数料その他すべてに消費税が掛かってるしね。それがけっこう根拠になるかもしれんよ。 

うちは輸出専門だけど、関税の掛からん商品の返品でさえ普通に消費税は掛けてくるからね。商社なんか10%しか利益が載ってないのに、10%消費税とか請求されると笑えるわ。 

逆に消費税を無くせばそれが説得材料になるかもしれないけどね。 

まぁ『びた一文内閣』にはできないとは思うが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで昨年の段階で備蓄米を出さない? 

なんで今年になって放出した? 

根拠がわからない!!…… 

あ、そうか 

そんな深い理由なんか考えてなかったか? 

トランプ政権に言うより、自分に言って欲しい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

根拠なんか無い、のだから分析も出来ない。 

事実として対日赤字の存在があれば十分なのでしょう。トランプ発言を「真に受ける」から戸惑うことになります。 

気分次第で『関税率』は青天井になりそうですね。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車産業が大打撃を受けるからと、そんなに〝国民の一大事!〟などと、世論誘導しないでくれ。 

ここ数十年、官民ともに自動車業界を過剰優遇してきたので、今こそフェアトレードでいい塩梅ですよ。大臣が抗議するほどの事案ではないね。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのに根拠なんて必要ないんだよ。 

向こうの言い値次第。こうならないように事前に対策しないのが愚かすぎる。 

高市さんもアホに遠慮しないで呼ばれた時に訪米しておけばよかったと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんの言う通りですね。石破総理といい、この内閣は評論だけしていて、やることはインナーの言いなりです。史上最悪の内閣と言っても過言ではないのでは。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

江藤さん、本当にそう思うのなら、ちゃんとアメリカに抗議しなさいよ。内向きに呟いても何の意味もありませんよ。正式に文書で抗議しなさいよ。きっと逆に言い返されるし。何の役にも立たない政府ですね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が陣頭指揮を? 

石破総理:江藤農水大臣にだな〜。 

江藤農水大臣:ここはやはり経産省でしょう。 

経産省官僚:関税の事はやはり財務省さんにおまかせします。 

財務省官僚:経済の事は当事者の各企業様でやって下さい、我々は増税が仕事です。 

増税有るのみ、天下り有るのみ! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

傍若無人なアメリカに対して 強い意見を発して即座に行動に移せる政治家はいないのか? 

なぜそんなにも怖がるのだろう? 

対等な立場でものが言える政治家を求める。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプに安倍を持ち出され、石破は相手に出来る首相では無いと言われているのと同じでは無いか、農相と言い経済層と言い自民党には其れ也の議員は何処に、生優しい人物は無用に感じる。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権の大臣たちは、馬鹿にして相手にしていなかった財務省前のデモと同じことしかできないのか。 

いくら泣こうが吠えようが、関税自主権は米国にあるから、意味がないと言われてお終いか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

『武藤経済産業大臣がアメリカを訪問してカウンターパートと交渉していなかったことを疑問視し、日本側の本気度が示せていなかったという認識を示しました』。 

 

「情けない」の一言。 

 

こんな時こそ総理がリーダーシップを発揮すべきだが、そんな力もない。何をやったらいいか分からずオロオロするだけ。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

関税率に根拠など不要。国内産業を大きくするために掛ける、ただそれだけ。対抗措置を用意していない日本政府の怠慢でしかない。 

 

▲49 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は早々にトランプに会えたのだから、担当大臣をそれぞれ派遣して懸念を伝えることできたのに。自分の部下も使えない。高市さんの苦言はわかる。早く、貴方が総理になりなさい 

 

▲103 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

逆に米国米に幾らの関税を掛けてるのか国民に知らしめる事 もし米国が車に今回かける25%より高い事はないでしょうね? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏は日本政府の対応に苦言「誰が陣頭指揮を執っているのか見えない」 

ずーっと、日本国の与党であった自民党の農林水産大臣が陣頭指揮を執って 

今回の様な事態になったのではないのですか???? 

時期総理大臣が、そんな事も分からないで大丈夫ですか? 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

24%関税には、付加価値税すなわち消費税を下げないならという条件付きなんじゃないの?都合の良いのいいように切り貼りしてんでしょ。 

政府が米の値段も操作してるでしょ。だからトランプはそう言ってんだよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無駄使いする政府に国民が思っている事と一緒ですね 

取る立場の時は適当なお題目掲げて搾取して、それでも財源が足りません!と言いながら自分の懐に~ 

取られる立場になったら根拠が~ 

人の振り見て我が振り直せと言いたい 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「わからない」なんて寝ぼけたこと言ってないで、きちんと反論するべきではないのか。 

「わからない」と言うのは泣き言に過ぎない。これで日本の農政を司っていると言えるのか。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全く高市さんの言う通り。国内でごちょごちょ言って誰もアメリカとディールしないし石破も指示を出さない。高市さんが首相やれば全然違ってたのに‥国民は石破かのせいで不幸のどん底。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あれだけGATTだWTOだ自由貿易だと先頭に立って旗を振っていた国がコロッと関税上げます、の方がよほどワケわかんない。キリスト教徒が突然創価学会入るくらいワケわかんない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

頰を張られて「どうして僕が殴られるのか説明してくれ」なんて意気地なしがいるか。 

高市さんが言うようにトップが必死の形相で立ち向かいに行けよ! 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が輸入している時の関税を示せば良いだけだろ。別にトランプに根拠とか言わずに日本は日本として数字を出して説明すれば良いだけの話 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今の自民党にトランプに会った所で立ち向かう努力と経験は持ち合わせていない。 

 

そもそも金の事と次の選挙に全てをかけてるので理念なんて無いから。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家の皆さんは、いかに敵に回されずにお金を貰い続けるかを考えるのに忙しいんですよ…。政治家の皆さん…結構デカいツケが回ってきますよ?我関せずは、いつまで続けられるでしょう?笑 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

親中派の大臣に何の遠慮が必要なのか?不思議でも何でもない。石破政権をトランプが潰しにかかっていると解釈すれば全部紐解ける。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先制パンチで「安倍首相との首脳同士の約束を反古にするのか!」と非難すべきだったわ 

まごまごして国内アピールで「話し合う必要があれば躊躇なく検討し…」とか躊躇しまくってる間に先に「シンゾーは我が国の苦境を知っており関税引き上げに納得していた!」と言われちゃったじゃん 

少なからず引っ掛かる部分だったからこそわざわざ宣言されたわけで、やることが本当に遅い… 

こいつらは国と国民守る気あんのか 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

批判してても変わらないですから、どうするかを知恵出すのがあなた方のミッションでは。農水の範囲は差し込める要素ありそうだけど。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領が物事が解ってないと指摘しても、意地になって自分の間違いを認めないので逆効果。上手く煽てて自分達の望む方向に誘導するのが正解。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相は口先だけで行動が何も見えていないし、危機感が感じられない。イギリスが10%で収まっているのに何をしているのか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党議員が身内で何言ってんだ。離党もせずに好き放題しといて国民は呆れている。そもそも中国のいいなりの日本政府を誰が特別視するんだ。調子がいいにも程がある。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

良し悪しは別としてトランプは自国のためにという意志と根拠が見える。日本人に米を供給しない農水省の方がよっぽどおかしい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大統領制の良いところ→権限が強いので意思決定が早い 

大統領制の悪いところ→権限が強いので意思決定が早い 

って感じよね 

ノリで動きすぎてて怖いわ 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE