( 280303 )  2025/04/04 07:01:04  
00

「EUより高いなんて。カオスだ」 日本政府関係者 トランプ関税に

毎日新聞 4/3(木) 13:12 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6e48c878e7b1e254c94a08b6687662c8b34597fc

 

( 280304 )  2025/04/04 07:01:04  
00

日本政府はトランプ大統領の相互関税発表に対処するため、追加の対応が必要となり、経済産業相の武藤容治は高い関税率に不満を表明した。

日本政府は米国との関税協議に臨み、予想されていた関税率よりも高い数字に驚きを隠せない状況で、市場への影響も大きかった。

今後は各国の反応やトランプ大統領の見直しに注目が集まる。

(要約)

( 280306 )  2025/04/04 07:01:04  
00

霞が関の官庁街。中央奥は国会議事堂、左奥は首相官邸=東京都千代田区で2023年12月13日午後1時37分、本社ヘリから三浦研吾撮影 

 

 トランプ米大統領が発表した相互関税への対応を巡り、日本政府は3日朝から対応に追われた。 

 

 「我々に課す数字としてはちょっと高い」。3日、官邸で記者団の取材に応じた武藤容治経済産業相は、日本向け相互関税が24%となったことに不満を示した。 

 

 「米国としてきた話と全然違う。誰が関税率を決めているのかが全くわからない」。こう話すのは、経済官庁幹部の一人だ。日本政府は3月27日に赤堀毅外務審議官と松尾剛彦経産審議官を米ワシントンに派遣し、商務省の政府高官らと関税協議に臨んできた。そのうえで政府内には事前の感触として「10~15%くらいではないか」(通商筋)との相場観を示す関係者もいた。 

 

 だが、発表は想像を超えた。ある経済官庁幹部は「トランプ氏が嫌う欧州連合(EU)よりも高いとはびっくり。カオスだ」と述べた。 

 

 相互関税の発表などを受け、3日の東京株式市場の日経平均株価は大幅下落した。通商筋は「各国が音を上げて米国の要求をのむか、米国経済が混乱してトランプ氏が関税引き上げを見直すか。どちらが早いかの勝負だ」とこぼした。【横山三加子、古川宗、神山恵】 

 

 

( 280305 )  2025/04/04 07:01:04  
00

このテキストは日本の政府や経済に関する様々な意見が含まれており、中には石破首相やトランプ大統領に対する批判的な意見も見られます。

消費税と関税の関連性や消費税撤廃の提案、アメリカとの関係のあり方、外交の重要性などが議論されています。

 

 

まとめ 

日本政府や官僚の手腕不足や政策の見直しの必要性、消費税や関税の関連性、トランプ政権との交渉の難しさ、石破首相への批判、日本の自立性や対応が求められる点などについて様々な意見が寄せられています。

 

 

(まとめ)

( 280307 )  2025/04/04 07:01:04  
00

=+=+=+=+= 

 

日本が高くなるのは当たり前だろう。 

トランプは日本への対抗関税の理由として 

 

「逆累進的な税制、環境悪化に対する罰則の緩さや形骸化、労働者の生産性に見合わない賃金抑制などの政策を実施してきた」 

 

と言っている。 

この中で、賃金抑制やトランプが別に指摘している円安為替操作は充分にEUより日本の方が相互関税が高くなる理由に相当する。 

 

自民党も財務省も経団連も甘いわ! 

これまで国民の実質賃金を上げなかったツケを払ってくれ。 

この30年で米国と日本の平均年収の差は3倍まで拡大してるぞ。日本の大企業に就職するより米国の街の飲食店で働いた方が給料が高い始末だ。 

 

▲1420 ▼124 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプはどうやらアジアの台頭を目の敵にしているらしい。だから中国を筆頭にベトナムやインドなど成長著しい国に対してきびしいのだ。黄禍論、人種差別的な意識もすこしはあるかもしれない。トランプに高い関税をかけられて国同士で同盟して何かできないだろうか?連携を考えてもらいたい。 

 

▲78 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税を、トランプ大統領は関税だと捉えている。株価に大きな影響を与えており、景気も更に悪くなる可能性がある。それならば、消費税の税収約24兆円、そのうち輸出企業の還付金に7兆円も払うから、実質17兆円の税収を無くした方が、日本経済にとっては景気浮揚策になりプラスだ。相互関税なら、消費税分は削減される。消費税は、社会保障に全て使っているという嘘をつく必要はなくなるし、インボイスもなくなる。財源は、財務省管轄の特別会計436兆円から、天下り企業への流用や中抜きを無くせば捻出可能。世界第2位の持ちすぎ外貨準備高193兆円も見直せば、財源になる。とにかく予算や資産を見直して、関税を削減し、景気浮揚に繋がる消費税撤廃は必須。 

 

▲1546 ▼248 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府には多くのディープステートが暗躍しているからトランプは気に食わないのだろう。 

日本国民ですら気に食わないのだから納得。 

関税下げてもらいたいなら消費税廃税やな。 

輸出企業も関税をかけられたまま商売を続けるのがいいのか、消費税還付金を諦めてアメリカで商売を続けるのがいいのか答えを出した方がいい。 

 

▲71 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

どこまでも他人事でずっとあぐらをかいてるんだな 

危機感とか全くない 

やっぱ政治家に金を持たせすぎるのはよくない 

自分が裕福な生活ができるからか、国内のことなんて全くわかってないし気にもしてない 

国会もそう、事前に質疑の内容は分かってるにも関わらず答弁を差し控えるの嵐 

都合が悪いから答弁は全部差し控える 

それだけ言えないことをしているということ 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカに行けばわかるが、日本車は本当に多い。 

Uberを利用すれば、8割くらいが日本車だと言ってもいいくらい。 

昨年レンタカーを借りたが、これも三菱車だった。 

アメリカの超富裕層や上級国民はわからないけれど、一般の人は、空港などに乗り入れる車なども見ていると日本車、特にトヨタ車が圧倒的に多い。 

トランプさんはこれが目障りでしょうがないんだと思う。 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと関税高くていいと思う 

個人的にはトランプさんありがとうっておもうよ 

これを気に内需に力を入れていくべきだし 

他国から材料を分散してリスクヘッジを考えた輸入をするようになる 

中国ももっと関税高くしてくれれば自動的に 

日本の企業は内需に力を入れる 

もともとそうしないとこの先日本が駄目になるのが目に見えてるんだから 

いい機会だと思う。 

 

▲1388 ▼356 

 

=+=+=+=+= 

 

しばらく日本車はアメリカで売れず、日本経済落ちることは確定したから、今更気を遣わずに日米安保ではトランプのうちに有利な条件にした方がいい。 

①原潜と戦闘機は自国又は共同開発で、アメリカから買わない。トランプの横槍無視(というより相互主義で関税高くなるからと言い訳すれば良い)。ドローンはウクライナへの援助への見返りとしてウクライナから技術提供してもらう。 

②核保有(シェアリングでは、駄目とわかった) 

③同時進行で日米地位協定見直し 

以上をトランプ任期中に、やらなければまずい。 

その上で、アメリカをあてにしない自由主義連合を作らないと、侵略される可能性が普通にある。 

 

▲745 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

ある経済官庁幹部は「トランプ氏が嫌うEUよりも高いとはびっくり。カオスだ」と語ったが、実態は「EU以上に日本を嫌っている」ということだ。 

 

背景には、安倍元首相と蜜月だったトランプが、現在の親中派内閣に強い不信を抱いていることがある。現政権は、安倍の政敵・石破茂が総理となり、岩屋毅ら親中派を要職に据えている。中国寄りと映る日本に対し、トランプは容赦なく制裁を課してきたのだ。 

 

もはや関税を下げてもらうには、政権の姿勢転換どころか「首を差し出すしかない」状況である。 

 

▲847 ▼159 

 

=+=+=+=+= 

 

石破内閣も経済官庁もまったく見込みがあまいということだけがわかった。 

さっさと報復関税をして、アメリカ国民を味方にしろよ。 

トランプ政権に何か言ってもカードを持たない石破ではムダ。 

さっさとターゲットをアメリカ国民に切り替えて、日本とは友好的にやって 

いきたいね、とか関税を下げるべきだという世論を形成する努力をしたほうが良いと思います。 

これって内政干渉と言われそうだけど、こういうことができると役に立ちますよ。 

 

▲490 ▼40 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ関税にあたふたしている様だが、関税は選挙の時から予想出来た事ではないだろうか。 

関税で高くなった車を買うアメリカ人には同情するが、高いから輸入車を買わないなら安くて悪い国産車を買って貰うしかない。 

 

また、円安で好業績を享受してきた輸出企業やマスコミには、今更何を言っているのだろうと思ってしまう。 

円安で、ガソリンや輸入品の高騰で、国民が生活苦の時に、企業は儲けていたのではないか。 

 

自動車初め、輸出企業が好業績の時に、こちらは生活が苦しくなっており、トランプ関税の影響もこちらまで届くのだろうか。 

 

▲464 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

カオスでも何でもない。第一期トランプ政権時代から、日本の消費税の本質に切り込まれてて「やめろ」と言われていただろうが。「日本の付加価値税(消費税と呼ぶのは日本だけで本質は付加価値税)は、実質的には輸出補助金。輸出大企業に還付の名目で消費税と言う名の補助金を出して原価を引き下げているだろうが。やめろ!!」と。大手メディア、特に財務省解体デモを報じなかったところに顕著だが、アメリカが「非関税障壁」と指摘していたのは、日本に対してはズバリ消費税。つまり、日本の我々庶民たちにとっては外圧に頼るのは情けないが、消費税を廃止する議論をするいい機会だったはずだが、説明する報道はほぼなかった。財務省の意図通りに政府は特に何もせず今まで行動しなかった。結果、EUより高い関税が課せられた。トランプ大統領が「日本の皆さんはタフだ」とわざわざ触れた裏には消費税の事を含ませているのではないか、と感じてしまう。 

 

▲338 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

EUよりも貿易をたくさん行って、より貿易赤字を出しているからだろう。トランプは一律に関税をかけているにすぎない。 

日本はアメリカとの貿易を縮小し、内需を拡大させるか、他国との取引を増やすか。 

またはアメリカから物を買って貿易赤字を縮小した後に交渉に望むしかない。 

 

▲140 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

為替は市場が決めるもの日本は為替操作はしていないアメリカの高金利が原因 

で有り、消費税もヨーロッパの方が高い税率にも関わらず日本に高関税を掛けたのは日本が何も発言しなかった、ヨーロッパ首脳は反発し報復関税の発言をしてアメリカ離れを匂わせ怒りをぶつけていたが石破首相は経済産業省に丸投げして余裕をかまし危機感が全くなかった、アメリカ要人が石破は何もできないと発言し見下されているのも原因だと思う。外交取引を知らない石破首相が足元を見られ惨敗しただけです。150兆円のアメリカ投資を表明しお返しに24%の関税を頂きました。韓国は大統領不在のため残念だと思います。 

 

▲165 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ関税に対し、「びっくり」「カオス」と語る日本政府関係者の姿勢は、国家戦略を担う立場として極めて軽薄だ。再登板が予測されていたトランプの通商スタイルに備えるのは当然の責務であり、感情的な驚きは想定力の欠如を露呈している。今求められるのは、被害者意識ではなく、対米交渉を見直し、自立的通商戦略を構築する主体性である。驚くだけの政府は、10年後も同じ過ちを繰り返すだろう。 

 

▲170 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

大丈夫そう? 

我々は高価になるアメリカ製品を買わないという選択肢を取るしかないけど、アメリカ人もそれっていうのは哀れに思います。 

せっかくの空前の円安なのにアメリカ国内でアメリカ人は高品質の日本製品を安く仕入れることができないってね。アメリカ人はどういう気分なんだろう。 

個人的には信頼の日本製品を国内メインで消費できそうなので良いとは思いますが、コトはそんなに単純じゃないんだろうなあと思います。 

只でさえ国内景気が冷え切っている現状が、どうなるのか心配です。 

 

▲12 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

ある経済官庁幹部は「トランプ氏が嫌う欧州連合(EU)よりも高いとはびっくり。カオスだ」と述べた。 

→ 馬鹿じゃないの? 欧米にとってアジアは植民地の延長ぐらいにしか思っていないはず。根本的には差別がある。それを官庁の幹部ともあろう人が分からないの? 経済力があったからいやいや付き合ってくれていたんでしょうよ。 

これから落ちていくことが見える国にどうして忖度してくれるのか? 

今後もどんどん搾取されるだろうからその対策を早急に練るべきだ。 

 

▲106 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカからみた貿易赤字国÷輸入額で機械的に割り出した数字らしい。 

仮にEUより日本が嫌われてないというなら交渉でEUより下に下げるしかない。中国はともかく日本、韓国、台湾あたりは交渉次第で下がる可能性あり。 

 

▲19 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

「米国経済が混乱してトランプ氏が関税引き上げを見直すか。どちらが早いかの勝負だ」まさにその通りだと思う。これでアメリカが勝つならやはりアメリカの力を再度示すことになり、失敗すれば他の国の存在感が増すことになるということだけ。残念だけど日本ができるのはいつものようにへこへこ交渉するかただ待つかのどちらか。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党と財務省が長年にわたって国民から税金を搾取し、無駄遣いを続けてきたツケが、こうした国際交渉の場面で露呈しているとも言えますね。日本政府は企業優遇の政策を推し進める一方で、国民に対する負担は増やし続け、その結果として外交交渉でも主導権を握れない状況に陥っています。 

 

米国の相互関税24%という発表に対して、日本政府は「想定外」「カオスだ」と驚きを見せていますが、そもそも交渉力を欠いた政府の無策が原因でしょう。財務省は国民には増税を押し付ける一方で、国際交渉では弱腰の対応しかできず、結果として企業や国民がさらに厳しい状況に追い込まれる。これはまさに日本の政治の無能さを象徴する出来事ではないでしょうか。 

 

このままでは、結局国民がさらなる負担を強いられ、日本経済全体の競争力が低下するだけです。本当に守るべきは誰なのか、政府はもう一度考え直すべきですね。 

 

▲28 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政府関係者の認識レベルは低いように見える。 

トランプから見たら日本のほうが厄介だといっているがその通りだ。 

しかも円安だ。トヨタは巨大な利益を出している。 

基本的にはアメリカがどれだけ関税をかけても日本の輸出が劇的に減るとは思えない。関税分を日本が負担することも無い。政府がやるべきは2年後に確実にトランプを追い出せるよう民主党やアメリカ国民の動きを注視し、日本の味方にするべきだ。焦ってトランプを刺激してもなんら効果はない。 

 

▲86 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

経産大臣が関税免除の直談判したって聞くわけないし、石破総理が行ったって無駄だったでしょう。トランプ大統領にとって今の日本はそれだけの国。 

トランプ氏が日本の関税率の発表の時、なぜかわざわざ阿部元総理を持ち出して褒めちぎっていたが、よほど馬が合っていたのか、単なる嫌味か。 

阿部元総理が直談判したなら、もしかしてもう少しくらいは下げてくれたかもね。 

 

▲68 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

関税については、例えば、 

「消費税を売上税に戻し、輸出戻し税を改善します」等の、 

改善策を示すことで、年2兆円の消費戻し税の財源を確保しつつ、 

米国にアピールする、といったことができるはずだ。 

 

その分、関税を削減させて、日本の財源とすることもできるはずだ。 

 

献金元への配慮が判断を誤らせているように思える。 

やはり献金は廃止をするべきだ。 

 

▲114 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税10%を引けば15%だろうが。アメリカ様が消費税を辞めろって言ってんだから辞めれば良いんだよ。豊田税務署が毎年4000億の赤字になる事から消費税は補助金として機能してんの。アメリカからしたらお見通しなんだよ。国民からしても悪税以外、何物でも無い消費税は辞めた方がいいんだよ。トランプは消費税を辞めない限り、圧力を強めるだろう。因みに消費税は販売価格の一部だから消費税が減税なろうがうちの会社は販売価格を下げるつもりは無い。もし仮に減税になってこの事実を知る事業者が価格を下げない場合、また、財務省は叩かれるだろう。今ままで財務省が言って来た益税論は減税によって全てばれるからな。消費税は預かり金では無いんだからな。 

 

▲49 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

それは、政府と政権組織内に中国と関係が深い人間がいるからだ。 

国内では政権組織と大手の国内輸出企業との癒着、 

更に政治工作の為に米国の支援団体を利用していた政治家の中に 

過去の首相及び閣僚経験者がいたからである。 

日本政府は米国政府から信用されていない。 

米国政府や米国メディアは日本政府を叩いて欲しい。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権になってろくな事がない。国民にも見放されて同盟国のアメリカからも高い関税をかけられる始末。今度は中国にヨイショして中国は日本の領海侵犯を散々行っている。それでも何も対抗措置が無い日本はこれからどうしたいのか?関税合戦をすれば日本は輸入に頼ってるから負けてしまう。カオスなのは日本の方では。政権運営が私利私欲だけでまともに行われてないからこんな事になるんだと思いますよ。 

 

▲151 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

お米にかける税が700% 

良いことです 

自国民をかえりみず輸出で儲けようとか 

自国民が主食の米が無い、高くて買えないと騒いでも 

どんどん輸出し中国米を輸入 

狂っている今の内閣に大きな大きなダメ出し 

トランプ氏、本当に本当にありがとう 

 

農業は国防! 

国の間違った舵取りで弱体化した農林水産業 

第一次産業を守り、育てましょう 

 

▲89 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

関税戦争を奇襲攻撃的に仕掛けるトランプ政権。まるで世界規模の「王様ゲーム」のようだ。日本への高率関税は、米国の日本に対する本音と警戒心を露わにする照魔鏡のようだ。「アジアのことはアジアで」日本切り捨てのメッセージではないのか?対ロシアでウクライナを取引条件としたトランプ政権だけに、対中国で台湾もろとも日本を取引の駒にせんとする底意があるのでは? 

 

今、トランプ政権による同盟国斬りは、結果として米国の孤立化を招くだけでは?軍事力だけでは真のリーダーシップは成し得ないだろうに。今後、ロシアや中国は自国の経済圏を確立せんとし、米国抜きの世界経済システム(ドル決済忌避)に突き進むのでは?米国の同盟国も「離米」「反米」へと追いやる結果ともなろう。 

 

何か得体の知れぬ米国の巨大な焦りが、トランプ大統領をして一層の泥沼へと突き動かしているかのようだ。ディールの最後に大ドンデン返し、あるのか?注視したい。 

 

▲0 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン二重課税も生活関連の消費税も全て撤廃すれば日本人の中にもアメリカ車が好きな方々も居られます。減税撤廃となれば購入層が湧いて出てきますよ。勿論国産車の購入者もね。食品も消費比率も格段に上がりますよ。 

こんだけ断食状態の日本国民にこれ以上耐えると言う事は出来ませんので。 

でも夏の選挙は覚悟しておいてほしいですね。自民・公明・維新の3党は間違いなく・・・・、です。 

氷河期世代52歳男性より。 

 

▲95 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

政府内には事前の感触として「10~15%くらいではないか」(通商筋)との相場観を示す関係者がいたって、ただ見積もりが甘かったんでしょうが、昨年の米騒動の時と同じ様に。今の政府、目の前の問題を楽観視しすぎじゃない?何事にも、もっと危機感を持った政府になってくれんかね? 

 

▲66 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんが、トランプ大統領を前に、記者からの質問に 

「仮定の質問には答えない」と言ったからだろう。 

今、行動で示してくれたんだから、石破さんが具体的に 

答えれば済むことじゃないのか。 

 

「遺憾だと思う」というなら、トランプ大統領との会談で、 

「遺憾だと思う」と語っていたほうが、まだよかった。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米国大使館の閉鎖を訴えればいい。何時まで米国の従属国なのか、本当の独立国になる時じゃないのか。米国が日本に軍事力抑制の為に創った憲法9条が有るのに日米同盟の不均衡を平気で言ってくるなら自衛力強化するしか無いでしょ。それともチベットみたいに焼身自殺するしか抵抗の術が無い国になるのか。逃げないで憲法改正含めて議論する時でしょ。 

 

▲12 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで想定外なのか分からない。米が700%の関税がかかってるとか、消費税も関税だとか訳のわからないことを言ってる時点でそれなりの関税を言ってくることは予想できたんじゃない。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうアメリカに全世界が報復関税をかけてトランプが音を上げるまで 

やるしかないでしょうね、日本ができることとしたらアメリカ企業への不買運動 

アメリカ企業への課税、アメリカ企業への報復出店禁止ぐらいでしょうか 

とにかくアメリカ企業の製品サービスは受けないと一致団結する決意が必要ですね 

 

▲4 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

「安倍憎し」のオールドメディアは一言も述べないが、もし安倍晋三氏が健在であれば、トランプも、そして日本も、全く違う対応をしていたであろうことだけは確かだ。安倍氏のことだから、これを奇貨として、向こう3年間の消費税大幅軽減位のショック療法を行って、日本経済を起死回生させる芸当をやっていただろう。あるいはその見返りとして、在日米軍基地の一部縮小を申し入れていたかも知れない。世界の警察としての役割からの撤収を目指すトランプの任期中にしか、こんな取り引きは出来まい。その点で、安倍氏の不在が改めて悔やまれる。無味乾燥な決意表明やら、だらだらとしたご高説を垂れるだけで果断な行動など何も出来ない石破首相と共に、トランプ黒船を前にしてこの国は沈没していくのか。まっぴらごめんだ。 

 

▲62 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなことは日米首脳会談から想像できたことで、トランプと石破さんの間には信頼関係ができなかったということ、あの短い時間では信頼関係ができるはずもない。やはり安倍さんでないと信頼関係が作れないということでしょう。これはトランプさんから総理を早く交代させろとのメッセージともとれる。 

 

▲22 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

1ドル100円の時代から50%も安くなっている中で24%なんて大したことはない。ここは慌てずにTPP加盟国との貿易に力を入れていくべきだろう。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ気づけないの?高齢者の特性を?自分がいつも正しい、他人の意見にみみを傾けないでしょう?次はコメでは、日本はコメ不足、ならアメリカのコメを?昔は輸送の関係で農薬を、それがクリヤーされれば、どう対応できるの? 

今関税○○%とか語り始めたのでは?これからも世界に大きな影響を与えるのでは?ECは防衛も経済も独自の道を歩むようになるのでは?すぐに関税引き上げ打ち出すのでは、中国も同じでは?これからも、アメと鞭を使いわけていくのでは?自分がいつも正しいと思っているだろうから? 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

米は、輸出しなくて結構。国内の米不足解消になる。麦や肉類その他、農産品の関税を上げてその分を、消費税減税の財源にする。 

それにしても、この問題がでてから、今まで何してたの、役人や政治家は?力不足すぎませんかね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の外交能力がどうのっていう方は、日米関係を理解していないから。そもそも敗戦国の日本はアメリカにどうのこうのって言える立場ではないのですから。自民が出来ないのだったら、他党はそれ以上に出来ない。他党に共和党というのは言わば右翼ですからアメリカファースト以外無い。民主党は左翼でSDGsの一環であるジェンダー問題、その他労働運動などを盛んにしている政党。トランプ大統領はアメリカを偉大な国家へと演説していますが、輸出関税を上げる事=技術が負けている事を認めているとも思えます。技術で勝てないなら国力でという発想。もう、言いなりになるしかない。日本の政治家の努力は絶対必要だけど、日米地位協定という不平等条約などが邪魔をする。アメリカ商品には高度技術の日本製部品を使っているものが結構あるのに。軍事面でも次期戦闘機をEUと共同開発としたのは日本の予測が的中したと思えます。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

想像もできてなかったのならこの政府はやはり駄目だ。対抗策を準備しておくべきだった。混乱して終わるならアメリカの思うつぼ。 

敵性国家に囲まれている日本は核保有なり自国で独自外交できるように軍事面も強化しておくべきだった。アメリカに裏切られ右往左往しかできていない。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お願い外交だけだからこうなるんでしょ? 

毅然とした対応をすればいい。 

ついでにトランプの対応のおかげで核保有もできるでしょ。ウクライナのようにハシゴ外される訳だから、自分らで持って抑止力にしないと。 

周辺国が怖いなら、トランプに発言させたらいい。 

まさに日本が真の独立ができるチャンスよ。 

 

▲87 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ政権の言う"非関税障壁"を真に受けて、「日本の消費税が、、」という人もいるが大間違い。そんなの関係ありません。「アメリカ相手に利益を出したら制裁」これだけ。富を献上し続けたらイイコイイコ。(それでも10%) 

 

なんとなれば「日本の道が狭いのは非関税障壁」「ヒンドゥー教徒がアメリカ牛肉を買わないのは非関税障壁」位のことは平気で言いだす。なんだっていいのだ、自己正当化の理屈なら無限に湧いてくる。 

 

結論ありきで中身など無い。交渉も説得も無意味。無駄なエネルギーは使わず、別の取引相手を開拓した方が良い。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本からアメリカに輸出する場合 

消費税還付があるから実質10% 引きで輸出できるのと一緒  

 

アメリカから日本に輸出した場合 

消費税があるからアメリカで売るより10% アップで売ることになる 

 

トランプが怒るのは当然 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプが何回も言及してた通貨安政策も消費税還付も変えようとする動きも全くなかったしな。そりゃこうなるわ。でも政治家の収入は変わらないからお気楽なもんだな。自分の身に降りかからなければ人間は必死にはならない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

Euより高いのはなにも資源の無い国の評価でしょうね。 

消費税を無くせば関税は下がるが日本政府はそれをやらないだろう。 

やらないから、長期的に見たら消費税を無くした方が国が潤う。 

ある意味トランプは日本政府より日本国民の見方かも知れない。 

馬鹿らしい消費税を辞めろと間接的に言っているのではないか。 

 

▲50 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

リスクは高めに見積もっておくべきだと思う。 

政府、役人の見積もり計算ってリスクは最小、効果は最大って方法でやっているよな。だから、まともな施策が実行されない。 

 

あと、トランプの石破嫌いで関税+10%だと思います。 

 

▲62 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>「EUより高いなんて。カオスだ」 

 

どこが「カオス」なのか、さっぱりわかりません。 

 

日銀は、アメリカおよびEUと比較して、異常に低い金利を維持することにより、円安を誘導し続けています。 

そして、我が国は毎年毎年、膨大な対米貿易黒字を計上しています。 

トランプならずとも、「ちょっとおかしいんじゃないの?」となるのは当然です。 

 

EUが20%で、我が国が24%なら、「御の字」ではないでしょうか。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

排気量が大きくなると税金が高くなる日本の自動車税の制度は米国からするとアメ車狙い撃ちで税金をかけていると映るだろうね。 

いくら最近のアメ車がダウンサイジングして来てても小型では日本車に勝てないので。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの強いアメリカとは国民の利益までも犠牲にする経営主義、政治とは言えないでしょう赤字国債の償還の為にありえない関税増税!! 経済的にもマイナスに働きインフレが進むこと間違いなし。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

それよりも、日本は他国と比べて議員の数が多く給与も相当高い。議員特権もあり相続税も払わないようにできるし、小遣いみたいな領収書がいらなくていいような文書交通費やキックバックのような企業献金。こっちのほうがカオスだ。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

対抗して報復関税かけるのは大人げない。在日アメリカ企業への『規制』が効果的。『マック』『スタバ』『コカコーラ』『コストコ』は日本産原材料の使用義務付け、日本製商品の仕入れに変えさせる。出来なければ、日本への直接投資を促す。『マイクロソフト』のWindowsは、富士通のTORONに変更を。そして本丸は・・・『GAFA』はじめ軍需、航空機、エネルギー産業などの競争力のあるアメリカ企業へ。このような圧力をかけるだけで、米国企業は数十兆円の売り上げが減るよ。GDP7割が内需の日本は、本来これだけのカードを持っている。目を覚まそう、日本。 

 

▲17 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府はトランプ関税に対し、無反応。 

無抵抗ならば、謂わば容認と受け取られかねない。EUとの違いはその辺では? 

関税は、トランプ就任時から予想された事 

日本政府は脅しを丸呑みするつもりか。 

 

▲54 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なに寝ぼけたことを言っているのか。円安、消費税、日本国内の労働者の賃金の不当な低さ。どれをとってもアメリカからすれば不満だろう。というか日本国内の一般国民からこれらの件について怨嗟の声が出ているのに無視しまくり、この30年間のほとんどの期間自公政権と経団連企業、そして竹中平蔵をはじめとする政商たち、財務官僚で国民を奴隷化してきたツケをいまこそ払ってもらう。問題はマスコミがトランプ政権の課税根拠を全く報道しないことだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

TTP非加盟国からの輸入増を阻止するために米国を除くTTP非加盟国に相互関税をかける準備をしておく必要がある。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政府関係者は平和ボケですか。 

嫌う嫌わないではなくて、アメリカの目的は日本が保有する短期の米国債を100年物割引国債と交換する事でしょ。 

交換してくれないならさらなる関税の引き上げもあり得る。 

非関税障壁の撤廃も求めるし、安全保障もしなくなる。 

 

逆に交換すれば関税引き下げしてくれるでしょう。 

その代りに100年物割引国債のせいで国力低下しますけど。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国内の商品を大切にすることですよ。日本は大切にして来なかった。目の前の利益のみ見て。此で変われば良いが、当分国民は大変なんだから、消費税無しにしてくれないか。アメリカのものは買わないね。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ嫌いだけど、関税で自国の産業を保護ってのは当たり前のことだと思う 

問題は関税自由化を進めて日本の農業や工業を潰したのがアメリカだってこと 

けどそれでもアメリカ経済が負けかけてるからやっぱ関税かけますって勝手すぎるでしょと思う 

いつだって言いなりになる日本政府は情けなさすぎるわ 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

EUはすぐにトランプ 関税に反応して報復措置を発動するのに日本政府は誠に遺憾か極めて遺憾砲が精一杯。舐めらてるわけだ。このままでは他国にかけきれない関税を日本に背をわせるかもな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この経産相、何がちょっと高いんだ。そもそも報復度がEUより高いことは衝撃でしょう。石破の国賓招待など吹っ飛んだ。トランプの日本敵視が明確になったんだから、日米安保の見直しは絶対に必要。駐留費用の負担などゼロ査定を。武器も国産、自衛隊は防衛軍へ、核兵器も保有、米軍基地は全て返還か使用料を10倍に。 

 

▲21 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

EUは確実に対抗措置をやることとその内容を情報収集・法的裏付け・検討・実現する準備を着実に実行中。 

他方で日本は要請・遺憾砲・申し入れ等だらけで対抗措置は何もしない、無条件降伏状態。 

そりゃナメられてEUより税率が高くなるのは当たり前。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「米国としてきた話と全然違う。誰が関税率を決めているのかが全くわからない」 

 

誰ってトランプだよ。トランプと話さないと意味ないよ。石破は絶好の機会に、関税の話がアメリカ出なかったと満足してたようだが、機会をなくしたね 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税が非関税障壁で 輸出企業への援護射撃だって気づかれてるじゃないですか。 

 

この外圧で自民党が木っ端みじんになったらいいと思う 

あとこのリディキュラスな円安も何とかしてほしいわ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは日本の悪魔側支配を潰そうとしてるだけ。今の日本は一部の大企業だけが儲かるように仕組みから作り変えられてしまってるし、その割を庶民が苦しむことで賄ってる。それをぶち壊してくれるのに期待。 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の消費税って実質20%位と聞く、なので納得だ。財務省解体あるのみ。 

で、政治家含めた公務員の人件費を世界レベルまで削減し、宗教団体に課税すれば無問題では。 

 

▲50 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は海外に目を向けすぎ。 もっと国内重視でいいんじゃないかと思うがね。どうせほおっておいてもアメ車は売れないんだし、好きな人だけ買えばいい。 輸出企業に還付するのは止めて、もっと国内で需要を伸ばす方法を考えるべきでしょ。 国内でお金を回す方法を政府は考えるべき。 よって海外へのバラマキも中止。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本も米国から距離を取り中国に近づくべきだ。米国と中国に同じ立ち位置で外交する事が防衛費を削減しても、戦争のリスク回避になる近道だ。中国との正常外交が台湾有事の時冷静に中国と会話が出来、戦争リスクが減る。経済では米国は動かないが、中国に近づく事で米国は動くと思う。 

 

▲24 ▼146 

 

=+=+=+=+= 

 

まるで日本だけがアメリカから一番の仕打ちという印象記事。韓国台湾中国は日本より上ですよ。 

それから、GMやフォードの株は暴落してます。何故かは頭の回る方ならわかるでしょうが。切り取り記事はやめて頂きたい。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

別に何か考えているわけではなく、今回の相互関税率は、米国の赤字額を輸入額で割った値の半分です。機械的に計算しているだけです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だいぶ舐められてるな。中長期で考えたら、徹底的に抗戦すべきだ。しかも早急に。でないと、もっともっと踏み込んだ要求をしてくるぞ。短期的な出血には目を瞑るしかないだろう。 

 

▲31 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>ある経済官庁幹部は「トランプ氏が嫌う欧州連合(EU)よりも高いとはびっくり。カオスだ」と述べた。 

  

何を寝ぼけた事言ってるの。 

トランプが日本の事を親密な国と思っているのですか。彼は日本の事を、敵対する中国の属国と思っているのですよ。 

日本の中国べったりの行動を見れば誰だってそう思うでしょう。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ新政権になって、イシバ政権は親米外交をやってきたのか・・イシバ新政権のお披露目外交に中国やアセアン諸国への訪問を国民は望んでいたと思っていますか・・?! 

 国家国民のために国政も、外交も何一つ、真面に向き合っていない感じがしています。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いまだにトランプを称賛するコメントがあることに驚く。よっぽど余裕のある生活をしているのか、そもそも日本人ではないのか… 

 

これ以上経済が混乱したら、給料はまた上がらなくなり、ますます日本が困窮していくよ。 

 

▲14 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税を関税として捉えてるってなんだろう。自動車などコストの高いものは本体代金は税抜価格で請求していると思うけど、必ずしもそうではないってこと? 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

役人の見積もり精度なんてそんなもんでしょうに。何が肌感ではだよ。 

箱物の利用率やらは数字を盛り、建築費は過少に見積もり、、、日頃からそんなんだからアンタらの感やデータなんて、なお更あてにならん。 

いくら経済や交渉術が判らなくても、初歩のロビー活動くらいできなきゃ、存在価値ゼロだよ。 

 

▲42 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府がアメリカを舐めてかかってるからこうなる。 

石破はじめ媚中、手土産も持たずに免除のお願いをするだけ、消費税で輸出企業を助け、為替も円安誘導、そりゃ関税を高くしてきますよ。 

責任とって石破り政権は総辞職すべきですね。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は輸入関税を撤廃し、外国は日本製品に関税かけるのは当然。さらにインバウンド観光には入国税30,000円徴収すべき。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本製鉄がトランプやアメリカ国民の感情を逆なでした。USスチ-ルを買収するなどと言い、断固阻止するとバイデンやトランプが言っているのに無理やり実行しようとした。それを政府までが民間のことだからと言って放置した。トランプにしてみれば面子を潰されたと思った。その結果がこれだ。日本製鉄の社長は責任を感じて辞めろ。 

 

▲10 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の政治家は選挙支持率ばかり考えて 

成功するより失敗しない事を選ぶ。 

リスクを取らなかった政治家を評価して、次回の選挙から落選させればいい 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

遺憾砲だけでなく報復関税課すとか、アメリカ人観光客には一律100万円の入国税とかきちんと報復した方が良いかと。 

 

▲11 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

農産品を差し出すか、高関税を受け入れるか、現与党は決められない決断を迫られ選挙を迎えることに。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

戦後80年実質的にアメリカに支配されて来ましたが、真に独立するチャンスでは? 

まずは横田空域の制空権返還からディールして欲しい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

EUより高い?? 当たり前だと思うよ。 

EUは報復関税をちらつかせているし、F35を買わないとまで言っている。 

日本は黙って従うんだろ? 文句を言わない奴はたたかれるのさ。 

 

▲213 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなことくらい高い給料もらってる人が頑張ればなんとかなるでしょ。 

能力ないのに高い給料もらってるわけじゃないんだから。 

堂々としてたらいいんだ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

チャイナと裏で仲良くするからこうなるチャイナに厳しくすればここまでの関税は無かった完全にチャイナに足を引っ張られましたね、これで株価は暴落このツケはただでは済まないですよ、今更、慌てても遅い、3万切って…2万台まで暴落しますねトランプを舐めてチャイナと仲良くするから必ずこうなる、ある程度予測は出来たはず、自動車産業の打撃は計り知れない、ことわざで後の祭りですね〜 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

必要ないものは別に貿易に頼らないようにすればいいと思う、これで1番困るのアメリカの鉄鋼や自動車産業だろうし 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうこうなったらアメリカ抜きの世界的経済圏を構築し関税無しで盛り上げるしか無いな! 但し中国がこれ以上力を付けてしまうのは心配だが? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これで円安の唯一の旨味も死んだ。 

ようは円安なのに関税で相殺されて稼げないってこと。 

ただ利上げできるほど、景気も良くないからもう減税で景気を回復させるところから始めるしかない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ヨーロッパにない非関税障壁と言ったら、ガソリンの2重課税のことだよ。 

2重課税を批判していた人がトランプ陣営のパーティーに招待されたといってたよ。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

普通は観ないんですけど、多くの方のコメント観てみたら、ニッポンがだんだん楽しくなっている事を実感すますた。石破の大先生さん有り難う?! 

 

▲0 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE