( 280333 )  2025/04/04 07:28:47  
00

【巨人】2連勝で単独首位堅持!田中将大5回1失点で586日ぶり白星&日米通算198勝目 プロ野球タイ記録の4犠飛、坂本2打点で援護

TBS NEWS DIG Powered by JNN 4/3(木) 21:45 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b534bd79dbeaf1db64600dc301309b845c4d78c1

 

( 280334 )  2025/04/04 07:28:47  
00

巨人対中日の試合で巨人が5-3で勝利し、田中将大投手が586日ぶりの白星を挙げた。

坂本や岡本らが活躍し、田中将は5回1失点で力投した。

球団4つ目の犠飛も飛ばし、試合を制した。

田中将は日米通算198勝目を挙げ、200勝まであと2勝となった。

さらに、1試合のチーム4犠飛はプロ野球のタイ記録となった。

(要約)

( 280336 )  2025/04/04 07:28:47  
00

巨人・田中将大投手 

 

■プロ野球 中日 3ー5 巨人 (3日 バンテリンドーム) 

 

巨人は中日に2連勝で開幕から2カード連続の勝ち越し。5勝1敗となり単独首位を堅持した。試合は2回に3試合ぶりスタメン復帰の坂本の犠飛で先制点を挙げると、3回には敵失と吉川の犠飛、5回にも岡本の犠飛で4得点。投げては移籍後初先発の田中将が再三のピンチを粘り5回1失点で降板。6回、7回に救援陣が失点し1点差に迫られるも。8回に坂本がチーム4つ目の犠飛を放ち5-3。8回は大勢、9回はマルティネスがリードを守り切り逃げ切った。 

 

田中将は23年8月26日・ソフトバンク戦(楽天モバイル)以来586日ぶりの白星で、日米通算198勝目を挙げ、200勝まであと2勝となった。また1試合チーム4犠飛はプロ野球タイ記録。セ・リーグでは91年5月24日の大洋以来2度目で、両リーグ合わせて9度目となった。 

 

スタメンは坂本が7番・サードで3試合ぶりのスタメン復帰。 

 

先発の田中将は、昨季9月28日・オリックス戦(楽天モバイル)の1試合のみ登板、5回を6安打4失点(自責4)で負け投手となり、自身初の0勝に終わった。 

 

立ち上がりは、1番・岡林に、追い込みながらも5球目を左前に運ばれると、2番・上林にも追い込みながら右前安打を浴び、無死一、二塁。3番・細川を迎えると、フルカウントとなるも中飛、石川昂は遊ゴロ併殺打に打ち取り無失点。 

 

相手先発・大野雄大に対し、初回は三者凡退。2回は先頭の岡本が左前安打を放つと、ヘルナンデスが四球で無死一、二塁。甲斐はセンターへ打ち上げ岡本がタッチアップで一、三塁。ここで開幕から10打席無安打の坂本がセンターへ犠飛を放ち1-0と先制。 

 

さらに3回には1死から若林が内野安打、キャベッジも開幕から6試合連続安打となる中前安打でつなぐと、相手センター・岡林が高く弾んだ打球を後逸し、若林が一気に生還。キャベッジも三塁へ進み追加点を挙げると、吉川も犠飛を放ち3-0と田中将を援護。 

 

田中将は2回は三者凡退、3回は先頭の木下に中前安打を浴び、大野に犠打を許し1死二塁。岡林には自らのグラブを強襲する内野安打を許し一、三塁から上林に犠飛を許し3-1。さらに細川にも四球を出すなど2死一、三塁だったが石川昂を遊ゴロに打ち取り最少失点で切り抜ける。 

 

3回まで61球と粘投が続く田中将は4回、板山を二ゴロ、カリステを二飛、村松を遊飛に退け11球で三者凡退。 

 

直後の5回表の攻撃は若林、キャベッジ、吉川の3連打の無死満塁から、岡本の中犠飛で追加点を挙げ4-1。 

 

勝利投手の権利がかかった5回は、先頭の木下に四球、代打・辻本を遊ゴロで走者が入れ替わり1死。しかし岡林に右翼線へ二塁打を浴び、上林にはこの試合最速の149キロの直球を投じるも、フルカウントから四球を出し満塁に。それでも細川を三ゴロ併殺打に打ち取り雄たけびを上げた。 

 

6回のマウンドには2番手で田中瑛が上がり、田中将は5回、96球、5安打、3四球、1奪三振、1失点(自責1)で勝利投手の権利を持ち降板。田中瑛は先頭の石川昂、板山に連打を浴び、無死一、二塁。1死となるも村松に左前適時打を浴び4-2と反撃を許す。 

 

打線は6回に先頭の甲斐が四球を選ぶも、坂本が三ゴロ、門脇が併殺打に倒れると、7回にも先頭の代打・中山が中前安打を放つも、飛び出し1死。若林は四球で出塁も、キャベッジが三ゴロ併殺打に倒れる。 

 

7回は3番手・高梨が登板。しかし代打・山本に右前安打、岡林に四球、上林に犠打を決められ1死二、三塁。細川を迎えたところで、船迫に交代。細川にはレフトへ犠飛を浴び4-3。さらに石川昂に四球を与え一、二塁となるも、板山を中飛に打ち取りリードを死守。 

 

8回には藤嶋に対し、1死から岡本のこの試合3安打目となる中前安打、ヘルナンデス、甲斐も続く3連打で1死満塁。7番・坂本はレフトへ犠飛を放ち5-3と2点差に。巨人はこの試合4つ目の犠飛となり、プロ野球タイ記録(過去にセ・リーグ1度、パ・リーグ7度)となった。 

 

8回裏は5番手・大勢が三者凡退、9回裏はマルティネスがリードを守り切りゲームセット。田中将が5回1失点で日米通算198勝目、586日ぶりの白星、マルティネスは2試合連続の3セーブ目を挙げた。 

 

 

( 280335 )  2025/04/04 07:28:47  
00

最速149キロで投球した田中将大投手が巨人移籍後初勝利を挙げました。

投球内容には苦しむ場面もありつつも、凌ぐ力やベテランらしい投球術が光りました。

特に、試合をまとめる瞬間やピンチを切り抜けた場面は流石の一言。

坂本選手の活躍やチーム全体の一体感も感じられました。

田中投手の今後に期待が寄せられ、200勝への挑戦も注目を集めています。

一方で、放送の一部についての不満や視聴者の声も聞かれましたが、マー君の活躍に対するファンの喜びや期待が広がっています。

(まとめ)

( 280337 )  2025/04/04 07:28:47  
00

=+=+=+=+= 

 

最速149キロでした。変化球が抜けるシームも多く苦しんでたけどなんとか試合をまとめる力は流石としか言いようがない。長年勝てなかった田中があっさり初勝利。もし今後も150キロ前後のストレートが投げられて変化球も定まってくれればローテーションの一角として大きく貢献してくれるかもしれない。 

 

▲4411 ▼427 

 

=+=+=+=+= 

 

飛行機で苫小牧まで応援しに行きました。19年くらい前になりますかね。 

投球の間に見せる鋭い眼差しが真剣な感じがして勝負師って感じで好きでした。 

気迫は変わらずあの時のままで、よかった。今日は久しぶりに野球中継を見たいと思って、点の取り方も犠牲フライが重なったけど、繋ぎ方としては決して悪くはなかったかな。白井球審とのストライクゾーンの違和感を若干感じましたけど。 

200勝したらきっと新しい視点も見つかるはず。これだけ野球界に元気をくれた方ですから、日本に戻ってちょっと嫌な噂も垣間見えましたけど、あの鋭い目つきはやっぱりかっこよかった。 

 

▲197 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

ヒヤヒヤする場面が多かったけど、特に5回のマウンドは絶対絶命の大ピンチ、若手中堅投手なら降板させられてもおかしくないゲーム展開の中で、最後はゲッツーで切り抜ける辺り、そこは百戦錬磨、流石ベテランらしい投球術でしたね。何だかんだで5回1失点なので先発の役目は十分果たしたのではないでしょうかね。 

今日、このマウンドに立つまでにオフの間からいろいろあっただけに、注目度も高く、マー君本人も相当な緊張の中での登板だったと思うけど、取敢えず一安心、ホッとした、と言う心境なのではないでしょうか。 

ナイスピッチングでした。今季1勝目おめでとうございます。 

 

▲2408 ▼150 

 

=+=+=+=+= 

 

ドラファンで現地で見てましたけど、もちろん全盛期の凄みはなかったですが、さすがというピッチングでした。 

 

ピンチになっても冷静にストライクが先行できたり、カウント不利な状況でも変化球でストライクが取れたりと投球術は健在でした。 

 

ドラゴンズ打線では攻略できませんが、他の球団ならどう対応するか、次も注目したいと思います。 

 

▲155 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

投球内容はともかくとして、まずはジャイアンツ移籍後公式戦初登板初勝利おめでとう御座います。初勝利を初登板であげれてまずは田中投手自身も一安心で、久保巡回コーチも喜んでいる事でしょう。 

長いシーズンこれからなので、内容の方はこれからあげてもらい、あくまでローテーション投手として、怪我、不調で離脱する事なくローテーションを守っていって欲しいです。 

チームとしては2カード終えて5勝で素晴らしいですが、スワローズ、ドラゴンズには悪いですがあくまで下馬評としては高くないチームです。 

今日から下馬評が高いタイガース、そしてベイスターズとの対戦が控えてます。 

チーム勝敗はもちろん大事ですが、まあ長い長いシーズンまだまだ結果より、内容を重視する時期です。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本人的には、どこまで納得出来る投球だったかはわからないけど、甲斐捕手のリードに生かされながら要所を締めて1失点に抑えたのは流石でしたね。これで一旦は抹消されて2週間後に投げるスケジュールになるのかな。この勝利が田中投手に大きな勇気を与えたと思いますしシーズン進むにつれてその存在感がもっと大きくなると期待しています! 

 

▲1334 ▼106 

 

=+=+=+=+= 

 

試合は最初から最後まで見させてもらったが、アナウンサーが突然マイク越しに「ガハハハッ」と声高に笑ったり、ゲームとしてのカメラワークが本当によくないと感じた。視聴者はゲームを見たいのであり選手個々の表情とか画面割りとかは二の次だと思う。ピッチャーの投球が終わるまで他の画面を写したり必要のない画像の選択に担当のPなのかDなのか分からないがもう一度視聴者の気持ちになって研修をやり直してもらいたい、視聴者は野球のどういう画像を写して欲しいのか?理解していないと感じた。 

 

▲33 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

感慨深い勝ちですね! 

田中将大獲得には紆余曲折あって、戦力としては疑問符がつく声の方が多かった。 

 

しかし、球界のレジェンドクラスの晩年をこんなにあっさりと何処も手をあげないのか? 

 

そこにジャイアンツがあえて手を挙げて花道を作ってあげた心意気と、それをちゃんと実力でこたえた田中将大選手! 

 

感動した!ビバ!ジャイアンツ! 

2勝なんて言わんと2桁!いけますよ! 

 

▲1875 ▼301 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで色々な声があったが、この1勝がなによりの答えだと思うし復活に向けてのなによりの良薬だと思う。200勝がゴールではないし日本一のために活躍してほしい。今シーズン初勝利おめでとうございます。 

 

▲1250 ▼99 

 

=+=+=+=+= 

 

マー君 

今シーズン初勝利おめでとう!! 

ピンチを招いたイニングもあったけど、失点は犠牲フライの1点だけだったね。 

これで日米通算198勝目!! 

久々の勝利投手になって、ファンとしてはホッとしたし、得点は5得点中4得点が犠牲フライで、滅多に見られない試合だった。 

明日からは東京ドームで阪神との三連戦!! 

伝統の一戦であるが、3カード連続の勝ち越しできるように頑張って下さい。 

応援しています。 

 

▲1078 ▼113 

 

 

=+=+=+=+= 

 

結構ヒットも打たれたり慎重な投球だったね。 

打線の援護も大きかったけどピンチで併殺2つはさすが神の子だよね。 

チームで何としても田中将に勝ちを付けると言う感じが伝わってきたね。その中で勝てたのはチームとしても大きいし良い効果になると思う。 

次は2週間後の横浜戦か。勝ちが一つついて少し力も抜けて今回よりも良い投球出来ると思う。 

 

▲228 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

まずはおめでとうございます! 

ドラゴンズファンですが、この試合に懸ける田中投手の気迫には思わず感動しました。 

無事に投げきったことはもちろんですが、ピンチでのギアチェンジと「絶対に打たれるもんか」という表情に復活の兆しを感じました。 

 

▲750 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

楽天ファンです。 

 

巨人での初勝利、おめでとうございます。 

帰宅中のクルマのラジオで聴いてましたが、ヒヤヒヤする感じでしたが、何とかしのいでくれたんだと思います。 

 

流石、巨人は楽天と違い打線が心強いです。 

 

200勝は、交流戦の楽天戦で達成して欲しいなぁ。 

 

▲729 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

中日の拙攻にも助けられたとはいえ5回に最速149kmのストレートを投げられたように全盛期とは程遠いとはいえよくここまで持ち直したと思う。旧友の坂本の存在も大きかっただろうし、チーム内からも何とか田中に勝たせたいという気持ちも伝わり、後半はかなり押し込まれた試合になったがよく凌いだと思う。まずは移籍後初勝利おめでとう。 

 

▲253 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

田中選手移籍後初勝利おめでとう! 

正直かなり見ているほうもハラハラしたけど、相当緊張もあったと思う。 

それでも1失点でまとまったのは良かった。 

坂本も奮起しましたね、初ヒットも出たし、徐々に状態が上がるといいな。 

陰の殊勲賞は大勢ですね。 

田中を勝たせないといけないという気負いか、ピリッとしない中継ぎの流れを見事に断ち切った。 

大勢が8回から投げられるのはやっぱり効果絶大だよ。 

ライデル共々頼りになりすぎる。 

 

▲197 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

この勝利はもしかすると彼の華やかな野球人生の中でも人生で一番感慨深い勝利かもしれませんね。彼ほどの投手が500日も勝てないとそれは10年くらいの年月に感じてたかもしれないし昨年秋はこのままオファーなければ現役引退もやむなしまで追い込まれていたし、もし今日打ち込まれたら烙印を押され次の登板機会は数ヶ月先だったかもしれない。そういう意味では今日は野球人生全てを賭けた登板だったと思う。とにかく今日は勝利の余韻に浸って自信を取り戻して復活してくれることを願ってます。 

 

▲122 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャイアンツファンです。 

 

田中投手本当にいい時期にウチに来てくれた。フロントもよく獲得してくれた。数シーズン前なら今の技巧派になった田中投手ではチームにマッチしなかっただろうし、チームも援護できなかった。 

 

でも今のジャイアンツなら技巧派になった田中投手こそ必要ピース。 

ローテの谷間、五回まで、かわす投球術でOK。 

中継ぎ陣は近年にないほど強力で守備力がかなり高いのが今のジャイアンツ。完全に技巧派投手の味方。 

 

ようこそジャイアンツへ。 

ファン、チームと共に200勝の大偉業達成しましょう! 

 

▲52 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

マー君神の子不思議な子。  

こんな試合展開でまーくんに勝ちがつくなんてほんとに奇跡的。  

五回を一点で耐えたのもそうだし得点の取られ方もギリギリ追い付かれずに最後に引き離せた。 

ほんとすごいね。 

坂本の2打点差での勝利というのも面白い 

 

▲451 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

198勝目おめでとうございます。 

もともと力配分の上手い投手でしたが、ピンチを迎えてからの気迫は凄まじいものがありましたね。 

楽天復帰後のいい時はもう少し変化球にキレがあった気がしますし、勝負どころでは150km/hも計測していたはずなので、もう少し調子が上がってくればもう一段上の投球もできると思います。 

 

相手が中日だからという声もありますが、他球団相手でも怖い打者とか要所要所でギアを上げて勝負できればある程度の内容でまとめることもできるんじゃないでしょうか。 

 

200勝へ一歩前進ですがそこは通過点として、それ以上にチームの勝利に貢献することをご本人も考えてると思います。故障なく少しでも好投を重ねて、充実したシーズンを送れることを祈っています。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一回のノーアウト一二塁でゼロに抑えたのが大きかった。あそこで点を取られたら流れはドラゴンズだった。 

粘りに粘ったピッチング。 

ストレートで空振りは取れずもファールでカウントを稼ぎ低めの球を打たせて取るピッチング。今のジャイアンツは打線が点を取ってくれるから粘りのピッチングで最少得点で5回投げれば交流戦までには200勝は達成出来そう。 

全盛期は過ぎたが試合を作るピッチングはやはり田中将大と思ったね。 

 

▲34 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ピンチもあったけど、変化球を中心に緩急をつけてベテランらしいピッチングでした。甲斐捕手の配球も良かったと思います。間隔を空ければ8勝ぐらいは出来るでしょう。それにしてもソフトバンクはなぜ甲斐くんを全力で止めなかったのでしょうか。逆に巨人は今季、安定した戦いで、おそらく阪神、DeNAと優勝争いすると思いますが、連覇の可能性は高いでしょう。田中将大くんも移籍出来て良かったのかも知れません。 

 

▲91 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

後々の展開考えると3回、岡林の後逸は大きかった。お互いチャンスは作れど犠牲フライで1点止まりという中、唯一の複数得点。あのイニングが無得点もしくは1点なら違った試合になったと思う。 

木曜は毎回こんな感じで6回から継投かな。8,9回は良いとして、その前のバタつきは改善できるといいね。無駄な四球は出さずに落ち着いてアウト取っていってもらいたい。 

 

▲79 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

今やMLBでは大谷の話題ばかりですが、田中投手も高校野球.楽天で日本一の豪腕投手としてMLBでも活躍!破格の契約金でNPBに復帰したが当時の勢いも衰え、又安楽選手の問題で色々酷評される様にもなり居場所が無くなる寂しい状況で有ったが、ジャイアンツに迎えて貰いチーム一丸と成って復帰戦を飾って貰い見事に復活出来ておめでとう!後2勝と言わず頑張ってジャイアンツの2連覇に貢献して日本一と名球会入りを果たす様頑張って明るいマー君に戻る事を期待してます。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全盛期ではないピッチングだった、と言われちゃいますが、マー君にとってこれからが新たな全盛期になってくれる様、切に願ってます! 

あれだけの投手をあんな形で終わらせるの?、、って心苦しく感じてた時に、自分の好きな球団が名乗りを上げてくれ、巨人ファンとして誇りに思った出来事でした。 

これから勝ちに繋がらなかったとしても、巨人に良い影響を与えてくれると期待しています! 

マー君、よろしくね! 

 

▲18 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

イーグルスファンですが、マー君はジャイアンツに移籍出来てよかった。ヤンキースから戻ってきてくれたときは嬉しかったけど実績が凄すぎて正直回りの選手&コーチ陣も気を使っていた感が否めなかった。ジャイアンツでは実力を発揮出来る環境下でやれていると感じます。まずはあと2勝、そしてさらなる活躍期待しております。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

球界の至宝とも言える人が、なんとなく終わってしまうのは勿体無いと昨年は見ておりましたが、復活勝利おめでとうございます。 

勿論全盛期の圧倒的なピッチングではありませんが、彼のことですから実戦を踏む度にチューニングしていくでしょう。 

インハイを投げきれていましたから、まだまだ大丈夫だと思いました。ご活躍をお祈りします。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

約2年ぶりの勝利、巨人移籍後の初勝利、おめでとう御座います。 

同級生の坂本選手も喜んでいるようで、巨人の打撃陣と強力なリリーフ陣により、勝利となりましたが、抑えのマルチネス投手が、2日連続のセーブを古巣中日から取るとは、先発投手陣が7回まで持てば、勝利出来る確率が高くなりそうです。 

 

▲56 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ昨日の内容だけでは判断出来ないと思います。 

5回て5安打、四球3個、奪三振1。 

中日のバッターはほとんど空振りが無かったし、かなりいいところへ投げたスライダーはしっかり見切られていました。 

中日のバッターの打ち損ないに助けられたように見えました。 

ただし初登板の昨日はまずは結果が最優先のゲームだったと思うので、結果を出せた事は良かったと思います。 

次の登板内容で今後の見通しが見えてくるのでは、と思います。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

中日打線は今日は本当に粘り強かったですね。 

巨人投手陣をあわやの所まで攻めていました。 

そんな中勝ち越しを許さなかった田中将大投手以下 

皆良く頑張ったし田中投手に関してはとにかく 

初戦白星発進できた事は大きいと思います。 

シーズンが進むにつれ良くなっていけるよう 

今後も頑張ってほしいと思います。 

 

▲27 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

まだまだ魔改造の途中だけど昨シーズンはリハビリに費やしただけで投球術で勝てるようになる引き出しと実力を持っていたな…。 

楽天から移籍してしてきて本当に良かった。 

これなら200勝も達成できるし通過点でしかなく更に上積みできる。 

 

▲237 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

198勝、おめでとうございます。 

ストレートの球速がオープン戦よりもスピードアップしていた。もう少し試合をふんだら、まだまだ150も出てくるのではないか。次の登板が大切。あと2勝に迫った200勝達成を楽しみにしている。 

ジャイアンツ、投手陣は最高の出来。6試合過ぎて、まだ防御率1点台。打線も12球団一の打率と得点。ただし、次は阪神とベイスターズ。この6戦で勝ち越せるかどうか。 

今年の成績を予想する上で、大切な6戦。楽しみにしている。 

 

▲30 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

マー君、巨人移籍初登板、初勝利おめでとうございます。初回無死1,2塁となったところでどうなるかと不安に思いましたが、無失点で切り抜けることができて良かったです。ランナーを出しても大崩れしないところはさすがに百戦錬磨の投球術でしたね。5回は球速も149㌔が出ており、ギアを一段上げたようにも思えました。失点しても最少失点で抑えたところはさすがです。次回も期待したいですね。リリーフ陣の田中(瑛)、高梨、船迫はもっと投手有利なカウントで勝負してもらいたかったです。大勢、マルチネスに繋げば万全ですね。6,7回のリリーフ陣がしっかりしていただきたいです。 

 

▲29 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

田中投手の勝ち星も嬉しいけど個人的には88世代で田中投手と大野投手の投げ合い、坂本選手の犠牲フライなど同世代が活躍しているのが誇らしく明日からのエネルギーになりました。3選手ともまだまだ老け込むことなく世代を代表として活躍してほしい。 

 

▲52 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

田中投手、巨人での1勝おめでとうございます。 

5回にこの日最高速の149㎞を投げた時に、思わずガッツポーズを 

してしまった。 

試合前の「まだ開幕していない」坂本選手との会話を聞いて、 

その後の今季初安打、2打点とこれからも相乗効果で絶対に頑張ってほしい。 

日米通算200勝を通過点に勝利を積み重ねてほしいです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

迫力という点では落ちているがベテランらしい粘りの投球といったところ。今まで全盛期のイメージを引きずって自分を見失ってた感じもあったので、本人にとっても移籍は成功でしたね。 

でも今の時代、球速が150Km前後ではすごいと言われないとは野球も進化しているなぁ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中日で投げたときの松坂を思い出して感動した。楽天退団するときにいろいろ言われてたけどなんやかんやいっても高校野球では駒大苫小牧を全国優勝に導き、プロでは楽天の日本一を達成した功労者だし我儘抜かして出てった佐々木朗希の若造と違って心から応援できる。チームに関係なく頑張って200勝達成してほしい 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

気合いは感じたけど、初回からどちらに転ぶかわからない内容でしたね。 

でもまさに味方に助けられ、いいスタートとなりました。 

阿部監督の坂本起用にもちょっと感動したし、ここまで無安打だった坂本が打点も上げてすごくいい試合でした。 

内容はどうであれ勝ちがついたのは大きいと思います。 

次も頑張れー! 

 

▲35 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の巨人は全員で田中将大を勝たせるために戦っていたのが素晴らしかった。巨人一筋ではない上過去に日本シリーズで苦い思いをさせられたピッチャーに対してあれだけ必死に勝たせるために頑張る姿に感動しました。 

全盛期よりパワーは落ちていますが140Km後半は投げられるし期待できそうですね。中継ぎ、抑えがしっかりしているので回数気にせず投げられるしね。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや甲斐拓也捕手に助けられて、味方が運良く先取点を取ってくれて良かったですね。途中で田中エイト、高梨、船迫で2点取られてマズイと思ったら坂本勇人が犠牲フライで追加点を取ってくれた。相手チームのエースなら簡単に点取れないから、次の先発の時は苦労するだろうね。でも田中将大をローテーションに組入れるのかな?4回でリリーフ5人起用したら夏場は大変だからね、今はシーズン当初だからブルベンも元気だから良いけどね。 

 

▲22 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

全盛期のような勢いのある投球というのは難しいにしても試合をまとめるという点に関しては流石だな。と思えますし、また打線もそれに合わせるかのようにしっかり点を取っていたのも良かった。 

 

まずはひさひざの勝利おめでとうございます。 

 

▲28 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最後迄ハラハラしながら見ていたけれど打線の援護で何とか勝利出来た 

スピードは大分落ちたが投球術で長かったが苦労して良く頑張った、 

これで自信取り戻して次回も勝利に向かって年齢的相当きついと思うが同級生共々怪我に十分気をつけ活躍期待しております。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まずはおめでとうございます 

この日に今季初安打と2犠飛を記録した坂本、流石でした 

こう言う本物の野球の物語が観たいんだ 

しかし、これも200勝もあくまで通過点 

今年の目標は二人で日本一を掴み取る事 

目標に向かって頑張って下さい! 

 

▲103 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

田中投手勝ち星おめでとう御座います、私は北海道で他球団ファンですが田中投手の今年のキャンプの練習を見て第一の印象は投げ方変わったなぁです、姿勢も低くて球が速くなったなーです、コーチとマンツーマンで練習してる姿に無我夢中さを感じました、失礼ですが楽天に帰ってからは投球もおじさんくさくなったなぁと思ってましたが巨人に行って良かったなぁ まだまだ行けるし200勝も行けます、頑張ってください。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先ずは、田中投手巨人移籍での初勝利おめでとう御座います。 

チーム一丸となって田中投手の勝利に向かっていたのが垣間見た試合だったと思います。 

ピンチもありましたが、ストレートの急速が上がったのが嬉しかったです! これからも頑張ってください。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

巨人との日本シリーズの時のような自信満々な感じからは程遠いけど、まずは1勝おめでとうございます。相手が中日と言うこともあるし、慎重に行ってたんだろうけど、投げるのに時間かけ過ぎ。もうちょっとテンポ良く投げないと次以降厳しいかも。今月中の200勝を観たいです。 

 

▲9 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

おめでとう御座います! 

田中将大投手の勝利であると共に、阿部采配の 

勝利でもあるなぁ。 

巨人には最強に近いリリーフ陣、強力な打線だけでなく、距離の近い坂本さんや、共に故野村監督に縁のある甲斐さんがキャッチャーと 

勝てる要素が、満ちていた。 

 説得力の強い補強人事を遂行出来た阿部監督の勝利でもある、 

 今年の巨人は手強い!強い! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マー君、ジャイアンツでの初勝利 おめでとう 

粘りの投球は素晴らしかった 

そして坂本の先制犠牲フライと欲しかった追加点の犠牲フライ!坂本も今シーズン初ヒットが出たので、これから調子を上げて欲しい 

次週の木曜日は試合がないので、しっかり調整して欲しいんだけど、守備の練習しよ! 

フィールディングが良ければ、もう少し楽に投げれたよ 

今日のリリーフ陣はマー君の勝利がかかってて緊張したのかなー?そんな中でも船迫は良く1点で止めてくれた。 

攻撃では犠牲フライ 4つと、点をとる事が下手なジャイアンツが効率良く得点出来た事は最強投手陣とのバランスが良くなってきた。 

大勢は、良かった。ライマルはしっかり抑えてるが本来の球速は、まだまだ出るはずだから 

 

門脇、好調が、元の門脇になってる 

ヘッドを下げるから変化球はボールの頭叩いてゴロになるし速球にはボールの下をバットが通るんだよ。インコースも手が出ないだろ 

 

▲17 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

ピンチを何度も凌いでいたからハラハラした展開だったね。でもさすがに全盛期とは違う雰囲気を感じた。それにしても巨人に行ってよかったね。 

菅野が抜けた後にメジャーを体験したベテランの投手が入ることで若手にも良い刺激にもなるし、吸収することもできるだろうね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

586日振りとなる勝利は格別な1勝となったことでしょう。 

この1勝は本人にとってもチームにとっても大きな勝ち星となりました! 

ベテランらしく引き出しを出しながら、素晴らしい投球だったと思います。 

また次の登板、200勝に向けて期待しております。おめでとうございます! 

 

▲58 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

”良く勝ったなぁ”というのが実感。球速表示は出ていても、田中投手の球には伸びが無いのかね。ここぞというタイミングで、ギア上げても空振りが獲れないのがしんどいな。 

チーム一丸で勝てたのは良かったし、感激はしたけど、冷静に見て田中投手より良くて、若い先発投手が巨人にはいると思う。今シーズン中に、そういう若手にもチャンスが巡ると良いな。 

しかしキャベッジ選手の打撃が本当に効いている。彼がいる事で、岡本選手の責任が軽減され、ヘルナンデスさんも、本来のクラッチ・ヒッターに徹する事が出来ていると思う。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ハラハラしながら見ていた。1回裏、無死1、2塁のピンチの時、細川の大きなセンターフライにもかかわらず、岡林が3塁に進まなかったことに救われた。あとは巨人の先制点。坂本の犠牲フライで1点、3回の2点で、楽になったと思う。 

2年ぶりの勝利、おめでとうございます。 

ただ、阪神やベイスターズの打線では苦しいかな、というピッチングだったかな。 

 

▲17 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

いろいろあったけど、まーくんを勝たせたい、200勝達成させてあげたいという日本の多くの野球ファンの気持ちを味方につけて、巨人も勝つことができたんだと思います。 

 

今の中日打線に5回5安打は少し不安が残りますが、特に夏場、コマ不足になりがちな貴重な先発投手として計算できるところまで回復したのは、巨人にとって大きいのは間違いないです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マー君おめでとうございます、しばらく勝ち星から遠ざかってましたがリハビリ頑張った甲斐がありましたね 

今日の出来ならもう少し勝負早目でも行けたんじゃないですかね?上手くタイミング外してコントロールも良かったと思います 

メジャー行く前みたいな速いボールは無いですが全然まだまだやれますよ、ジャイアンツは打線もいいので2桁目指して頑張りましょう! 

 

▲29 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

初回から危なかったがここぞと言う時にゲッツーで切り抜けたあたりさすがだった 見逃せないのが甲斐捕手のリードと先取点、中押しと出来た打線も後押ししマー君の勝ち星に繋がっただろう 次回もベテランらしい投球を期待するよ 

 

▲40 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

充分過ぎる補強ですね 

やはり勝ち方を知ってる投手! 

神の子ですからねw 

坂本も打たないなりになんとかしようという姿勢が伝わって来ます! 

若手も助っ人も頑張ってるしまさに強いチームになりましたね! 

ただまだ始まったばかりなので今の戦力が疲れて来てからの秋広なんかの活躍にも期待しています。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

5ー3 

8点中6点が犠飛のレアケース。 

ガクトの脚は大きな武器。右打者が早くも3本目の内野安打。 

岡林のミスもガクトの脚を気にしてのものだろうね。 

内野安打のガクトが1走に居なかったら普通に捕ってたろうね。 

ここの2点が大きかった。 

マーは陰のヒーローガクトに感謝すべき。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ピンチはあったものの5回1失点。勝利投手の権利がかかった最後の打球は、サード坂本の処理から見事なダブルプレー。このシーンは今年多く語られそうな気がするなあ。 

移籍直後はいろいろ賛否あったけど、なんとか200勝という大台達成して欲しいです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

6回7回は不安しかなかった。田中の勝ち消すんじゃないかってヒヤヒヤした。その不安を大勢が消してくれた、坂本が2打点と今季初ヒットで援護してくれたし、若い時のように三振を取れるのは出来なくても緩急と制球で勝てるんだし、日米通算200勝まであと2つだから次も頑張って 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

甲子園優勝投手が200勝する事は難しいですが、眼の前になってきましたね。 

あの桑田真澄投手、松坂大輔投手すら達成出来なかった事に挑戦出来る事。素晴らしいことだと思います。是非達成して欲しいものです。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

マー君見事な粘り勝ち 

球速も上がってきたし、もう少し暖かくなれば150キロは出そう 

まっすぐは良かったけど、変化球がまだ操れてないのが今後の課題になるのかな 

8回9回は安定感がいいね 

次は6イニング目指してまた頑張って欲しい 

坂本にも安打が出てまずは良かった 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

1点差になった時はどうなる事かと思ったけど、投手陣一丸となって守り抜いてくれた、何より盟友坂本の打点が大きかった。あと二つで200勝。巨人ファンじゃないけど、苦しんだベテランの復活劇は観ている人に希望と力を与えてくれる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先ずはおめでとうございます! 

本人もインタビューで答えてましたがヘロヘロで勝ちを貰った感じ 今日の投球を観た限りでは今後どうなるのか分からない感じだった  

マー君より年上でもある楽天の岸完投も本日勝ち投手になってる 次回投球の際にはもう少し投げられる様に調整をしてマウンドに上がって欲しい 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

5回、ピンチでギアが上がった。 

そこで149㎞が出たのですが、 

試合中142㎞ぐらいのストレートもあった(カットや2シームの可能性もあるが)。 

全体的にはモデルチェンジして、スライダーとスプリットで打たしてとるピッチングであり、奪三振も1つだった。 

古いワインは味わい深い。 

そんなピッチングだったのではないでしょうか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一番理想的な展開で、見事に勝ち取った勝利。コレ!でカナリ!楽になったんじゃねーかな?後二つ早ければ4月中に3勝して200勝に到達したい。そうすれば3勝所か?勝ち星は鰻登りに積み重なる可能性も有る。 

上手く行けば10勝くらい行きそうな気配。 

後は相手チームとの噛み合いかな?打線の強いヤクルトやDeNA戦は、避けて打線の弱いチームにローテーションを合わせると良いかと。そうすると中日、阪神、広島と言うことになるな。特にコノ!3球団からは結構勝ち星が拾えそうな気がする。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

終盤まではヒヤヒヤの試合だったけど田中に勝ちがついて良かった、おめでとう! 

 

中継ぎが田中の勝ちを消せれないと固くなったのか全体的に先頭打者をかなりの回で出しかなりバタバタ感あったけど 

 

流れを打ち切る8回に大勢がいる安心感はやはり半端ない。 

よほど接戦続きじゃなければ毎回、大勢、ライデルがセットになるわけじゃないし 

 

シーズンでクローザーが3連投になり投げれないはどのチームもネックになるけど、 

 

巨人の場合は大勢、ライデル二人とも投げれないとかはあまりないだろうから 

 

毎試合球界トップクラスのクローザー経験者が1人は使える可能性高いとか12球団で巨人だけだと思う。 

 

▲167 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

5回のピンチを併殺で逃げ切るシーンを筆頭に投球術で勝てたナイスゲーム 

149キロ出てたから変化球、特にスプリットとスライダーの精度が上がれば2桁行けるかも 

幼馴染の坂本の執念の2打点にも心が熱くなりました 

野球は人生そのものだと実感できました 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

田中将大、今シーズン初勝利、おめでとう。日米通算200勝までのカウントダウンが動き出した。今年の巨人は強いから、これからも田中将大は勝利投手となっていくだろう。まだまだ、現役で活躍できる田中将大、これからの活躍を期待したい。 

 

▲12 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

球数が多かったとは言え、5回1失点はまずまずの結果だったと思います。 

 

 それよりも、今日は坂本勇人選手をはじめ、チーム全員に「田中将大投手に絶対白星を付ける!」という気迫が出ていたと思います。 

 

 ここまで来たら、あと2勝となった日米通算200勝達成の瞬間を早く見たいものです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

幾度とないピンチも崩れず粘りの投球お見事でした。チーム一丸となってマー君に勝利をってゆう気持ちが見ていて伝わってきたし、ここからマー君は更に進化していきそうな期待を持たせてくれました。お疲れ様でした! 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

移籍後の初マウンド、実に586日ぶりに勝ちがついたのは大きいでしょう。 

一部の人が予想してたようにサードには坂本が立ち犠牲フライで先制をプレゼント。 

ヒットも出たし、次のチャンスも犠牲フライで得点できたし田中にとっても坂本にとってもこの先に弾みがつく1試合になったんじゃないでしょうか。 

 

▲5 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく5回を2から3点にまとめる投球を続ける事が大切かと思います。これを重ねて行く事で勝ち星が積み重なると思います。一戦一戦背水の陣と思いますが、泥臭くテームの勝利に貢献していただきたいと思います。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

5回のピンチで目つきが変わって眼光鋭くなり疲れているはずなのにオープン戦も含め最速149キロを投げるギアの上げ方はさすがだと思った。  

リリーフも少しヒヤヒヤさせられたけど、相変わらず船迫はピンチに頼りになるし大勢、ライデルの2枚看板は相手には脅威だろうな。 

 

▲35 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

Yahooの速報でしか追えなかったけど、想定していた以上にいい結果得られたのでは? 

多少ローテ飛ばしても1年間先発ローテーションの一角として計算立てられれば200勝達成はより現実味増してくる!! 

その分救援陣の補強もしてあるし、他の先発陣もイニング投げきれば負担は減る。あとは改造フォームで身体悲鳴あげないように上手くセーブとメンテナンスして怪我の再発だけはさけてもろて。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

勝ってくれと思って見ていたが、そうなってよかった。一歩間違えれば、もっと得点されていたと思うが、投球術を屈指してしのいでいた。守備陣も頑張っていたのもよかった。気温が上がれば、ねじ伏せるような投球を期待したい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まずはホッとしたっていう感じですかね。 

まだまだ新フォームは完成してない中でのピッチング。 

 

初登板での緊張感もあったでしょうが、ストレートは良かったが、変化球の制球が出来てなかったので苦しんだなって言う感じだった。 

 

ただ投球術と経験でアウト積み重ねましたね。 

 

最後の最後でギア入れてストレートが149キロまで出た。 

 

ただ久保コーチの言っていた通り、新フォーム固めがまだ不完全な中での全力投球はその後バランスを崩す場面もありましたね。 

 

木曜日はしばらく2週間おきに試合があるので田中投手は明日登録抹消になります。日曜から木曜に登板日を変更したのはこのためです。 

 

阿部監督ともベンチで長く話してたのは今日なかなか決まらなかった変化球の精度、制球面をもう一度ファームで見直すように言われたのかもしれないですね。 

 

変化球が決まっていればもっと楽にアウト取れたかと思うので。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

甘いボールもたくさんあった するどい打球もたくさん打たれた 精度はなかったがこれぞ田中の球ってのがたくさんあった 10年前の田中に戻るのはもう無理なんだからこんな感じで10勝はできるんじゃないか 巨人の全員野球もすばらしかった メジャーのスターが広島の黒田をマネして楽天に戻ってきたのを楽天選手はよく思っていなかったように見えた 巨人は坂本だろうが田中だろうが監督コーチ選手全員でそんなこと気にせずグラウンドで野球少年になるから本当にいいチームだ 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

田中将は一時離れていた「神の子」と言われる程の勝運が戻って来たか?球威が衰えてもコントロール良く外角低めに投げ続ければ勝ち星はついて来る。今年先ずは200勝すれば気が楽になってローテーションは守れるだろう。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

マー君に勝ち星つけたいという雰囲気が凄く伝わる試合でした!おめでとう〜! 

そして小学生時代バッテリー組んでいた坂本勇人選手も調子出ないままだったけど、貴重な犠牲フライ二本も見事でしたし気持ち伝わりました。 

後続リリーフ陣もいつもにも増してプレッシャーあった中、よく踏ん張りました! 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

1勝が遠かったですね 

今期初勝利おめでとうございます 

犠牲フライの1点にとどめたのは大きかった 

5回のピンチもダブルプレーでテンポよく 

抑えられたのはよかったし内角の 

真っ直ぐもよかった 

次回の登板も今日のような投球に期待してます 

頼もしいベテランが帰ってきたのは嬉しい 

 

▲15 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

試合全く見てないけど久々の勝利おめでとうございます。衰えても、毎回はうまくいかないにしても、先発で5回をプロ相手にそれなりに投げきる状態を維持しているのはさすが。30代後半で、コンディションを整える努力がないと無理ですよね。ホント、さすがだと思います。まだまだ勝てるといいですね。 

 

▲2 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

マー君の雄叫び久しぶりに見ました。 

ピンチでダブルプレーの連続は流石ですね。 

全盛期のピッチングとは行きませんか、円熟期のピッチングと言えると思います。 

来週木曜日は試合がないので次回は再来週になると思いますが期待しています。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マー君の駒大苫小牧時代からのファンです。 

周りからは色々言われていたけど、自分はずっと彼を応援していました。彼の野球に救われて来ました。応援する事で、これからもその恩返しをして行きます。ずっとずーっとファンでいます! 

 

▲33 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この田中投手の勝利がどれだけの意味を持つか。 

今後の田中投手のピッチングが楽しみになりました。もう楽天、NYY時代のピッチングをしようとは思わない。新しい気持ちでこれからのシーズンを気持ちよく過ごせるはず。巨人がこんな場を提供できるなんて、本当に良かった。 

久保コーチ様様ですね、本当に。これからも期待しています。 

 

▲39 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

田中将大ナイスピッチング。ピンチが何回もあったけど、5回は149kmまでスピードが出てたんで、まだまだやれると思いました。坂本ナイスバディ。しかも犠牲フライで2打点。次回も良いバッティングをお願いします。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

田中選手巨人初勝利おめでとう御座います。 

 

みんな緊張している雰囲気あったけど勝ててよかったです。 

 

後、2勝は大変かもしれないけど必ず達成すると確信しています。 

 

次の登板も期待します。 

 

▲20 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷、誠也、今永、MLBの話題は尽きません。 

それとは違いアウト一つが喜びに。 

かけがえのない一勝を共に喜べる。 

2025年、楽しみがNPBでも増えました。 

坂本とのプレー、 

甲斐とのバッテリーも見れると思わなかった。 

198勝目、おめでとう。 

次回登板も楽しみに応援します。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

球速が5kくらい上がり目つきが変わった5回のあの感じ懐かしかった。そしてゲッツーに仕留めてあの雄叫び!鳥肌たった 

これで次回からもう少しリラックスしながら投げられるでしょうか?力感なく打たせて取るピッチングが出始めたら何勝するのか?とても楽しみだ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日みたいにこれからも5回まで試合を作って投げればそれで良いんだよ。 

そうすれば(今日は失点してた中継ぎもいたが)鉄壁のリリーフ陣が控えてるから、本当に2ケタ勝てると思う。 

7回まで投げなきゃいけないってなると今日のような5回のピンチで149キロの速球なんて投げられなかったかもだしね。 

やっぱり要所要所での熟練の投球はさすがだよ。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言う起用をした監督もすごいし、応えた田中投手もすごい 

全盛期に比べてそりゃ能力的に落ちるだろうが、それ踏まえて勝利できたことはこのまま勝ち癖になって欲しい。 

まだまだやれる、技巧派になっていって欲しい! 

素直におめでとうございます 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

田中の勝ち星は喜ばしい事。しかしながら、浮き彫りになったのは、ヒョロヒョロだったと言える球に決定打を出せない中日打線の弱さ。オーナー会社の中日新聞の収益低迷が原因なのだろうか。常時上位だった星野竜、落合竜時代から現在の最下位定位置は?何が原因であるは解らない。中日はかつて巨人V10を阻止し、赤ヘル広島と共に巨人一強時代にピリオドを打たせた球団。中日の逆襲を見たいが。 

 

▲4 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE