( 280573 )  2025/04/05 06:49:17  
00

【中日】痛恨ドロー...連敗止められず同率最下位転落 延長11回好機で石川昂に代打も勝ち越せず 髙橋宏斗8回3安打自責0も援護なく

TBS NEWS DIG Powered by JNN 4/4(金) 22:25 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2de1b1f90136ef38771ace8f38ee88ed9c619e3b

 

( 280574 )  2025/04/05 06:49:17  
00

中日ドラゴンズはヤクルトスワローズと延長12回引き分け。

中日は2勝4敗1分で広島と並び最下位に転落した。

試合は中田の適時二塁打で先制も、1-1の同点に。

両チーム得点なしで延長戦へ。

中日はヤクルトを相手に7回まで3安打無失点に抑えた高橋宏を先発したが、失点して試合は引き分けに終わった。

(要約)

( 280576 )  2025/04/05 06:49:17  
00

中日・井上一樹監督 

 

■プロ野球 ヤクルト 1-1 中日 延長12回(4日 神宮) 

 

2連敗中の中日はヤクルトと延長12回を戦うも今季初の引き分け。2勝4敗1分で広島と並び最下位に転落した。 

 

試合は2回に6番・中田の適時二塁打で1-0と先制点を挙げる。先発の髙橋宏は、得意のヤクルトを相手に7回まで3安打無失点に抑える。しかし8回裏に1死から2つの四球と板山の失策で満塁のピンチを招くと、併殺崩れ間に失点し1-1の同点。その後両チーム得点なく延長戦へ入ると、11回表に村松、上林が四球で無死一、二塁。ここでベンチが4番・石川昂に代打・山本を送り、犠打を決め1死二、三塁。しかし板山は浅い右飛、中田は遊ゴロに倒れ勝ち越せず。延長11回は勝野、12回は松山が無失点に抑え引き分けた。 

 

スタメンは細川、カリステがベンチスタート。1番センター・岡林、2番ショート・村松、3番ライト・上林、4番サード・石川昂、5番セカンド・板山、6番ファースト・中田、7番レフト・大島、8番キャッチャー・加藤匠、9番ピッチャー・髙橋宏のオーダーを組んだ。 

 

相手先発・高梨に対し、初回岡林が中前安打を放つも、村松が空振り三振、上林が中飛、岡林が盗塁失敗と3人で終了。それでも2回に、先頭の石川昂が死球、板山が右前安打で無死一、二塁。ここで中田がレフトへ適時二塁打を放ち1-0と先制。なおも無死二、三塁だったが、大島は二ゴロ、加藤匠は空振り三振、髙橋宏は一ゴロと追加点を奪えず。 

 

髙橋宏は、前回の開幕戦3月28日・DeNA戦(横浜)は5回0/3を8安打、2四死球、2奪三振の5失点(自責5)で負け投手。ヤクルト戦は昨季4試合に登板、4勝0敗、防御率0.91と抜群の相性を誇った。 

 

立ち上がりはいきなり1番・赤羽に中前安打を浴びるも、長岡が犠打を試みるもファウルフライに打ち取り、赤羽も戻れず2死走者なし。西川も空振り三振に斬り3人で抑える。 

 

2回はサンタナ、茂木から空振り三振を奪い三者凡退、3回、4回も3人で退ける。 

 

5回は先頭のサンタナにボテボテの内野安打を浴び、初回先頭の赤羽に打たれて以来の走者を背負うも、オスナを投ゴロ、茂木を二ゴロで2死三塁。7番・濱田を迎えるも三ゴロに打ち取り1点を死守。 

 

打線は3回、4回、5回と高梨の前に好機をつくれず。6回表は先頭の岡林が四球で出塁、村松が犠打を決め1死二塁。しかし上林が右飛、石川昂が空振り三振に倒れ追加点を挙げられず。 

 

5回までわずか57球、2安打に封じている髙橋宏は6回裏も三者凡退。7回裏には2番・長岡を一ゴロに封じるも、西川に中前安打を許し、3番・サンタナを迎えるも見逃し三振、オスナも二ゴロに封じ1点差を守る。 

 

打線は7回は2死走者なしから代打・細川が四球も、加藤匠が三ゴロで得点できず。8回は先頭の9番・髙橋宏が右前安打を放つも、後続が凡退。 

 

しかし8回裏に1死から代打・宮本に四球を出すと、松本直の三ゴロを石川昂が二塁へ送球も、板山が捕球できずピンチを広げると、代打・山田に四球を出し1死満塁に。1番・赤羽は遊ゴロに打ち取るも併殺崩れとなり1-1の同点に。なおも2死一、三塁だったが、長岡は空振り三振に打ち取った。髙橋宏は8回、114球、3安打、2四球、6奪三振、1失点(自責0)で降板となった。 

 

9回表の攻撃は4番手・石山に対し、この回先頭の石川昂、板山が連続空振り三振に倒れ三者凡退に倒れていた。 

 

9回裏は2番手・清水が登板。1死から4番・サンタナに四球を出すと、オスナは三振に斬るも代走・岩田に盗塁を許し2死二塁。ここで茂木を迎えるも3ボールとなり敬遠、中村悠には死球を出し1死満塁。丸山和と対するも1球で二ゴロに封じサヨナラを阻止し今季初の延長戦へ。 

 

10回表は5番手・清水に対し、1死から加藤匠が右前安打を放ち、代打・辻本が犠打で2死二塁も、岡林が二ゴロに倒れる。10回裏は3番手・齋藤が三者凡退に抑える。 

 

延長11回表は、星に対し、先頭の村松、上林が四球で無死一、二塁。ここでヤクルトは木澤に交代すると、中日ベンチも4番・石川昂に代打・山本を送り、犠打を決め1死二、三塁。しかし板山は浅い右飛、中田は遊ゴロに倒れ勝ち越せず。11回裏は4番手・勝野が三者凡退。 

 

12回表は8番手・小澤に対し1死から加藤匠が四球、代打・樋口が犠打を決め二塁に進めると、岡林は申告敬遠で一、二塁。しかし村松が空振り三振でこの試合の勝利がなくなる。 

 

延長12回裏は、松山が得点圏に走者を背負うも無失点に抑え、今季初の引き分けでゲームセット。 

 

 

( 280575 )  2025/04/05 06:49:17  
00

中日ドラゴンズのファンの間では、チームの打撃不振や野手の個人成績に対する不満や懸念が相次いでいるようです。

特に石川選手や村松選手の不調が指摘されており、井上監督の采配や選手起用にも疑問の声が上がっています。

また、外国人選手の不在やチームの戦力不足が問題視されているコメントもありました。

一方で、ファンはチームへの期待や改善を望む声も多く、今後のチームの戦い方や成績に期待や不安が寄せられている様子が伺えます。

 

 

(まとめ)

( 280577 )  2025/04/05 06:49:17  
00

=+=+=+=+= 

 

酷い以外の何者でもない。 

タイムリー打った中田はまだいいとして他の野手は皆宏斗に謝って欲しい。 

無死2.3塁から何も実らないバッティングの大島、守備のミス、ただ中継ぎを消費させただけの最低な試合。 

必死さがめつさなにくそって気持ちを上林とかと比べると昂弥に全く感じない。 

今回のピンチバンターを発破と捉えて欲しいし、もうやってるかもしれないけど一度昂弥と監督とマンツーマンで話し合う機会を設けて欲しい。 

 

▲1944 ▼121 

 

=+=+=+=+= 

 

石川にこういう采配をしたと言うことは明日は4番細川で良いですかね。 

相手投手が2連続四球で送りバントのために代打を出される4番。初めて見た気がする。 

村松も得意の神宮で蘇るかと思ったけど、守備にも打撃の影響が出て、ちょっと下げないと重症な気がする。 

2軍も含めてポジティブバトルをして欲しい。 

 

▲1249 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ始まったばかり、、、 

と言うしかないよね。笑 

 

敵地でも多くのファンが足を運び、応援する姿には頭が上がりません。 

でも、現地の人達はある意味こんなすごい試合を見せられたんですよね。 

今日であれば、レフトスタンド等を見渡して何かを感じ意気に感じてやってくれんとね選手は。 

ドラゴンズから去った選手達はなぜかイキイキとプレーしているようにすごく感じる! 

何かギラギラしたものを今年こそ見せんとね! 

明日は勝とうぜ!! 

松葉2連勝を想像して眠りに就きます。 

 

▲146 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

毎日毎日残塁の山。 

誰が監督でもコーチになっても変わらんと思う。 

やっぱり野手の選手層が薄いし 

石川選手にバントさせるなら明日から4番は替えて欲しい。 

毎年これだけ打てなくも弱くても沢山見にきてくれるファンがいるんだから選手はありがたい気持ちで戦って欲しい。 

 

▲937 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

采配が悪いのか地力が無いのか?分からんが4番は細川のがいいと思うけど。ってより打線が貧打過ぎる。育てれないなら金出してメジャーから連れて来るしかないだろ。ドミニカからウッズやブランコやルナやビシエド クラスは出てこないし、今の中日の育成じゃ化けないから。もしくは金使って国内の20本は打てる人間取るしかないよ。ドベゴンズ卒業して欲しい。外様でもいいからサッカーの様にメジャーから強い監督連れてきて常勝チームに返り咲いて欲しい 

 

▲95 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

噛み合っていませんね。開幕からヤキモキする試合が続いています。投手がかなり頑張っています。 

村松はこれ以上状態上がらないなら考えものです。走攻守全て良いとこなし。スタメンに固定する必要はない。 

神宮終えたら二軍との入れ替えが行われると思うけど、積極的な入れ替えが必要。 

 

▲722 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

もうだいぶ前から言ってるけど、DeNAのようにやはりドラゴンズもメンタルトレーナーを付けるしかないと思うよ。チャンスの場面でここまで点が入れられないのはどう考えてもメンタルの要因が大きいでしょ。 

このままでは選手どころかコーチや監督のメンタルまでおかしくなりそう。ポジティブに行こうと持っていくのにやはり専門家の力も必要だと思うので球団社長は迅速な対応をお願いしたい。 

 

▲407 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

竜とS 

セントラルの最下位候補筆頭同士 

早くも逆天王山とも呼ばれる一戦だったが両軍ともレベルが低いな 

 

ドラゴンズはスタメンで他球団でもレギュラーを張れるのは岡林くらいだろう 

もう1人の細川は理由はわからないがスタメンを外れた 

スタメン野手8人のうち7人は他球団ならスタメンは相当難しい選手 

※村松は状態が良ければレギュラーを張れるだろうが現状は絶不調 

これで勝負するのは厳しい 

 

髙橋宏斗だけじゃないが打線はもう少し援護してやってくれよ 

 

▲641 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

敵地でドローならまあまあ。負けなかった事は大きい。今後も福永、ボスラーが復帰する迄負けない野球をして欲しい。後守備力強化でミスを減らす一点に泣かない野球を目指して欲しい。現状は、飛ばないボール、広いドームとチーム状況に合わせた野球をして欲しい。打てないは、仕方ないとしてミスで勝敗が左右しては上位は不可能。シーズン中でも守備力強化は、絶対必要だと思います。 

 

▲22 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

普通だったら「目先の勝ちに走るな」と言われるんだろうけど、 

井上は「少しは目先の勝ちに走れ」と言いたい。 

現在全然実力のない石川を、将来の4番という不確かな未来の為に現在の試合を捨てやがって。 

「今も中日はオープン戦」とか言われるけどやってる事は「フェニックスリーグ」。 

試合に出して4番という役割を与えたら成長すると首脳陣は思ってるんだから。 

村松はドラフトで獲った時はセカンド構想だったはずなのに、土田が去年まで打てなくて田中が肩の脱臼からセカンドになってから村松をショートにしただけだろ? 

大学時代に宗山がいなかったら村松がショートと言われてたけど、そこまで上手くないわ。 

 

▲245 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

以前の石川なら四番に育てたい気持ちも分かる 

ただ一昨年の頭部死球から明らかに打球が飛ばなくなった 

原因は技術的なものか精神的な物かは分からないが 

去年は長打は減ったが率は上がった 

現在は完全にバッティングを崩しており試合にも出れる状態ではない  

それを4番で使い続けるとは正気の沙汰とは思えない 

7試合消化時点で平均得点1.28 

この状況で井上はどう戦うのか。 

 

▲105 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今日は宏斗が復調したのが収穫。 

加藤も最後までよく1点に抑えて投手陣をリードしたよ。 

チャンスは何度も作るのにあと1本がなかなか出ないのがファンからするとストレス。 

現状石川も細川も調子悪いなら、中田を中心に打線を組むのがベターでは。 

 

▲351 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

開幕のベイの試合や巨人戦での満塁で点が取れないやら残塁が多く、打線が不甲斐なくて仕方ない。 

あと一本出てたら?2勝1敗ペースで来れた内容に思えて残念で仕方ない。今日の試合で良かったのは宏斗が本来の姿を見せてくれた事ぐらい、投手陣は頑張ってるだけに援護して欲しい。 

高木監督時代からずっと打線が不振な時は投手が良く、打線が良い雰囲気になると先発が崩れる印象を持つ。投手陣が良い今に打って!勝ち星増やして! 

しかし、こうもチャンスで打てないのは?技術力うんぬんと言うよりもメンタルが弱いんでは? 

石川が監督室に行き相談した姿が有った様に、気持ちで負けてる気がして仕方ない。 

ここで打てばヒーローインタビューだ!チャンスなんだと思って打席に入れれば、気持ちにゆとりが生まれ配球を読め甘い球は見逃さない気がするんだけど?井上監督の言うポジティブ思考に考えらたらガラッと変わる気はするんだが難しいね 

 

▲108 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年上手くいかなかった日替わりオーダーは監督が代わってもやるんだね。故障者多いの分かるけどスタメンを相手の先発ピッチャーに合わせてたら負けを認めてる様なものでしょ。左右関係なくある程度はどっしりと構えてオーダー組んで欲しい! 

 

▲189 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

去年よりは期待感あるし、負けなかっただけで十分だろうけど、2年間の実績がある細川は打てなくても出し続けて欲しいなと思う。 

守備で腹立ったんだろうけど、実績がなくて打てない4番を使うなら、2年の実績積んだ細川が調子悪くても4番の方が選手もファンも納得する気がする。 

 

▲162 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

村松が又やらかしてくれたって感じ。 

ゲッツー狙いの前進守備での あの二塁への低い送球は ないわ️ 

二軍で龍空が4割越えの数字だから 入れ替えるべき。 

チームの勝利を優先するなら、二軍で調子の良い龍空を上げ、村松は二軍で鍛え直す方が チームの為で村松の為でも有ると思う。 

 

▲169 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

ファーストストライク見逃すし、速い球でもバット長く持って振り遅れてファール、初球で真ん中の球打ち損じても空振り三振より相手は怖い、待っても打ちやすい球来ないよノースリーは新庄は狙えと言ってる、絶対ストライク取りに来るから、消極的でないと思うが、結果は消極的になっている、ブンブン振って三振しても当たればホームランなら怖がられる、そう言う四番打者が求められている 

 

▲120 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

タカヤを下ろして代打で山本に変えたのは評価したい。あれだけ拘ってた井上監督の采配も流石に正直驚いた。やっと?という感じだよ。このまま明日以降もスタメン外してほしいけど期待したらあかんかな?あと村松もヤバいでしょう。本人にとって調子が良い神宮なら復活するかと思ったけどそんな簡単なものじゃなかったな。 

 

抑えのリリーフは齋藤と勝野が特に素晴らしい。清水はちょっと心配だろう。松山も守護神と言えるほどの感じではないな。 

明日以降は連勝してくれ。 

 

▲246 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

ここにきて采配もブレブレ、ヨレヨレになってきた。昂弥をアソコで代えるんだったら打順くらい軽く変えれるだろ。 

意味のないところで代打細川? 

大島2打席で引っ込める? 

試合に出すのは百歩譲って我慢するが4番じゃなくてもいいじゃないか。7番でまず結果が出てからでいいだろ。 

下じゃ周平もだんだん身体が動いてきている。村松ももういい。ショートであの程度の守備力じゃキツイ。打席も身体が前のめりで頭がブレブレの0割で一旦仕切り直しが必要なレベル。打てないのならせめてしっかり守れよ。宏斗の完封を潰したのは村松! 

 

▲273 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

石川への代打は立浪監督との違いを感じました。同じ打てなくても実績があり守備も安定している村松とは違い期待値は低い。 

石川の時のサードゴロの少なさとレフトへのヒットの多さは尋常では無い。 

それが石川スタメン時の勝率の低さと、ベンチの時の勝率の高さに見事に表れてます。 

 

▲124 ▼30 

 

 

=+=+=+=+= 

 

細川をどれだけ嫌いなのかわかりませんが、神宮で昨年打率4割打っているのにスタメンから外し、代打で四球を選んだら即代走を送ってしまった。 

スタメンから外しているのも謎ですが、細川をベンチに引っ込めて追いつかれたらどうするんだと思っていたら、案の定。 

井上監督、石川昂弥と村松への愛情はわかったから、それをファンみんなが期待している細川にも注いでくれ。 

 

▲118 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

監督の采配で負けた試合だと思う。2回の表ノーアウト2、3塁の場面でバッターは大島。内野は1点どうぞという深い守備位置。転がすなりスクイズなり、できたはず。8回の表も高橋が不運にもノーアウトでヒットを打ってしまった。好調とは言え開幕2試合目で84球も投げていたわけだから、迷わずに代走を送るべきだったと思う。残念な試合でした。 

 

▲136 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

石川は4番目に打つ選手というだけという位置づけがわかりました。 

そうであれば、4番目に石川を置くことで点が入らないのだから、点を取るための打順に変えてほしい。岡林が出て、2番にバントさせるなら、3番からは打率がいい選手を並べるべきでしょう。一か八かで長打を期待していたら、折角2番に送らせる意味がない。 

 

▲93 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

野球大好き。今年の中日はここまで厳しい試合ばかりだけど、去年までと何かが違うように感じる。選手が、チームが少し明るくなったような。私は監督の力だと思う。まだ4月、スタートダッシュできればそれに越したことはないが、長いペナント、ケガをせず粘り強くあきらめないチームにきっと結果がついてくると信じてます。 

 

▲3 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

ボスラーに期待しましょう! 

村松は神宮との相性で起用されてるんでしょうけど、ファームで好調な龍空と入替て再調整した方が彼には良いのでは? 

打撃不振が守備にも影響していて、集中力欠いたプレーになっています。 

井上監督の早急な決断を期待します! 

 

▲37 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

好調岡林と好調上林の間に2番不調の村松ではチャンスが村松で途切れる。意味が分からん。12回のように岡林歩かされるに決まっている。石川でもチャンスが途切れる。途切れ途切れになるからチグハグな攻撃になる。4番石川にこだわればチャンスが途切れる。石川と村松はチャンスで三振だった。チャンスは中日の方が多く、いつ点が入っても良いような試合を引き分けた。投手陣のお陰で引き分けたような試合だ。 

 

▲121 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

皆んな思っていた。あの場面。 

石川に代打起用! 

まずはそれでも尚、成功した山本は素晴らしい! 

石川そのままなら三振かダブルプレーだと! 

こだわった選手起用が招いた結果だ。 

これが競争もなく、将来性だけで起用してきたツケなんだ。 

何とかまだ間に合う! 

バットが出ないんじゃなく出せない4番。 

チームを背負うには無理がある。 

 

▲150 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

見るからに寒そうでお疲れさん。 

 

高梨投手には申し訳ない表現になってしまうけど宏斗と高梨の投げ合いでこの結果は負けに等しい。 

 

板山は引きずるタイプなのかな。 

最近守備が安定してない。 

バッティングにも影響してる感じ。 

 

それにしても勝てる気がしない。 

先制してあとはサッパリ。流れも悪かった。 

けど普通なら負ける展開だけど、、、 

 

負けない。 

 

他の人も書いてると思うけど最下位争いをするチーム同士というのがキッチリ当てはまる内容の試合。 

 

あとマウンドで転倒するとはドキっとするので気をつけて頂きたい。 

 

▲159 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

これがドラゴンズの真の姿。 

もうわかりすぎるくらいわかった。 

石川や村松は二軍でやり直した方がいい。ゲームに出ながらでは、この不調は修正できないだろう。なによりも監督が目指すバトルとは程遠い結果になっている。口だけでなくバトルをさせてほしい。 

土田とか、二軍で調子の上がってある選手を試してみたらどうか? 

 

▲195 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

石川の代打には驚いた。あれだけ我慢するといいながらバンドの為に代打を出すとは。こんな4番いない。明日からは外すべき。ここまで信頼してないんだから。それにどうして細川外したの?我慢するなら実績のある細川でしょう。だんだん井上監督がわかってきた。勝ちたいあまりに簡単に考えを変える。要は節操がないということ。こりゃ前任者以上に謎采配が増えそうだ 

 

▲194 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

それなりにヒットが出ているのに点が取れない。 

攻撃中はまるで何かの儀式でも見せられているような錯覚に陥る程です。 

 

長い事野球をみていますが、ここまでの貧打はちょっと記憶に無いですね。 

井上監督の心中は察する物がありますが、今が底だと思って粘り強く行って欲しいです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ラジオで拝聴しました 

解説者の大矢さんがおっしゃってましたが、ヤクルトに同点にされた8回、 

村松が取ろうとした併殺打は、無理があったのではと。 

ホームで一つアウトを取るこの状況判断が出来なかった。 

次打者を三振にとった高橋の投球が 

あっただけに、悔やまれる。 

守備の練習が必要かと思いました。 

 

▲68 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ボスラー選手、福永選手の離脱。 

石川選手、細川選手の超絶不調。 

クリンナップ候補とされた選手が尽く機能しない。 

村松選手選手が攻守に精彩を欠く。 

カリステ選手選手も酷い。 

これでどうやって点が取れるというのか? 

 

直球が150キロ出て当たり前のプロ野球において、その直球が打てないのは致命的な欠陥だと私は思う。 

だとしたら不動の4番に育てるのは細川選手1択だと私は思う。 

福永選手が怪我から戻って来てもセカンドは怪我の再発のリスクが有り難しい。 

だからサードにまわせば良い。 

居場所は結果で掴むものだと私は思う。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この相手に宏斗で勝てないってヤバいな。きっと相手もそう思ってるだろうけど。監督、もっと旬の選手を使ってくれよ。いま鵜飼、福元、土田が好調たぞ。大島、細川、村松は一度リフレッシュしよう。福元はファーストできればカリステと互換性ありそう。ボスラーが戻ってくる前にファーストで支配下登録して下さい。特定の選手の活躍が観たいんじゃない、チームの勝利が観たい。お願いします。 

 

▲111 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

これがシーズン中盤だったら見捨てもしたくなるが、今年の場合、わざと学ばせているようにも見える。この一周目でどれだけ選手自身で考えることができるか、もしそれを狙っているのであれば十分期待も持てる。とにかく今は様子を見ていきたいと一ファンとして思う。個人的には立浪監督時代以上に今のところは可能性を感じている。 

 

▲13 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

バッティング技術がまだまだ足りないし、次のバッターに繋ぐ意識が全然感じられない試合でした。ランナーを返せないのに変な小細工はしない方がいいと思います。無駄にアウトを増やすだけです。それよりもバッテリーが震え上がるくらいのフルスイングの方が効果あるのでは? 

 

▲53 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

この選手達って立浪時代も含めて本気で練習した事あるのか?やらされてるの?それとも嫌々やってる?もうさ考えたくないけど、八百長とかしてない?1イニングに1点以上取ったらペナルティーでもあるの?ポジドラって何を?我慢?長年我慢してるのはファンだけなんだよ。もうさすがに明るくとか言ってる場合じゃないよね?ファンの為にも死に物狂いでやってくれませんかね?その上で結果が出たら盛り上げてファンと一緒に喜んでくださいよ。 

 

▲38 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり選手の駒不足が原因だと思われます。ファームの好調にはチャンスに強い選手が多いからだと思います。ファームだから打てるのだと考えいるとしたら、彼らはどの様に結果を出せば一軍に呼ばれるのでしょうか?新人なら育てる為もアリでしょうが、少なくとも今いる不調な一軍選手よりは期待が出来るでしょう。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

井上は立浪前監督より格下、昨夜のヤクルト戦、1点リードで何故8回に清水に 

交代勝ゲームを放棄、高橋に続投させ致命的な同点打を献上、4番、石川を 

暫くは不調でもスタメンに変更なしと云っていた井上はタブーを犯した、11回 

ノーアウト、2塁1塁で不調でも変わらず登用していた石川に代打、結局何も 

実らず延長戦は1対1のドローで終わったがドラゴンズ側から見れば負け試合、 

プロ集団はどんなスポーッでも一緒、勝ちに繋げてなんぼの世界、井上は高橋 

続投で完封勝ちを描いていたのか理解に苦しいお粗末な采配、前監督も悪評が 

有ったが井上は更に上を行くこんな阿保な監督では此の先真っ暗、開幕戦 

スタート7試合で何時もの指定席へ。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石川選手の代打はまあ事実上の懲罰交代なんだろう。打てないだけならまだしも、守備でのミスは首脳陣も許容できなかったのだろう。 

まあ明日も奮起をきたいして普通に使うだろうが、土日で打点を挙げられないようだと、次のカードからは何かしら変更の可能性を仄めかす交代劇だったかなと。 

 

そう毎回チャンスで点を取ってくれるわけではないが、一日一善は怠らない大将はさすがだったな。 

 

昨日の敗戦の打撃陣の責任を負わされたようなスタメン落ちの、細川選手とカリステ選手は、少し可哀想な気もするが。細川選手は連続試合出塁と球はよく見えてるし、まだ振れてる方だと思うが… 

 

今日は踏ん張ったが、リリーフも出来がまちまち。次のカードあたりから上下入れ替えに動く可能性は出てきたので、ファームの選手は絶好調だが、土日しっかりダメ押しのアピールが重要だろう。 

 

▲47 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

様々な評論家達がこぞって下位予想とした両チーム。まさしく今日はその予想の通り両者拮抗した実力で白熱試合となりましたね。このままの状態が続くならヤクルトファンには申し訳ないが今年も仲良く最下位争いかなと思わざるを得ない試合内容でしたね 

 

▲305 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらず点が入らないなぁ… 

好機は作れるのに何故点が入らない? 

犠牲フライでも内野ゴロでも点が入る場面で三振とか内野フライとか併殺とか多すぎないか?チームを愛していたライデルが出て行った理由をもっと真剣に受け止めてくれ。 

毎年何を練習してきたか知らないけど何もできていない気がする。まだ高校球児のが自分の役割理解して点取りにいく姿勢見せるぞ! 

 

▲48 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中日のピッチャーは可哀想、気の毒です。こんなチームで投げても肩を消耗するだけ、やってられないよね。 

石川に代打は送りバントをさせるため?それとも見きりをつけられたか?後者でお願いします。 

細川、カリステがベンチスタートより先に石川を下げるべき。こんなことしてたら益々、選手のモチベーションが下がる。 

結局、監督代わっても打てない、勝てないは変わらないのは負けグセがついているからだと思う。むしろ、昨年より更にチームの状況が悪くなっているのでは? 

 

▲41 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

村松は打てない、守備もいまひとつ、やはり山本の方がミートが上手いしバントも出来る。守備も安定感がある。板山・山本で二遊間を固めるべき。固い野球をしないとせっかく投手陣が頑張ってるのに可哀そう。打てなくても勝ててた試合もけっこう有った気がする。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

村松の絶不調は一度外して調整し直す必要があるのでは? 

石川昴弥は本当に期待できる素材なのですか?入団からコレまでの結果を見る限りプロ野球の4番バッターとは思えないのは自分だけでしょうか。ファームのレギュラー争いから始めてもらっても良いのではありませんか。 

 

▲113 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり外国人の大砲だよ。 

強かったときは、ウッズ、ブランコと頼りになる助っ人がいた。 

理想は日本人の4番なのかもしれないが、それは2軍でじっくり育てればいい。 

やはり結果を出しながらポジションを勝ち取った選手がレギュラーにならないと、まともに戦えないってこと。 

枠の制限はあるけど、大砲2人、先発2人くらいいないと、話にならないくらい戦力が乏しい。 

 

▲44 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

もうこういう似たような試合展開は見飽きた。中日はいつまでも守り勝つ野球に拘るのではなくて、テラスもつけることが決まっているのだから極端な野手重視路線のドラフトでしばらくやってもらいたい。 

 

外国人を金だして獲れるわけでもないので、日本人野手に期待するしかない。野球は投手なのでどうしても投手に人気が集まるがその逆で行く。主軸が固まればその時にまたバランスを考えればいいと思う。 

 

あまりにも打てなさすぎる。打てないわりに期待値のある候補がいつまでも少ない。だから今も4番石川のような一人に拘る確率の低いやり方しかとれない。これを1人ではなくて候補を多数にする。誰か当たるのを待つ。今はスタメン見てもサブの選手が主軸になる打線は薄すぎる。主軸が固まればカリステや板山など活きてくるし。 

 

守り勝つ野球は同時に点を獲るのが難しい野球。落合監督はそれが出来たけど、凡人は普通の野球やればいいと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中日は解散したほうがいい。サッカーなら入れ替えがあるけど野球はいつまでビリでも代わるチームがない。球団もどれだけ弱くても責任を問われないし選手もメンバーが変わらない。外野フライも打てない。他のチームを戦力外になった選手がズラリと並び打者に対してスカウト力にあきらかな問題があるのに改革しない。非力な親会社は資金力でバックアップもできない。いまだにホームラン0…細川はなぜか冷遇され絶不調。長い間中日ファンだがトンネルの出口が見えない。周平、根尾、ブライト、草加、仲地、静岡の鈴木2人(今は居ない)福谷、ドラフト1位で活躍してるのは宏斗だけだ。今年も最下位だったら解散命令を、プロ野球機構はだせないだろうか…。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あんなに拘った4番石川に代打を送ってバントさせたってことはもう4番石川に対する拘りがなくなったということでそれだけがこの試合の収穫かな。 

私はこだわり続ける指揮官も尊敬するが、軌道修正を厭わない指揮官も尊重する。明日からは勝てるオーダーにして欲しい。 

 

細川も不調だが、過去二年の実績があるのでもう少し信頼して欲しい。 

 

▲44 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

細川を何で使わないんだろう? 

自打球の影響なのか? 

ケガでなければ細川は今シーズン納得した成績を残せないと思う 

 

あと 

駿太使ってどうするの? 

駿太なんて守備要員だろう 

1軍では結果出せないんだけど! 

わからん 怒 

 

石川に代打まで送ってバントさせ執念は見せたが・・・ 

去年と同様打てない 

 

村松が全く機能してないから 

龍空を使ってもいいと思う 

 

周平がファームで結果を出し始めた 

ボスラーももう少しだ 

 

福永が帰ってくるまでに 

借金5くらいまでにとどめておかないと 

もう取り返しのつかない状態になってしまう 

 

▲57 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石川に最後に代打で山本。石川はどう感じたのかな?もっと喜怒哀楽を出してもいいぞ。じゃないと自分の能力は発揮できない。もっと気楽に野球を楽しんでほしい。楽しんだ者が勝つ。楽しむ為に相手に勝つ。形はどうあれ勝てば楽しいはず。明日は楽しもうよ。 

 

▲9 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には、打てるに越したことはないけど、まあしぶといバッターをスタメンで出してもらいたい! 

後は、塁にでたら、走塁、ヒットエンドラン、バント、など、積極的に次の塁に進むための何がやってもらいたい、それが失敗しても次に繋がる。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あまりコロコロ選手を変え過ぎるのは良くないと思うが、ここまで点が取れない貧弱な打線では、ファームで状態の良い選手と入れ替えていくしかないだろう。 

 

少なくとも石川と村松はこのまま出し続けても、打撃の不調の焦りが守備や走塁にまで影響して悪循環にしかならそうだ。一度下で調整した方が本人の為だと思う。 

 

▲60 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

スタメンから、石川と板山を外して試合に望まなければ、以前の監督と何ら変わりが無いと思う。 

後、松中で伸びそうな選手か全く見えないこと、村松のホームを崩したのは、松中では? 

結局、育てられないようなコーチ陣はかりでは、誰から見ても最下位争いにしかならないだろうと想定出来る。 

こんな、つまらない球団は他にないぞ! 

ダメなら、次から次へと手を打つべきだと思います。 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

打てない四番を一年使うとの看板掲げてしまった首脳陣が、自らの過ちに気付いて修正するのか突っ走るのか。 

自らのメンツにこだわるのか、勝ちにこだわるのか、さっそく今季のターニングポイントがきた気がする。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

去年と同じようにあと1点とれずに投手陣は疲弊して夏までもたないパターンだな。 

井上の構想はボロボロになったわけだから再考すべきだと思う。 

テレビのインタビューとか見るとなんか意地になっているようにも思う。 

 

▲97 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

最後まで映像で見ました。とても熱い戦いでした。 

髙橋はスタミナ切れみたいでしたね。まぁ仕方がないと思います。 

リリーフ投手が頑張りました。清水・斎藤・勝野・松山の四人が、再三のサヨナラのピンチを乗り切りました。 

野手は・・村松が重症ですね。完全に前に突っ込んでますし、ストレートには振り遅れ。ストレートも変化球も打てなくなっています。 

素人ながらの意見ですが、昨年のバッティングフォームに戻すために二軍で再調整した方が良いと感じました。今のフォームでは結果を出すのは厳しいと思います。 

明日はデーゲームになりますが、緊急で土田を呼ぶか、ショート山本で乗り切る方が良さそうな気がします。 

やはり、ファーストは中田をしばらく固定すべき。なんなら、4番でも良いと思います。 

希望としては、2番板山・3番上林・4番中田・5番細川・6番石川。中田であれば、石川にも「あくまでお前が4番だよ」と言えるはずです。 

 

▲79 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

これまで7試合で得点9点、失点17点、ホームラン0、打率.207、防御率1.97…打率最下位、.0190のヤクルトでさえ得点は14点ある。しかし投手は頑張っていて防御率は断トツの1位。 

こうなると原因はあきらか。どこまで我慢するのか、、タイムリーとはいいません、ノーアウトや1アウト三塁のチャンスにせめて犠牲フライが打てると流れもかわるような気がします。まだ借金2です。まずはヤクルトに2勝して5割に戻しましょう。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中日だけは 

1試合でタイムリーは1本しか打ってはいけない特別ルールのある別の競技をやっているようですね 

 

まるでサッカーのような1点を争う緊迫感を楽しむ新しい競技に挑戦しているのでしょう 

 

▲63 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ダメな試合。延長11回に4番石川に代打。だったら最初から4番に据えるなよって話し。これは監督に問題がある。前回は石川に送りバンドさせていたがそんな4番育成って見誤ってると思ってしまう。勝ちにいきたいなら石川4番は違う。規定打席にも到達していない選手に4番を打たせるのもリスクが大きい。実績を詰むうえで石川は6番打たせるのが賢明なんです。井上監督から6番最高傑作と言われた細川はスタメン落ち。これは井上監督の余計な言動かな。それに開幕早々からちょっと動かしすぎる印象を受ける。 

 

しばらく「下位」に低迷しそうな気配を感じてしまうが、各選手の奮起に期待したい。 

 

▲13 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最後の勝負所で、板山と福永の違いが出た。福永ならば、かなりの確率で犠牲フライは打てたはず。板山ならばスクイズもありだったはず。この試合を勝てないようでは今年も最下位争いやな。とにかく一番の得点源の福永がスタメンに入らないと、点が入る気がしない。 

 

▲72 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今シーズンも得点力不足は解消されないみたいですね。7試合で9得点、ホームランはゼロ…つまり勝つためには完封するしかないという酷さ。 

ホームランが少ないのをホーム球場の広さを言い訳にしてたけど、結局は選手の能力の無さ、雑な野球、やるべきことをやらない。 

讀賣戦でもノーアウト1、2塁からセンターに大きなフライ。セカンドランナーの岡林の判断が悪くタッチアップで進塁できない。ワンアウトで3塁にランナーがいれば得点の可能性大なのにそれができない。そりゃ勝てないって。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石川に4番を与えることが大きな間違えで、チームの足を引っ張っている事をやっと気づいたか。開幕前から何度も言ってるが、4番はおろかレギュラーさえも危ういのが今の実力であるにも関わらず、育てる為に4番を与えるとかあり得ない。ファームに落とし、センター方向への打撃に戻し、再び1軍では下位打線で結果を出してから4番にふさわしいか判断してください。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中日ファンでもない私が申すのも失礼ですが、昔の超ホームランを打つ外国人選手もこれと言っていない、選手の育成にもお金をかけない(かけれない)、勝てないのが監督のせいみたいに短期間で次から次へと変えてしまう…これではいい選手がいても強いチームにならないように感じます。 

一般の会社でものびる会社、急成長する会社って風通しの良い、勢いのある社員、上司、経営者てすよね? 

中日には本当に頑張ってセ・リーグを引っ張って欲しいてすね 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

1軍とは対照的に2軍では勝ちまくってる。福元とか川上とか育成だけど良い選手もたくさんいるから、ここまで不甲斐ない試合が続くようなら積極的な入れ替えは必至だね 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

投手陣は本当に良く頑張っているかと思う。問題は打線。チャンスがあるにも関わらずチャンスを物にできていない。取れる点数も少なすぎる。勝てる試合がいくつかあるのに打線が貧弱すぎて、ただただ悲しい。1日でも早く打線が繋がって強竜打線の復活が見たい。気持ち良くスカっとした勝つ試合が見たいのが本音。貧弱打線そろそろ卒業しよっ!! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神が金本時代に大山を辛くとも無理矢理4番に固定して育てるってやってたけど3番福留さんと5番糸井さんでサンドイッチしてたからね。やはりベテランで前後挟むなどのサポートがないと石川選手をポンと4 番に固定しても背負わせすぎになってしまう気もします。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

というか今日の試合をみて、打順は井上監督じゃなく上からの指示で4番は決められてる感が強まった。状況ではあるけどさ延長で無死1,2塁でバントの為に代打を送られるスタメン4番って記憶にないような気がする 

 

確かにあそこは確実に1点とるのが大事だわ 

けどそれ以上に『4番』を信用してないって事でしょ?なら上からかなと、石川を4番で使え、後は好きにしろみたいな 

細川も今は状態はよくないから4番にとは言えないけども、それでもまだ四球は選べるのよね 

誰にするのかは分からないけども、使うにしても下位打順じゃダメなんですかね 

 

▲30 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

石川を育てたいのは理解出来るけど、4番で使うのは違うと思うな。石川こそ6番くらいで打たせたほうがいいと思うけど。このチームはどう考えたって外様とはいえ長打打てる細川を軸に打線組むべきだと思う。11回のチャンスに4番の石川に代打とかブレブレの本末転倒もいいとこ。こんな事やってるようじゃドラゴンズファンは激おこだろうな。このままではチームも石川も潰れて今年も終わりって感じだな。 

 

▲56 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

シーズン終盤の最下位争い逆天王山が見えるわ。 

これは監督・コーチじゃないだろうな。闇は深い。 

バント多用など、立浪政権には見られなかった井上さんらしさもわかる気がするが、如何せんチャンスでは誰も打たない。 

1点をもぎ取るための作戦もこれではどうしようもない。 

バットに当てれば高確率で1点なのに当てられないし。 

ここまで打てないなら、浅いライトフライだった板山はスクイズで良かったかもね。 

チャンスではことごとく打てないタカヤはちょっともう無理だろう。 

それにしても細川を先に外すとは驚いたね。 

とにかくすべてがガッカリだ。 

 

▲61 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、しかし、揃いも揃ってチャンスで打てないのだから、監督の采配以前の問題。開幕前に一番期待していた福永、久々に期待が持てそうな助っ人ボスラーが戻るまでは、ファームから調子のいい選手でもあげてみるしかないのでは。とにかくやるのは選手なんだから、監督批判は早過ぎる。現状、誰がドラゴンズの監督やっても変わらない。 

 

▲167 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

福永がいないのが痛い。この状態でボスラーが上がってきて打てば良いけど、もし通用しなければら早々と終戦かもしれないな。 

石川の四番も無理だし大島は限界のようだし、同じ野手ばかりしか使わない采配も疑問。ファンはどこまで我慢してついていけるかな。 

 

▲54 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石川も槍玉にあげられるのは分かるが 

何気に一番、変えてほしいの村松 

打撃だけじゃなく、守備、走塁、状況判断全てで足を引っ張ってる。 

打撃の内容が酷すぎる、引っ張れない、全て振り遅れ、腰引け当て逃げ 

今のままでは、外角当てて逆にしかヒットが出ない 

2軍でもう一度、打撃を見つめ直すべき 

土田のがマシ 

言いたくはないが、京田を出してから、2年くらい京田よい優れたショートが、現れてない 

出した意味がない 

ことごとくドラフトに失敗してる証拠でもある 

生え抜きでレギュラー固めてる阪神なんか見てると、ほんま思う。 

 

▲110 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

細川を外して石川をスタメンで使い続けるのか理解に苦しむ。監督は石川の何を買っているのか、何を引き出そうとしているのか。個人のために全体を犠牲にする事はいい加減辞めてもらいたい。監督が代わっても点が取れない状態は去年と何ら変わらない。なぜこんな勝負弱いのか、真剣に考えるべきである。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

11回表だし1点取れればかなり有利だからバントはわからなくもないが、それなら経験の為に石川選手にさせても良かったかも 

 

あと、高津監督もランナーすすめられた後に守りやすい満塁策を取らなかったのは凄いし意図を知りたい 

1アウト満塁中田選手を警戒したのかな 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

さては君たちランナーがいたらわざと凡退しているね 

というかそう言ってもらった方が納得出来るくらいに酷いんだけど 

昨日田中将大からあれだけチャンス潰して今日はノーアウト二三塁、ワンアウト二三塁、最後もツーアウト二塁で無得点って真剣にやっててここまで無得点を貫く方が難しいのでは 

 

▲189 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

開幕7試合で2勝4敗1引き分け、得点9、失点16、ホームラン0 

これだけ打てないチームも珍しいじゃないか 

はっきり言ってこれまでは見ていてつまらない試合だったですね 

4番がいない、4番に抜擢された選手が期待に応えていない 

これはもう少し長い目で見たほうが良いかもしれないかな 

得点するチャンスは結構あったのにダブルプレーが多かった進塁打も打てない 

これが一番がっかりする 

まとめて最低でも2点或いは3点取るチャンスはあったが最少得点で終わっている 

投手は1試合平均2.3失点だから3点取れば勝てる試合が増えるはずだ 

闇は深そうだが応援は続けるぞ 

俺は何を隠そう井上監督のファンなんだ 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

チーム目標で、まず4月中に1イニング複数得点を目指そう。あと4月中にホームランひとつ打とう。 

あまりにもレベルが低い目標だけど、それくらいの打撃力です。 

 

▲206 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

オープン戦から絶不調、大した実績もない‥ 

勝ち取ったわけでもないのに開幕から何故、4番石川なのか‥ 

石川に期待しての4番起用だと思うが、昨日の場面で代打出すなら最初から4番にしない方が、石川の今後の為にも良いのでは。 

送りバントも出来ないなら練習させんと! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ドラゴンズはホーム球場がバンテリンドームだから、打者が育たないとか、もう言い訳にしか聞こえない。 

セパ12球団いて、未だ本塁打がないのはドラゴンズだけ。 

バンテリンドームでも本塁打が出ているのに、それは全て相手チーム。 

チャンスで毎回のようにダブルプレーのクリーンアップなんとかならんのか? 

 

▲28 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

加藤にはワンアウトまででランナー三塁なら全部スクイズでいい。極端に打てないのに。石川、板山の4.5番。村松2番。 ファームのチームですかってなる。点入らなくて納得の打線。守備でも村松、板山なんて満塁のゲッツー取れない時点でアウト。この二人は他球団のレギュラーより打てないのにここで守れないのはもうきつすぎる。 

 

立浪が異常に批判されまくってましたけど一番批判されるべきだったのはこの実力のない選手達でしょう。。 

 

▲32 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

去年迄の監督が作り上げた打線の柱を 

下位に置こうとし始めたことにより 

何か歯車が噛み合わなくなった様な 

気がしてなりません。去年の良い所まで 

壊して作り直そうとするなんて、 

中々の肝の座った監督さんです!! 

長い目で見るとしたら、昨年よりチーム 

状況が一時的に悪くなることも我々ファンは 

覚悟しなければなりません!? 

 

▲29 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ドラゴンズがずっと長年、引きずってきたチャンスで打てない貧打線。 

今年も続きそうな雰囲気。打てない大島を何故、何回も打席に立たせるのか? 

長年頑張ってきた大島だが去年と同様、今年も打てない。そろそろ休ましてやっても良いのでは。投打ともにドラゴンズは今度はやってくれるだろうと期待しての登板が目立つ。これじゃ今年も勝てない。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

村松は走攻守全てで精彩を欠き、打撃もフォームがぐちゃぐちゃなのでしばらく打てなさそう。代わりもいないけど、1割未満よりは打てる選手いるだろうから変えるのも考えてほしい。 

石川はど真ん中のストレートが当たらないんですが、タイミングが遅いからなのかな?ポイントを前にして強く振るっていうのはできないからやめたってこと? 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

采配、守備、打撃全て最悪だった。投手は満点だけど、8回清水、9回松山で良かったのに。なまじ球数いってなかったのが仇になったかな。12回表ツーアウトになるのにバントをするために代打樋口はマジで愚策だわ。カリステかブライトが出てくるもんだと思ったし、その前の加藤にも木下出すと思ったわ。 

 

▲42 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

宏斗交代のタイミングが全て、四球出した直後に代えるべきだった。 

あといつまで昂也を4番で使うのか?まだ彼には負担が大きい 

現に誰も塁に出てない時はまあ打っている 

全選手頑張ってる、監督が問題じゃないか? 

今のところ前監督と変わりない。 

最下位確定っぽいから、ファームで調子の良い選手をあげて 

どんどん試したら? 

今までの試合も4番据え置きでファームの試合みたいだし。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

宏斗はシュート回転してるのが気になったけど加藤と木下だと球数と球種の選択が違いすぎて笑ってしまった 

今後も宏斗には加藤 木下NGでお願いします 

村松のドンくさい守備で併殺取れずに同点にされた後に怒りの三振で勝ち越しを許さなかったのは感動しました 

 

▲26 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

去年と何が違うんだこれ 

むしろ去年よりひどくなってるがな 

あれだけチャンスで打てないとかなんでなん?? 

他の球団とレベルが違いすぎて悲しいわ 

どこかの球団に頼んで打てる人をトレードでもらうぐらいしかもう無理なのでは?? 

せめて細川上林中田はフルで出して欲しいのに 

ころころスタメン変わるし、変わって欲しい人はフル出場して打たないし 

 

▲51 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こんだけチャンスがありながら本当に打てないのはやっぱり練習不足と緊張感がない組織作りがここ数年甘やかして来たつけだと思う!楽しい野球を掲げる、今の時代野球をやるのならば勝って証明しないと!星野野球は何やかんだ言っても勝って証明証明してきた!ワクワク感があった!今は先取点とられたらドラマがなく淡々と試合して負けて終わる!立浪監督が苦労したのが分かる!もう選手の力量の差しかない! 

 

▲38 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の敗因は大島。中田のタイムリーでまだノーアウト2.3塁がモノにできない。こんなベテランはもう不要の一言。大島はとにかくチャンスに弱くて有名。良い歳したチャンスに弱いベテランは弱いチームにはもう要らないです。それなら若手に経験積ませてもらいたい。失敗も糧になる。大島は明日にも2軍へ落とすべき。 

 

▲102 ▼11 

 

 

 
 

IMAGE