( 280583 ) 2025/04/05 07:00:14 2 00 【速報】関西テレビ大多亮社長が「辞任」を発表 フジテレビ中居さん問題で当時の編成担当の専務取締役「これ以上、社長を続けるのは不適切」読売テレビ 4/4(金) 14:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5ebf2148b7db100dbdc629103d5cfbb4f43c3198 |
( 280586 ) 2025/04/05 07:00:14 0 00 関西テレビの大多亮社長(4日午後2時半ごろ)
関西テレビの大多亮社長は、4日午後2時半から報道陣の取材に応じ、社長の職を「辞任」すると発表しました。
中居正広さんとフジテレビのアナウンサーだった女性とのトラブルをめぐり、大多社長は当時、フジテレビの編成担当の専務取締役で、自身の「進退」について言及するかが注目されていました。
関西テレビの大多亮社長(4日午後)
大多社長は、4日午後に開いた臨時取締役会で社長の辞任を申し出たことを明かし、「(フジテレビの第三者委員会で)当時の対応に厳しい指摘を受けた。その指摘を真摯に受け止め、私はこれ以上、関西テレビの社長を続けるのは不適切」と理由を説明しました。
さらに、「女性Aさんに対してまず謝りたい。心情に寄り添うことができず、彼女を苦しめたことを本当にお詫びしたい」と述べ「今回の問題の対応にあたっては、中居氏や番組を守ろうという意思は全くなかったが、私に入った情報から『プライベートな問題』と考えてしまった」と振り返りました。
その上で「彼女の病状や気持ちを汲み取る努力をすれば、彼女にもっと寄り添った対応ができたと深く反省をしている。視聴者の皆様、ステークホルダーの皆様、関係者の皆様、さらに社員の皆様に大変ご迷惑をおかけしたことを心からお詫び申し上げます」と謝罪しました。
社長の辞任は4日付で、6月の株主総会までは福井澄郎会長が社長を兼任するということです。
フジテレビの第三者委員会の会見(3月31日)
一連の問題を調査していた第三者委員会は3月31日に調査報告書を公表し、中居さんと女性が仕事上の関係にあり、圧倒的な権力格差があったことなどから「業務の延長線上における性暴力であった」と認めました。
また、トラブルの把握後、フジテレビ幹部が「中居さんの利益のために動いた」とも指摘し、フジテレビの一連の対応は、「経営判断の体をなしていない」と厳しく批判しました。
大多社長は調査結果の公表後、「厳しいご指摘を受けたことを、真摯にそして深く受け止めております。被害に遭われた女性には、寄り添うことができず、心よりお詫び申し上げます。また、視聴者の皆様やすべての取引先の皆様にも深くお詫び申し上げます」と文書にてコメントを発表していました。
|
( 280585 ) 2025/04/05 07:00:14 1 00 (まとめ) フジテレビの港氏が辞任したことに関連し、関西テレビの大多社長も辞任すべきだとの意見が多く見られました。 | ( 280587 ) 2025/04/05 07:00:14 0 00 =+=+=+=+=
フジテレビの港氏が辞任したのだから、関西テレビの大多社長も当然辞任すべきだろうし当然の判断だと思う。中居氏の性犯罪をひたすら擁護し続け、被害女性を蔑ろにした行動は決して看過出来ないし、当時のフジテレビの専務としての対応は非常に不味かったのは間違いのない事。 今回の第三者委員会の調査報告書の中身について大多氏は「重く」受け止めるべきである。それと、改めて被害女性への心からの謝罪を求めたい。
▲9372 ▼961
=+=+=+=+=
間に人が入って本人から直接聞いてないから仕方がないと思うけど。 中居に誘われて1人で男性の部屋に行って被害にあった。 仕事で接点があったとしても、個人間のトラブルと思うだろう。 本人も当初は誰にも知られたくないとか、中居の処分を求めないとか言っていたのなら尚更。 マニュアルにのっとってやったとしても、被害者は納得したかはわからない。 お金が絡むと周りの人から色々言われるから、被害者の気持ちも変わるだろうし。
▲161 ▼95
=+=+=+=+=
これまで役員続けてきたことが驚きでした。 体制を一新して、過去と決別して再出発しなければならないと思います。 刑事と民事でもしっかりとけじめをつけて欲しい。 第三者委員会の調査報告がスタートだと思います。
▲5145 ▼316
=+=+=+=+=
今回,フジテレビが世間を騒がせ槍玉に上がっているが大御所・著名タレントに対する忖度的判断はNHKも含めてどこの局でもありうるのではないだろうか。今回の事象が特別悪辣で組織性が高かった事は否めないがフジテレビだけの問題として捉えて処置を済ませればいずれほとぼりが覚めた頃似たような問題が起こり得る可能性もある。他局もフジだけの問題とせず業界全体の問題と考えて各局横断的な監視組織・教育機関等を設立するなりの対応策を考えるべきかなと思う。
▲234 ▼17
=+=+=+=+=
たまたま関連会社社長に転出しているだけで、第三者委員会報告書記載の企業体質の中に取締役として身を置いていたわけだから、当然のことだと思っていた。どうせ辞めるならフジホールディングス、フジテレビの会見時に表明しておけば良かったのに。人間引き際が重要だとつくづく思う。
▲4060 ▼173
=+=+=+=+=
これで何が解決する? 問題は中居の一件が発端だが中居だけでも被害者は1人では無いこれは100%言い切れる。 あのメールのやり取りからもこなれてる感が出まくってる。 後もう一つ言い切れるのは上納システムがあったのは中居だけじゃない。 他のタレント、スポンサー、スポーツ選手など多岐に渡って行われていた筈。 こんな程度で終わらしたらダメ。 スポンサー離れも表向きは中居の一件だが自分達に火の粉がかかるのを避ける為ってのも視野に入れて欲しい。
▲3133 ▼226
=+=+=+=+=
今回、第三者委員会で発表になったフジの不祥事はあくまで氷山の一角であり、他の幹部による「余罪」はいくらでもあるのだろう。大多氏がどんな案件にどのように関わったのかは知らないが、おそらく今回の問題に準じるような問題を抱えている可能性はある
▲2027 ▼82
=+=+=+=+=
社長の辞任という形で責任を取る姿勢を示したものの、問題の本質は個人ではなく企業全体のガバナンスにある。第三者委員会の指摘が厳しいことを考えると、辞任だけで幕引きとせず、フジテレビ側がどのような再発防止策を講じるのかが重要。視聴者や関係者の信頼を回復するには、より透明性のある説明と具体的な改善策が求められるだろう。
▲1478 ▼82
=+=+=+=+=
大多氏も港氏もこういった難題を処理できる能力があるとはとても思えない。 大多氏はF女性アナウンサーに丸投げしたことを反省していたが、実はこの3人も言ってみれば担当能力がないのに丸投げされた形で、何も判断せずズルズルと番組を続けて被害者Aが何となく自主退社して「ひと段落」と思っていたのではないか。 番組制作の実力と、経営能力は別物だよな コンプラ遵守姿勢とそこへの落とし込みをできる専門的な手腕が必要だと思う。
▲817 ▼36
=+=+=+=+=
まぁ第三者委員会の報告書が公表された流れからみれば、フジテレビ取締役時代に深く関与していた大多氏の関西テレビ社長辞任は当然のことでしょう。 ここまで来て変に釈明したりすると、関西テレビにも批判が及ぶことにもなる。 この選択肢しかないと思います。
▲847 ▼34
=+=+=+=+=
色々理由を言ってるけど、要は現状維持したかっただけ。 Aに寄り添ってとは言うが、100%彼女の要望通りに行くわけではない。それは別に中居のためにとかではなく、例えば病気を治すために薬を服用すれば副作用が出るように、手術をすれば出血もあれば術後の痛みもあったり手術痕が残るように、彼女が復帰をする上ではどこかで彼女本人も少なからず苦しい思いをしなければならない時が来る。 寄り添うとは、そういう時にするものであって、何もしてない時を寄り添うとは言わん。
▲1035 ▼136
=+=+=+=+=
中居正広に対して忖度した1人なので、辞任は当然の事だと思います。ただ辞任するにあたり、性暴力を女性A氏は受けたわけで、中居正広氏を告訴して、それをもって、既に退職となりましたが女性A氏への謝罪として欲しいと思います。 女性は、守秘義務解除の意思を表しています。裁判では、つらい思いをするかも知れませんが、「金で性暴力が無かった事」に憤りを感じてしまいます。このままでは、若者に対して「全て金で解決できる」という誤ったメッセージを残してしまう事になります。社長を辞任されても、最低ここまでの責任は果たして欲しいと思います。
▲732 ▼103
=+=+=+=+=
大多氏はフジテレビにおいて、東京ラブストーリー、101回目のプロポーズ、唐沢版白い巨塔などの著名ドラマに関わりフジ黄金時代を支えた一人でした。港氏も同様ですが、名プレイヤーが名監督とは限らないということなのでしょう。果たすべき責任を果たさなかったという意味では当然やむを得ない帰結ですが、全盛期を知る世代としては正直なところ複雑な思いもあります。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
あらためて第三者委員会の報告書を精読しましたが、これまでの日本の上場企業の歴史のなかでは最高の調査だったと思います。すでに識者が言及しているように、従来の企業の第三者委員会による調査は玉虫色であったり、おざなりの内容にとどまることが多く、核心にはあえて迫らないのが当たり前でした。ところが、今回のフジテレビの調査では今まで明らかになっていなかった新事実まで詳らかにしており、経営陣に全く忖度していません。今後もさまざまな企業による不祥事はあるでしょうが、このレベルの調査がスタンダードになると企業もごまかしが効かないでしょうね。
▲299 ▼13
=+=+=+=+=
フジテレビの一連の問題が2023年中に表面化し、大多亮氏が当時専務取締役という経営幹部であったことを考えると、「通常の企業ガバナンス」の観点からすれば、2023年中に何らかの形で責任を取り、役職を辞任すべきだったと思います。
また事件以後、彼に支払った報酬の返還をもとめ株主代表訴訟がある可能性が高いし、そして何よりフジテレビは関係者の処分を急がないと大きな批判につながりそうです。
▲200 ▼24
=+=+=+=+=
半年とか経った訳じゃないけども、随分な老け込みようにちょっと驚いた。
報告書は私も公表版は全て読んだが、佐々木恭子アナの負担は大変なものだった。だけども、いろんな情報が小出しに出た結果、佐々木アナも悪と思ってしまった人も多いと思う。
会見を見て、佐々木恭子アナを労う気持ちを表明した事は、佐々木アナが再び表に出られる一助となると思い、正直ホッとした。
特段佐々木アナのファンではないけども、彼女が糾弾されるのは違う。
中居氏にどう思うかという質問に「もはや感想もない。」というのも、グッときた。
フジのチャラチャラ社風や、人権意識が低いなどはもちろん問題だけど、そもそも、中居氏が(もっと言うならU氏も)の破廉恥な心や行動は最も糾弾されるべき事だ。
まだ引退表明をしていないUは今何を思っているんだろう。
▲202 ▼36
=+=+=+=+=
謝罪会見観てるが役員それぞれが誰にも知られたくないとの意向を受けて動いた結果がより事を大きくした感がある。 それぞれが良かれと思ってやった結果が第三者委員会によって指摘を受けている。 ならば100点満点とは行かないが今後このような事件があった場合どのように対処したりすれば良いのか徹底的に検証して落とし込んでもらいたい。 テレビに関する事はプロかもしれないが人権侵害など重大な事が起こった場合いくら役員と言えど対応に迫られ判断を誤る場合も十分ありえる。 色んな人達を巻き込んだ中居は記者会見開いて謝罪するべきじゃない?
▲219 ▼32
=+=+=+=+=
辞任は当然として、いまだに自分達の行動を正当化するのはどうかと思う。 ①被害報告を受けて、なぜ中居氏や編成幹部Bなどから聴き取りもせず、「男女間トラブル」と判断できるのか。 ②刑事事件にも該当する可能性があることは認識していたはずなのに、なぜ警察などに届出をしなかったのか。これは男女間のトラブルであってもなかっても事業主としての責務だと思うがどうなのか。 ③被害女性は男女間のトラブルと判断されたことにより、療養費を自己負担し、入院費が高額になることを心配している。本来なら労災として処理されるべきで、これで事業主としての責務が果たせていると言えるのか。
▲310 ▼61
=+=+=+=+=
正直全て判明した今だから批判するのは簡単。ましてや当初中居氏は結婚を巡るトラブルと報告していた訳で、中居氏とBの二人が画策しまくっている。Bは社員であるにもかか非ず完全に中居氏のみに寄り添っていたし、上の者の判断は決して良いとは言わないが、非常に難しかったと思う。ましてやこの年齢の人間ではどうしても輪をかけてしまうと言う現実がある。仮に役職者に落ち度が全くなかったとしても問われるのは結果責任である以上辞任は当然となる。個人的にはそのこと以上に、この問題がたまたまの成り行きで起こったトラブルならまだしも、完全に計画された性犯罪であるとしか思えないわけで、これを引退したから野放しで良いのかと言うことだ。実際かなり卑劣で噓に塗れた性犯罪でしかないのではないか。
▲197 ▼21
=+=+=+=+=
これでもまだ終わらせられないですよね。企業の体質はそう簡単には変わらない。この際、フジテレビと関連会社には今回のような不祥事を引き起こす可能性がある残党が少なからず残っていると思われるので、会社は一度潰れてしまって新たに出直した方が良いのではないですかね。 あと雲隠れしている張本人のなかい氏は、人ひとりの人生をめちゃくちゃにしておいてこのままのうのうと生活していくつもりですかね。
▲170 ▼23
=+=+=+=+=
大多社長が関西テレビの社長に就任したのが2024年6月頃で被害女性の件が2023年と言われてるんだよね。 反町理氏がパワラハ、セクハラ問題で栄転したのは皆さんも御存知の通りで。
大多社長も中居正広との件を知ったので栄転したのかなぁ。 何か不都合があると上に立てば外部に漏れにくいからね。 そして佐々木恭子もアナウンス部長に昇進したのも確か被害女性の事件があり その辺りの時期の栄転だった気がするが。2023年6月に昇進。
これが第三者委員会が言ってたフジテレビの体質。
▲95 ▼4
=+=+=+=+=
性加害をはじめとしたセクハラ、パワハラは何もフジテレビに限った事ではない。世の中のほとんどの会社の内部で行われている。 多くの会社はどちらが加害者でどちらが被害者かという目線では見ずに、 どちらが会社にとって利益の出せる人間かで判断する。 加害者側はそれが分かった上で、相手を攻撃している。 被害者が会社を辞めざるを得なくなったり、他部署に飛ばされたりと泣きを見るケースが多い。 こういう事件で世の中の流れが変わるきっかけになれば良いですね。
▲248 ▼20
=+=+=+=+=
カンテレ、フジテレビの第三者委員会の記者会見の中継、うちは直接関係ありませんからの体でCMは普通どおりガンガン入れて放送していたよね。しかも人権保護の観点でディレイして放送しているのにCM中のやり取りはそのままカット。ディレイして放送してるぐらいならカットせずに放送できたはず。関係なくないから。第三者委員会が指摘していた業界全体の問題として捉えてない感じが垣間見えました。
▲108 ▼23
=+=+=+=+=
第三者委員会の報告書の中でもフジテレビ内で事後対応に当たった「編成ライン」の3人の内の1人として名指しで批判されていたので当然と言えば当然。 むしろ港前社長があっさりと1月の会見直後に辞職した事を思えば遅過ぎた位。 事件報告が上がって来ても、被害女性に対して重大な性暴力があったにも関わらず、「男女間のトラブル」で片付け、中居起用を続けた上被害女性のケアを怠り、第三者委員会から「2次被害」とまで断罪されている。 遅きに逸したが、今後は心底真摯に被害女性に向き合って欲しいと思う。
▲145 ▼23
=+=+=+=+=
これまで何か他人事のようにインタビューを受けていた気がしましたが、やはり担当者の一人だったようですね。もっと早めに辞めて然るべき人だったようです。ずっと様子見をしていたようですが状況が分かって辞任する気持ちになったのかな?
▲422 ▼24
=+=+=+=+=
第三者委員会の報告書は、この上なく詳細であった。確かに!だが第三者委員会の調査は終了していない中で一部【認定】箇所と公開部分には明らかな偏りがあり公平性に欠ける。 そして、最も重要な論点である、 どこから・どこまでが【業務の延長線上】で、どこからが【プライベート】なのかが曖昧なままである。これでは同じ様な事が繰り返されるのではないかと懸念する。この際そこの線引きをハッキリさせて欲しい。今回の第三者委員会の本気度はかじられた。ここまで出来るのなら、是非同じメンバーで政治家達の裏金問題・中抜き問題・天下り問題等の事案も徹底的にやっていただきたい! ここまでヤレる事が証明できた事は素晴らしいと思います。
▲43 ▼7
=+=+=+=+=
フジTV系列のローカル局でフジの役員が社長に着任しているところは多い。本家の経営陣は一新したのに、地方に出向した役員はそのままというのはおかしい。もともと何故キー局の役員が地方局の社長になるのか。日テレ系列も多いイメージ。自分の役員室だけではポストが足りないから再雇用先みたいなものなのかと疑いたくなる。まだ報道畑出身なら、ニュースネットワーク強化のためと見ることもできるが、大多氏のようにドラマバラエティ出身の役員に突然来られても、生え抜き組は嬉しくはないだろうし、現場にプラスに働くとは思いにくい。ローカルの役員人事も見直す機会になればいいと思う。
▲41 ▼9
=+=+=+=+=
今回の件で、昔からあっただろう変な習慣、悪習で 女子アナを接待動員させていた事が明るみになって これからはこのような事件や被害者が出ないといいな。 第三者委員会、大丈夫?と半信半疑でしたが、 証拠集めとか復元とか根気強く素晴らしい仕事をされたプロフェッショナルな方々に頭が下がります。 中立の立場で冷静沈着に報告書を作成する。 日本はまだまだ捨てたものじゃないかも、と思いました。 失ったものは二度と戻らないとしても、ご本人しか分からない苦悩は無くならないとしても それでも被害に遭われた方が少しでも救われた思いになっていたらいいな、と願っています。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
問題のきっかけとなった当時のフジテレビや当時の専務の辞職は当然であるが、新組織の幹部はほんとうに大丈夫かとなると、その点は誰も判らない。 マスクだけで言えば前よりかはマシな感じはするが、それも外見だけの判断であろう。新組織幹部も旧体制のなかで育った人なので、ほんとに改革するのなら、外部組織で育ったまともな人を登用しないと変わらないのではないでしょうか。
▲42 ▼5
=+=+=+=+=
上層部だけて無く、B編成部長や反町アナ、笠井アナ等セクハラ、パワハラをした男性アナや被害を知っていながら世間に対してデマを流した連中にも会見をして欲しい。政治家達に言っているように、自らの進退は自らが決めるのが筋というものです。後ろめたい過去のある人達は今の間に全員決断した方がいい。まだ報道されていないスキャンダルはあると思います!
▲47 ▼7
=+=+=+=+=
辞任は当然の判断。ただこの方は関西テレビの社長だったという事で会見を開き、質疑応答にも対応している。それに引き換え、入院しているとはいえ、第三者委員会の報告前に退任した長年フジテレビに君臨していた日枝氏は雲隠れ。当時のフジテレビ港社長は既に辞任済の為、報告書に対する見解を述べる事はしないはず。この事案を擁護する事はできないが、この会見で質疑応答には真摯に答えてるのではと思います。
▲47 ▼7
=+=+=+=+=
当然の判断だと思う。将来に夢と希望を抱き入社した女性の人生を踏みにじったのだから辞任は当たり前だと思う。また、新社長に就任した清水氏も事件当時の役員の一人、責任取るべき立場の人が社長に就くのは許される事なのか。自ら身を引くべきと思う。
▲22 ▼6
=+=+=+=+=
大多氏含め名を挙げられた幹部3名、加えて現在人事部付のディレクターは会社から去る以外の選択はないだろう その上で改善策をなるべく具体的に素早く提示する、これが揃って初めてスポンサーや株主も態度を軟化させるだろう ともかくスピード感が大事
▲61 ▼13
=+=+=+=+=
誰にも知られたくないとの被害者の言葉をフジ側が重きを置いて対応した事が裏目に出てしまった感がある。 フジ側が被害者に存分に復帰の道筋を手厚く準備してやればたとえば番組のMCを与えるとかすれば被害者の心情も変わったかもしれん。 いや、本人からしたら誰にも知られたくないと言いつつフジに大事にしてほしかったのかもしれん。 というかどういう風にしてほしかったのだろう。 なかなか難しい対応であったと思われる。
▲94 ▼48
=+=+=+=+=
被害者の要望通り、波風立てないで、穏便に…と言うのであれば、だれかtoなかいはもちろん始めるべきではなかったと思うが、上層部がコンプライアンス部署に伝えることで、また広まってしまうんじゃないかと懸念があったのか、コンプライアンス部門に伝える考えがなかったか…本人の希望通り内々に、というのであれば、確かに、上層部の対応の範囲内なのかもしれない。 性暴力のレベルがどのくらいかわからないけど(食事に誘うことも性暴力とのこと)、本当に、合意もなく、命の危険に差し迫るものがあったなら、警察に被害届を出せば、ここまでフジテレビなどの関わった人たちの人生を変えることもなかったのかなと思う。
▲9 ▼8
=+=+=+=+=
当時の責任者の一人であり、第三者委員会の指摘がある以上、当然の判断化とは思います。 ご本人に隠蔽の意図があったかどうかは判りませんが、結果としてクローズな中で判断が行われた一役を担ったのは否定できませんからね。個人的には、フジの仕組みが判りませんが、一般的には、被害者からの申告が上司などに上がれば、その部門等の責任者・マネージャ等一定の責任者がコンプラ等専門部署に報告する義務がある筈なので、社長に一刻も早くではなくコンプラにするのが正しいのに社長に上げてしまったのが、フジの隠蔽体質と指摘されている部分ですから責任を取るのは、寧ろ遅かったかもしれませんね。
▲37 ▼16
=+=+=+=+=
あんな生々しく赤裸々な報告書が公開されたのなら、当時フジテレビの編成担当の専務取締役であれば辞任するのは当然といえる 前の記者会見では、当事者であっても第三者的な弁解を続けていたが、もう観念したということだろう まだ事実が明らかになっただけの話であるので、このまま逃げるのではなく、当時の責任の取り方については謝罪を含めた態度表明が必要だと思う
▲156 ▼14
=+=+=+=+=
私は会見はメディア側が旨みがあるだけと思っていて、いつもなら否定気味なんだけど、今回ばかりは、中居さんはさすがに自分の言葉が必要なんじゃないかと思う ただ、被害者が、姿を見たくないと思うかもだから難しいけど、大きな出来事だけにこのままでは良くないのではと思う
▲37 ▼4
=+=+=+=+=
上の方々も責任はあるかと思うのですが、結局は制作現場でのこと。 当事者らは普通にフジテレビにいるんですよね。 対処しなかった!とかそういうことで上の方々が離れるのは仕方ないとも思いますが、みなさん、結局辞めても制作会社とかを立ち上げてテレビに関わったりなど、完全に業界を離れる様な仕事はしていないから、辞めても意味があるのかどうかです。当事者の人もそうです。中居さんの様に辞めて、全く関わらないということではないので、やはり有名人が矢面にたち、処分される。スタッフは何かと守られる。このやり口をどうにかしないと変わらないかと
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
中居氏の番組を終わらせなかったという行動がA氏を守るためという発言が無理でしか無いのに、なぜそれを訂正して正直に中居氏を守ったと謝って辞任できなかったのでしょうか? 辞任したとしても言い訳や自己保身が感じられる形だと、信用は取り戻せないし、スポンサーも戻れないと思います。
▲59 ▼7
=+=+=+=+=
関西テレビの大多社長は社長の職を「辞任」すると発表した。本多社長も港元社長もフジの黄金期を作ってきたど真ん中の張本人で女子アナアテンドを知らないはずが無い。新しい経営体制に旧経営陣が残ることは経営刷新にはほど遠い。フジテレビが本気で再起をかけるのであれば旧態依然を脱し上層部を総入れ替えして一からやり直した方が良い。
▲62 ▼10
=+=+=+=+=
管理職には、なるものじゃないなと思いました。この件に関して個人間で約束して本人の意思だったので、自分が上司だったら、プライベートな問題と思ってしまいそうです。警察にも届けることなく、示談金も貰ったと聞くと尚更です。ただ、その後のSNSやるなとか、中居君を使い続けた対応が悪過ぎて、火を付けてしまったと思います。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
港社長も辞任してるのであるからこの方が辞任しないのはやはりおかしいです トップなどが辞任していくのは当たり前の流れとして、報告書などのものをみても手引きしたとされるフジテレビの例の社員にしてもそれなりの処分を下すべきでは?とは思います。 ここを重く処罰しない限りはダメであるし中居氏についても刑事、民事両方を検討してると言いますが、刑事面では告発という形も取れますし民事での損害賠償請求も出来、港社長が質疑についてやり取りしてた段階において 中居氏に損害賠償請求も検討はしてると言ったものの、あれからそのままとなっています。それは中居氏に対してでなく手引きした社員についてもきちんとして欲しいです。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
国の監督官庁の総務省から組織体制、経営体制について行政指導があった訳だから当事者の役員として辞任は当然と思うが、辞めても被害者には何らの救いもない。この事案に限らず日常的にある同様の被害に対するのと同じ社会的制裁が無ければ、或いはそれでも被害者には何らの心の救いにもならないだろう。失われたものは取り戻せないと被害女性の口から言われたとおりだ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
調べりゃわかるのかもしれないけど、役員を辞任された方々って結局その後の立場ってどうなってるの? 会社自体を辞めて完全に退いてるって事なの? それともグループ社内には残ってる感じなのかな? 厳しい事言うようだけど、元役員が社内に残ってると結局は何も変わらないというか、どこかでその人の存在を意識して忖度してしまう事だってあり得ますよね? “勇退”の場合ならイイけどさ、不祥事や引責による辞任の場合は申し訳無いけど会社自体から去らないとダメだと思う。 真の改革や新体制にはならないよね?
▲40 ▼2
=+=+=+=+=
世論・視聴者・スポンサーサイドは今回の進退コメントを受けて「やっと感」を思ったのではないでしょうか?もっと早くに表明すべきだったかと感じています。一方で第三者委員会の公表内容を精査する時間も必要だったとの見方も在りますが?どちらにしろ本件で多くのテレビ局関係者が「被害者に寄り添わない姿勢がより多くの又強い痛み・苦しみを被害者に与えてしまった」事は事実であったと認めた訳ですから、辞任に次ぐ更なる「責任のとり方」は理解・認識がある筈です。今後「改悛の情」がどの様な形で行動に出るのか注視していきたいと思いますね。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
大多社長や企業風土を擁護するつもりはないけど、 第三者委員会の「業務の延長線上」という認定には無理がある。 事実の詳細を見れば自由に断ることができたと捉えるのが自然であり公正な見方。 実際、上司からの誘いを断ったこともあるとか。 どこにも強制性はないと思う。 今回をきっかけに、会社の飲み会から派生した私的な付き合いまで、会社の責任が発生するとなると 影響は小さくないんじゃないかな。 まぁ騒ぎの大きさからして辞任は妥当だろうけど、プライベートな問題という認識自体は間違ってなかったと思う。
▲22 ▼55
=+=+=+=+=
関テレ社長退職金どうなるんだろう フジ専務時代の退職金どうなっているのだろう 受け取ってるor受け取るんだろうな 決算書の明細見たい 心の中では「ついてないな…」等で反省してないでしょう 港さんのあの謝罪ではなく説明と訂正させた言動が物語ってる 株主総会と約233億円の訴訟も確認が必要かな FMHの株無理しても買えば良かった 後悔と勉強になります
▲301 ▼79
=+=+=+=+=
中居氏の罪は罪として批判されようが損害賠償の請求されようがそれは自業自得である。 ただ、それを全て中居氏だけのせいにしてエスケープゴードする人間は同等に報いを受けるべきです。 寄り添えなかったと言っているが、実際は指示する側だったかも知れない。 中居氏だけにフィーチャーして漏れている人物がいないかも調べるべきだと思う。
▲44 ▼9
=+=+=+=+=
報告書を読み、(複雑なものはあったと思うが)自ら辞任を申し出たと言う極々普通の判断だと思う。どことは言わないが、兵庫県の知事もこれを見て考えを直すべきではないのか?普通自分が設置した第三者委員会の報告書がいくつも違反と認定しているのだから辞任は普通の流れでしょう。
▲409 ▼87
=+=+=+=+=
「中居氏や番組を守ろうという意思は全くなかったが、私に入った情報から『プライベートな問題』と考えてしまった」 こういういいわけが見苦しい 女性の苦しみに思いが及ばなかったのは、たとえ無意識でも社員ではなく会社の利益を優先したからだ。自らの罪に素直に向き合うべき
▲23 ▼8
=+=+=+=+=
女性はPTSDの後遺症があるという。 業務の延長線上なら労災ではないのか? 厚労省は仲居氏とA子さんに聞き取りすべきなのではないか?勿論フジテレビにも調査に入るべきだろう。 また、肉体的精神的に障害を負ったというのだから、れっきとした傷害罪が成立する。警視庁は事情聴取しているのか? 社内事案や、個人間のトラブルと考えるのは問題を矮小化すると思う。 関係機関も総動員して解明して欲しい。
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
以前、独自の記者会見を開いた際には、社長にすぐに報告を上げましたとか言って、後は社長判断ですよみたいな態度で、うまく逃げたなという印象でした。マスコミもそこはツッコミを入れませんでした。しかし、さすがに一番の当事者、責任者だと第三者委員会に明確に指摘されては逃げ場は無くなりましたね。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
この問題色々と考えてみたが、何か全てが言い訳に聞こえてならない、少しでも誠意を見せようと言葉を選び選び真っ当な言葉を並べてはいるが、、本当に被害者女性の事を最初から考えていたのであれば、もっと早く対応できたはずで、なんか聞いていてどうしょうもななかった様なフジテレビや中居を守るを取っていたとしか聞こえない。 後でなら何でも言える事を考えれば、やはりとんでもないテレビ局と言えるだろう。 それほど女子アナウンサーを軽視した行動をやって似たと、この常習化は長きに渡り行われてきた事を改めて浮き彫りになったと言える。 大物タレントを起用する為にそのまでやるかと信じられないものである。 まだまだこ様な事が過去にこの局で働いていた入社したての女子アナウンサーにも被害があったのだろうと感じる。 それほど常習化が当たり前のように行われていたと感じる。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
この人、被害女性を守ろうとした。中居を守ろうとはしてない。って言ってるけど本当? 本当かな? 自分が一番どうだったのか分かってるだろうし、今後警察ざたになれば事情も聞かれるだろう。 中居と社員のやり取りみたいに、明らかになることもあるかもしれない。正直に話すのが一番だと思う。
▲175 ▼20
=+=+=+=+=
当時の責任者が辞任するとそれ以上は追及されなくなる。あとは莫大な退職金を貰って悠々自適な毎日だ。 こういう事件があると、日本のマスコミも一般市民も、「辞めさせろ!」の大合唱で、実際に辞めると達成感があるのだろう、事実の追及や事件の解明を停止してしまう。 こんなことをいつまで続けるのだろう? はじめは臭いものに蓋をして、有ったことを無かったように振る舞い、いおいが漏れて臭くなると、パッケージを新しくして体裁を整えて終わりにする。 結局、自浄作用の無い第四の権力に対しては法で管理を強めるしか無いのだろうか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
>中居氏や番組を守ろうという意思は全くなかったが、私に入った情報から『プライベートな問題』と考えてしまった」と振り返りました。
この言葉を信じるなら、大多氏らは番組で被害女性と中居氏が個人的に連絡を取りあうようになり、そこでプライベートなトラブルが起きた、と考えていたことになる。大物50代タレントと20代の若手女子アナがそんなことになると本気で考えていたのか。問題が起きた背景についてきちんと調べようとせず、限られたトップだけで問題を処理しようとした時点で番組や中居よりになるのは自然な流れだったろう。あまりにアップデートされていないフジ幹部の一人として退任は必然だ。
▲40 ▼22
=+=+=+=+=
ニュース速報で彼の辞任の情報がでた。民間企業の社長退任にニュース速報を出す意味がわからない。しかも彼の辞任が世間にどんな影響を与えるのか。このようなことを含めてテレビの必要性がなくなってしまった気がする。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
フジテレビ副会長の遠藤龍之介さんはマスコミの前でこう回答してます 「2024年12月に玄関に訪れた記者からこの事件を知った」 と言うことで上に報告あげないで止めていた内の1人のわけです。 別会社に移ったから責任が免れるわけではなく 今の役職にしがみついたまま責任取らないのはおかしいと思っていました。
▲70 ▼4
=+=+=+=+=
この社長も、フジの元社長も、その他フジの元役員が「女性の事を第一に考えていた」という主旨の発言を繰り返しているが、中居に弁護士を紹介していた事実をどう考えているのか? この弁護士はフジの顧問だったという報道もあったように記憶している。 この動きに誰がどう関与したのかも、弁護士とフジとの関係も詳細不明だが、要するに中居と会社と弁護士が結託して女性に対峙していた訳です。 フジとしては女性に弁護士を紹介し、女性と共に中居に対峙すべきだったでしょう。 これらが「女性のことを一番に考えていた」結果起きた事なんですか??? あくまでも中居と番組を守ろうとしていた行為にしか見えない。 あるいは「なーーんも考えて無かったです、僕たち」 どちらかですね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
テレビ局の編成は番組の並び順を決めるだけでなく、スポンサー間の調整やスポンサーと制作の調整を行う仕事です。 広告代理店には肩代わりできない仕事内容になります。 結婚式場の後に葬儀屋のCMを流せないとか、サラ金の後に弁護士のCMを流せないなどスポンサー間を調整しなければならないことが沢山あります。
SNSやyoutubeの広告は編成以前の問題(詐欺広告が流れる)などで大手クライアントから避けられ頭打ちになっています。 ネトフリ、アベマ、アマプラはテレビ局並みの編成能力を獲得すれば更なる低価格配信を実現できユーザー数の拡大から広告料増収、成長が見込めます。
フジテレビの編成を辞めた人は配信プラットフォームから引く手数多と言われていました。 しかし、フジテレビから採用すると共犯者を採用するリスクがあります。
編成能力は欲しいけど中居事件の共犯者は要らない。 悩ましい問題です。
▲370 ▼167
=+=+=+=+=
臨時取締役会が遅くないですか? 辞任の発表が目的で当日の話はついでなの? 当時の話をする前に「辞任してきました」と言えば批判が和らぐと思ったのか?
第三者委員会の報告が出ているのにも関わらず、女性に寄り添う姿勢を持っていたと言われても報告書の通りなのだから、言い訳会見なんてしないで欲しい。
もっと切り込んだ話を期待していたけど、自身の保守に徹した会見だったと思う。
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
速報で放送されてる会見を見てるんやけど…
なぁ〜んかおくばにモノが挟まったトコを感じてしょーがない。繰り返す被害女性をまず守ることってのが特に引っかかってる。また被害女性に謝罪をしたいとも。
報告書以上に中居正広の攻撃性や、自分にとっての味方が誰で、誰が中居正広とつながっているか判らない、また最悪もっと力のある大御所の誰がいるかもしれない状況にあって、下手に動けなかったと視点を考えるのも多角的な見方かもしれない
▲24 ▼9
=+=+=+=+=
総務省の判断を待っていたんだろうね。 想定以上の厳しさだったんで、逃げ切れない と観念したんだろう。 第三者委員会の答申が出たときはなんとかなると思っていたようだが、 (辞任の雰囲気は皆無。自分はもはや部外者との意識が高かった模様) 総務省がフジTVのみならずグループまでまとめて断じたものだから 未練を断ち切って自己申告の形で先手を打ったのではないのかな。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
こうして第三者委員会に叱責されてようやく客観的に自身の責任に気付いた訳だから、フジテレビ上層部には真に自浄能力もコンプライアンス意識も道徳観もなかった、と。分かりやすく物語ってますね。 中居正広と二人三脚で女性斡旋を繰り返していた某ディレクターや、被害女性の訴えを握り潰す事に動いた某佐々木アナ等も、左遷や休職で済ませちゃ駄目でしょう。責任は相当重いですよ。言われてるように懲戒解雇が妥当。退職金も出すべきじゃない。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
大多社長は当時対応に当たっていた立場なので、辞任は当然のことと思います。 会見を見ていましたが、中居さんに忖度はなかった、彼女の体調や気持ちを優先したとまだ言っていました。しかし中居さんが番組を続けるか否かは彼女の気持ちを確認しておらず、詭弁ではないかと思います。 最も驚いたのは報告が上がってきた時、男女トラブルだと思ったというところです。そこを突っ込む記者が出てこないので会見は見るのをやめましたが、彼女が性暴力被害を主張しているのに、なぜただの男女トラブルだと思ったのか。 根本的にフジテレビの上層部は考え方がおかしいのではないでしょうか。男女トラブルで一方的な性被害があっても当たり前だとでも思ってるのでしょうか? 今までも泣き寝入りしてきた女性が多々いるんだろうと思います。 会見を見ていてこんな感じで膿が出せるのか疑問に思いました。
▲43 ▼10
=+=+=+=+=
あの時の大多氏の会見だけを見ると、この人はそんなに悪くはないではと思っていましたが、第三者委員会の公表内容は、とんでもなく責任がある立場にあったと認定されていましたね。辞任は当然だと思います。
▲283 ▼15
=+=+=+=+=
昔、営業の管理職だった。隣の営業部署の女性が同じ部署の課長から毎日触られていて、それを拒否したらいじめをしていた。 それを知りえたうちの営業(女子もいる)課員と一緒に糾弾したら、ある専務に告げ口して、俺たちを給与カットとか言い出した。
副社長である常務が、「話を聞く人」(外部の弁護士)を勧めてきてやっと、内容が明らかになった。
しかし、セクハラ認定はされたが処分が軽かった。その女性は半年後。俺は3年後転職したよ。部下たちも同じだったな。
まだその会社はあるが、幹部が変わったけど、中身が変わったとは思わないなぁ。
膿は出す時でないと出ない。その時の教訓や。
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
この件は当時のフジテレビ港社長大多専務の初動が間違っていたことは明白であり第三者委員会も追認している。両人の辞任は当然だろう。今回の件でフジテレビが非難を浴びているがフジテレビだけの問題だろうか、芸能界やテレビ界ではこのような話は昔からある、昔は黙認され封殺された事も今の時代では通用しないということだろう。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
遅きに失した感は否めないけどね。港が辞めた時点でこの人も責任を取るべきだった。第三者委員会の結論として真相を知っていたフジテレビ役員は被害者側ではなく中居氏側に付いたと結論付けられてるんだから1月の会見がいかに嘘で塗り固められてたのか、自分たちの保身の為だったかが良く分かるよね。 この人は関テレの入社式でいったいどんな話をしたんだろう。それを聞かされた新入社員も初めの一歩が悪すぎてあまりにも可哀想。
▲29 ▼6
=+=+=+=+=
第三者委員会からハッキリと名指しで報告が出ましたからね。フジテレビとフジメディアホールディングスの役員も皆辞めてるので、この人だけ居残るってのはおかしな話になるし。被害女性に具体的な謝罪や賠償の姿勢を見せてほしいですね。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
「プライベートな事だと思った」は嘘だな。 編成幹部と中居のメール内容は確認していたはず。 普通に考えてプライベートな事と断定できないのは明らかであるじ、その後の彼女の状態から事態の重大さは十分推測できる。 端的に言えば、彼女に退社してもらい、今まで通り中居を使った番組作りを考えていたのだろう。
▲25 ▼6
=+=+=+=+=
第三者委員会の内容で、フジテレビの体質がかなり問題だと思いました。最初は中居さんだけのせいに見せてるのか?とも思いましたが、報告知っていくと局が演者をだめにしたと言ってもいいくらい。アナウンサーを上納する文化には驚きました。新人女優を事務所がプロデューサーに上納とかもわんさかありそうですけど、それは世に出なそうですかね。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
雨の日の事件は、被害者をはじめ社員、役員、加害者自身、またその家族らも含めてあまりにも多くの人々の人生を変えてしまいました。あの日、もしこうだったら…と思わずにはいられない。フジの問題だけでなく、昭和から平成、令和と時代が変わり、それまで当たり前に行われてきた昭和世代の認識を改めて考える時期なのだと身に染みて思う。
▲407 ▼138
=+=+=+=+=
「事実を知るものを最小限にするものがよいという港社長の判断や、彼女が誰にも知られずに仕事に復帰するということばかりを考えてまいりました。彼女のためを思って対応してきたつもりでした」
いまだにこんなことを言っているんですね…。 誰にも知られず彼女を復帰できるようにするのならば、早急に性暴力の加害者である中居氏を切り、幇助のような役割をした社員を異動させることが絶対に必要でしょう。 加害者と被害者を同じ場所で働かせるなどあり得ません。
これでよくもまあ「彼女のためを思って」などと言えたものです。 もしこの方のご家族が仕事の関係者から性暴力を受けたとして、同じようにするのがいいと本当に思うのでしょうか? 性暴力の加害者である中居氏も、加担していた社員や対応にあたった重役たちも、被害者の女性は誰かにとって愛する娘であり大切な存在だということをよく考えるべきでは。
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
プライベートな問題だとしても、 性暴力者に加担したとも言える動きをしている。
木村花の件もあり、 プライオリティが被害者の命である事は 理解出来るが、 どう考えても中居正広を守るような行動を 無意識にやっており、
今もなおソレが理解出来ていない事が 企業体質、業界常識からの洗脳の恐ろしさを 強く感じる。
もし、全力で被害者の立場に立ち、 加害者を追放し徹底的に被害社員を守る対応が出来ていたなら、 どんなに被害者の心が救われた事か。
会社が中居正広側についたと思われても仕方ない 対応をしたと感じた時の 被害者の心情を考えると、 胸が苦しくなる。
▲25 ▼11
=+=+=+=+=
以前から思うことだが、政治家も含めて責任をとって辞任しますで終わりということにおかしいと思うのは私だけか。辞めたら関係ない、謝って済むのなら警察は要らないでしょう。何か間違っている気がする。責任を取ると言うのなら経緯を全て白日のもとに晒して、それ相応の罪と罰を背負うべき。
▲47 ▼2
=+=+=+=+=
中居事件でTV局幹部の辞任などは道義上も当然のことだが、真に罪深いのはTV業界共通の問題の偏向報道だ。放送法違反の違法状態には村上総務大臣も是正させようとはしていない。自主性に任せるとの考え方は法律を無視していいということなのか。言論の自由は報道側だけの問題でなく、無力な受け取り側の問題でもあるはずだ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
悪いのは中居だ しかし難しいのは、知られたくない、仕事に戻りたい、など言われて、それを叶えようと動いたところ、、、 やはり被害届を出すべきやったよな
男親としては、どんなシチュエーションだろうと、男の部屋に1人で行って欲しくなかったな オレは娘には「男2対娘」でも個室(自室やホテルなどでも)には絶対に行かないように、と教えて育ててきた
示談していったん収束していたかのように見えたこの事案、やはり被害者である彼女は、中居への処罰感情が収まらず、行動したわけで、長く苦しんだことは誰の目にも確かで。
同じ親として思うのは、何があっても、自分から命を断つようなことは選択せず、穏やかに過ごせますよう祈るだけやな。 いろいろと活動するのも良いが、あまりペースを上げ過ぎずに、心身の労りを優先して活動してもらいたいな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いかに男性側の考えが被害女性に対して配慮に欠けるものかと呆れてしまいます。しかし、プライベートな問題と思わせるように中居側が上手く丸め込んだとも言えるでしょうね。本当に悪質な犯罪だと思います。
▲69 ▼10
=+=+=+=+=
太田社長の弁は「自己批判」を受け、正直な気持ちだと思う。逃げずに自身に罰を下した意味で評価したい。中居の件をプライベートなトラブルと捉えたのも日本的風土においての認識だったと思うが、彼が今後この後始末を辞任で済ませるのか見守りたい。
▲10 ▼12
=+=+=+=+=
今まで他人の人為的ミスやら悪質な不正行為やらをテレビを通じて散々報道してきて、もっと言うと良いことまで報道する立場なのにそれが活かされないってことが今回証明されたってことでいいんですよね、真実を報道しなきゃいけないのにそれができなかったとかして来なかったってことは根本的にメディアを信頼するのは難しくなってくるけど。
▲26 ▼5
=+=+=+=+=
ま、組織ナンバー2としての責任をとった形にはなるが、港氏にしろ彼等が長年積み重ねてきた努力や実績を否定するものではない。
また今回の件はTV業界独特の慣例のようなものも指摘されたが、悪いのは100%中居であり、社員が連絡先を交換していたことが発端で、仮にそれが恋愛に発展してれば、または知人になったり、中居が二人きりで食事を楽しむだけで済ませれば、何も咎められる事のなかった話である以上、当事者じゃない外野があとから被害者Aのことを全く考えてなかったと結論づけるのは、あまりに理不尽だと思うね。
普通に生きてきて、まさか同僚が性加害を受け、自傷行為をし、自死の可能のある状況での対応で、100点を出せなかったのがそんなに罪かね。ただただAの自死だけは避けたかった、大多のいう組織か個人の生死かで個人の生死を「過度に優先」した気持ちは、外野が何と言おうが、俺は汲み取れたよ(Bは含まずだが)。
▲12 ▼28
=+=+=+=+=
大多社長はA子に謝りたいとか言ってるみたいだが、それって自己保身のためじゃない? 自分が許されて罪を軽くしたいから今更謝るんじゃないの?
本当に悪いと思ってたらもっと早く謝るよ。 会社側の関与もなかったと言っていたくせに(これに関してはB編成局長が嘘ついていたからだが)、今更何と思う。
ただ、謝るというなら謝れる機会があるなら全力で謝った方がいいと思う。 A子さんも少しは救われるかもしれない。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
フジ全盛期のトレンディードラマ、バラエティーを作ってきた人達が経営の頂点に立ちそして辞任。若い頃からアイドル俳優芸人達との飲み会なども多かっただろう。そして強固な関係が出来ていったんだろうなと… 若いアナウンサーが持つ常識と、バブルで何でも手に入った人達との常識のズレは相当にあると思う。中居君だってもう50過ぎたおじさんなのにまだまだ若い子にいけると思ってたっぽい。周りの人は止めないといけない人達でしょ。守るどころか、だよ。辞任はやむを得ないと思います。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
SNSなら100%アカウントが停止処分を受けるケースです。本件はそれ以上に組織的に悪質ですから総務省はフジテレビを停波処分にすべきだと考えます。
またフジテレビ以外の放送局が一切停波に言及しないままでSNSの規制ばかり流しているのも恥の上塗りです。間違っても既存メディアはこのままSNSの規制を話題にしてはなりません。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
中居さんだけに責任負わせてるが強いけど、上納システムがあったことは事実だし、タレントだけじゃなくスポンサーの方がもっとあったと思う。 これで終わらせてはいけないし、なんなら他局だってそうだと思う。フジだけの問題にしてはいけない
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
辞任しても、側近で何かしらの権力は維持してるだろう 近頃、こういった大きな事態に、辞任すれば事なきを得るという振る舞いに 憤りを感じる、むしろ辞任せずに、しばらく問題に向き合うべきでないか、また、辞任するなら、もうフジテレビから一切離れて、完全に退職してほしい、何かしらの側近にいて権力を保ってることも許されないと思う
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
港社長より早く報告を受けていた役員なので当然の結果だと思います。しかしフジの役員が軒並み辞任して会見も開いているのだから当事者の中居もちゃんとけじめつけて次の人生を歩んだ方が良いと思います。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
「芸能界やテレビ界の常識と一般常識は違う」という認識が問題の根底にあった。 昔の遊郭吉原の常識と一般常識が違ったように。 むろん掘り下げれば同じ人間の性情に則っても、風呂敷を開いて見れば「確かにこれは酷い」のだろう。
こういった「飛び火」がどう続くかはわからない。 しかし「女性を性的な生贄にする」は、「女性側にとっても武器」だった。 もともと女性は強かで狡猾であるべきで、ただ「清浄に正しく」だけを求める芸能界やテレビ界に、どれほどの「魅力」があるかと思う。 表面はどう言おうと、人は決して「清浄」だけではないから。
▲4 ▼1
|
![]() |