( 280708 ) 2025/04/06 04:48:18 2 00 石破首相 米相互関税への「報復関税」には否定的 トランプ大統領との電話会談「来週中にはやりたい」日テレNEWS NNN 4/5(土) 17:53 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2336f2e9624efe44f3c55de311609c2cd3a9767e |
( 280711 ) 2025/04/06 04:48:18 0 00 日テレNEWS NNN
石破首相は読売テレビの「ニュースジグザグ」に出演し、アメリカのトランプ政権が発表した相互関税への対抗措置として、報復関税を実施することには否定的な見解を示しました。
石破首相「どうすれば、もっとアメリカの雇用がつくれるか、どうすれば、それが日本の利益にもなるのかって話をしていくのであって、それなら報復関税だぜっていう売り言葉に買い言葉みたいなことをやるつもりは、私はない」
石破首相はまた、トランプ大統領との電話会談について、「来週のうちには、やりたいと思っている」と早期の実施に意欲を示しました。
その上で、「日本のやることがアメリカにとって、どんなにプラスになるのかを、きちんと理屈で話をしていかなければならない」と強調しました。
一方、この国会で、内閣不信任案が可決された場合、衆議院を解散する考えがあるか問われたのに対し、「そんな先のことは、わからない」と述べるにとどめました。
また石破首相は、今月13日に開幕する「大阪・関西万博」の会場を訪れ、試験的に一般の来場者を入れる「テストラン」の様子や「未来の都市」をテーマにしたパビリオンなどを視察しました。
視察を終えた石破首相は「日本の新しい姿を世界に発信する万博に必ずなる」と強調しました。
|
( 280712 ) 2025/04/06 04:48:18 0 00 =+=+=+=+=
本来、こういう人に交渉事を任せてはいけません。日米会談しかり、交渉の前から手の内や考えをこのようにぺらぺらとしゃべるような人間は、相手に見透かされるだけだということが、この人には全くわかっていない。そして周りもそれが分かっていながら、誰も諫めようともしない。会談前から既に結果が見えていることすら、分からない。働く皆さんは、こんな社長や取り巻きが居座る会社に勤めたいと思いますか。とにもかくにも予算が成立した今、レームダックと化しながら、対抗軸がないという理由でダラダラヌメヌメと続いていくこの政権と共に沈んでいくのは、まっぴらご免です。早く参院選、いや、衆参同時選をやってほしい。
▲424 ▼15
=+=+=+=+=
今こそ本音と建前、二枚腰外交を展開すべき時。 表面はトランプにへつらいながら裏では中国やASEAN諸国との経済関係を強め徐々に対米経済依存から脱却するべき。 トランプ後に期待するのもいいがトランプ以上に気がおかしいと言われるヴァンスが後を継ぐ可能性もある。 それに米国の企業や国民も値段が上がれば外国製品を買わないわけではない。品質が良ければ高くても買うのはどこの国でも同じ。 まるで対米輸出の全てがなくなるようなパニックに陥る必要はない。 日本の自動車メーカーも数が多すぎる、こんなことぐらいで経営が苦しくなるようでは吸収合併で撤退するのも当然。 “国難”だろうとコロナ騒ぎに比べれば関税の影響による国内企業支援での費用ははるかに少なくて済むはず。 コロナ時の支援のようにゾンビ企業を含めたすべての企業を支援するのではなく残すべき企業と撤退させるべき企業で支援金の額や使い道を分けるべき。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
関税税率が最も低い基本課税の10%は、 イギリス、シンガポール、ブラジル、オーストラリア、ニュージーランド、 トルコ、コロンビア、アルゼンチン、エルサルバドル、アラブ首長国連邦、 サウジアラビア おそらく水面下で事前交渉や努力してして数字を導き出した。 これらの国々との外交力の差が 顕著だと思います。
来週 電話? 後の祭りです。 今日に至るまでの時間を浪費してしまいました。 危機に備えた上記の国々と雲泥の差が出来てしまいました。 発表してしまえば 変更しにくいと思います。
もはや与党には 政権担当能力はないと思いませんか?
▲204 ▼13
=+=+=+=+=
消費税の還付の廃止とアメリカ農産物の自由化を手土産に交渉すれば、10%にしてもらえるかも。アメ車を買えというなら政治家の車を強制的にアメ車にでもすればいい。日本の道でアメ車なんか乗れるか、アメリカ企業が、スズキやダイハツでも買収してアメ車として売ればいいだけだ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
緊急事態と思うなら期限など決めず、速攻で渡米して話し合いしろよ。自分が商品券を公邸で新人議員に配ったのがバレた時は時間考えずに、夜の11時半前から記者会見したくせに。 だから石破さんは国民の生活がかかり、国益にも関わる事は、そんなに厳しい事と感じていないのだろう。こんな人間に日本の首相をさせていては絶対にダメだ。こんな人は頭を使う交渉に参加させないで下さい。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
首相をやらせてはいけない人に首相をやらされてる世界線にいるんだよね。 現実と思いたくないけど、現実なんだよね。 次の参議院選は、こういう政府や それをポーズ批判だけして 実は延命させてるオールド政党と国民との戦いだ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
石破総理のトランプ大統領との会談には何の期待もないが、米国がこれだけ全世界に高率な輸入関税をかけると、米国は、物価は大幅に上昇するが消費は減退するというスタグフレーションになると考えられる。 その現れが全世界の株価下落だよね。
▲43 ▼2
=+=+=+=+=
日本の場合は報復関税は完全に悪手です。 日本がアメリカ相手に報復関税をするとなれば対象は肉、大豆、肥料やガス、石油になると思いますがいずれも必需品であり国内の物価を押し上げることになります。特に大豆への依存度は高いです。報復関税をした方がよいと言っているはその先に待つ我々の生活に対する影響まで考えての発言でしょうか? 報復関税をするよりもより市場を開放することでアメリカからの譲歩を引き出す交渉をするべきです。
▲27 ▼29
=+=+=+=+=
誰が行っても何を言っても今のトランプ政権には無駄。 変な約束や条件を押し付けられることが一番怖い。 自由貿易を守りたいならばEU、カナダやアジア各国に中露とも世界が一致団結してアメリカに対抗しないとダメ。 日本だけが変な約束をして抜け駆けしようとしたら世界から非難される。 アメリカには関税分を上乗せして販売すれば良い。自動車産業には、自動車税やガソリン税を減税して内需拡大を図ればいい。
▲150 ▼21
=+=+=+=+=
相互関税発表直後、スコット・ベッセント米財務長官は各国に対し、「報復」せず、「腰を据えて受け止めよう」、「報復すれば事態はエスカレートする」と警告。 石破氏は、米財務長官の命令を忠実に実行することを宣言した上、米国と会話交渉のだ。素晴らしい。交渉は、米国の相互関税の税率と日本の譲歩に絞ったが、米国のカードは無から生み出したもので、米国勝ち日本負けは最初から決まり、日本の負けをどこまで抑えるかがポイントとなる。経済的損失の抑制=相互関税率の引下げと引き換えに、安全保障=中国対抗、中国制裁に加担・強化とのディールとなる可能性あるが、これは最悪パターン。敵と戦う味方を背後から刺すようもので、中国は許すはずもなく、米国から手に入れた利益以上の損失を、日本に与得ようとするだろう。個人的には、コメの関税引下げを交渉材料に使って欲しい。米価引下げという効果が得られるからだ。
▲12 ▼26
=+=+=+=+=
何を取引材料に会談するつもりなんだろうか。とっくに、いすゞなどの対米大規模投資の話をぶちかましていたのに、全く効果がなかった。関税自主権でもアメリカに献上するのか? 粛々と現実を受け止め、TPP諸国やEU諸国との連携を深めていくしかないだろう。
▲57 ▼0
=+=+=+=+=
今、毎日のように、トランプをとりまく状況が変わっています。米国内では、株価の急激な低下、経済界の反発、国民の不安増大が始まっています。製造業も部材価格があがり、コストアップ、増産のための投資は出来ないと言っています。トランプの口調も日々かわっています。成功だ。という言い方から、なんとかするという具体性のない言い方になってきている。FRBのパウエルも言葉を濁していることも、米国内での動きが急に変わってきたことを示しています。 日本の場合、特に産業機器の価格上昇が米国製造業の首を絞めるとみられています。トランプがいう製造業の復興が日本製部材の価格上昇でできないわけです。製造業は今、日本製部材の置換え品をさがしていますが、国内では簡単には見つからず、設計や仕様変更もままならない状況です。その苦しさがトランプに伝わるタイミングでの交渉が効果的かもしれません。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
何のために電話会談するんだろうね。 報復関税は、米国側からすればわかりやすいデメリットだから、引き下げを求める有効な手段の1つだとは思うが、この記事の内容を見る限り、報復関税はしないそうなので、易々諾々と受け入れると言う意思表示でもするんだろうか。それと、米国の雇用云々なんて米国側が考えるべきことで、日本が口出しする話では無い。他の国が日本の雇用の心配なんてしてくれたことあるのかよ。 今回、米国が提示した関税率は、超単純化した計算で算出してる。つまり、これを下げさせるには、この関税によってアメリカ側にどれだけデメリットがあるかを超わかりやすく提示して、理解させなきゃならない。報復関税せず、交渉できる代案があるんだろうか。 石破はどうにも的外れなことを言っているようにしか見えないのだが。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
特定産業、特定商品に関税をかけることが果たして保護になっているのだろうか? 報復関税をかけないなら、いっそコメや水産物など関税を完全撤廃したほうがよいのでは?保護になっているかどうかそもそも怪しい。 個人的にはアメリカ米が完全自由化されても買うつもりもないですし
関税ではなく他の方法で保護や育成をしたほうがマシなのでは。
▲19 ▼7
=+=+=+=+=
交渉に制限はないあらゆる手を模索するべきで、例えばアメリカ産の航空機を欧州のものに切り替えればアメリカは困る。コストコを締め出すなどピンポイントで報復することはできる。穀物も輸入先を南米やアジアに切り替えるなどいくらでもできることはある。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
「日本のやることがアメリカにとって、どんなにプラスになるのかを、きちんと理屈で話をしていかなければならない」というのは分かるがトランプは長期目線のものよりすぐに結果が出そうなものを求めている気がする。曖昧なものより関税撤廃などの効果が分かりやすいもので無いと難しいかもしれない。ここが腕の見せ所で日本国民も皆が採点の準備をしている。電話で無く直接行った方が良いのかというのは、トランプが何を本当に求めているのかが分からない限り直接行くべき。もしかすると今一旦突き放した後の本当の友好国を見極めているという可能性もある。もう妥協点が無いのかどうかを早めに知りたい企業が今動けないでいる。任天堂の話も聞いたはずだ。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
交渉材料もなく後手の交渉は不利でしょう、むしろ交渉にすらならないのでは?文字通り話にならんと思う。
アメリカ経済もヤバそうなのでタイミングによってはワンチャンあるかもしれんけど、アメリカ目線で考えれば世界にどう見られるかも重要だろうし、何もなく日本だけ特別という訳にはいかないでしょ…何かしらの交渉材料がないと向こうも動けない。
関税予告あったのに何も考えてないし、動きも遅いし、いい加減少しぐらい真面目に仕事したらどうだ?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
戦後になってずっと、日本は、アメリカ・シフトでやってきた。
軍事、経済、民間交流みなそう。 日本は資源のない国で、ある時までなんでも国内で自足できるように心がけてきたが、1980年代以降自由貿易の名の下垂直分業を心がけてきた。
現在は、食料品、エネルギーなど主要な物資を海外に依存している。それが輸入されているのだから、トランプ関税に対抗する報復は至難と言わざるをえない。報復関税は、そのまま国民の生活物資の価格上昇につながるだろう。
こうした事情を考えれば、トランプと話し合うと言っても、決め手はないのではないか。
話してもダメなら、余計な譲歩をしないで引き下がることだ。
むしろトランプ関税によって、世界景気は悪化するだろうから、国内の景気対策を今のうちに検討しておくことだ。この場合、時限での消費税減税を検討してみてはどうか。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
この人に交渉力があるとは思えない。消費税廃止や、軍用機購入などを迫られるだろう。消費税廃止は願ったり叶ったりだけど、トランプに言われてやったら、今後の日米関係が完全な臣従関係になりかねない。日本は関税を上げると言えばなんでもやると舐められる。ここは断固として日本の国益を守る交渉をして欲しい。 けど、そんなこと石破に期待できない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
日本は、今度の米国の対応を良く観て、反面教師として、しっかり、身体に畳み込むことが大事だ。米国は戦争に勝ったことで、戦前の勤勉で誠実な生活が馬鹿らしくなったのか、まじめに働く人より、贅沢に他国の輸入品を買って贅沢な生活を甘受するようになった。その結果が莫大な貿易赤字を生み、今回の起死回生の手段を取らざる得なくなった。幸い、日本は戦争に負けたから、そのような傲慢な生活をする者は少なかったが、最近は、マスメディアの影響もあり、他人を誹謗中傷したり、弱い者をいじめたり、人間性を疑われる人が多くなった。特に、弱い者いじめは、人間の愚図がすることだが、平成になってから、急激に増加し、子供の不登校が急増した。その原因を徹底的に分析し、このいじめ問題を徹底的に無くさないと、日本は壊滅することになる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破は防衛・国防畑出身だけど、喧嘩を避けるために相手の論理に乗ってズラす技術がある アメリカの再工業化に日本の素材が不可欠だとか言うかもしれないが、 トランプは実利と気分で動くので、同時にアメリカにとって都合がいい幻想も提示するかもしれない
個人的には超優秀な戦略だと思うが、地味なので大衆受けは悪いだろう
・トランプの自己中心的な物語に対し、「お前の利益にもなるから」と接近する ・報復を避けて実利を取る=感情で国益を潰さない姿勢 ・日米間のパワーバランスを冷静に読んだ“しのぎ戦術” → 現実的に一番損害が少ない可能性が高い
石破は国民向けにドラマ性のある燃える演出が出来ればいいが 残念ながらその才能が致命的にない
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
関税なんて目的がなければ基本、余計なものでしかない。 足の引っ張り合いにしかならないなら報復関税は別にやらなくてもいいが、 それでやることが「アメリカの雇用を作る」って、話が飛んでてよく分からん。 それはアメリカさんが自分で考えることでしょうに、むしろ口出し無用なのでは。 というか、もともとそれがアメリカの相互関税の狙いだろうし、 そんな提案ができるなら、この際それは似た状況になるだろう日本国内向けにやってくれよ。 日本の利益になることをアメリカの雇用頼みで考える時点で、 頼りないにも程がある、というか的を外してるだろ。 報復関税を否定するあたりからも察するに、 あるいは、もう日本自体に見切りをつけてるのかなこの総理大臣は。 日本のやることがアメリカにとってどんなプラスって、 この感じだと、日本は何もできません、ってことにしかならない気がするんだが。 この人多分トランプさんと話し合わんぞ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
しかし、本当に口だけだな。日本の政治家は国内の票集めだけが趣味で、日本の国力を上げることに尽力している姿を見たことがない。 カナダ、メキシコという日本より経済規模の小さい、が、アメリカの影響力がより大きい国でさえアメリカに対する関税を上げた。それは、何もしないままなら保護主義を認めることになるからだ。少なくとも今回のアメリカの対応が間違っているというスタンスなら、何かかしらの対応策は取らなければいけない。
▲45 ▼4
=+=+=+=+=
日本は大豆と小麦を90%輸入に頼っているがそのうち大豆は70%、小麦は60%をアメリカから輸入しているので日本の食料は事実上アメリカに握られているのでアメリカには逆らえません。
もう一つ言えば日米安保条約を結んでいるので防衛もアメリカに頼っている。
なのでトランプ大統領の任期中は日本国民は耐え忍ぶしかない。
▲5 ▼8
=+=+=+=+=
英国スターマー首相はG7では直近誕生ゆえに、前安倍首相を真似たのか トランプが関税発表以前に、緊密に連携した結果、10%の成果となった。 トランプは前安倍首相夫人を介して、石破首相の訪米を促したが、結局 G7をはじめ、主要国ではかなり、出遅れた。多額の投資など、美味しい土産を たらふく持参したが、何ら、関税等主要議題は話せなかった。 訪米成果を自画自賛しただけだった。 石破首相には何も期待できないと思う。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
トランプの相互関税24%は 最大課税率で有って 最初から24%を掛ける訳じゃない との見解ですからね トランプのおなかの機嫌が良ければ 低率ですよ 少なくとも中国の様な全力対決は避けた方が良い ただ 折角 米国と中国の居ないCPTPPを結んでるのだから これからもっと上手くCPTPPを利用しないとね
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
石破首相は関税がいかに米国の国益にならないかだけ言えばよい。トランプが言ってくるのは、関税下げてほしければ食料を自由化しろとかもっと投資しろとか条件をつけてくるはずだから一切聞いてはならない。条件をのんで関税を20%のEUなみに負けてもらえるかもしれないが、それはトランプの策略だ。決裂しても構わない。報復でなにかされるようならいよいよ日本も腹をくくれる。参院選前だが野党も国民もこれで石破批判や石破おろしなどやらずに結束していくことだ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
>不信任案が可決された場合、解散するか問われ「そんな先のことは、わからない」
そんな先のことだと思っているのだとしたら、その危機感のなさに驚くというか呆れてしまいますね。それに、報復関税なんか発動しても何もいいことはないから、やらないほうがいいけど、だからといってアメリカ側が対日関税比率を下げてくれるとは思えないし、わけがわからない同士で会談なんかやっても時間の無駄にしかならないと思う。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
相互関税の狙いが取り引きの為の脅しなどと言うレベルではなく、“アメリカ製造業の復権”と言う壮大な目標である事がわかった。製造業の復権には当然時間がかかるため、1年や2年で相互関税を取り下げることはないだろう。最初の混乱も「偉大な成果の為の最初の痛みだ」と言い続けるだろう。だから慌ててトランプに直談判しても成果が望めないし、下手するとトランプ流に変な解釈されて悪用されるかも(理解のあるシンゾー)。さらにはやぶ蛇で追加要求されるかもしれない。今は電話会議で日本の主張だけはハッキリさせておくというレベルに止め具体的な取り引きなどしない方が良いかも。大方の予想ではそのうち行き詰まるはずなので、日本の攻め時はそこ。辛抱強く待ったほうが今より日本の立場が強いもしれない。米国にはできるだけ大きな失敗をしてもらう方が今後の教訓として望ましいが、日本も被害を被るのでここは覚悟を決めて対策の準備が必要だ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この正念場に「電話会談やりたい」とか言ってる時点でもうダメ。まともな経験値が全くないことが丸わかりです。そして、確かに報復関税は悪手だが、強気に出れないそもそもの原因は、同様に使いものにならない政治家が作り出したことは、身に染みて理解しておいた方がいい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ベトナムは、もう昨日電話会談してますよ。そして評価を得てる。 なにをのそのそやってるんだろうか?
交渉事は (1)少しでも早く (2)相手が断っても何回でも(たとえ会ってくれなくても) 粘り強くやるのが鉄則です。
今、一番、振りあげた拳(関税)を降ろしたいのはトランプ氏。 ちょこちょこと小出しにしないで、できうる譲歩案をすべて一気に出して 「日本は、世界でいち早く最大の譲歩案を出してきた、それを最大限評価するので、日本への関税は撤回する!」とトランプ氏に言わせることが、現在窮地にいる石破さんの失地挽回の最大の、そして最後のチャンスですよ!
大阪万博なんか行ってる場合じゃないですよ!!
▲32 ▼4
=+=+=+=+=
報復関税に対する認識は賛同できるけど、代替措置は検討しないといけないのでは?一方的にやられぱなしで打つ手なし、あまりにも無策すぎると思う。電話会談などで打開する見通しが立ってるのだろうか。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
誰もが思いつく一番良い手は消費税を廃止することです。消費税が非関税障壁だと言うアメリカも喜び、国民も喜んで支持率も上がります。還付金が受け取れなくなる輸出大企業が怒って政治献金を減らすでしょうが、政治力を誇る自民党なら問題無いでしょう。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
報復関税だろうが向こうはアメリカファーストなんだからこっちも日本ファーストにしたらいい。 そもそもトランプは石破の事などまったく眼中にないように見える。 前回の会談の時も見向きもせず握手も無しで会場を後にしてたし。 あの時の石破の情け無い姿が全てを語っていると思う。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
最近は、トランプの後ろにさらに誰かがいるかもな、と思ってる。
トランプの政策は「今だけ」を考えたら自滅に見えるかもしれない。 だけど中国を追い込むため、という目的と考えて、中期的に見ると理に適っている。 例えば日本に対する関税を下げれば、必ず中国企業と組んで抜け道に使う日本企業が現れる。だから全世界に同じ関税を課す、という方法なのだろう。
大統領選はスイングステートを取れば勝てる、と割り切れば関税で得た収入をそれらの州に突っ込んでもいい。 そもそも民主党がこれほど弱体化し、国民から遊離した以上、そう簡単に政権奪回は果たせないだろう。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
関税上乗せ分は消費する米国人が負担する事になるし、米国で製造して雇用を生んでも賃金が高すぎてどの道値上げでしょう デメリットのほうが大きすぎるとしか思えない
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今の、石破総理が「報復関税」なんかする度胸なんかない。ましてや、亡き安部亡き元総理みたいに、敵(トランプ)の懐に飛び込む気概も石破総理には全くないです。今更の電話会談(週明けなので、今頃関係官僚達が徹夜で、その為の文書作っているかも)だし、トランプは、電話会談には応じるかもですが、時間も短くて、形式的に終わるかも。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカに対して報復関税はしないという。アメリカを見限って中国に軸足を移すこともしなそうだ。ならば非関税障壁とは何を指して言っているのか具体的に聞いてそれらを撤廃するしかないだろう。おそらくいろいろな名目、形で企業に支援することを指しているのだろうが。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破が米国のトランプに無条件降伏する。能書きと屁理屈は言うが実務をやるとこれ。日本は安保のただ乗りだとか言いたい放題のトランプとは電話会談の外交。本と他人の意見の受け入れだけで自分の考えはなく他人を巻き込み議論ばかり。こういう評論家的な総理では窮地や非常時では実務はやれず役には立たない。石破に限らずこの類が今の政治家には多い。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
石破首相は、トランプ氏との電話会談で何の意味もない自己満足をするよりも、EUやカナダなどの対トランプ氏を明確にしている国々との会談を優先すべき。あわよくば中国とも。どうせ今の自民党政権は何一つ決断できないと思うが、会談したという事実だけでも対トランプ氏で団結していく世界の姿を見せる意味がある。このまま何も対抗案もなくトランプ氏と電話会談しても、交渉ベタの石破首相では日本にとって百害あって一利なしだと思う。
▲52 ▼7
=+=+=+=+=
そんな事をして、トランプがと本当に言うと思っているのか?日本だけしないとトランプは世界の笑い者になるので無理です!ましては、テレビでペラペラどんな交渉するとか喋って、もうこの人の顔を見るのもうんざりです。上手く行かなかったら、飛行機代はご自分のポケットマネーで支払って欲しい!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
電話で日本だけ関税をまけてくれると思うのでしょうか、バカにされるだけのように思います。関税分だけ値上げすればいいと思います。値上げ分はアメリカの国民に負担してもらいましょう。高くても日本製品は素晴らしいから売れると思います。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ、万博が失敗しても、日本の新しい姿…実像にはなるわな。 先進国でもなく、衰退著しいから移住や出稼ぎに向かないよって。 五輪に続き、万博もかぁ…で実態知ってもらえるよ。
報復関税はね…。ご乱心のトランプ大統領に物申せば火に油。 そのうち、前言撤回をしなきゃいけなく、その辺、羞恥心なく できるのがトランプ。ディールとか言って誤魔化せるから。 時間経過を待って、やり過ごすのも手の一つ。
小さく、資源の少ない島国なんだから、したたかに生きないと。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
もしかして何の交渉材料も持たずに「関税下げて!」ってお願いに行くだけじゃないでしょうね。 逆に必要以上の施しを餌に交渉するつもりなのかな。 自動車業界のためにどこを犠牲にするつもりなんでしょうかね。 何にしても石破がうまく交渉できるとは思えないし自民党内でも誰も期待してないだろうから、単なる国民に対するアピールかもしれないけど。 この大変な時にかつてないほどポンコツな総理ってタイミング悪すぎる。。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
お願い作戦じゃなくて、トランプが飛びつきたくなる取引材料を揃えて、それが欲しければ関税を下げろというやり方で行くべき。関税を低くする代わりにトランプが売りたくて仕方が無いものを買ってやるとか。それが外交でしょ。それに電話じゃなく、直に話さないと。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
多分トランプはこれ程の各国の反発とマーケット暴落は想定しておらず、内心どうしよと焦っている。でも米国の大統領としてのメンツもあり、振り上げたこぶしを下す為には緩衝役なり面目を保てる理由が必要。 この事態、亡き安倍元総理なら間違いなく即座にアポなしででも政府専用機に乗りこんで機内から「ドナルドに会って伝えなければならない事がある」とでも電話してた筈。 あれ程「シンゾーは」「シンゾーなら」と亡き安倍元首相の名を連呼してるのは、誰かすぐに会いに来て俺を宥めて止めろというトランプのメッセージだという事に、石破はなぜ気づけない。
「大切な日本のシゲルが熱心に説得してきたので同盟国と友好国の為にもいったん関税を停めてやる」の一言を言わせてやって、振り上げたこぶしを下させて、石破もそれなりに総理としてお株を上げてきたらいいのに。 やらない理由を延々語って臆病を正当化したがる器も肝っ玉も小さな総理。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
それで結局どう対応するのか。 今すぐにでも電話会談でもなんでもやれよ。 本当は自分がどうしたら良いのか分からないのと違うのか。 日本の総理なんだろ。 もっとしっかりしてくれよ。 国難に対応できないならなぜ総理になったのか。 これ以上責任ある対応ができないなら総理を辞任してくれ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
申し訳ありませんが、石破さん電話で会談しても変わる事ないですよ!何故、アメリカ訪問時にそこまでの話しが出来なかった!トランプの事をもっと調べて対応が早く出来たのでないか?何かアメリカの言いなりになるカードがあるのでしょうか?いい加減にもう少し強い発言が出来る日本になりませんか。いやなって下さい。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカ車はとにかく燃費が悪い。 昔のカマロなどは、街乗りだとリッター3kmくらいだ。 なのに日本はガソリンに暫定税率を設け、燃費の悪いアメリカに乗れないようにしている。 完全に非課税障壁、トランプは日本に対してもっと強く攻撃しろ! ガソリンの暫定税率廃止を命令しろ!! 従わなければ日本の関税700%でいいよ。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
電話会談なんて呑気な事を言ってないで直接会って交渉しないと真意は伝わらない、この関税は全ての輸入品に対して24%で膨大な損害があり、世界最大の投資をしてるのに日本へは過去最大の損害額が発生させ失業者が大量に発生する可能性があり、恩を仇で返すようなやり方は汚いし許してはいけない。高市さんならトランプに関西弁で怒鳴り込んで「ええ加減にせえよ!そんな事するんやったらアメリカには投資せえへんし、そもそもその関税の計算デタラメやろ!」ってストレートに言ってるかもしれないね。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
日本の代表として選び今の体制を日本国民全員で悔やもう。そして次の代表を間違えなく選ばなくてはいけない。NOと言える日本。と長年言ってますが、何も変わってない。アメリカとの関係も他国と比べ複雑なのはわかるが、あまりにも交渉能力の無さ、精神の図太さが無さすぎる。 これで金をもらえるなら、無職で給料をもらう事と一緒。電話会談をして、こんな感じにやってますアピールはもういらない。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
他国ほどには強気に出れないのが辛いね アメリカへの依存が高すぎる。精々交渉のカードになるのは高い関税かけて国内産業保護してる領域の解放だろうね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
消費税の時も、ガソリン税の時も 上げるのは早くて、下げるのは永遠に来ないっていうあの感覚・・ 今まさに、日本政府がアメリカの関税政策に対して味わってる それを国民は、ずっと前から味わってるんだよって話 石破さん、わかりましたか。これ、我々が税で感じてることと同じです
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
報復が必要。報復でしか「遺憾の意」を伝えることはできない相手と知るべき。報復しなければ不満はないと受け取られ、さらなる関税を押し付けられかねない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
>「どうすれば、もっとアメリカの雇用がつくれるか、」 それを考えるのはアメリカの政策当局で、石破が口に出すのはアメリカからすると余計なお世話ですよ。
それにアメリカの失業率は、3月統計で4.2%とかなり低い。日本が心配するような危機的状況では、全くない。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
誰が「報復関税」と言ってるの、国の代表が言葉を間違えたら大変な事に成るよ、「他国からの関税対策」でしょ、静かに着実に対抗策を取れば良いのでは!
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
電話して何を話すんだ?日本だけはお手柔らかにってか?世界がアメリカに反旗を翻しているのに、日本は歩調を合わせないで一抜けを狙うつもりか? それにアメリカにひれ伏しながら、陰でこそこそ中国のご機嫌を取る姿勢ってどうよ?アメリカがそれに気付かないとでも思っているのか?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
予定は未定にして決定にあらず。
記事を読んだ率直な感想です。 日米首脳会談の会見で、 「仮定の質問には答えない」 これで『あらゆる選択肢』が失くなったと思います。
おそらく、電話会談をしても 「決まったことだから」でバッサリ。
いよいよの決意で訪米のアポ打診をしても 「ジャパニーズ プレジデント? 誰だっけ・・・? ・・・アイツか。会わねぇ」
こうなりそうだから、 石破さんは万博や物価高など、 『あらゆる』『さまざまな』言い訳をして 訪米を拒むのでしょうね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
>トランプ氏は別の投稿で、ベトナムのトー・ラム国家主席(共産党書記長)と「とても生産的な電話をした」と明らかにした。ベトナムから「米国と合意できるのなら関税をゼロまで引き下げたいと伝えられた」と説明。近い将来の首脳会談に意欲を示した。
ベトナム・ラム国家主席の行動力の凄さ。 半面、ただただ首相になりたかっただけの男・石破。 死んだ魚の目をした迫力のハの字もない石破では、トランプの言いなりになるだけだろう。 石破のままだと日本国家が危うい。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
まあ、自分達の常識が通用しない人物なのでもし電話会談が実現したとしてもあまり期待出来ないとけどそれしか今の日本には手が無いも事実なので仕方無いのかなあ しかし今後世界はどうなる事やら 唯一の救いは日本だけが対象じゃ無いって事かな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
報復関税を匂わせて交渉しないとダメだろう。25%かけてきたのだから向こうは日本からの輸入を阻止することしか考えていない。例えそれが部品不足で自国の産業が衰退するとしても。相手にしない方が良いだろう。変なリップサービスは不要だ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
トランプは日本がこのような状況に陥いることを見越してやっており、会談しても無理難題をふっかけてくるだろう。会見で故人のシンゾウがどうこう言えたものだと感心する。全て自分の踏み台にしか考えていないのだろう。 結局、日本は米国の属国のような立ち位置で、いじめっ子が米国大統領になると何もできない残念な国であることがわかってしまった。このような米国追従国家にした自民党の罪は重い。ロシアに制裁加えて、貿易戦争を直接ふっかけてくる米国に何もしないのは聖人ではなくただの凡人だ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日米関係は有りますが、報復はすべきだと思いますがね〜。 例えばですが、友達や親友同士で 相手からいきなり平手打ちをされたなら、『なんだよ〜とか、ふざけんなよ〜』とか言ったってもおかしくないだろー。 それに対しては不満であるとか、おかしいだろーと言う代わりに、報復措置をして訴えるんだろーかよ〜。 ●あなた達自民党の国会議員達は、何もわかってないと思います。何でそんなにアメリカに対して弱気なんかな? 今まで色々とアメリカに協力してきた事に 何故自信が持てないのかな〜? ●総理含めて こんな国会議員達に日本の国政は任せられません。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
他国と比べて、あまりにも成果がなければ総理はもちろん自民党も終わり。 もう終わってるけど。 しかし、増税や国民負担を強いるのは速攻なのに、減税や国民の利益のためとなると腰が重いね。 何のための日本国首相? 国民のためが嫌なら辞めれば。 総理の椅子にはしがみつくよね。 自民党総裁選の時の石破・岸田のニヤリ顔は絶対に忘れない。 消去法で選ばれただけのお飾り首相。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
いつもの事だからまたコロッと話が変わらないことを祈ります。 トランプ関税について「消費税廃止」という日本最強のカードを意図的に封印するどころか、“禁じ手”とも言われている「報復関税」にまで言及するとは… どんだけ隣の国の赤い旗と寄り添いたいんですか。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
日本の農水産物の生け贄をどれにするか…考えているのかも知れない。 生け贄にするなら余裕こいてるホタテ御殿のレクサスオーナー漁師のホタテの米国輸出に40%の関税をかけて妥協を引き出して欲しい!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
石破首相が「⋯きちんと理屈で話していかねばならない」と仰って、この仕事はここで終わりです。今までのあらゆる仕事が、いかねばならない、議論しなくてはならない、などの口癖で終了しています。このあとは何にもやりません。やってたらわずかでも成果が見えているはずですが、何一つできていませんね。だから、ねばならない、がEndイコールです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この前は、全ての選択肢は机の上にある、と言っていたのに、もう、それを狭めるのでか? 交渉前に手の内を明かしてどうするんですか? 高等戦略として、報復関税をかけないと思わせておいて、話しの成り行きで、激怒し、掌返しで、報復すると、言って相手を脅かすのも有りが、がこの御方にそんな手の混んだ芝居はお出来きになるまい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
交渉前に自分のカードを捨てると 公言してから交渉するとは。
石破さんの ご人徳だけでトランプさんから 素晴らしい条件を貰うんかい。
自民党の 石破さん、岩谷さん、小泉さん 裏金議員さん なんて日本の議員さんはすごいんだ。 別の意味で!!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ただの実績作りに終わるだけ。石破に何の代替え案ある?何も無いなら逆撫でするだけだから黙ってろ!国防考えたらF35A10機、F35Bを30機と空中給油機2機買いますでチャンチャンだな。トランプ大統領も喜ぶ、日本防衛力増加、誰も損しない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
飛んで火に入る夏の虫だな。 トランプさんは、待ってましたとばかりに、もっとひどい代替案のカード切られて、飲まされるのがオチ。 どうせやられるなら何も言わず黙っていた方が、相手に手の内を読まれないのでよっぽどマシだろう。 言って泣きついたって向こうの思う壺。
いても立ってもいられない、みたいな情けない対応は見苦しいからやめてくれ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この方石破氏は、トランプを苦手として会談できず、信頼も失っていますよ。5月に訪中を検討している。今、この時期に訪中をすれば、米国から、さらなるお仕置きを貰うだろう!石破氏は外交音痴だよ。国内では強き発言の連発だよ!もう日本は手をくれだよ!ガタガタだよ。日本を崩壊させる気満々だよ!中国に日本を売り渡す気だよ!国民は声を大にしてあげようよ!財務ばかりでデモをやっても無駄です!政府にも声をあげようよ!選挙に必ず未来の日本の為にも行こう!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
石破総理は外交は嫌いみたいだから 信頼関係は程遠いでしょうね それに見抜かれて居るだろうから トランプ氏が思う様な手応えのある 総理を据えない限り ギクシャク外交でしょうね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
取引、交渉する材料はあるのかな? 丸腰では会談のセッティングもままならないと思うのだが。 一度会ったのをふまえて、あのヌルっとした口調かつ通訳付では石破との会談は時間の無駄と認識されていそう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本政府も、はっきりアメリカには逆らえない。 だから何も出来ないと言ったらどうだ。 今のトランプにお願いなんかしても聞いて貰えないだろう。 石破君なんか、全く相手にされていない。 安倍さん生き返らすしかないんじゃ。 やはり、アメリカ向け商品を値上げして、アメリカ国民にトランプ攻めさせるしかないんじゃ?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
投資をしない人には、ほぼ、どうでもいい話だ。アメリカの物価が上がるだけの話で、世界の景気が下がろうがどうしようが、後期高齢者の年金生活者の俺にはどうでもいい。しかし、やられたらやり返すのが人情。できたら倍返しで48%の関税をアメリカにかけてやれ、石破よ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
どの国もトランプ大統領がやってきたことには頭抱えてるよ… トランプ大統領とまともに交渉できる国はあるのだろうか?報復関税がまともなやり方とは思えんし。 政治は難しいね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
報復関税はやるべきだ あのな 相手の行動に応じて毅然とやらなければそれでいいんだになるんだよ よくねえだろ 報復関税も視野に入れて交渉しなければ自らカードを捨てていることになる それは愚かだ
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
報復関税は不可能だろう。 クルマは殆ど輸入していないので牛肉、小麦等アメリカ産農産物しか課税する対象が無いがそれは自分で自分のクビを締める事になるからな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
>日本のやることがアメリカにとって、どんなにプラスになるのかを、きちんと理屈で話をしていかなければならない
そのやり方は勿論あります。 現状、アメリカは損をしていると考えているから関税をかけるので、今現在、こうしてますという話に意味はありません。これから新しくやる事でアメリカにメリットになる事を提案出来なければ交渉になりません。 その用意があるとして、それが、輸出企業だけを救済して、日本国民全体を陥れる事だったら、流石に自民党終わりますよ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
心配要らない トランプは石破なんて眼中に無いわ。やると言ったらやる じゃなきゃ とんでもない 条件を出して来るんでしょう。 そんな条件飲むつもりですか? それよりは日本が怒ってるって 報復関税掛けた方がいい。それから 電話会談するまで 手の内を明かすような事 ペラペラ喋らない方がいいです。やっぱり石破はダメだな。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんがトランプ大統領に、一体、何と交渉するんだ?「関税は、勘弁して下さい。」とでも言うだろうか?そんなことが、トランプ大統領に通用する訳が無い。情けなさすぎて、涙が出るわ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
有事の武器の製造能力に関して日米韓でまとめておく必要ありませんか。NATOでは5%が提示されてるようですが日本国内には武器工場はありません。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
タナボタ総理ではこの難局はしのげないだろうな、今までしのげた案件何もないんじゃないかな? ガソリン税 基礎控除178万 コメ高騰対策 トドメはトランプ関税だけど 以前、トランプに問われて仮定の質問には答えないとか言ってる時点で危機管理能力ゼロと見られて24%なんて出されたんじゃないか、シンゾーだったら多分5%がいい所。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
日本はデジタル赤字なんだが アメリカに関税かけなくていいのか? 石破にはそんなに期待してないけど それでも頑張って欲しいね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破総理の回りくどい喋り口調で、トランプ大統領のイライラMaxでは?日本が米国にしてる事は、アメリカ経済には素晴らしいですと説いても、トランプの理解は得られないよ!石破政権には、トランプ政権と交渉できる、パイプ役も不在なので難しい。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
相手にされないだろう。武器なにかあるのか? 1週間も経ってからで緊迫感がない。迫力もない。軽くあしらわれたあとどうするのかな。企業や国民は泣いとくだけかな?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主の玉木さんは「協力する」と仰ってます。これは「早くアメリカに行って直談判してこい」って意味だと思う。電話会談とか悠長なこと言っている場合ではない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本が世界一の対米投資国である事は安倍元総理が既に 伝えている。 何度も同じ事を聞かされるのは誰でも飽きる。 まして、石破のねちっこい口調ならトランプ大統領をイライラ させるだけだ。 国益を考えるなら、石破、岩屋、林は黙っている事である。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
GDP第2位の座も3位の座も容易に明け渡した自民党。日本なんて何とも思われてません。発言力はないということです。アメリカは自国の借金の借り換えが迫ってます。彼ら程度の浅い知恵ではトランプ大統領の時間の無駄です。
▲0 ▼0
|
![]() |