( 280713 ) 2025/04/06 04:53:34 2 00 石破首相、万博テストランを視察「成功させたい」 入場券販売は低迷毎日新聞 4/5(土) 17:16 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/13ebd9b261f2ebd900fbaf33aaddbb564f4a51e5 |
( 280716 ) 2025/04/06 04:53:34 0 00 大阪・関西万博の「チェコ館」を視察する石破茂首相=大阪市此花区の夢洲で2025年4月5日午前10時37分(代表撮影)
石破茂首相は5日、2025年大阪・関西万博の会場となる大阪市此花区の人工島「夢洲(ゆめしま)」を訪問した。13日の開幕を前に、実際に来場者を招いて行われている「テストラン」(リハーサル)の様子や、パビリオンの準備状況などを視察。チェコ館を見学し、関係者を前に「開催国としてどうしても成功させたい」と訴えた。
首相は会場の「大屋根リング」で、約400人が一つのボールをつなぐイベント「世界キャッチボールプロジェクト」の参加者と懇談。パビリオン「未来の都市」も視察し、会場内で開かれたファッションイベントにも出演した。
視察後には記者団に「いろいろ心配する声もあったが、開幕には間に合う。本当にできたんだなというのが正直な感想だ」と語った。その上で「新しい日本を世界に発信する万博に必ずなると思うし、1回来た人は必ずファンになって世界に発信できるものがある」と述べ、改めて魅力をPRした。
ただ、万博は入場券販売が低迷している。万博の名誉会長を務める首相は、会場内から読売テレビの番組に中継出演した際、「なかなか売るのは大変だ」と漏らした。【大野航太郎】
|
( 280717 ) 2025/04/06 04:53:34 0 00 =+=+=+=+=
テストランに行ってきました。若手建築家の能力が用地でレベルが低すぎる。 今後仕事を頼めない方々です。ぼったくりにもほどがある。 1)雨天の際のトイレの待ち列に屋根がない。 2)男性、女性のトイレ表示がわかりにくい。 3)トイレに入ったら迷路のような配置。 4)最近はエコで水を流さない便器が設置されている中で、水を大量に使っている。 5)全体に雨宿りできる屋根がない。これからの季節で梅雨、台風シーズンの際に雨対策が全く想定されていない。フードコートでは販売できない。 飲食店の座席数が全く足りない。 6)雷対策ができていない。夏に雷雨があった際の雷を避ける施設が、全くない。野外フェスで過去に死亡事故が起きているが、今回の万博で何人の犠牲者を予想しているのだろうか。 7)飲食物を持ち込みを認めないと会場内で飲食できないことを既に確認したことによると思われます。
▲100 ▼22
=+=+=+=+=
チケット買って、日程決めて、パビリオンを予約した。並ばなくて時間通りに入館できるを謳い文句であったから、なんて素敵と思い。。。でも、でも。コース考えて予約したのに、未だに1つのパビリオンしか予約成立してません。あとは7日前予約と当日予約だって。長時間待ちで時間無駄にしたくなくて、早くから申し込んだのに、この仕打ち。さすがに人気出ないし、早期にチケット購入している人からも文句でるよね。
▲153 ▼12
=+=+=+=+=
プロデューサーが8つもいると、まとまりがなく、なんだかよくわかない。名前は有名である程度考えがわかる人もいるが、誰?という人まで。万博何みに行く?と聞かれても、かなり厳しい回答しかなく、では、万博行く?になっているのが現実。予約したくても、行く日も、パビリオンどこ行くか?の予約をしないといけないのだからどうにもならない。当日券があっても人気パビリオンは入らないと思うし、そもそもどこが人気になるかわからない。日本が発展途上国の時は万博もよかったが、今の日本に本当に必要だったのか、反省の半年間になるだろう。 世界の人も何を見にこの万博に行きたいのか疑問である。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これを見て欲しい、あれを見てほしい、これが出来る、これをやろうと思う、これをした人が来る、、、開幕直前なのになんにも伝わってこない 宣伝が下手なのか宣伝するものすらないのか 行った人にリピートになってもらう前にまず行きたいと思わせないと
▲236 ▼15
=+=+=+=+=
手軽に入場券が買えない、 というのが前売り低迷の根本的な原因です。
1970年万博を体験した人が、今回の万博にも行きたい。 しかし、スマホ操作ができないため、チケットが買えない。 行きたくてもいけない状態です。
なぜこうなることが分からなかったのでしょうか。 一般的に高齢者はスマホが苦手です。 持ってない人も多いし、複雑な操作は難しい。 それを要求するというのは酷というものです。
紙のチケットも売り始めたという話ですが、 それも周知不足だし、パビリオン予約が不可で楽しむのには不利です。 結局スマホ弱者は万博を楽しめない、 となると成功は難しいと思います。
▲134 ▼23
=+=+=+=+=
チェコ館にいくというセンスはいい おれにとっては万博の目玉といえてた でも、当初の白を基調としたガラスなら行きたいと思ってたけど 緑色っぽいので微妙と思っている 昨日発表の2025年4月2日現在の販売枚数は870万枚でブーストがかかっている さすが十倉氏の手腕なんでしょうかね とりあえず1000万枚に一歩近づいたことになる 個人的に行きたいか?と問われると、ごめん、他に行きたいところがありまして。となるな
▲42 ▼10
=+=+=+=+=
政治家(国会議員、地方議員)など大阪万博推進の議員は視察調査目的で万博に公費で行くでしょう。ではプライベートで家族や友人を連れて万博に行く議員はどのくらいいるだろうか? 石破でも鳥取の高齢者支援者をバスなどで万博連れて行く予定はあるのだろうか? 自分らが連れて行かないのに入場者が増えるわけない。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
昔は娯楽が少なかったから万博とかオリンピックとか祭りとか、みんな楽しみな行事だったんだろうけど。 今は娯楽が沢山ある時代。 わざわざ行きたいとは思わんかな。USJのほうが面白そう。 入場料が1000円くらい(フラワーパークとか科学館並み)なら 近くに行った時に立ち寄ってもいいけど。
▲77 ▼10
=+=+=+=+=
万博を開催することに反対だったが、開催が決まった以上は成功してほしいと少しは思っている。
私は大阪在住で日帰り可能なので行ってもいいと思うが、インバウンドの増加などでホテル料金が超高騰している今、日本国内からどれだけ人が集まるか疑問だ。 私が日帰りのできない地域に住んでいたら、宿が高いし、部屋も空いてない(特に土日祝)、となれば、最初から候補に挙がらないだろう。
▲12 ▼10
=+=+=+=+=
オリンピックもそうだが日本人は何だかんだこういうイベントになるとミーハー心が出て楽しみだすんだよなあ。ただオリンピックと違うのは現地に行かないと楽しめないこと。行けばある程度は楽しいだろうし、家族旅行としてもいいだろうけど。これはカジノの開業のために少しでも公費でインフラ整備させる目的もあるので万博自体があまり盛り上がらなくてもそんなに痛手にはならないのかな。ただカジノが成功する未来も見えませんけどね。
▲14 ▼14
=+=+=+=+=
チェコ館、これ完成形? 建設途中にしか見えないけど…。 あとどの画像映像見ても敷地内が見渡す限り荒涼とした原っぱって感じで、「ワクワクするイベント会場感」が皆無過ぎるんだけどこれで正解で良いの? 全然間に合ってないからとかじゃなく? だとしたらあまりにもセンスがないし埋立地であることを差し引いても酷い気がする。 未来感どころか終末の寂寞感しか漂ってないよ…。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
私も招待されて今日会場に行ってました。今日は4万人の来場でしたが、多くの子供達が歓声をあげてました。パソナ館に行きましたが、予想以上の内容で大満足でした。iPS 細胞で造られた心筋が動く様子は今回の万博で大人気となるでしょう。55年前の万博と大きく違うのは子供達がスマホを持っていること。パビリオンの中で子供達がスマホで心筋のビデオや写真を撮ってました。全国の親御さん達は是非子供達を万博に連れて行ってください。万博に行けば伊沢君の様に賢い子に育ちますよ。
▲26 ▼154
=+=+=+=+=
そのうち企業に押し付けたチケットが格安で手にはいったりタダで手元に来るだろう。今は制限があるが来場者がふるわなければそのうち制限も解除されてくるだろうし。いくならその程度のチケットでいいし、ならなければ行かなくてもいい程度だもん。なので売れ行きがふるわないのは当然。特にみたいもんもないし、入場料払って中で高額な飯食う必要がない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
チケットの購入方法が複雑過ぎる。 せっかくマイナンバーを推奨しているのだからマイナンバーの個人番号で簡単に購入出来て何ならポイントつけたら今よりはずっと販売枚数が伸びたと思います。 いったい何のためのマイナンバーなのか。
▲68 ▼16
=+=+=+=+=
情報は自分で得る物だ。 宣伝されなきゃ分からないではお粗末。 70年の万博当時は今の様にインターネットもなく、同じく反対派が動き回っていた中で、人々は今よりずっと粗末なガイドブックを読み少しずつ情報を手に入れていった。 そして、行った人の言葉を聞いて「それなら行ってみるか」と出かけた。 その口コミが広がりに広がって万博最高の成功へと繋がった。 今の人間は与えられる物ばかりを貪り、自分で得ようとはしない。 一見ネット社会は便利な様だが、結局十分な情報網の中にいると勝手に思い込んで、自分で動こうとはしないよね? それならネットを十分に利用などしていない。 ネッ社会は自分の得たい情報は得られるが、得ようと前向きにならなくては得られない。そして、ネットにしがみ付きテレビもほとんど見ないという人も多いからな。 昔の人の情報源は本とテレビだが、その方が間口が意外に広いのかもしれないね。
▲21 ▼42
=+=+=+=+=
何故石破さんが張り切ってるのか。 元々の大阪が主軸でやり始めたのだから、大阪知事に発破をかける程度で良いと思う。
万博よりやらなきゃいけない事山程ある。
▲119 ▼8
=+=+=+=+=
今の石破さんの人気を考えたら、露出を増やすほど人が来なくなるんじゃないか。逆に考えればそういう人がトップにい続ける日本社会全体の問題とも言えそう。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
既に前売り1000万枚超えたらしい会期は183日間だから54000人/日、すごい成功間違いなしだな、よく知らないけど目玉はなんなんだ、目玉がブームになればすごいことになる
▲13 ▼31
=+=+=+=+=
物価の高騰やら、国民との経済状態も理解せず、万博へ行こう!などとゴリ押ししても、国民はそんなに馬鹿じゃないです。生活が一杯なのに、行けるわけがないでしょう!赤字になるのをわかっていて、開催をやるのは、今の日本経済と同じですね。大風呂敷を広げないで、確実に国民が良くなる事を、まず考えるべき!!
▲56 ▼4
=+=+=+=+=
万博なんぞ呑気に見学してる場合ではない。 各国がワシントンで必死にロビー活動を しているのに何を雄著な事をしてるんだ。 外相はDCにいるかと思いきやベルギーで 『遺憾砲』を撃っていた。 国難に遊んでいるなら歳費も文書交通費も 新幹線グリーン車も必要ない。
▲55 ▼5
=+=+=+=+=
食事が一番困りました。 そもそも食事出来るお店が少なくて、どこもすごい長蛇の列。それに目の飛び出るようなお値段だったので、次はおにぎり持参します。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
あなた方が全然経済政策成功させないから気軽に行ける万博ではなくなったんですよ。国民全員に大阪までの交通費と入場料支給したらどうですか?利益は外国人に任せましょう。それでも半分もくらいしか行かないかもしれませんが。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
ヤフオクにたくさん出品されていて、1枚4000円だと売れていますが、4500円以上になると残っています。 開幕したら7500円だそうなので、よっぽど人気が出ないと厳しいでしょうね。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
結構クオリティ高いよー びっくりしました 待ち時間さえなかったらじゅうぶん元は取れて楽しめると思います 宣伝というかプロデュースが下手だと思います 電通ならもっと上手くやったのでは?
▲1 ▼11
=+=+=+=+=
分かってないなぁ。馬鹿みたいな予算追加と無駄金だと批判された木製リングを強行したし被災地支援そっちのけで万博ありきの姿勢が国民の反感を存分に買っている。仮設トイレは2億だしパビリオンは少しだし飯は馬鹿みたいに高い。金払って行く程の魅力がどこにあるのか教えてもらいたい
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
55年前のヤツは家にあったガイドブック読んだだけだったし、35年前は地元の旅行会社に勤めてて3回ほど行った。その時は京橋直通の臨時特急が走ってたけど、今は新幹線乗継が面倒だからな。つっても端から行かないけどね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
マスコミさんはこれまでマイナスイメージばかり取り上げてきましたが、いざ始まると大阪万博面白いですよって一転するでしょう!(東京オリンピックと同じ)。来場者はそこそこ入るでしょう!
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
他に金をかけて国内でやらなきゃいけないことが、多分にあるのに赤字確定のイベントに過剰に国が資金注入してるのは呆れる。日本国内の景気が悪い中赤字垂れ流しながら、意地でもやるようなイベントではない。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
石破首相、万博のテストランの視察なんか、どうでもいいよ。「成功しようが終い」が大して国民には関係ありません。優先すべきは、トランプの暴挙への対策だよ・・ズレてるよ石破さん。日本が危ないのが判らないのかなぁ。万博が失敗しても関税問題からすれば、屁みたいなもの位わかるでしょ。
▲49 ▼5
=+=+=+=+=
どうやら展示は間に合わなそうだから、実演でいきましょう。 演目 『裸の王様』 トランプ大統領に「支持者にしか見えない服」を着て歩いてもらい、何人が「裸だ」と言えるかテスト。 『小泉進次郎の日本語講座』 何も言わずに演説をしたように見せる極意を伝授。 『びっくり手品(出演 安倍派議員と斎藤知事と元兵庫維新県議の面々)』 あれ、お金が、記憶が、責任が消えた!? 『ガチンコファイト』 ゼレンスキーとプーチン、ネタニヤフとハマス代表でタイマン。勝った方が領土全取り!
…他にも何かいいのありますかね。 これなら自分も大枚はたいてでも見に行きたいと思いますし、世界も平和になりそうだから、万博のテーマにもそぐうと思うんですが。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
エッフェル姉さんが今度は大屋根リングで記念撮影。 もはや終わってるな。この国。関税で破綻する。 預金保護本当に大丈夫か???戦争国債みたいに 踏み倒されるかも知れない。預金封鎖される前に 降ろして米ドルと金塊に変えないと。戦前だな。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
大阪万博は国家プロジェクトのはず、 そんな万博に東京ディズニーランドと 同様の入場料金、また食事でも一品2000円〜3000円とかと耳にしたが、たくさんのお客さんが来て欲しいなら入場料金や食事代を日本国民のために安くするべき、アクセスも悪く、宿泊施設の料金も高くなっていると。 外国人観光客と日本人との入場料金の差を付けるべき! そうだ、外国人入場者には25%の関税を!
▲38 ▼5
=+=+=+=+=
自分の周りでは行ってみたいやチケット高いの話以前に、「いやー、人集めるの苦労したよ。まぁ単価良かったから人も何とか集まったけど、次高い公共工事ないかなー」ってそちらの期待が高かった。
▲29 ▼4
=+=+=+=+=
行きたい人は行けばいい。売れないから児童学生が修学旅行先変更してまで行かされるのは可哀想。 チケットが〜とか総理いうてますけど それ以前の問題しかないでしょ。 怪しさしかない万博に行きたい気持ちないです。
なんなら怖いですね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
チケット購入、当日券、数量限定でいいから 紙媒体で売りだしてほしいなぁ。 スマホが苦手な人も居ると思うんだよね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
たかだか入場券を購入するのに詳細な個人情報を収集する意図を説明しなさい! 誰だって不審に思うと思うよ?。
入場ゲート前に売り場を造って当日に手売りすれば良いんじゃないのかね? どうせ今回の万博の入場券などプレミアチケットには成らんだろうし。 ぜったいこんな入場券に転売ヤーさんも見向きもしないだろーに??
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
開催まで完成すら怪しい 人の足元見た値段設定 被災者より優先した万博 物価高で苦しむ国民感情置き去りに税金ジャブジャブ 低迷は最初からわかってたし 誰も責任取らずにに既得権益者の預金通帳だけが膨らんでる
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
こんなに何も考えて無い人が総理なんて本当に日本終わるよね。そんな暇あるなら物価対策したりトランプ対策したり他にやる事山積みだろう。未だにトランプに何も言えない物価対策は全くやる気すら見せない姿勢は駄目だろう。
▲57 ▼9
=+=+=+=+=
東京マスメディアさん、わざわざチケット低迷って、なぜ大阪を目の敵にネガティブキャンペーンばかりするんでしょうか?東京オリンピックの時、大阪のメディアはそんなネガティブな報道と陰湿な事してませんよ?
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
慣れてきたとはいえマスコットキャラから失敗している。 せめてもっとかわいいキャラや日本を代表するクリエイターのものならグッズだけでも売れていただろうに・・
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
成功させたい?
成功する!じゃないんだ、、、 普通、万博ってこれまで成功してますよ
総理の発言がこの万博の危機感が伝わるね たぶん、万博終わったら、石破総理、万博大臣、吉村知事などの関係者はあらゆる言い訳をするんだろうな
▲35 ▼7
=+=+=+=+=
トランプ関税で日本の主力輸出産業の自動車産業に従事している550万人の 生活が脅かされているのにノー天気に税金を1300億円もかけて万博をやっている場合では無いと思う。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
推してる人間自体に信用がないから仕方ない。 ほとんどの国民は今のこの生活環境で万博なんかで金使う余裕ないだろ、、、、こんなもんに金使うなら米買うだろ。 国民との感覚がズレすぎていて話にならない。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
私には興味がないので 成功でも失敗でもどうでもいいけど赤字になったときの尻拭いを日本国民の血税で補うことは絶対に辞めて欲しい 自公政権、日本維新の議員報酬減額、それと大阪府の予算で数年かけてでも補えばいい 物価高騰にたいして予算を理由に食料品の消費税減税もしないのだからこの万博の数々の赤字を血税から支出する予算は鼻から無いはずだよね石破さん?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
大阪のホテルはぼったくり価格だしな。宿泊してまで行くことはない。食い物は「高い遅いまずい」だろうし。 チケットは企業購入分がすでに投げ売りされてる。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
時間があれば行きたいところ。 割と空いてるみたいだし、大屋根リングとやらを生で見てみたい。VRと生では違うよね。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
能力もやる気も全てない役立たず。 成功させるではなく成功させたいという責任逃れを考えているあたり、失敗しても自分のせいではないと考えている。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
何をもって「成功」とするのだろう。事故があっても、赤字になっても、来場者数が目標に達していなくても、逮捕者が出ても、「概ね成功」って言いそうだけど。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
まだ成功させたいとか言ってるのはずるい。撤退や不備や事故や赤字の時点でもう成功の目はとっくに消えてる。せいぜい怪我人ゼロぐらいしか残ってない。
ちなみに、石破さんの言う成功って何?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
万博の何を持って成功と定義付けるのでしょうか?
税金を莫大に使ったから今から終わったあと成功と言いたいのでしょう。
十中八九何が起きても「成功した」と言うでしょう。
その前に総理ではなくなっているし、参院選は惨敗が待ち構えていますが。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
万博の何を持って成功と定義付けるのでしょうか?
税金を莫大に使ったから今から終わったあと成功と言いたいのでしょう。
十中八九何が起きても「成功した」と言うでしょう。
その前に総理ではなくなっているし、参院選は惨敗が待ち構えていますが。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これでチケットが売れたら、買った人の常識を疑うレベル。
私個人は買わないどころか、さまざまな「懸賞に名を借りたなすりつけ」に参加していないことを、全く後悔していない。
▲23 ▼10
=+=+=+=+=
お米5キロが4500円、キャベツ1玉360円。
そんな時代に万博に行く?
一部の富裕層か預金なしの気楽な若者だけだと思う。
一億総貧乏。
新入社員初任給30万円?(離職過去最大!) どこかおかしいよね。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
精一杯の強がりだろうな。準備不足、不人気、目玉なし、成功を暗示する材料がない。どうせくなら万博行くよりUSJ,TDRへ行った方がましだろうな
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
もう正直、万博どころじゃないでしょ 大型の景気後退が来るかもしれないのに 石破は対策とか考えてなさそう 緊急事態になる前に、何とかしなさいよ
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
最近やたらと万博絡みで石破が出てくるな。 他に万博担当大臣ってポストがあったけど、 今でもいてるのか? いるのかいないのかも分からんけど全然表に出てこないな。 まあ、気持ちは分からんでもないけどw
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
大阪万博は、もう置いといて 石破総理は一刻も早く 9日発動される前にアメリカへ訪米トランプ氏に直談判されること願う。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
「成功させる」ではなく「成功させる」。高校生でも「勝ちたい」では負ける。「勝つ」という気持ちでいかないと。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
〉入場券販売は低迷 赤字になっても税金で補填するのは止めてね あれだけ経済効果があると嘯いていたんだから、その恩恵を受ける関西で何とかしてね
▲31 ▼5
=+=+=+=+=
行政主導のイベントって赤字出たら税金で補てんだから良いよね。コレだけの予算と準備期間で赤字になったら民家ならクビだよね。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
こんなことしてる場合なのか? いつも思うが重要事項の優先順位がこの人は普通の感性とは逆のような気がします。
▲41 ▼1
=+=+=+=+=
そんな陳腐な維新の失策を見に行く暇があるなら、すぐにでもアメリカに行くなり関税対策に真摯に精を出して欲しいものです。
▲43 ▼3
=+=+=+=+=
目玉がなさそうな印象。 工事中の中の視察だろうし複雑だろうな。 これが輸入に頼る日本の現実。 見せ物がない売るものも少ない致命的。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
何やっても入場券が売れなきゃ話しにならん 今から失敗した時の責任者を明確にし 発表して下さいね!責任持たせなきゃ真剣にならんでしょ!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
妖怪ミャクミャクが、リングの貞子を呼び醒ますホラー万博ですね。 リングの輸入木材の隙間に、ヒアリとセアカゴケグモが潜んでいそうです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ID登録しないかんなら、ただでもいかないのでは・まずID登録をやめることが無料でも行く機運だよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
成功させたいならトランプ大統領初め世界各国の大統領なぞを招待したら?そしたら少しは入場者が増えるかも?関心が全く湧かない万博だ。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
どうぞインバウンドの外国人にお金を落としてもらってください。誰かさんのせいで日本人は米買うだけでも必死なんで、そんな無駄なお金落としてる余裕ありません。
▲38 ▼2
=+=+=+=+=
石破さん、いつも思うけどペラペラのスーツに折り目のなくなったブカブカのズボンをなんとかしてください。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
諸外国もトランプ関税による景気悪化で訪日する程余裕がないかも もし来場数が目標に届かなかった時は万博関係者の皆様是非この薄っぺらいコメントをお使い下さい
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
開催前に問題山積みなのに、何を持って成功と考えているのだろうか? 説明してもらいたいです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカに頼んで石ころ1つ展示要請してまた経費増し。たかが石見に行く?最低1人府民や市民でも1万円以上かかるのに。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
もう普通にパチンコの過去からの台置いてお金のやり取りは無しで好きに遊べるとかの方が客入りそうな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破総理、使用されているフィンランド木材はある方と関係が深いとお聞きしました。 ご説明お願い致します。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
成功させたいと願望を語るのは勝手で簡単だが、実際には成功する要素は何もない。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
最近は、ラジオ日経でも万博チケットの発売CMが流れているけど、もうちょっと簡単に買えないと…………。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
関東からだと遠すぎるから行かなくて良いや。 40年前にエクスポ85観られたし。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
収支報告だけは正解にして責任は誰がどの様に取るかを明確にして下さい。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
お隣の奈良やけどまったく巷では話題にすら上がってない。 終幕してから そういえばそんなんやってたなぁ くらいの認識で終わりそう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今時のスーツを着たほうがいい。着れないなら肉体改造もしたほうがいい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
成功、失敗なんて主観だから、取り敢えず始まりさえすれば「成功」。 それが分かってての「成功させたい」。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
>「なかなか売るのは大変だ」
それ以前にさ、あんたらがここで何をして何を見せて 何を売りにしてるのかさっぱり伝わってこないんだよ
そんなもんに誰が行きたいって思う?
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
今更感 チケット予約が複雑、アクセス悪い 無理でしょ ユーチューバーの配信とかで充分かな。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
前売りが1000万枚らしいが スポンサーが900万枚 一般購入は100万枚でしょ。 スカスカの万博ですね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
国民は失敗と思ってるけど 政府は税金集めて使えてるから成功でしょ? 大阪府民でもないし正直どうでも良い。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
万博視察する暇あるなら、トランプさんとの交渉準備しなさいよ。このままだと、また相手にされず終わるって。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「開催国としてどうしても成功させたい」・・だったら隠し事をせず民意を得らるれるモノにしないと・・と言ってももう手遅れだが ワクワク感ゼロ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
入場券 石破さんの 私費ポケットマネーで 買ってあげたら たくさんお金もってるだら
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
1970年の大阪万博は、夢と希望に溢れてた。2025年の大阪万博は、…。比較されて可哀想。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アンチ達の百鬼夜行もそろそろ終盤で、約1週間後には何ら影響なく開幕を迎えます。今度聞こえてくるのは騒ぎでなく阿鼻叫喚でしょう。
▲1 ▼9
|
![]() |