( 280933 ) 2025/04/07 04:03:03 2 00 在留資格がない外国人は犯罪者?オーバーステイは犯罪なのか?摘発に感じたもやもや 「不法移民」を「非正規移民」に言い換える動きも47NEWS 4/6(日) 9:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/fd03c44e2430e80a47fbfb04a87c81f76d23f14d |
( 280936 ) 2025/04/07 04:03:03 0 00 部屋から出てきた非正規滞在の女性=2025年2月、群馬県桐生市
群馬県警に摘発されたフィリピン人男性(中央)=2025年2月、群馬県桐生市
非正規滞在者摘発前に打ち合わせする群馬県警の捜査員と入管職員=2025年2月、群馬県桐生市
困窮した在日ベトナム人の「駆け込み寺」大恩寺=2024年12月、埼玉県本庄市
困窮したベトナム人の「駆け込み寺」大恩寺の住職ティック・タム・チーさん=2024年12月、埼玉県本庄市
参拝客たちと話す大恩寺の住職ティック・タム・チーさん=2024年12月
EU欧州議会の要請文書。不法移民という用語を使わず、非正規/無登録労働者と呼ぶよう求めている
移住連のパンフレット
2月のある日の午前7時ごろ、群馬県桐生市は氷点下に冷え込んでいた。警察車両の中は寒くはないが、緊迫感が漂う。無線が鳴る。
「出てきた」
「ゴミ持ってる」
アパート2階の一室から、フィリピン人女性がゴミ袋を持って出てきた。階段を下りた瞬間、群馬県警の捜査員と出入国在留管理庁の職員が駆け出した。無線で報告が入る。「オーバーステイを自認しています」
女性は入管難民法に違反した疑いで摘発された。この法律では「在留期間の更新や変更をせず、期間を過ぎても日本に残留するもの」に対して罰則を科している。
同行許可をもらい、一部始終を取材する中で、もやもやとした複雑な気持ちがわいてきた。女性は近所ですれ違う善良な外国人と変わらないように見えたからだ。「在留資格を持たないだけで、犯罪者扱いしていいのだろうか?」(共同通信=赤坂知美) ▽入管施設から強制送還
この日、摘発されたのはフィリピン人の男女4人。短期滞在や技能実習生として入国し、在留期限を過ぎても日本に滞在していた。他の罪はなかった。警察署での聴取後、妊婦1人を除く3人は午後には入管施設へ移送された。
逮捕された場合は勾留→起訴→裁判という流れになる。余罪がなかったり非正規の滞在期間が短かったりする場合は、逮捕令状なしの摘発を行い、任意聴取→入管施設に収容→本国へ送還という今回のような流れになる。
一方で、県警は厳しさだけではないとも強調する。「多くの外国人が法律を守って暮らしている。県や自治体と協力して多文化共生施策にも取り組んでいる」 ▽群馬は検挙トップクラス
全国ではどれくらいの人が送還されているのだろうか。
法務省によると2024年、入管庁が入管難民法違反で退去強制手続等を行った外国人は1万8908人。そのうち9割以上の1万7746人がオーバーステイだ。
中でも群馬県は、日本人を含めた刑法犯と特別法犯の総検挙人数に占める外国人の比率が高い。
県警によると2024年、総検挙人数の12・2%が外国人。比率の高さでは2019~2023年は全国1位、2024年は全国2位だった。検挙人数のうち約半数の232人が「非正規滞在」だった。
入管庁との合同摘発時の聞き取り調査によると、9割が就労目的で群馬に来て、7割が工員や農業で働いていた。 ▽ベトナム人の駆け込み寺を訪ねると
ここで気になった。非正規滞在者はどんな事情を抱えているのか。
困窮したベトナム人らの「駆け込み寺」として知られる埼玉県本庄市の大恩寺を訪れてみた。寺は葬式、食料配布、出産の支援などを行っている。来る人の多くが技能実習生だ。
2024年12月末は、ベトナムの旧正月に食べるちまき「バインチュン」を仕込むベトナム人たちでにぎわっていた。話を聞くと、茨城や栃木など関東近郊で働く技能実習生や飲食店経営者だった。
ベトナム人の住職ティック・タム・チーさん(47)は、新型コロナウイルス禍の頃を振り返る。
「コロナ禍では、突然解雇されて仕事を失い、帰国するお金もなくて困った人たちが寺にたくさん来ました。本堂にあふれかえるほど。今は落ち着きました」
コロナ禍の2020年以降、チーさんはメディアを通じて支援を呼びかけ、これまでに約6万人分の食料や物資を配布した。東京など他のシェルター3カ所を含めると2068人を保護した。 ▽やむを得ずオーバーステイに
寺には現在も、流産や実習先でのいじめなど、さまざまな事情で相談に訪れる人が絶えない。チーさんは数日前に保護した20代女性のエピソードを語ってくれた。
女性は2022年に技能実習生として来日。埼玉県の工場で働いていた2024年、プレス機に手を挟む労災事故で片手を失った。女性は工場から突然解雇を言い渡され「会社の責任ではない」と治療費や慰謝料は支払われなかったという。
女性は来日する際、ベトナムの仲介業者に膨大な手数料を支払い借金がある。在留期限は2024年12月で切れた。ベトナムには8歳の子どもが暮らすが、借金のためかチーさんに「帰りたくない」とこぼしたという。
非正規滞在は犯罪だろうか。尋ねると、チーさんは少し考えてから答えた。
「もちろんニュースで見るようなベトナム人の窃盗や強盗は犯罪で、同胞として恥ずかしい。ただ、やむを得ない事情でオーバーステイになってしまう人がいる。今の日本の法律では難しいですが、もう一度彼らにチャンスをあげてほしい」 ▽「不法」か「非正規」か
海外では、正規の在留資格を持たないことは、傷害や窃盗などと同じ「犯罪」には入らないという認識が広がる。移民労働者の人権に配慮し、「不法」という表現を見直す動きがある。
1975年、国連総会はこんな決議をした。国連機関や関連専門機関の公文書で「不法」ではなく「無登録(non-documented)」や「非正規(irregular)」と呼ぶよう求める決議だ。
EU欧州議会は2009年、EU諸機関と加盟国に対し「不法移民」という用語の使用をやめ、「非正規」あるいは「無登録」を使用するよう要請した。AP通信も「不法移民」は不正確だとして、言葉の使用を禁止している。 ▽共同通信の記事は
日本はどうか。「不法滞在」を「非正規滞在」と呼ぶ動きは進んでいない。共同通信の配信記事を検索可能な1984年までさかのぼり、検証してみた。共同通信では冒頭で紹介したようなオーバーステイのケースを報道する際には、容疑名を「入管難民法違反(不法残留)」と表記する原則がある。
「不法滞在」または「不法移民」という言葉を含む記事はこれまでに5千本以上配信され、2024年の555本が最多だった。
一方、「非正規滞在」または「非正規移民」の使用は少なく、最多だった2023年は29本。「不法滞在」や「不法移民」の記事数よりも、どの年も少なかった。
2023年、NPO法人「移住者と連帯する全国ネットワーク(移住連)」は、在留資格のない移民や難民を「不法」と表現しないよう呼びかけるキャンペーンを実施した。
「移住連」運営委員で東京大学の高谷幸准教授(社会学)は指摘する。
「在留資格がない状態を違法性と結びつける『不法』という言葉自体が問題だ。ネガティブな印象を与え、移民や難民の実態を見えにくくしている」 ▽移民、難民への偏見あおる「不法」
取材を通して、やむを得ない事情で在留資格を持たない人もいると分かった。しかし、SNS上で「不法滞在」と検索すると、「犯罪者はさっさと強制送還しろ」「日本から出て行け」など、ヘイトスピーチや罵詈雑言が並ぶ。
在留資格がない人を「不法」と扱う法制度や社会。「不法滞在」「不法移民」という言葉が、日本に住む移民や難民に対する偏見や差別を助長しているのではないか。
|
( 280935 ) 2025/04/07 04:03:03 1 00 この記事には、不法滞在やオーバーステイに関する問題に対する様々な意見が寄せられています。
また、記事が使用する「非正規移民」という言葉に疑問を呈するコメントや、安易に法を犯させたくないという意見もあります。
犯罪や不法滞在に関する厳しい立場から、人権や法の重要性など幅広い視点を交えた意見が寄せられていますが、最終的には法律を遵守することの重要性が多くのコメントで強調されています。 | ( 280937 ) 2025/04/07 04:03:03 0 00 =+=+=+=+=
どこの国でもこれは犯罪で拘束、送還されます、日本が甘いのでしょう。 誰が言い出したのか知りませんが、非正規移民の意味が解りません、都合の良い連中が言い出したんでしょうけど、法令違反。 非正規と非合法は全く異なります。 不法滞在が不法行為の温床の一因でも有るし、安価な労働力として国内賃金が上昇しない一因とも思われます。
▲8595 ▼62
=+=+=+=+=
この記事を書いた方は1970年代や80年代など数十年前の事は綿密に調べるのに、現行の入管法を調べることはしないのかと疑問に思った。 入管法70条の五において明確に「在留期間の更新又は変更を受けないで在留期間を経過して本邦に残留する者」は3年以下の懲役若しくは禁錮若しくは300万円以下の罰金に処す、と定められている。 よってオーバーステイを取り締まり、送還手続きを行う警察は治安維持のための適切な公務を遂行しているだけであり、何ら批判を受けるものではない。
▲474 ▼1
=+=+=+=+=
何を言っているのか。。 犯罪を起こすかどうかがオーバーステイの問題なのではなく オーバーステイそのものが問題なのです。 日本は島国なので、これを許すと、うやむやに外国からの移民を許すことになってしまう。 大げさだと思うかもしれないが、日本国民の人数を超えることもありえなくはないし 土地を購入されたり、政治にも介入しはじめれば乗っ取ることも可能なんですよ。 某国にいたっては、ここ20年くらいで日本人の警戒をとき、すでにそうなりかねない土壌はつくられています。 こんなことを言っているようでは、50年後、いや20年後、日本が存続できるかも危ういですよ。
▲6038 ▼39
=+=+=+=+=
法律がある時点でそれを破ることは違法です。そこを曖昧にするから悪の温床になるのです。いろんな理由があるにせよ、一旦は入管に出向きどのような方法で残れるのか?帰らなければならないのか?確認しなければならないと思います。ギリギリの状態でも何とか日本で生活をさせてもらうためにルールに従っている外国人もいるからです。戸籍のない状態で日本にいる方が犯罪に巻き込まれやすいですし、本当に彼らのことを思うのであれば、全力を尽くし膝を取ってあげると思います。上辺だけ正義を振りかざそうとしてもそれは逆に彼らに無意味な希望を持たせ、人生の時間を無駄にさせてしまうと思います。ぜひ、そういう方を守らなければと言ってる方は全力でビザを取ってあげてください。それが正しい道です。最後までやりきって始めて不法滞在は?とか言ってください。
▲4467 ▼39
=+=+=+=+=
この話にしても、差別やヘイトの論点にすり替える情緒が入管法に入る余地は無いのを再認識させられます。
入国したもん勝ちが、イコールやったもん勝ちと言う大きな勘違いや、日本でなら何をやっても必ず許されると信じて疑わない事に拍車が掛かる先に、日本できちんとルールを守って生活している他の外国人や日本人が割りを食う話にさせては成らない。
外国人が起こす様々な迷惑行為や犯罪行為を理由不明の不問にするなら、一も二もなく日本への入国審査や管理を厳格化させて当たり前であって、インバウンド政策で如実となった歓迎と秩序が一対にならないばかりか、それが行く行くきちんとルールも秩序も守る事が蔑ろにされるなど、絶対にあってはならないと思いますが。
▲2966 ▼13
=+=+=+=+=
法律を破っているなら不法でしょ。問題ないように聞こえる言葉に言い換えるのは違うと思う。 そうは言っても、その様な立場の弱い人を安く使って儲ける日本人もいるので、雇用者側にも厳しい罰則や帰国の資金を罰金として徴収すれば良いと思う。
▲2435 ▼10
=+=+=+=+=
当事者「借金があるから帰れない」→筆者「今の日本の法律では難しいですが、もう一度彼らにチャンスをあげてほしい」
入管難民法違反(不法残留)なのに 「在留資格がない人を「不法」と扱う法制度や社会。「不法滞在」「不法移民」という言葉が、日本に住む移民や難民に対する偏見や差別を助長している」
筆者は、借金があるから違法と言わずに日本においてあげて、働かせてあげてほしいと言うことを言いたいようだ。 こんなこと書く暇があるなら在留資格がとれるように支援してあげれば良いし、一度、国に帰り、再度、これるように支援すれば良い。 擁護したいなら議員に立候補して法律を変えるように訴えれば良い。
▲1036 ▼14
=+=+=+=+=
大前提としてオーバーステイの状態でも生活により「生活上の支出」が発生する。 じゃあその「支出を補う収入」をどうしているの?という問題がそこに詰まって居るかなと。 正規に労働して報酬を得ると言う状態が造れないのがオーバーステイと言えるので収入を得て居たらそれは違法行為が幾つ積み重なって出来上がって居る?と言う話になり、収入が無いと支出するためのお金はどうした?食料や物資、住居は?となる。
で、まあ同国の外人に保護(?)されていたとしても都合よく使われている可能性や万引きや強盗、車両盗難等々のよりハイリスクの犯罪を繰り返す事で滞在している可能性も出てしまう訳で。。。
犯罪なのか?と言うよりも期間を絡めて何らかの違法行為無しでは存在出来ない可能性が高いかと。。。
▲1413 ▼7
=+=+=+=+=
この30年で本当に外国人が増えました。正規のビザを持って留学なり仕事をされている人も多いのでしょうけど、日本語もあやふやなのに何をしてる人なんだろう?と思うような外国人も多いです。また留学ビザは隠れ蓑で、勉強もせずに同郷の輩が斡旋する仕事に従事することが目的の人も多い。そこで就労ビザを出してもらえるのかも怪しい。観光ビザだけでなく、そのルートでやってくる人たちもかなりいるのだと思う。そうゆうところにメスを入れていかないと、日本はそのうちヨーロッパの二の舞いになることは間違いないです。今の政権にはそれ以外にもお米の問題での失態、大学無償化など、全く国民の利益にならないことばかり無駄にやっていて全く期待できないので、多くの人がそれに気づいて選挙に行く、期日前投票するようになってほしいです。
▲790 ▼7
=+=+=+=+=
今まで様々な事象で「言葉遊び」「言い換え」「英語化」「隠語」によりそのことの重要性が薄れ、犯罪やそれに近い事象が一般に蔓延した事例が多々あります。傷害事件をいじめと言ったり、性加害をいたずらと言ったり枚挙にいとまが有りません。法律に適わないのであれば犯罪であり通報や検挙される対象で違いありません。
当該部署がきちんと対処するのが法治国家であり、下手な前例を作ったり、許したり、逆に人権を無視したりすることなく、粛々と進めないと時間だけが過ぎ、既得権など様々な抗弁が湧き出してきます。援護する?人権派の方々はそれでご飯食べているのでしょう・・・・・
▲646 ▼6
=+=+=+=+=
現実、日常生活でも、どこに行ってもインバウンド観光客だけでなく、どう見ても観光客ではない外国人がフード帽を被り、歓楽街を自転車で走っているのを毎朝、見掛ける。全ての外国人が不法滞在しているとは言わないが、悲しいかな今の日本はオーバーツリーズ問題を含めた観光公害や治安の悪化が全国各地で起こっている。国も一刻も早く入国税一人5万円を課し集めた資金で予算化し外国人に対する取り締まりを強化、組織的な自警団を編成すべきだ。 抑止力が求められる
▲1022 ▼6
=+=+=+=+=
群馬県は「多文化共生」を文化の一つとして大切にしてきた土地柄です。しかし、最近は特にベトナム不法移民の犯罪組織化が問題になり、県警は対策本部を設置しています。 これは、ベトナム側の斡旋業者の問題という具体的な指摘もされており、明らかに制度の不備が起こした、犯罪者が海外から入る仕組みがあるという社会問題です。
群馬県民として、これからも共生を重んじる地域でありたいと願っています。 しかし、記事では不法移民摘発は群馬県が多いと非難しております。しかし、なぜたった2000人しかいない群馬県警がそんなことをしているか。それは、治安に極めて強い悪影響を及ぼしているという現状があるからなのは明らかです。
群馬県民はその本質を極めて正しく理解しており、このような少しも具体的な話のない善良な不法滞在という、「切り抜かれた」話には首を傾げると思います。
▲914 ▼10
=+=+=+=+=
オーバーステイは明確に犯罪ですね。 もっとも、同じオーバーステイといっても、背景事情での軽重はありますね。 手続きをすれば更新できるのにうっかり手続きを忘れた人や、解雇、病気などの事情で現在のビザの維持ができなくなった人もいれば、不法就労目的で観光ビザで入国してくる人など様々ですので。 ただ、いずれにせよ犯罪であるという前提に違いはありません。
▲729 ▼2
=+=+=+=+=
重要なことは、法に則っていても、心底では悪事を画策してしたり、逃亡等、何とかしてとあの手この手を練っているその反する気持ちです。
記事のような外国人をはじめ、大多数が自首しないのはなぜでしょう?紹介されているお寺さんも相談の後に、法執行機関と連携するべきではないでしょうか。道徳観を変えれないなら、それを未然に回避できる厳しい法整備と正しい手続きの履行が必要です。
どのような事例にも事情はあるでしょう。その善悪の差異もあるでしょう。記事のような国際社会の流れを知ることは大切です。
ただ、日本社会に外国人が入ってくる状況下では、どこかで国内法による線引きが必要です。それが我々の社会を守り、国民の共通認識と保護になるからです。強い表現ですが、外国人を管理する意味もあるでしょう。
最後に、記者は悪徳仲介業者や日本国内で犯罪を犯す外国人の実態や事例についても取材するべきと思います。
▲546 ▼8
=+=+=+=+=
日本人は良くも悪くも諸外国の例を参考にする。 不法移民の場合も同じく海外の対応と同じで良いのでは?何故、日本に不利益な時だけ諸外国の例を持ち出し日本に有利な場面では甘い対応を良しとするのか?それぞれの国で不法移民への対応が違うなら、出身国の不法移民への対応と同じ扱いを日本でもすれば不公平感は無くなるのでは?
▲577 ▼8
=+=+=+=+=
不法🟰犯罪 個々の事情を忖度すればキリが無い。 そうするしかないのでは。 EUも不法移民で問題多発では無いのかね。不法滞在する人は自らを正当化する為に違法である事を認めようとはしないだろう。その結果中東の様に長い年月の間の一時期を切り取って、さも自分達がこの地の支配者であったかの様に主張するのではなかろうか? 日本の良いところはほぼ同じ倫理観を持った民族で統一されている事であって、ここに違う風土や宗教感を持つ人々を受け入れる事は将来的に混乱をもたらすだけだと思う。 郷にいれば郷に従うことが安定安寧をもたらすと思うけど。
▲596 ▼2
=+=+=+=+=
運転資格がない無免許運転、飲酒運転は犯罪なのか?他人に迷惑をかけたから不法や犯罪なんじゃなく、単に法律に違反したから不法行為であり、罰則があるから犯罪。オーバーステイも同様に法と罰則があるから不法であり犯罪だと思う。
▲596 ▼2
=+=+=+=+=
不法滞在者が犯罪を犯す恐れがあるのは確かだろう。外国人労働者を管理するシステムが無いのも問題だし労災に遭った時のサポートや失業時の雇用先の斡旋も必要だと思う。犯罪を犯さなければサポートして不法滞在者を出さないのが斡旋業者の責任だと思う。
▲530 ▼10
=+=+=+=+=
道を歩いていればいつの間にか隣国に入り込んでしまうほど生活が地続きになっている欧州と、パスポートを携えて飛行機や船で入管手続きを経て入国しなければ来られない日本で、同じ考え方をするほうがちょっとおかしい。 在留資格のルールに則って粛々と不法滞在者を送還すれば良い。もし何か配慮することがあるとすれば、勤め先から不当な扱いを受けた事実について関係機関と情報連携して、技能実習制度の抜け道を減らして次の被害を未然に防ぐことくらいだろう。
▲355 ▼1
=+=+=+=+=
在留資格の取得が義務付けられていて、それを怠った場合の罰則まで設けられているのなら、無資格在留は違法でしょう。 法律は、感情に寄る処罰の不公平性を排除するためのものなのだから、感情的に可哀想だから見逃してあげようなんて事を行ったら法律の存在意義が問われることになる。
▲107 ▼1
=+=+=+=+=
在留資格を持たないだけで、犯罪者扱いしていいのだろうか?
善良そうだからと見て見ぬふりはしてはいけない。 簡単に情報の共有が出来る時代、更新や変更をせず、期間を過ぎても日本に居られるという情報を発信されてしまうことだって想像できる。 取材した記者は個人的な感情よりも、そういうこともあり得るかもしれないという危機管理を持ってほしい。
▲102 ▼1
=+=+=+=+=
外国人犯罪の不起訴=強制送還ではありません。確かにオーバーステイのような場合は不起訴になっても強制送還出来ますよ。資格が無いのですからね。ただし普通の犯罪に関しては不起訴=強制送還ではありません。例えば永住資格者は犯罪が不起訴になったのなら次回更新時に考慮されるくらいで済みます。永住資格者でなくてもオーバーステイとかでなければ残る場合が多い。だから不起訴=強制送還ではないのです。もし起訴されて有罪判決を受けたのなら永住資格は取り消されるし、永住資格者でないのなら強制送還出来ます。だから不起訴では駄目なのです。不起訴じゃ犯罪者が国内に残る可能性が高い。これが現実なのですよ。だから検察の怠慢を許してはいけない。不起訴率7割なんだからね。
▲261 ▼5
=+=+=+=+=
在留資格がない人は違法状態、これは間違いない。刑法犯で違法だから罰金刑が課せられるし、強制送還や入国禁止、再入国時のビザ取得困難などの取り扱いがある。 それを言葉遊びの「非正規移民」というのはよくない。非正規という言葉が既に付いている「非正規社員」は皆犯罪的なものなのか?と疑ってしまう。
うっかりオーバーステイになってしまう人が存在するのは仕方ないとは思う。法令遵守する気がないと言われるのはちょっと違うと思う。でも、それならちゃんと手続き踏めば良い話。
また、日本人に対してもこれまで厳密な法規制で警察が検挙してきた実績もある。オーバーステイを非正規移民と言い変えるのは、法令遵守を求める日本人に対しても、正規に在留資格のある外国人に対しても、実質差別だよね。
外交は相互主義原則やから、もし相手国で日本人がそうなったときに同様の取り扱いをするのか?
いや絶対しないやろ。それが答えよね。
▲37 ▼0
=+=+=+=+=
人権や生活があるのは分かりますが、母国がある前提で日本に来ている訳です。 迫害や母国で危険の恐れがあるなら難民申請する制度もきちんとあります。 そういった日本国で決められた法律があるのに、なぜ日本人までもが「可哀想」で法律を捻じ曲げて擁護する発想になりますか。 一つ誤った事例を作ってしまうと、それがまかり通ってしまいますし、他の法も捻じ曲げられてしまいます。失敗した事例があるEUを追いかける必要はありません。
仕事に至っても例えばベトナムでは一部職業に人手不足になっている仕事もありますし、ベトナムも少子化が最近になって危惧され始めています。しかし都合悪いことは日本では報道すらしませんね。
▲72 ▼0
=+=+=+=+=
これを放置しすぎると法を守ることも言葉も通じない地域が完成し、子が生まれ、世代が変わり、そこが故郷となる人達が自らの権利を主張し始める。
フィリピンがどうだか知らないが、もし人権を侵害しているなんて疑いをかけられたらロシアのようにそれを口実に戦争になる可能性だってある。
実際に繰り返してきた領土侵略の方法そのものである。 強い言葉を使ったが、それくらいの危機感をもって対応してほしい。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
記事を読む側も、記事を書いた人間やら所属会社を見極める良い頃。 事細かに書かないが、技能実習に本当に詳しいのは、監理団体の職員や在留専門の行政書士。 もう少し彼らの意見を取り上げてほしい。 少なくとも、『非正規移民』という造語が現場でとびかう余地はない。全くない。ここで葬り去らないと言葉が独り歩きして、抗弁の一つにされかねない。
▲251 ▼1
=+=+=+=+=
不法滞在は犯罪だと思います。仮放免という中途半端な制度はやめるべきです。即母国へ強制送還するべきです。入管は対策が甘い。偽装難民が何度も難民申請しますが、判断が出るまで何年もかかるのもおかしな話。難民かどうかの判断は迅速にやるべきです。
▲60 ▼1
=+=+=+=+=
「不法移民」を「非正規移民」に言い換える動きがあると書かれているが、現在進行形の話だったらともかく、その根拠が、1975年の国連総会決議と、2009年のEU欧州議会の要請とあるが、古過ぎる。
当時は難民は「性善説的」な扱いで、人類正義の観点から移民を受け入れようという機運が優勢で、私も当時はそういう気分でした。しかし、まさか欧州や米国、そして日本でも、犯罪や騒乱でカオスになるとは思いもよらなかった。
「理念のみ」のムーブメントはろくなものが無い。
移民に限らず、ゆとり教育、マイナンバーカード、多様性、SDGsなど、すべてそうだ。
記事著者の主張通りなら、車運転の免許更新をサボった人も「不法でない」ことになる。そうじゃなく、移民者たちも含めて、守らなければいけない最低ルールは厳守する必要がある。恣意的に都合よく法律を歪めたり拡大解釈して自己弁護・他者弁護するのはやめてもらいたい。
▲169 ▼0
=+=+=+=+=
在留期限は守らないと。 期限が切れた後は立場が不安定になるから、犯罪行為をするところまで追い込まれる可能性が高くなるだろうし。 腕を切断しても補償がなかった事例に関しては、事実関係の確認をしたうえで雇用主の責任を追及する必要はあるかもしれないけど
▲54 ▼0
=+=+=+=+=
期限が切れそうになっても、法に則って正規の手続きをしてたり誠意ある行動をしていて日本でまだ働いて居たい!と言うならまだ同情の余地はあるかもとは思いますが、それをしていない不誠実な対応して残りたい!は筋が通らないと思います。国に帰るお金がないなら大使館に行けば良い話だしなんだかんだどうにかして居座りたいと言う気持ちがあるから不誠実な事していつまでも居続け、放置すると最悪犯罪を起こして日本人の治安と命が脅かされる事になっている。その件の解決策を出せてない状態で可哀想だからと問題を棚上げして対処しないで記事に取り上げ可哀想だから!と強制送還が酷い事していると言う様な雰囲気にしようとしているのは大問題ではないかと思います。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
どんな犯罪にもその元には原因が見え隠れする。それを鑑みて裁判では罰の強弱を決めるが、罪自体がなくなる訳ではない。 オーバーステイも何故取り締まるかといえば、その先には治安や国の管理という重大な問題があるからだ。この記事は、その部分をあいまいにしている。 私は自分で勝手に「かわいそう主義」と呼んでいるが、なんでもかわいそうでなあなあにしていけば社会はグズグズになってしまうのではないですかね? 線引き・区別という事がなんなのかもっと真剣に考えてみたらどうだろう
▲55 ▼0
=+=+=+=+=
「非正規移民」などという言葉はありえない。われわれの社会では「非正規雇用」などという言葉は使われているが、非正規雇用者は不法行為をしているわけではない。本文で採り上げられている外国人は不法滞在だ。
ただし、彼等に対して同情の余地がないわけではない。文中、ベトナム人の駆け込み寺の話があるが、コロナ禍で突然解雇されたと言う。これは雇用主の責任も大きい。
外国人労働者の流入緩和で、第一に便宜を享受するのは雇用主だ。ならば、外国人労働者が離職する際の帰国費用に相当する金額を、雇用の段階で国に拠出すべきだ。そうした拠出金を準備額として、彼等が日本にとどまらずに直ちに帰国できる段取りを諮るべきだろう。不法滞在には雇用主の責任も大きい。
▲45 ▼0
=+=+=+=+=
不法滞在はれっきとした犯罪です。気の毒だとは思うけど理由はどうあれ例外を認めたら日本は不法滞在の外国人で溢れかえってしまう。外国人の全てが善人ではないし事実、治安悪化と外国人犯罪の増加は目に見えて増えている。日本にいたいなら法律とマナーを守ってからにして欲しい。
▲53 ▼0
=+=+=+=+=
>女性は2022年に技能実習生として来日。埼玉県の工場で働いていた2024年、プレス機に手を挟む労災事故で片手を失った。女性は工場から突然解雇を言い渡され「会社の責任ではない」と治療費や慰謝料は支払われなかったという。
日本の企業も安易に技能実習生を雇い過ぎだと思う。 技能実習生を雇う場合、その人が帰国するまで雇う側の日本企業にもきちんと責任を負わせる制度作りが急務では。 そうした無責任なやった者勝ちの制度自体が、不法移民を増やしているのだと思うけど。
▲240 ▼1
=+=+=+=+=
大学事務の経験があります。国費留学生30万人計画というのがあり、米国に留学出来なかった中国人や東南アジアの留学生が国費という日本の税金で生活費まで補償され、半ば意に沿わない留学をしていました。嫌々だから日本語は話しません。こちらが日本語で質問するとあからさまに嫌な顔をし、嫌味まで言う。入学要件である証明書は偽造されることもありますし、日本の健康保険に加入するので、タイやベトナム、インドネシアの女性は三人子供を産んで出産一時金50,60万を一人当たり受け取り、帰国しました。何が目的でこのような留学生が許されるのか、日本人学生の語学力の向上のためとか、受け入れた教授に一時金が入るとか、言われていましたが、全く納得がいきませんでした。日本語も覚えず、自国のコミュニティの中で日本の保険で出産だけして帰る留学生を日本国民は知っていて、許しているのかという憤りが今でも残っています。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
海外長期滞在の経験がありますがオーバーステイには何より気を付けていました。 どんなに長く住んでいても外国で暮らしているんだから法律に沿った滞在許可を得る必要があるのは仕方のないこと。こっちにどんな理由があってもその国からしたら関係ないし入国管理官は怖かった。 海外なんかルールもころころ変わるしその日の担当官次第で言うことも違うのでVISA関係で色々苦労もしたけど法律は遵守してきた自分からしたら何を言っているの?という感じです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
> 在留資格がない人を「不法」と扱う法制度や社会。「不法滞在」「不法移民」という言葉が、日本に住む移民や難民に対する偏見や差別を助長しているのではないか。
よく言いますよね、家庭は社会の最小単位って。 これ、国じゃなくて家で考えても同じこと言えるのかな?
わたしは、本来いちゃいけない人がウチにいるのは嫌です。
やむを得ない事情を抱えた人の保護・支援は十分にするとして、摘発自体は厳重に行なってほしい。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
結局は法を護るつもりが無いって事にならんか理由はどうあれ不法なわけでその法を守れないって他の法も守れるのだろうかなにか理由が有れば法を犯しても良いって考え方だと結局別の法も犯すんじゃ無い、日本人だってお金が無い生活がキツイ仕事が無いで闇バイトに手を出せば違法です。なにかに言い訳を付けるのは簡単だが先ずは守る為の努力をしたんだろうか
▲35 ▼0
=+=+=+=+=
偽造ビザ等で不法入国した密入国者や、在留期間を超過している外国人を就労させると、不法就労助長罪に問われるおそれがあります。 たとえ正規に取得した在留資格を保有する外国人であっても、在留更新の許可申請を怠っていると不法滞在の状態となるため、雇入側は従業員の在留期間について把握し、更新手続きがされているか配慮すべきです。不法就労をさせた雇用主は、国が定めている懲役と罰金の処罰が課せられます。 不法就労をさせた場合「3年以下の懲役若しくは300万円以下の罰金又はその併科」をすると定められており、非常に厳しい罰則です。不法滞在者を発見して入国管理局に通報すると、不法滞在者は調査対象となり、強制退去処分を受ける可能性があります。強制送還となった場合、最低5年は再入国ができません。不法滞在者を発見し、入管へ通報した人に対して、その通報に基づいて退去強制が行われたら、5万円以下の報償金が支払われます。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
入管法違反は事実だから、不法が嫌なら違法移民でいいのではないか。 無登録や非正規ではなく明確な法律違反です。その事実は誤魔化してはいけない。適法に入国した人には何も言ってないから、差別ではない。オーバーステイは法を犯している、つまり違法なののです。
▲112 ▼0
=+=+=+=+=
犯罪と違法の定義を明確しなければなりません。在留資格ない人は、違法だと思います。犯罪ではありません。そこの区別が必要です。ただし、違法だから罪ではない容認するのはいけません。違法は犯罪の一歩手前です。法治国家では放棄できないことです。摘発、法律に準して国外退去また強制送還措置はきちんとすべきと思います。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
法律違反なので違法滞在者と言う表現は間違いないでしょ。非正規移住者とか言ってしまうと表面的な人権は守られるかもしれないけど、違法の感覚が薄れてなぁなあに終わると思う。もっとも、技能実習生を使い捨てのようにして生活基盤を奪われてやむを得ずオーバーステイしている人には何らかの救済処置はあって良いと思う。締めるところは締めて救済するべきところは救済する。これこそが行政と立法の役割じゃない?
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
オーバーステイは「三年以下の懲役若しくは禁錮若しくは三百万円以下の罰金」が規定されている「不法残留罪」の要件に該当します。
懲役刑を受ける可能性がある行為を「犯罪なのか?」と聞かれても、あたりまえだ、犯罪だ。としか言いようがありません。
止むを得ない事情でオーバーステイになった人は起訴猶予なり不起訴処分にすればよいだけであって、基本的に「在留資格がない外国人は犯罪者」の理解で間違いないと思います。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
プレス機で腕を落としてお金が払われなかったとのことだが、日本人も昔はプレス屋ではたらいて指を落としても支払われず、弁護士に相談させて労災など補償が下りた。要はそういう会社は、日本人でも何があっても訴えてこないような人が働くところでした。相談されて、こうしたらとアドバイスしてあげたらお金がでました。そういう企業は非常に悪質です。オーバーステイの人だと知りながら雇用する企業が悪質なんです。オーバーステイを批判しているように見えるかもしれないが、オーバーステイの人は何があっても補償してもらえないような企業が雇用している。外国人を守るためにもきちんと就労期間をなど守ってあげたほうがいいのだ。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
この問題を事前に防ぐとしたら国内に入れてしまうと難しい。 実習生制度を止める方法が極端だが1番効果が出そうだな。 ただ外国人労働者がいなくても日本の生産現場が困らないのかどうかは業界で違うのだろうな。 ちなみ私の職場は日本人の若者が入って来ないのでここ数年正規の方法で日本に来たベトナム人が60人ほど真面目に働いてます。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
在留資格の更新をせずにオーバースティしているのにも種類が有るだろうが、本記事で報道されているのは、明らかに自分がオーバースティしている事を認識している外国人である。これは故意に在留資格が無いのに在留している者であるから法を犯しているので犯罪であろう。如何なる理由が有ろうとも、その在留している国の法を犯せば犯罪である。それを犯罪者扱いして良いのかと言う疑問を投げかけるこの報道の在り方には疑問を持たざるを得ない。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
色々と書いてあるが、オーバーステイは犯罪ではないが違法ではあると思います。 犯罪者ではないけれど、法律に違反しているので、当然確保して国外退去が妥当と思います。 法律も含め、毅然とした対応を取らないので問題が発生します。 国の無策が原因。 警察以外に、不法滞在者専門の組織でも作って、違法滞在者をどんどん日本から出した方が良いと思う。 犯罪も少なくなり、日本国民が被害を受けることも少なくなるのでは?
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
これは誰が言い出しているのか?在留資格がないのに日本にいるのは法律違反である以上不法です。この国は日本人を第一に考え、日本のためにならない犯罪の温床になるような事は国民のために毅然と対応しなければならないのではないだろうか。もはや経済大国で無くなった日本は国民第一主義にならなければならないと思う。日本の法律に反する行為は絶対に認めてはいけないと思う。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
研修生として受け入れる側の責任が法的に問題があるのです。受け入れ側は研修期間は監視して期間終了後は帰国するまで責任をもたせ、入管はそれを現認しなければならない法律を国は定めるべき。入国したら、あとはほったらかしたわから、不法滞在は増えるの当たり前。管理、監視をしないで犯罪者扱いは国の怠慢しかない、人手不足を口実に入国後は知らん顔の仕組みが変でである。それと不法滞在者をまとめているブローカーも実際に居て、不法滞在者を助けているのを目の当たりに見たことがある。そのような実在を取り締まらないと不法滞在は減らない。国や企業のご都合主義の結果なので改めるべき。不法滞在者に聞いた話しでは、見つかっても強制送還なら飛行機代はただなので、再入国はできなくなってもその方が良いと話していた。強制送還は日本国民の税金が使われる事も問題なので、送還時は費用を取りお金が無ければ刑務所で働いて資金を回収すべき。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
あたかも善良であればオーバーステイは許容してよいような論調は問題だ。そして、そして強制送還されるわけではないことが知れ渡ってしまっているから、ますますオーバーステイする者増え、さらに悪乗りし重大犯罪に至る者まで出てくる。 すべては、政府が初期対応を怠ってきたことに起因する。一旦緩めた物事を締めるのは本当に大変だ。
▲50 ▼0
=+=+=+=+=
▽「不法」か「非正規」か 不法です。 断言します。
飛行機に乗り間違えたとか、だれかに誘拐されて入国した、とかなら非正規入国で良いと思いますが、期限を認識していながら何もせずにオーバーステイすることは本人も不法の認識があるでしょう。 本人が持っている意識を、マスコミが和らげてあげる必要はないです。 そんなことをすれば、不法が許される国になってしまいます。
▲138 ▼1
=+=+=+=+=
正規の在留資格がないなら違法ですね。 不法移民、不法滞在、それ以外になんの言い方があるのでしょうか。
同情する身の上の方もいるようですが、それとこれは話が別です。 一度帰国して仕切り直すのが一番でしょう。自分の国ではないところで無理して働くと、どうしても不法な稼ぎに就く可能性が高くなり、罪を重ねることになります。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
在留期限切れのオーバーステイについては、そもそも守れない様なものでは無いです。 3ヶ月前から更新申請ができるわけで、入管にしっかり理由を説明したら特定活動などを発行してくれます。 かけこみ寺を否定する訳ではないですが、何故、のっぴきならない状況になる迄その方達が問題を放置するのかを原因追究していかないと、対処療法的な事を続けても現状が良くなりません。
送り出し国の機関や日本の仲介会社にだまされた、日本の受入企業に変な事をされたと言っているが、ウソとは言わんけど100%とも言えんと思う。
このままだと、外国人同士でも分断が起きるし、何も得が無い。
現状を打破できる解決策が出るまでは、安易な法律変更をせずに、厳密な現行法の中で在留資格が無いオーバーステイの人は強制的に帰国させるのが、結果的に将来につながると思う。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
「非正規滞在」という表現が浸透していないというのは、この記事の指摘の通り。しかし、この記事では一貫して「非正規滞在」という表現を使っている。 「非正規雇用」という表現があるが、正規雇用に対する表現でありその存在に何ら違法性はない。しかし、在留資格がないにもがかかわらず在留しているのは違法であり「非正規滞在」と表現するのは明らかに印象操作だ。 問題の本質を歪める「非正規滞在」という表現への言い替えには断固反対する。 そして、法で在留を認めない者達を摘発する警察の取り組みに敬意を表し、法に基づく摘発を批判するこの記事に抗議する。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
在留資格を失えば不法滞在は免れないが在留資格の更新手続が様々な面で難しくしているのではないかと思う。 私は自分で妻の在留資格認定手続や更新手続を済ませられるが、日本語の申請書類を見ても日本人でさえ果たして全員が申請を自分の力で書き上げる事が出来るのか分からないレベルになっている。 これは日本語でありながら生活保護の申請書類を自分で揃えられない日本人が大量に存在する様に、非日本語話者には難しい問題だろう。(一応英語の案内も有る) 要するに、例えばスマホアプリから多言語で簡単に申請が出来れば不法滞在の不安も消えるし、取り締まる役所の側も無駄な時間の浪費が消えるので良いのではないかと思う。
▲0 ▼9
=+=+=+=+=
最近こういう記事を見かけることが多くなった気がする。記者に法的知識が欠けているのだ。入国の自由は、その裁量権が主権国家にあることは常識だ。海外から入国した以上、法的手続きを充たすことも常識だ。しかし、手続きを進めていても様々な困難な問題に直面することも確かだ。この問題を解決するのはどうすべきかを洗い出し識者の意見を請うのがメディアの仕事だ。その原因を法的手続きに求め、止めてしまおうといったら法治国家は成立しない。
▲102 ▼2
=+=+=+=+=
不法移民も非正規移民に変えても同じ意味だからね。 それに借金までして入国すること自体やめてほしい。日本に招きいれいるとき借金がない人を受け入れないと、不法移民につながります。 お金がないから帰国できないという理由で日本に住み続けることになります。これは、日本にも責任があることを自覚してほしいですね。 不法移民にしないためにも厳しく受け入れてください。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
運転免許証なく車運転している人を感情論で許容できますか?普通出来ないですよね。それと同じで不法は不法です。それを捕まえないのは警察の怠慢。それを許せというのはその人の個人的な感想。
▲289 ▼1
=+=+=+=+=
技能実習制度にも一理不備が、あるのだろうとした上で…。
例えるなら… 駐車違反は、犯罪者と言わず違反者と呼ぶ。
これと同じでオーバーステイは、違反者と呼ぶのがだ妥当かなと。 勿論、容認しているのではなく延長、または帰国のどちらかにすべきとは、思います。 違反者は、税金使ってでも送還した方が新たな犯罪を起されるよりマシ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
オーバーステイは犯罪です。 積極的な行為がないから罪にならないという論理は悪質なごまかしだ。それが通用するのなら、子供に食事を与えなくても児童虐待にならないし、それで亡くなっても殺人罪にはならない。 社会で生きていく以上、人には責任があり為すべき義務のあるものがある。 外国人の場合で滞在資格の期限がくれば、更新するなり帰国するなりする責任と義務があって、その義務を果たさないのなら犯罪と言われても仕方がない。 それを「非正規移民」と、まるで「非正規」という違法とは言えない存在であるかのように偽るのは非常に悪質な行為だと思うよ。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
不法と非正規では意味が違う。不法移民は法的に問題があるわけで、正規の手続きをしていないだけではない。不法=非正規なら、非正規労働者は不法労働者と同じ意味ということだろう。技能実習生と呼ばれる奴隷的労働者がブローカーに高額の仲介料を払わされていたり、事故で補償もないのと、オーバーステイは全く別の問題。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
在留資格ない外国人は犯罪者か? →どこの国でも捕まります。 オーバーステイは犯罪なのか? →滞在期限は法により決まっており、期限が切れたら不法残留者。 法に触れるので違反者になるのかな? だけど不法残留者は生きていく為に犯罪を犯し日本の治安を悪くしすることが多いよね。 でも日本の治安を壊す不法残留者を庇う人がいるのも不思議な話ですよね。 日本の治安とルールを守らない不法残留者、どっちが大切なんでしょうね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
なんで不法移民が駄目かと言うと正規の仕事には付けなくて、違法な仕事をやるしかなくなるから。
違法な仕事は低賃金だし危険かもしれない。 不法移民がちゃんと正規に入国するようにする事はちゃんと正規の仕事につけるようにもなる近道です。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
不法は不法でしょうがないと思う。法に違反してるんだから。良い人だから違法ではないというのは通らない。子供じゃないんだから。 しかし勿論、移民を排斥する動きも駄目で、不法移民の方には良い人でも違法なことをするということは当然あるという理解や、リスペクトをしっかり持って、条件を整えていただくか、お帰りいただくかということをお選びいただくべきだ。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
入管難民法に違反している時点で刑事罰がある訳じゃん。不法滞在、非正規滞在というのは呼び方の問題であって本質とは違う。 まずは法律違反はダメというところから議論するべきで、個々の事情により判断していたらおかしな事になる。 はたして技能実習制度は本当にうまく機能しているのだろうか?人手不足を理由に安い労働力を確保したいだけのようにしか思えない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
無免許運転と同じ。事故を起こすとは限らないから絶対悪いとは言えないみたいな言い分、普通に考えて狂ってるよ。ダメなもんはダメ。行政は治安を意地する責任があると思うよ。例外を認めることはその他のまともな国民の安全を脅かす行為。なんだろう、ルールを守る気がない人間性というのは、どんなシーンに於いてもそういうスタンスだから関わらない方が良いと思う。在留資格について1点のみ違反しているけど、他はすこぶる真面目なんてあり得ない。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
このメディアグループはこういう言葉遊びで、違法行為を合法に見せかける報道をいつまで続ける気なんだろうか。 オーバーステイが犯罪ではないとする根拠を聞きたい。「不法」を「非正規」に言い換えたとしても、事実は何も変わらない。 不法在留者だけに問題があるのではなく、不法在留者を雇用し賃金を買いたたいている事業者にも問題がある。この部分も不法在留を承知で雇用した場合には、事業の廃止など徹底的に取り締まりが必要。
▲65 ▼0
=+=+=+=+=
公共サービス、道路、施設は、税金から計画を立てて作られる。不法滞在で住所もなく、税をきちんと納めてない外国人が、その国に不法に滞在して、その国の人に迷惑や負担をかけるのは、そもそも筋が通らない。そんなに居心地がいいなら、手続きを取り、合法に支えてくれれば良いだけのこと。日本の安全性を食い物にしないでいただきたいです。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
在留資格なしで滞在することを犯罪者と言えないかなとは思います。 だけど、合法で滞在とは言えないのも事実でしょう。 コロナで会社の倒産で仕事を失い帰ることもできない人は確かにいますが、全ての不法滞在者はこれではないです。 不法滞在の元技能実習生のほとんどは高い給料を求める自分から逃げ出し者です。 犯罪者扱いはしないからと言っても滞在は許されない、こんなことが許されたら法律のあり方に問題が出てきます。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
やむを得ない理由って言うのは、正規のルートで入国した後、病気や怪我で「身動きが取れない状態」になって所定の期間を過ぎた場合とかでしょ。 借金があるからまだ働きたいってのはやむを得ない理由にならない。 母国に帰って働いて借金を返せば良いだけの話。 そもそもオーバーステイの時点で働く事が出来ないわけだし、帰る以外の選択は無い。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
不法と言う言葉はどうなのか?のテーマですが「違法」ですよね。 違法に滞在している場合は母国送還が筋じゃないでしょうか。 リーガル(合法的)滞在者かイリーガルに日本に滞在しているか‥‥ 合法的に滞在出来る資格がある方が他国で滞在就労出来る権利があると思います。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
不法滞在はツーリズムとは別モノで犯罪だ。 特に故意の不法滞在は密入国者と同じで、厳重な対策が必要だと感じます。 雇用する側の、足元につけ込む安い労働力を求める姿勢も問題でしょうね。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
こういう無意味な言葉遊びはやめろ。有害でしかない。
期限切れの運転免許証を持って自動車を運転していれば、無免許運転、つまり不法行為として罰せられるだろう? 期限切れの滞在許可証を持って日本に滞在していれば、同様に不法行為、つまり不法滞在なのだ。何の反論も無いはずだ。
犯罪者に対する合理的配慮は有益であるが、「不法」であることを隠蔽したり、覆してしまうのは、モラルハザードおよび法の支配の破壊を招くので、断じて容認できない。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
日本国の法・秩序・慣習・常識に合わせて生活するつもりが無い、出来ない方々は望みが通る国へ出て行って下されば、問題無い話しです。自分達のやり方に現地が合わせれば良いなどと言う方々は、アフガニスタンやロシア・中国でも同じ事ができますか?それだけ日本国が舐められていると言う事です。政治家は関係部署が遠慮無く執行出来る法体制を迅速に整備する事を望みます、やる気の無い方は一般人に戻って下さい、日本国の未来の為にもお願いします。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
外国人の労働力を充てにして、消費して、要らなくなった使えなくなったからとポイと放り出し、結果不法滞在に陥る日本の側の不当行為を罰しない現状の放置は如何様に言っても不適切だと感じています。
この記事にあるような労災逃れは少数かもしれない、だがコロナ禍の中で横行した不当解雇はなおのこと、外国人だから差別したり安い賃金で酷使したりしていいなどという思い上がった行為などは、程度によっては厳格な処罰が求められる必要を感じる。 そこまでやってなお不法に滞在する、あまつさえ犯罪に手を染める側は罰せられ強制送還されても致し方ないだろう。
思えば、制度の名前自体がすでに不当行為の温床だと感じている。 「外国人技能実習制度」や「育成就労制度」とか、教えてやってるんだ育ててやってるんだという思い上がりを助長している。 どうぞ日本で働いてくださいとお願いしてる側なのに、だ。
制度を乱用し歪めた側を憎む。
▲1 ▼10
=+=+=+=+=
犯罪かどうかは、法で決まっている。 この場合は犯罪です。逆に犯罪で無ければ送還は不可能です。 人には様々な事情があるのは当然。 入管にそれを説明して許可されるかは、かなり微妙というかほぼ無理でしょう。それを知っているから黙って在留するという流れになっているのも分かる。入管のシステムが良いか悪いかは知らないが、今の日本はそうなっている からどうにもならない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
どんなことを言っても全ての貧困、不幸を日本が背負うことはできません。数人を救ったところで大多数の国民が迷惑する、将来に大きな禍根を残す事はあってはならないと思います。問題は大きくなっては遅いヨーロッパのように。まだ大きくなってないうちに確実に移民問題は解決しないと駄目かと思います。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
不法は不法。 それを曖昧にしたらなんでもOKな世の中になってしまう。
左翼思想が悪いのではない。 右翼思想が悪いのではない。 人間なら誰しも左右の思想を持っている。 人によって比重が違うだけ。
今の日本は左翼思想が強くなりすぎてしまい、翼の大きさが異なり安定した飛行が出来ない鳥と同じ。 大きくなり過ぎた考えは調整しなければらない。 それが国家運営の一つでもある。 だからいま国民の多くは、右翼思想にバランス調整を望んでいる。
左右の考えは持ってて当たり前。 どちらか一方の人間はこの世に存在しない。 左が大きすぎても、右が大きすぎても、うまく飛べない。
▲135 ▼0
=+=+=+=+=
「在留資格を持たないだけで犯罪者扱いしてもいいのだろうか?」 在留資格は無いけど、何も事件を起こしていない人を犯罪者扱いするべきでない。
これを言い換えてみよう。
「運転免許を持たないだけで犯罪者扱いしてもいいのだろうか?」 運転免許は無いけど、何も事故を起こしていない人を犯罪者扱いするべきでない。
どう思うだろうか?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
いや犯罪でしょ。滞在したいならその国の法律を守って手続きした上で滞在しないと。在留資格以外のいろんな法律の管理から漏れることになるでしょう。届け出るだけなのになぜしない。ここは日本なんだから、日本のルールを守れないなら出ていくべき。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
やむを得ない事情でオーバーステイってのも、基本的には初期のルール違反が絡んでいる
日本の滞在資格を正規に得るためには、ある程度の生活基盤が必要である
本来なら、仕事を失ったらいきなり生活困窮するような経済状況で認められるはずがないのだ
その手の事情もきちんと精査すべきだろう
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
オーバーステイは、出入国管理及び難民認定法に違反しているから、不法ですね。 いくら言葉を変えても、法律に違反している事には変わりないですね。 言葉遊びするより、滞在期間延長の手助けなどを行うのが良いと思います。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
一般市民に責任転嫁する考え方。マスコミなら政府の無策を指摘するべき。 人件費節約の恩恵にあずかる中小企業を指導して正規の移民の定着を目指し、犯罪に手を染めない様にする位はしないとただ、移民は祖国での貧困層だから日本と同じでどうしても犯罪率も高くなると思う。このままの移民政策を続けるなら 次の、そのまた次の国政選挙では自民党に投票するつもりはない。自民党は日本を守る気がないから。
▲70 ▼1
=+=+=+=+=
日本人は郷に入れば郷に従う?欧州議会が対日非難決議まで出して、日本の母親の欧州からの国際子供拉致があまりに多いと言ってる。欧州の現地に根付いた共同親権を一切守らず、国際子供拉致という重大凶悪犯ばかりで、しかもそれが日本人女性ばかりだと言ってる。日本に女性専用車両があるけど、日本人の母親と子供の出国時には専用室で検査したほうがいい次元で、あまりに多いと言ってるからね。
▲28 ▼8
=+=+=+=+=
法律で罰則もある犯罪と規定しているんだから犯罪です。疑問の余地はありません。 というか何故在留資格をとらずにオーバーステイするのか意味がわかりません。ちゃんと在留資格を取れば良いだけですし、不法に入国している人間はその国の法で守られなくても文句も言えないかと(つまり本人にもデメリットです)
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
オーバーステイに望まなくても、そうなってしまった時のルールもきちんとある。運用はともかく決まりきった事を忠実に実行できない場合にはどうなるか、本人にとってどれだけ不利益になるか?政変や気象などやむに止まれない事が起きた時にどうしなければいけないか?そういった話を飛ばして、感情論で解決しようとしても無理である。 事の成り立ちを無視して強行に実行しようとすると必ず弊害が生まれるよく考えて行動しないと人生が台無しになる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本政府が国民に信を問うこともなく安く働く労働力を求める産業界の要求に答えて勝手に移民を推進しているから、国民はまるで納得感がなくて不信感しかありません。 どうしても移民が必要だと国民が納得して覚悟を決めればまだ良いのですが、国民に説明も理解を求めることもしないで、なし崩しを狙う政府に対する国民の不信感でやるべきことやらなければならないことも全く進んでいません。 外国人問題に見えてこれは日本人と日本政府の向き合い方の問題ですね。
▲20 ▼17
=+=+=+=+=
いやいや、不法移民を非正規移民とかに言い換える意味がわからん。そもそも不法移民ってオーバーステイや何らかの法律違反をしているわけで、その時点で入管法やその他の法律に違反している訳だし、法律違反している訳だから不法移民で間違いない。だから言い換える必要ない。逆に言い換えたら法律を違反しているという事が薄れてしまう。間違えた認識を植え付けようとするんじゃない。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
労働災害については、正規在留者であろうと非正規在留者であろうと、きちんと補償を受けるべきです。そのうえで、非正規在留者の場合、入管法に則った扱いをされるのは仕方ないと思います。単なる同情論で扱ってはならないと思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
やむを得ない事情でオーバーステイになってしまう人がいる。今の日本の法律では難しいですが、もう一度彼らにチャンスをあげてほしい。
この考え方に驚く。チャンスをあげるなどということではなく、この状態は違法です、難しくない。日本の法律を捻じ曲げるべきではなく、ましてやチャンスをあげるなどという意味不明な考え方をすべきではない。
▲3 ▼0
|
![]() |