( 280973 ) 2025/04/07 04:46:19 2 00 大阪・岸和田市長選で女性問題の前職敗れる、地元市議ら支援の新人が初当選産経新聞 4/6(日) 23:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/25614daec781a4a352c4ebbe0066b22decedcf8e |
( 280976 ) 2025/04/07 04:46:19 0 00 支援者らの前で敗戦の弁を述べる永野耕平氏=6日午後、大阪府岸和田市(泰道光司撮影)
女性問題を巡り前市長の永野耕平氏(46)が市議会から2度の不信任決議を受け、失職したことに伴う大阪府岸和田市長選が6日、投開票された。無所属新人の佐野英利氏(45)が初当選し、無所属で3度目の当選を目指した永野氏は及ばなかった。市内の選挙事務所で取材に応じた永野氏は「市民の判断と受け止める。僕への誤解を解く作業に時間が費やせなかった」と述べた。
永野氏は不倫関係にあった女性から提訴され、解決金500万円を支払うことで和解したことが昨年11月に発覚した。その後、地域政党「大阪維新の会」を離党。12月20日に市議会が不信任案を可決し同24日、永野氏は市議会を解散した。市議選後の今年2月17日、2度目の不信任案が提出され、1人を除く出席議員23人の賛成で可決。永野氏は同日付で失職した。
今回の市長選には政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏(57)が、自らの当選ではなく「2馬力」行為で永野氏の当選を目指すとして立候補に意欲を示したが、最終的に取りやめた。
女性問題で前市長が市議会から2度にわたり不信任決議を受け、失職したことに伴う岸和田市長選は6日に投開票が行われた。無所属新人の佐野英利氏(45)が、無所属前職の永野耕平氏(46)と新人2人を破って初当選を果たした。市長選の争点は永野市政継続の是非。佐野氏は新人ながら自民党、公明党、共産党の地元市議らから幅広い支援を受け、選挙戦を制した。
■佐野氏 「市民の声を大切に」
当選確実の報を受けた佐野氏は市内の選挙事務所で支援者とともに勝利を祝い、「国会議員秘書、郵便局長の経験を市政に注ぐ。市民の声を大切に、市議会と協力しながら岸和田市を前に進める」と抱負を述べた。
佐野氏は、親族の選挙が縁で自民の元衆院議員、中山太郎氏の秘書を6年間、その後は地元の郵便局長を15年間務めた。佐野氏によると、昨年11月に永野氏の女性問題が報じられ、岸和田の未来に不安を覚えて立候補を決めたという。
佐野氏は選挙戦で、学校給食の完全無償化や、災害時に避難所となることを想定し、小中学校の体育館にエアコンを整備すべきなどと訴えた。
市長選には佐野氏と永野氏を含め計4人が立候補。いずれも無所属新人で、NPO法人代表の花野真典氏(46)と、元高校教諭の上妻敬二氏(66)も選挙戦を展開したが、及ばなかった。当日有権者数は15万3766人。投票率は40・03%(前回28・27%)だった。
|
( 280977 ) 2025/04/07 04:46:19 0 00 =+=+=+=+=
当然の結果と思う。 政治家に人間性を問うなという意見もあるが 私は、一般良識を踏まえた上での話と思う。 菅野氏の動画で、今回の選挙中に 一般市民にガンつけ威圧する永野氏の動画を観たが 正直めっちゃ引いたもんなぁ。 維新がこういう候補を選んでかつ 岸和田市長をやっていた事実を忘れない事が大事なのかと。 永野氏に投票しなかった岸和田市民の方々に敬意を抱かせて頂きます。
▲653 ▼33
=+=+=+=+=
常識、良心の勝利でしょう。今の関西の政治不信、維新系列の資質のない政治家を乱立させてたのがそもそもの発端な気がする。
斎藤氏の件でも全国区になりましたが、不祥事だらけで日本がおかしい方に進んで行っている気がする。
それをきちんと食い止めた岸和田市民の方々には本当に感謝したいです。
▲623 ▼35
=+=+=+=+=
永野氏は「市民の判断と受け止める。僕への誤解を解く作業に時間が費やせなかった」と述べた。
いったい何が『誤解』なのか? 事実として女性との不適切問題があったから示談金を支払ったのではないのか? 事実を捻じ曲げて市長の座に居座ろうとしておいて『誤解』とは日本語の使い方がおかしい。 嫁との野望が立ち消えて良かった。 市民の賢明なる判断に敬意を表します。
▲330 ▼12
=+=+=+=+=
投票率は上がり、失職した前市長は再選できず。市民の関心の高さがうかがえます。これが「2馬力選挙」だったらどれだけ訳の分からない選挙になっていたことか…
ところで、現在の市議会には前市長夫人がいらっしゃったかと思いますが、この先任期満了までどうするのでしょうかね。もちろん次点候補がいたわけでその方を蹴落として議員定数に入ることができたんですから職責を全うしていただくほかないのですが、ただご主人が市長でない以上議員で居続ける大義もない(2度目の不信任案で反対派として送りこんだはいいものの、身内は不信任案に投票できないという規定により投票すら認められなかったので)。個人的にはそちらの方が気になります。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
当選した佐野氏が優勢と言う前評判だったし、終わってみれば当然の結果、順当な結果だったのだろう。
議会に不信任突きつけられ、議会を解散し、新たな議会にも不信任突きつけられた時点で民意の答えは出ているわけで、既に命運は尽きていたと言える。
前市長の嫁を議員として当選させたからもしかして‥と言うのはあったが、流石にそこまで岸和田市民も馬鹿な事はしなかったのだろう。
私は岸和田市民ではないから、この前市長が何を成し遂げ、どんな人物だったのかは知らないが、公の場に当時私人の奥さんを会見に連れ出して、共に会見していたのはかなり異常だった。夫婦揃って何かがおかしいと感じ、ゾッとしたのを覚えている。岸和田市民も違和感を覚えたのではないかな?
また、お騒がせの兵庫やお騒がせの立花氏の件もあって、人々の熱も冷め、パーソナリティ障害のような人ではなく普通の人を求める傾向も出始めた結果ではないかと思う。
▲174 ▼8
=+=+=+=+=
当然の結果だろう。 選挙する以前から分かりきった結果だと思うのだが。女性問題を引き起こして示談金を支払っておきながら「女性問題はやってないない」みたいなことを妻を呼んで会見までやってまぁ、いい恥さらしだったなと思えた。そんなだらしない人を再度市長に選びたいと思わなかった岸和田市民に対して心から敬意を払いたいと思う。立派な決断だと思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
誤解という意味がわからないし、なにが「誤解」なのかもさっぱり理解できないけど、落選するのはある意味当然だったように思います。
そりゃあ恋愛はそれぞれの人が自由に楽しめばいいと思うんだけど、「不倫する市長を好きか?市政を任せたいか?」と訊かれれば、嫌悪感を持つ人は少なくないと思います。
しょうがないと思いますね。逆にこれで前職が勝っていたとしたら、前職が不倫をものともしないほどのどんな実績を残していたのか知りたいくらいです。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
前回市長選も勝利したものの、共産党単独推薦候補に約7000票差しかつけられず、維新のお膝元である大阪にしては「苦戦」していたという印象があった。地元人気はイマイチだったのかな。 今回は大敗したとは云え、約7000票を獲得。これだけ入るのなら、夫人の市議選再選はあるかもね。
▲7 ▼24
=+=+=+=+=
選挙はゴールではなくて、スタート。 ゴシップ騒ぎが落ち着いて、世間の関心もすぐ薄れるだろうが、本番はこれから。
予算も読めない政治の素人が、市役所の職員や市民の声、そして熱心に後押しした議員たちと、どう向き合っていくのか。 あっちに良い顔、こっちに良い顔をするだけでは、二元代表制など務まらない。
もし軽い神輿として担がれただけなら、そのしわ寄せはすべて市民に返ってくる。そのことは決して忘れてはならない。
今回、永野市政に対して突きつけた選択によってその責任の重みを実感した人も多いはず。
だからこそここで終わりではない。 我々市民はこれまでの選択の重みにしっかり向き合い、これからの4年間の手腕と実績を見届けていかなければならない。 それだけの税金を、私たちはもうしっかり使ってきた。
▲57 ▼18
=+=+=+=+=
市議会から2度の不信任決議を受け失職したことに伴う大阪府岸和田市長選に永野が出馬していることに驚きしかない この状況下で結果は予測出来るが永野の常識を疑いたくなるのは普通だと思う
▲131 ▼7
=+=+=+=+=
「誤解を解く作業に時間が費やせなかった」と言っていますが、女性側への配慮だと言って説明責任から避けてきたのに、いくら時間を費やしたところで誤解なんて解けなかったでしょう。
▲208 ▼3
=+=+=+=+=
自分のやった事を顧みず、議会や市政に混乱をきたしたわけだから敗れるのは当然、市民はよい判断をしたと思う。
維新も始めに除名にしておけば、ここまで混乱することもなかったし、立花の乱入もなかったと思うから、完全なボーンヘッド。
そうでなくても南大阪では忠岡町長の問題もあって逆風だったからこうなるのも当然のこと。
そもそも、永野の問題は府議の笹川をきっかけにしたセクハラの絡みで幹事長の横山がしっかり調査していればここまでに至ることはなかった。
今後はろくでない輩を政治家にするのはやめてほしいものだ。
▲116 ▼2
=+=+=+=+=
これが当然の結果。でないとおかしい。不祥事を起こし辞任させられた人物に再出馬の権利を数年間与え無いように法の改善を求める。自粛の期間が短すぎて信頼できるものではなく反省したとは受け取れない。
▲72 ▼4
=+=+=+=+=
是々非々。今回当選した方は共産党から応援されてる人だけど、不倫問題を起こした人よりマシだと考えた結果でしかない。私は共産立民社民れいわが応援する人は支持できないが、例えばこれで武蔵野市のように外国人参政権が進んだり川口市のように不良外国人が増えたとしても、それは市民が自分たちで判断した結果になる。で、気に入らない方向に進んだら次は違う人を選べばいい。
▲1 ▼9
=+=+=+=+=
「自分への誤解を解く時間がなかった」とかまだそんなことを言ってるところがどうしようもない人だと思う 事実と違うなら選挙に出るより元愛人との裁判をやりなおた方がいいのでは
▲152 ▼1
=+=+=+=+=
投票率が前回28%から40%に増え、当選した佐野氏が半数以上を獲得した。一方前市長は10%未満。革新派市長が反感を買い議会と対立し元郵便局長といういかにもな保守市長が誕生ということですね。 女性問題には「ネットの真実」があるようで少し観ましたが、市民の選択としてはもう、それ以前の問題という感じですね。 一時期財政再建団体への懸念があったということで、永野氏の方向は正しかった部分もあるかもしれませんし、特定政党の利権がどうとか言っていましたが、岸和田の地縁性みたいなのが最終結論ということですかね。 結局は市長としての力不足+私生活の問題ということですね。まあ、所詮最悪財政再建団体ですから、「無理をせず普通の政治」をという選択としてはいいんじゃないでしょうか。 国政的には維新の強引は魅力的だが、結局は新しい利権をどうせ作るんだろという雰囲気が、万博もあって、あったんだろうなとは思いますね。
▲19 ▼63
=+=+=+=+=
前市長が落選するのは当然として、八千票弱獲得したのには驚いた。 投票した人達は何考えてんだろうね。 またデマを信じちゃったとか? 今後の役に立つのかもしれないから、マスメディアにはそこを深掘りしてもらいたい。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
誤解を解くとか解かないとか以前に、政治家としても人としても、常識のある人間にまったく見えないので、当選しなくて本当に良かったと思います。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
当然と言える結果だと思います。 二度も不信任案を受けて、尚、選挙に出馬した神経は凄いと思いますが、市民の真っ当な判断に敬服します。 この結果が兵庫県と違いすぎて、良かったです。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
不倫は個人的にどうでもいいけど、不倫相手に提訴された、人間ってどうなんだよ。
結果は分かってただろうに。
前回の市議会議員選挙の費用を請求してほしい。
▲189 ▼2
=+=+=+=+=
女性問題の真実はともかく、"不倫"という事実は有権者に嫌われることが判ったね。もしも兵庫県の斉藤知事にそんな報道が出たら、案外簡単にひっくり返るかも?もっとも県議会の中に身に覚えのある人がいたら不信任案さえ出さないだろうけど。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
兵庫県の事があるのでちょっと心配というか遠目に眺めてましたが、これだけ票差がつくとは拍子抜けしました。投票率が上がって良識が示されたのは安心しました!
▲29 ▼4
=+=+=+=+=
当然の結果ですね。岸和田市民はまともな判断をした。 とある知事に投票した兵庫県民たち。何を考えてるのやら。自分たちの代表が問題ばかりで恥ずかしくないのかねー。SNSばかりに振り回されましたか。あなたたちがまともにならないと兵庫県はかわりませんよ。
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
自分の何が悪かったのか理解できないから 今回また出馬したんだろうけど わからないやつは市民が選挙で落とすしかないよね 無駄に捨てた1億何千万、市民に返してくれ
▲181 ▼6
=+=+=+=+=
はっきり言って維新の息のかかった政治家にろくなのがいない。 その場で口先だけ良さそうなことを言って、世間受けしそうな政策を掲げて。 実態は人間性に問題があってあちこちでトラブルを抱えている。 不倫問題で議会解散してさらに不信任で落選するまでの時間がもったいない。 斉藤元彦もその一人。違法だと断定されて「真摯に受け止める」と言って何もしない。シンプルな問いにすら答えられない能力のなさ。 政策も世間受けしそうなものだけアピールするけど、県立大学無償化だって他の政策の予算を削っているわけでメリットばかりではない。 敵を作って対立で煽って、自分を正しく見せる政治家にろくなのはいないとそろそろ気が付かないといけない。維新の政治家はみんなこれ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
当然でしょ あんな市長が再選では、岸和田市民が笑われるよ。 嫁が当選しただけでも、驚愕だった。 普通は、元市長の不倫なので、議会解散ではなく、市長が退くべきなんだよ 2度の選挙で余計な金使われて、岸和田市民が一番の犠牲者だわ。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
女性問題で示談金500万円払って、 議会で不信任決議を出されて、 議会を解散して、選挙そして又、 不信任決議を出されて失職をして、 選挙に結果落選。 岸和田市民のお金が永野氏のおかげで沢山消えましたが、その反省の弁は?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
女にだらしない人は金にだらしないのと同じと思っています。
あ~スッキリしたわ。平気で自分のしたことを口先でごまかせると思っている人が落選して。
新市長さん、頑張って下さい。 おめでとうございます。
▲64 ▼3
=+=+=+=+=
今回の投票結果 22時45分確定
得票数 得票率 1位 佐野英利さん 48,307 78.49% 2位 永野耕平さん 7,606 12.36% 3位 花野眞典さん 4,119 6.69% 4位 上妻敬二さん 584 0.95%
無効票 928 1.50% 不足票 1 投票者総票数 61,545 有権者数 153,766
前回投票率 28.27% 今回投票率 40.03%
ということです 一安心ですね よい岸和田市になりますように
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
佐野候補者の、獲得した票数の凄さに驚いた。当然の結果だと思ってる。頑張って欲しい永野は市民から、拒否されてるという事、いいかげんわかるべきだとおもう
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
仮に永野前市長が当選したら、自らを正当化して強権政治を推進して行くのでは???岸和田市民の皆さんが実に賢明な選択をされた結果だと思います。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
なんでしょうね…恥ずかしい問題起こして出て来れるメンタルの強さ… そんなの求めてないんですけどね笑 よっぽどお給料もいいんでしょうね 代々政治家って、少し庶民とはズレてる気がする…そんな人に市民(みんな)を任せられないでしょ…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
妥当も妥当。 普通にこんな奴当選させないに決まってる。 近場の兵庫が現在進行系で、ヤバイ奴に投じたらどうなるかを示してくれてるんだし、岸和田市民がコイツに投じる理由がない。 県政が滞ってる上に、県外からの視線が最悪になってるのを兵庫県民は早く気付いてくれ。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
これだけ投票率が上がったのはさすがに市民に危機感があったのだろうと思う。これがきっかけとなって、兵庫も正常化してほしい。
▲99 ▼3
=+=+=+=+=
実はこの被害女性に寄り添って、永野氏を告訴するように手続きをしていたというのが維新なんだそうで。維新が、永野元市長を許さないで告訴するようにしてたとか、よほどだと思う。 結局、示談になったんだけど。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
しかし2度目の不信任決議も凄い。 普通に恥ずかしい。 こんな事も兵庫県知事の存在があるからだと思う。 斎藤知事はまだやめないんだろうか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
もちろん倫理的に不徳な行動は世間的に良くないが立花氏が勝手に応援に付くのも良くなかった。本人に取っては迷惑だったろう。
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
災害時を考え体育館にエアコンはいいと思うが、災害時に電力の安定供給はされるのか?
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
不倫が発覚しても離婚されなかったのだから、奥さんの専用運転手と秘書を兼務して県議会議員活動を支えてあげなさい。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
前回の投票率の低さに爆笑。 選んで無ーい。誰でもok。 今回も低いけどな。岸和田市しては頑張ったとも言える。 人口20万弱の市民は、だんじりしか頭に無いってコトだろうな。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
「僕への誤解を解く作業に時間が費やせなかった」 誤解しているのは市民の方ではない。 僕が市民を世間を誤解しているだけ と思います。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
誤解とか間違いとかまだ言ってる! 500万払ったんじゃなかったっけ?奥さんにもまだ許してもらってないとか記者会見に引っ張り出して言ってたよなぁ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>>。僕への誤解を解く作業に時間が費やせなかったと述べた。
この期に及んで誤解とか言ってたら元も子もないわな。そもそもそれが原因で不信任2回受けた人間が当選する訳がない。
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
開票前から明らかでした。永野氏が嫌いで佐野氏に入れた人もいたのではないですかね。立花氏と絡んだ時点で終わってましたね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
前市長が落選するのは当たり前。岸和田市民はまとも。 次は兵庫県知事の番だ。2回目の不信任議決しないといけない。
▲31 ▼2
=+=+=+=+=
永野氏は15%程度になりそうで予想以上の惨敗。落選してもN党から参院選出馬かと思ったけど立花氏からも見捨てられそうなレベル。
▲68 ▼3
=+=+=+=+=
これでわかっただろ 別に立花氏にそこまでの拡散力は無い 兵庫県の時はこぞってオールドメディアが疑問符がつくような報道したりと別なところに要因がある
▲24 ▼69
=+=+=+=+=
二度と政治家になって欲しくない。市民のことなど考えていない。安易に楽してそこそこ大金もらえるからね当選すれば。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
相変わらず投票率がひくいね、 いかないやつにペナルティとか言ったら 反対するし、 よほどじゃなければ投票率はあがんな、
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
誤解もなにもないだろう。 世間は浮気は許さないのだよ。 自分勝手な屁理屈は通らない。 余りにも自分勝手な発想過ぎる。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
はて、個人的なスキャンダルが事実だった場合、選挙費用とかの税金って賠償の対象になるんだろか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
不信任からの議会解散からの不信任は、被選挙権を停止するべき
▲67 ▼2
=+=+=+=+=
示談金を支払っていてもしかしたら誤解が解けないとはね、誤解の意味分かってるのかね、
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
普通に考えて不倫してた市長が再選 出来るとも思えませんがね
▲121 ▼5
=+=+=+=+=
奥さん市議になっているので生活は安泰ですね。 一定数の支援者はいらっしゃるようです。 不思議ですね。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
「僕への誤解を解く作業に時間が費やせなかった」→ごめんなさい。一生かかってもあなたの行動に理解はできません。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
良かった良かった、岸和田市民も兵庫県民に続いて、良識ある賢明な選択をしていただいた。この2つの選挙は良識派による民主主義の勝利である。
▲15 ▼100
=+=+=+=+=
最終投票結果みると圧倒的惨敗。たとえ2馬力があったとしても全然足りんかったな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そらそうだろ。 誰が不倫してる男に投票するねん。 不十分な言い訳やし。
▲91 ▼3
=+=+=+=+=
岸和田市民の皆さんが正常な判断の出来る方たちで良かったです。 羨ましいです。 兵庫県民より。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
当選は48000票、この人7000票、こんなに開くとは本人もビックリやろうねwww 現職が新人にこれだけ差をつけられるなんて見たことないわwww
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
当然の結果
▲94 ▼4
=+=+=+=+=
当たり前の結果です。 前市長に市政を任せる事など出来ません市民の民意ですから。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
岸和田市民の方はまともな選択をされました。兵庫県とは違いますね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃ無理ですよ。固めてるから分かりにくいが、髪型ソフトモヒカンじゃんw。これで市長は無理だよ。
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
どこら辺が誤解? 兵庫の斎藤とこういう点は完全に一致してますね
▲31 ▼3
=+=+=+=+=
こんなのに票を入れた人が居てたのが、身内以外にも居てるのかな?
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
自分の妻さえメディアに差し出して弁明している姿は滑稽以外の何物でもない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
芸能人もそうだけど、女性問題と税金滞納は非常にイメージが悪い
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
分かったかな? 不道理は信用ならない。
▲44 ▼1
=+=+=+=+=
この男は落ちて当然だ。しかし、7000票も取ってるんだなー。あきれる市民だわ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
むしろ、勝てると思ってたんかい…
▲44 ▼2
=+=+=+=+=
離婚するのかなぁ?
▲42 ▼3
=+=+=+=+=
前市長に7000票も入った事に驚きを感じるよ
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
玉木は何故、議員を続けているのか? 言い訳を聞きたい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
兵庫みたいにならなくて良かった取り敢えず
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
次は兵庫県知事の再選挙やね。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
何はともあれ、大阪で維新が負けるのは良い流れ
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
なんで性加害者が懲りずに立候補するんだろ?非常識にもほどがある
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
当然の結果だと思います。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
維新は問題を起こして辞任とか、こんなのが目立つね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
敗戦の弁? 要らないでしょ!
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
僕への誤解なんだってさ(棒
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
金と権力がなくなったら嫁はどうするのかな?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
兵庫県のようには行かなかったね…
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
おいおい関西自治体大丈夫か…
まともな首長はいるのか…と思う
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
情けなくて、見てられない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
当然の結果。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
結局なんだったんだこれ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃ、どこぞの知事の様なミラクルは起きないですよ
▲1 ▼0
|
![]() |