( 281513 )  2025/04/09 05:56:06  
00

2025年10月から《生活保護》の生活扶助が2年間「毎月500円」増額!生活保護世帯はどれくらいいる?

LIMO 4/8(火) 20:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/bb82fc1e4411dfb82c98b3423bc8167bf73e89f2

 

( 281514 )  2025/04/09 05:56:06  
00

2025年10月から生活保護の扶助額が増額されることが決まり、2年間毎月500円が上乗せされる理由は、物価上昇などの経済情勢を考慮したためです。

厚生労働省が特例加算を増額することで、低所得世帯が物価高騰に対応できるように支援しています。

ただし、この増額は2年間の限定的な措置であり、今後の経済情勢によって再度見直される可能性があります。

 

 

生活保護を受ける世帯数は、2023年度では総数で165万478世帯、保護停止中を除くと164万2063世帯です。

特に高齢者世帯が半数以上を占めており、収入不足や高齢化が保護増加の要因とされています。

約3%の世帯が生活保護を受給しているというデータもありました。

生活扶助は、物価に合わせて増額され、生活に困窮している人々に支援を提供しています。

ただし、収入増加にも取り組むことが必要であることも強調されています。

(要約)

( 281516 )  2025/04/09 05:56:06  
00

tkyszk/shutterstock.com 

 

2025年10月から生活保護の扶助額に変更があり、2年間毎月500円が上乗せされます。 

 

扶助が上乗せされるのはなぜでしょうか。 

 

また、生活保護の受給世帯は国内にどれくらいあるのでしょうか。この記事では、生活保護の扶助増額理由と生活保護の受給世帯について解説します。 

 

※編集部注:外部配信先ではハイパーリンクや図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。 

 

生活保護は、健康で文化的な最低限度の生活や自立した生活を営むために、困窮する人の生活を保護し支援するものです。食料品や住居、医療など、日常の支出に関する扶助を受けて、生活の立て直しを図ります。 

 

扶助される金額は、世帯や居住地域によって異なる「最低生活費」から収入を差し引いた金額です。東京都の場合は、約13万円が最低生活費とされています。 

 

なお、生活保護を受けるには、以下の要件を満たす必要があります。 

 

 ・資産の活用:預貯金や生活に利用されていない土地・家屋などがあれば売却して生活費に充てること。 

 ・能力の活用:働ける場合は、能力に応じて労働すること。 

 ・あらゆるものの活用:年金や手当など他の制度で給付を受けられる際は、それらを優先して活用すること。 

 ・扶養義務者の扶養:親族などから援助を受けられる際は、援助を受けること。※それでもなお収入が最低生活費に満たない場合は、保護を適用する。 

生活扶助は、食費や光熱費のように日常生活において最低限必要な支出に対して扶助するものです。支給額は、住む自治体によって決まる「級地」によって異なります。計算式は、以下のとおりです。 

 

 ・生活扶助=生活扶助基準(第1類+第2類)+特例加算+生活扶助本体における経過的加算※生活扶助基準第1類・第2類:級地や年齢、世帯人数によって定められている金額※特例加算:1人あたり月額1000円の加算額※生活扶助本体における経過的加算:級地や年齢、世帯人数によって加算される金額 

4月からは、特例加算が500円上乗せされ、加算額が1500円となる見込みです。生活扶助の上乗せについて、次章で解説します。 

 

 

生活扶助の特例加算が月額500円増額される理由は、物価上昇などの経済情勢を考慮したためです。昨年末には、福岡資麿厚生労働大臣が、以下のように発言しています。 

 

生活扶助基準については、社会経済情勢等を総合的に勘案して見直しを行い、当面2年間、令和7年度から8年度ですが、臨時的・特例的な対応として、特例加算を月額1,500円とするとともに、加算を行ってもなお従前の基準額から減額となる世帯については、従前の基準額を保障することとしました。 

 

以上、厚生労働省「福岡大臣会見概要(財務大臣折衝後)」より引用 

 

物価上昇によるモノやサービスの価格高騰は、生活保護を受給する低所得世帯にも影響をおよぼしています。 

 

実際、今年2月の消費者物価指数は2020年を100として110.8となっています。前年同月比で3.7%上昇と、物価の高まりが続いている状況です。 

 

とくに数値の高い費目を見てみましょう。 

 

 ・生鮮食品:138.0 

 ・生鮮食品除く食品:121.6 

 ・家具・家事用品:119.4 

 ・光熱・水道:114.2 

食品や家事用品、光熱・水道費など、私たちの生活と密接に関連する費目がとくに高くなっています。昨年よりも物価は確実に上昇しており、私たちの家計や生活に影響を与えているのです。 

 

こうした状況から、生活保護は特例加算を月額500円上乗せし、物価上昇に対応しようとしています。ただし、これは2年間の限定的な措置です。措置を再延長するかどうかは、2年後の経済情勢によって変わってくるでしょう。 

 

次章では、生活保護を受給する世帯数について解説します。 

 

厚生労働省の被保護者調査をもとに、2023年度の生活保護の受給世帯を確かめてみましょう。 

 

 ・総数(保護停止中を含む):165万478世帯 

 ・総数(保護停止中を含まない):164万2063世帯(100.0%) 

 ・高齢者世帯:90万8629世帯(55.3%)・うち単身世帯:84万2489世帯(51.3%)・うち2人以上の世帯:6万6139世帯(4.0%) 

 ・母子世帯:6万4723世帯(3.9%) 

 ・障害者・傷病者世帯計:41万0025世帯(25.0%) 

 ・その他の世帯:25万8687世帯(15.8%) 

 ・(参考)高齢者世帯を除く世帯:73万3434世帯(44.7%)※パーセンテージは構成割合 

保護停止中を除いた生活保護の受給世帯は164万2063世帯となっています。そのうち55.3%が高齢者世帯で、51.3%が単身の高齢者世帯です。生活保護の受給世帯は、半数以上が生活に困窮している高齢者世帯となっています。 

 

令和2年国勢調査によると、2020年10月1日現在の世帯数は5583万世帯ですから、そのうち約3%が生活保護を受給する世帯といえます。 

 

高齢者世帯の保護が多い理由として、収入の乏しさが考えられるでしょう。たとえば、収入を得たくても健康面や体力面から仕事に就けない、年金保険料を支払えず満足な年金を受け取れない、といったことです。また、高齢化により高齢者人口が増えているのも、保護増加の要因のひとつでしょう。 

 

4月からは約160万世帯が、月額500円・年間6000円の扶助上乗せの恩恵を受けられるようです。 

 

 

生活保護の生活扶助は、保護の扶助の中心となるお金です。物価上昇にともない金額が加算されることで、食料や日用品の買い物に役立てられるでしょう。 

 

ただし、措置は現時点で2年間限定です。上乗せの費用や扶助に頼らないよう、収入を増やすための努力も必要でしょう。 

 

 ・厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします」 

 ・厚生労働省「生活保護制度」 

 ・厚生労働省「生活保護制度における生活扶助基準額の算出方法(令和5年10月)」 

 ・厚生労働省「福岡大臣会見概要(財務大臣折衝後)」 

 ・総務省「2020年基準消費者物価指数 全国 2025年(令和7年)2月分」 

 ・厚生労働省「令和5年度被保護者調査 月次調査 確定値」 

 ・総務省「令和2年国勢調査 人口等基本集計結果 結果の概要」 

 

石上 ユウキ 

 

 

( 281515 )  2025/04/09 05:56:06  
00

生活保護制度に対する意見としては、以下のような傾向や論調が見られました。

 

 

- 生活保護受給者の中には不正受給や贅沢な生活を送る人もいるとの批判的な意見が多く見られました。

 

- 物価高騰や収入減少により、一般市民も生活が厳しくなっている中で、生活保護費の増額に疑問や不満を持つ声が多く挙がりました。

 

- 生活保護を受ける人たちには責任を持って受給すべきとする意見や、生活保護制度の見直しや構造改革が必要だとする声も見られました。

 

- 生活保護制度と年金制度の差についての不満や、税金を納めながら生活保護受給者よりも給料が少ない労働者の不満など、公平性に関する指摘もありました。

 

- 物価上昇に伴う生活保護費の増額に対しては、一律ではなく具体的な支援や制度改革が必要だとする意見が見られました。

 

 

(まとめ)

( 281517 )  2025/04/09 05:56:06  
00

=+=+=+=+= 

 

たしかにこの物価高は生活に厳しいです。 

でも生活が厳しいのは生活保護世帯だけではありません。 

勤労者世帯も年金生活世帯も厳しいのです。 

国民全員に生活扶助するには、生活必需品の消費税減税が一番効果的だと思います。 

 

▲1109 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

国民年金を受け取る側より生活保護の方が優遇されてるのは如何かと。国で最低限生活が出来るのを保証するなら生活保護以下で生活している国民年金受給者を救わないといけない。今まで年金や税金を納めているのに納得はしない。 

 

▲1217 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

お年寄りが生保を受給ならまだわかるのですが、私の周りにはまだ若いのに受給してる人もいます。共通してるのは子だくさんです。  

5人家族だと月に30万円超える支給なので普通の家庭より裕福です。税金や医療費やその他無料が盛りだくさんなので不公平だと思う。 

特に若い受給者はどうにかした方がいいと思う。税金がもったいないです。 

 

▲877 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

働きたくても働けない障害者の生活保護制度と、無年金老人や労働意欲のない人の生活保護制度は制度設計を変えて分けるべき 

障害者は現状のままで、無年金や労働意欲のない人へは平均年金支給額の8割程度とし各種優遇は無しで医療費もたと同じ3割負担とするべき 

東京都では生活保護は13万円程度と有るが、厚生年金の平均支給額は14万円でそこから税金や保険料などが引かれて生活保護より手取りが少なくなり、なおかつ各種公共料金も医療費も自己負担となるのは不公平極まりない 

これからも無年金生活保護者は増えていく、早急に生活保護制度は見直すべき 

 

▲634 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

大学事務の仕事をしています 

生活保護の家庭は返さなくていい給付型の奨学金に加え、授業料も支給があります 

さらにそういう家庭はたいてい貸与の奨学金も満額借りてます 

生活保護で子どもも多く、奨学金も合わせておそらく月に50万くらいは入ってます 

なのに学費納入の時に、お金がないと連絡がきます 

 

入ったら入っただけ使っているのか 

お金の使い方を知らないのか 

でもその生活保護費も奨学金も 

すべて税金なんですよね 

 

▲434 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

別に何も思う事はない。 

本来はそう言いたい。 

まあ生活保護は法で定めてあるものであり、物価上昇による増額は間違えでは無いだろう。 

簡単に言えば与えられた権利ですものね。 

しかしよく分からない人達も一部いますのでその辺はしっかりとやらないとならないのも事実です。 

後は真面目に働いている人が1番損をしているような環境は改善しないとおかしくなります。 

所得が低い人達は文化的で最低限度の生活が出来ていないのが現実です。 

 

▲326 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

物価は上がり、日常生活が困難なのも分かるし、それに伴って扶助額が上がるのは当然だと思う。 

でも医療や介護で自己負担金ゼロなのはどうしても納得できない。介護職をしているが、年金生活や親の扶養で暮らされてる人は通院や介護を必要最低限にしているのに、負担金ゼロの人は無駄な通院や介護を時間を惜しまず行っている状況を嫌と言うほど見てきている。薬も無料だから貰いたい放題。カロナールを溜め込んで友達にプレゼントすると言うのは流石にどうかと意見した。言われるがままに出す医者もおかしいし、言われるがままに介護を引き受ける我々も同罪かもしれない。 

 

▲145 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢者でも働いている人が多い。先天的、仕事、被害者など自分の意図しないことで働けない人は別にして、生活保護支給受け始めたら死ぬまでもらえるはさすがにどうかと思う。半面、生活保護の支給が厳しすぎるのも問題。 

例えば、3年支給後は、現金支給ではなく現物支給に切り替えや外国人は強制送還。成人しているなら年齢問わず仕事を半強制的にする、健康なら献血など社会貢献させるなど、ペナルティに近いことしない。 

真面目に年金納めた人より医療無料など生活保護が良ければ年金納めない方が良いになるし、高齢者は年金の支給要件がなければ生活保護受けれないとかでもいいんじゃないの? 

 

▲25 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

増額するなら審査を厳しくして出来るだけ現物支給に切り替える等工夫もして欲しい。 

厳しいのは生活保護世帯だけじゃない。医療費 そのたギリギリのところで頑張ってる人の方が実態は厳しいと思う。 

それと外国人の生活保護は違憲なんだから行政が関わるべきじゃない。人道的どうこう言うならボランティアでやってくれ。国に資産があっても調べず来日して直ぐ支給するような怠慢な仕事するくらいなら法律守って支給するな! 

 

▲44 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

積極財政派は生活保護や年金の受取金額を増やすという発想もある。 

社会保険料の減額や、消費税廃止、ガソリン税の廃止など、日本を復活させる案を持っている。 

こういう政党に変わらなければ、いつまでも生活が変わらない。 

自民党のままでは、払った税金で生活保護者を養っているという間違った認識や、もっと減らした方がいいとか、現物支給がどうとか、発想まで貧困者が増えるだけだ。 

緊縮的な発想は捨て、ザイム教から抜け出して下さい。 

理解するためにはまず管理通貨制度と、お金の本質について勉強するしかありません。 

そして、選挙に行き、自民公明立憲維新に入れないこと。 

地方選や知事選も行き、それらが推薦している人には投票しない。 

いつまで生活保護を分断するつもりか。 

 

▲88 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護を受けている友人に日帰りバスツアーに誘われるが、国民年金の自分は生活が厳しくてなかなか行けない。もし生活保護が受けられれば毎月2000円ずつでも旅行費用を積み立てて旅行にも行けるんだけど。 

国民年金の2倍を貰える生保受給者は恵まれている。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護の医療扶助が生活扶助より高く、年間1.7兆円とのことです。医療費無料なので、同じ診療科を月に15回以上受診する人が一万人以上いるということで、税金を無駄遣いされないように制度改正を強く望みます。 

 

▲65 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

何らかの事情で生活保護を受けて居られる方達にとってもギリギリの生活でしょうね。しかし医療費、介護保険料、住民税これらが免除されているのは物凄い恵まれていますよ!確実は低く見積もっても最低年金受給者より5万円程度裕福な生活を送っていますね。春闘で連合や核組合団体は5%アップだと言っていますが我々年金受給者にはソヨっともしません。自民党の年金見直しにしても何処まで本気なのか、高校の授業料は無償化になり生徒を持つ家庭は少しは楽になるのかな?此れからの世代に投資をする事は大事です。高齢者にも今少し比重を置いてくれても良いのではと心から思います。岸田の出鱈目政策で穴を開けた補填の意味で高齢者の医療負担割合が高止まりになりました。この負担の割合を元に戻してくれるだけでも随分と助かります。 

 

▲94 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢とか障害とかで働けない人を都営住宅とか物価の高い地域で住まわせる必要が有るのかと思う。 

ある程度地方で集合住宅に纏めてしまった方がコストカット出来ると思う。結構な割合で生活に補助が必要な人も多いだろうなら、介助の面でもちょっとは厚くなると思う。 

どうしても生活保護というとタバコ+酒+ギャンブル(パチンコ・競馬・競艇)とかで支給日にスッテンテンになっているという昭和イメージから脱却出来ない。 

 

▲33 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

とある過疎の自治体。 

町民からの税収は町年間予算の10%に 

満たない。不足分は地方交付税や国税 

県税、町積。その他にもポツンと一軒家 

のための送電コスト。過疎学校に派遣 

の教職員。 

先日墜落した医療緊急搬送のコストなど 

キリがないくらい補助金などによる 

運営。自治体まるごと生活保護です。 

こんな自治体国内に山ほどあります。 

あきれるは不釣り合いな役場の立派な 

建物。 

人口減少、現役世代の減少、高齢化社会。 

個人への生活保護なんか可愛いもの。 

お先真っ暗かもしれません。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

身近にいる生活保護の50代の人は、当初はニートだったし健康上の理由であったが、今ではどう見ても十分に回復している。申し訳程度の仕事をしながら、深夜まで遊びくらしている。医者は行きたい放題、引っ越しは無料、葬儀代も無料。年金も満額ではないが国がかけている。この方のケースワーカーは何をしているのかと思う。また思うのは、年金生活の人よりも、税金なし、社会保険料なし、医療費使いたい放題、こんなずるい人が、しっかり年金収めた人より恵まれた暮らしをしているのは、不公平極まりない。生活保護、特に若い人には、不正に目をひからせて欲しい。そして社会復帰をうながしてほしい。彼女を見ていると真面目にやるのがバカらしくなることもある。 

 

▲76 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

知り合いに鬱が酷く働くにも働けない生活保護者がいます。 

その人は真面目に病院に通い病気と向き合って生きています。 

生活保護して楽して暮らしてると言う人が居ますが、実際、一ヶ月の生活費は7万程度! 

そこからスマホ料金、電気代、ガス代、水道代! 

手元には5万残ればいい方。 

勿論自炊はしていますが、とても3食満足に食べれてませんよ。 

そこに500円プラスしたとて…あまり現状は変わらないかと… 

現物支給しろとか言う人が居ますが、それは完全な差別ですよ。 

そうやって仕事したくても出来ず、真面目に病気と向き合っている人も居るって現実も皆さんに知ってもらいたいです。 

生活保護は決して楽には暮らせません! 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護制度は良い制度であると思うが、日本の制度は現金給付が多過ぎである、これだけの現金を貰え更に医療費はタダ、社会保険料もない、これならな、働かない方が得である、それなのに更に五百円も増やすのはおかしい、もっと働く意欲を持たせる制度にすべきである 

 

▲29 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護はホントに必要な人にはきちんと行き渡るようにして欲しい!でも、不正受給してる人、保護受けながら朝からアルコール、タバコすい放題、ネットの配信をして、収入を申告しない、沢山います 

きちんと、審査をして与えて下さい!正直に僅かな年金、生保よりも少ない年金から医療費を払い、食事を一日2食にしています。本当につらくて、早く楽になりたい! 

 

▲27 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

>生活保護は、健康で文化的な最低限度の生活や自立した生活を営むために、困窮する人の生活を保護し支援するものです。食料品や住居、医療など、日常の支出に関する扶助を受けて、生活の立て直しを図ります。 

 

月500円増額では生活の立て直しは出来ません。生活保護を一度受けるとまず離脱は出来ないと思う。実際受け続けてるのは重大な疾患で就労困難な方や、知的障害、精神障害の方で、社会復帰したくても出来ない人が大勢います。 

 

▲62 ▼63 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大変大変って言うけど、全部他の国民が働いて収めた税金で生活してるんだからね。見てる限りとても最低限の生活には見えません。基準もよく分からないし、偽装離婚とか隠れて働いてる人間だっていくらでもいるでしょ。あじを占めたらバカらしくて働かないひとだっていくらでもいると思いますよ。今は時給も上がってきてるし求人も多い。本当に働けないのかもっと厳しく精査すべきだと思います。働く方がバカを見るのか現在の制度なので。 

 

▲36 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護を受けないといけない人は、最低限の生活が前提だから、国が寮を作って、学校や施設と同じように、自由はないが食と住は確保して現物支給以外はお小遣い制度で管理したらいい。 

労働者不足なのに、なぜ何の仕事もしなくていいのか? 

弱者層と決めた層への支援で雇用保険料も職業支援で枯渇してるのっておかしくないかな? 

 

▲134 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

不倫して不倫相手の子供を産んで 

母一人子一人で生活保護を貰ってはいるけど 

不倫相手から月々の生活費も貰ってて 

精神が不安定で酒と薬を大量にあおって飲んじゃあ救急車で運ばれてる人を知ってる 

旦那さんからいくら貰ってたかは 

わからないし 

娘もいるからその家だって 

受給は仕方ないのかもだが 

釈然としなかった 

生活保護が本当に必要な人もいる 

だけど、抜け道や悪用や実際は 

なくたって生きられる 

上手いことやってる人もいて 

それってほんとどうやって 

調べればいいんだろうね 

 

▲111 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護を受給する際の審査が、市区町村によってバラバラだし、働ける人でも受けられたり、ましてや日本に在留資格がない外国人も受けられるといったことが問題だと思います。 

政治家の給料とか政党がもらうお金を半分にして、生活保護の財源に組み入れれば、少しは国民の怒りも収まるのではないでしょうか? 

 

▲87 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

子供が多いと受給している人が多い?子供が大人になったときに、なぜ保護を受けていたのか、どう説明するのだろう。大人になった子供が、納得するのか、恥じるのか、それ以外の考えを持つのか…本当に必要で受けている人が悪く思われるのだけは避けて欲しい。一生懸命、働いて、生活保護以下の収入の人がいることもおかしいし、それこそ、どうやって生活しているのだろう… 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

素朴な疑問なんですけど、生活保護より少ない給料の方たちは健康で文化的な最低限の生活を送れているのでしょうか 

もし、そうでなければそこも支援しなければいけないのではないでしょうか 

もし、その方たちが健康で文化的な最低限の生活が送れているのであれば、生活保護費は高すぎるのではないでしょうか 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護世帯に2年間月500円の上乗せって少なくないか?生活扶助は最低で15万円位。生活保護世帯に上乗せするなら納税者、仕事をしてる人の給料も上げないとならない。こんなにしたのは自民党、公明党。こんなに差別をしてはならない。生活保護世帯も勤労者も同じ日本国民。そこで差をつけてはいけない。低所得者でくくるのはやってはならない。 

 

▲17 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護法を改正せよ! 

文化的ではいらない。 

生きるための最低限で良いの  

医療費は自己負担は当たり前  

クレジットカードみたいなものを作り 

酒 タバコ 化粧品関連 食べ物も 

スーパーの半額セールで購入する分しか買えないようにしたら良い! 

高い野菜はもちろん買えないし 

外食店での使用はできない等 

制約をつけるべきだ 

 

▲19 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ、生活保護世帯に増額なのか。 

物価高で困っているのは、生活保護世帯だけではない。 

また毎年、非課税世帯は給付金が支給されているのに。 

「消費税は社会保障のため」はうそ? 国民負担が断トツ。 

それだったら、消費税廃止すべきです。 

また、非課税世帯だけでなく、国民全員に給付金支給や所得減税もある。 

 

▲50 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護費の算定基準額は、国民年金の標準支給額を上回ることはない一文を、法律に含めることを提案する。過度な弱者保護が更なる弱者増加に拍車をかけているのが現実にあると感じる。 

 

▲12 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国憲法で保障された権利に批判的な意見があまりにも多い気がします。 

そんなに生活保護が羨ましいなら自分も生活保護を受給が出来る生活水準に落として生活保護の申請したらどうですか? 

って言いたくなります。 

まずは福祉について勉強し生活保護とは何かを理解して文句をを言ってもいいのでは無いでしょうか? 

 

▲18 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

物理的に働けない病状だとか、障害を持った人だけに対象を絞るべきだと思う。 

それ以外の人には日雇いでもなんでも働き口を提供して、労働と引き換えにお金を渡すべきだと思う。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

偏見に満ちた意見が散見されますが、それはそれとして。 

 

実際に聞く話によるとギリギリに切り詰めた生活の中で、ひとり世帯の場合、米だけで月2千円近の支出が増えているようです。また、スーパーでの見切り品で節約していても、かつては割と簡単に半額になっていたものが、3割引き止まりとなり、結果、支出が増えているようです。 

 

月当たり5百円。これは言い訳を作るため。本当はその10倍ぐらいかと思いますが、国は仕事を依頼するにしても何をするにしても、根切癖がついているので、その半分でよしとしたとしても、2千500円ぐらいを上乗せしないと、大変なことになると思いますよ。人口を減らしてでも保護費を節約したいのかどうなのか。 

 

日本はいつからそんな国になったのか。他の意見を見ると、そんな国になったんだなと思うことしきりです。 

 

▲72 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護の人にスーパーに出くわし、カートを見てみると、大量のお茶のペットボトル、カップ麺やレトルトばかりだった。 

こちらは、少しでも節約しようと割引シールを貼った魚、見切り品の野菜で自炊頑張ってるのに、この人の方がお金がたくさんあるんだと思いました。 

お茶くらい作れよ! 

 

また、別の生活保護の人は、1000円の刺身を入れており、うらやましく感じました。 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護だろうとなかろうと所得の低い人達は大変だけど今の世の中。所得が低いのは本人のせいもあるけどさ。 500円上がるって 

ないよりはましだけど500円て助かりますかね。 

 

保護じゃない人にも支援すればいいのに。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護を受給されてる方ご苦労さまです。 

本当に受けなければ行けない人は全体の30%ぐらいだと思います。 

残り70%の人のために嫌な思いをされた方も多いのでは。 

生活保護はあくまでも一時の支援に過ぎません。 

早くそこから脱出できたらいいですね。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護の原点は誰のためのものなんですか。 

外国人にばかり生活保護の申請を通していて。 

税金を払っていない東南アジア外国人は無申告の夜の収入は足がつかないように全て本国に送金。 

日本にいるための申請は税金の安いお昼の仕事でごまかしているのがほとんどです。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民全員一律にしましょう。 

生活保護制度は不要になります。 

足りないと思う人は働けばいい。 

十分と思う人はそれだけで暮らせばいい。 

 

財源は不要です。 

今と同じ税体系で実現できます。 

所得税、住民税、社会保険料、医療費、NHK、交通費等を加味すれば、平均所得の人が引かれてる分とあまり変わらない。 

 

▲80 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護者よりも厳しい年金生活者がいるのに値上げはおかしいと思います。 

現金支給ではなく物資による支給を行い、受給者も何もしないのではなく、清掃などのボランティアなどを課すべきである。 

税金も払わない、仕事もしない、働かざる者食うなんとかですよ。 

 

▲19 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

はっきり言って時代錯誤な生活保護費です。 

これだけ物価が高いと 

必要経費いくら抑えても手元にそんなに残らないと知り合いの生活保護受給者の方が言ってました。 

世の中最低限の生活っていくらで出来るのか 

教えて欲しいです。 

確かに税金で生活してますが、生活保護受給者だって、生活保護受給する前まではキチンと税金納めてたはずです。 

 

▲11 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

500円あれば1日の食費になる。物価高の現在、生活保護受給者にとってありがたい加算だと思う。 

ですが生活保護者に対する不満よりも、物価上昇に給料が追いつかないことについて私達庶民は怒りの声を上げるべきだと思います。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>扶助される金額は、世帯や居住地域によって異なる「最低生活費」から収入を差し引いた金額です。東京都の場合は、約13万円が最低生活費とされています。 

 

これだと約13万円が自由に使えるかの如く誤解されてしまいます。これは家賃込みの金額です。 

某有名コメンテーターは、あえて家賃が別に支給されているかの如く論じることで、生活保護受給者がさもメチャクチャ余裕のある暮らしが出来ている風なミスリードをしています。 

 

実際には、約13万円から家賃分が天引きされますので、生活扶助費として手元に残る約6~7万円が、生活保護を受給している人が食費や光熱費等に自由にあてることが許されている金額です。 

この記事は、物価がメチャクチャ高騰しているのに、生活扶助費として月たった500円が加算されるというだけのことを紹介している記事です。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年金受給200万円は 

控除後の手取り14万円くらいだから 

無料、免除とか有りの 

生活保護がよっぽど良い 

年金は、長生きしないと元は取れないし 

年金だけでは、食っていけない 

200万/年以下だと 

生活保護の方が、ましだよね 

外国人優遇の 

生活保護は、良いな! 

厚生年金で月15万円だと13.5万円前後の手取り 

低年金は、厚生年金も国民年金も最悪! 

生活保護者は下記のすべて無料又は一部の補助有り   

国民保険料 

介護保険料 

地方税 

所得税 

医療費 

薬処方代金 

介護施設料金 

固定資産税 

NHK受信料 

水道料金(基本料金程度免除)入院期間3か月だと免除無し 

公共交通費(病院通院の交通機関と医者が認めたタクシー代の自己負担なし) 

低年金200万円貰うより良いですね! 

 

▲43 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

500円 

妥当な額だと思いますよ。 

これで文化的な最低限度の生活ができると国家が判断したといえます。 

ゼロでは問題あるし1000円ではもったいない。 

真ん中の500円なら文句なく支持します。 

 

▲10 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

一般家庭は物価高騰対策としてまずは家計の見直しです。 

なのでまずは生保受給者の見直しをしましょう。 

その他、の25万世帯をまず5万世帯くらい減らしましょうか。 

不正受給はまだいるでしょうし。 

 

▲9 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

働いても税を取られ 

時間も取られ 

それなのに、全然生活は潤わない! 

働くほどバカをみる! 

こんな状態は本当に可笑しい! 

 

生活保護世帯全体が悪いわけじゃないけど 

きちんと受給される方々を精査して欲しい 

 

外国人受給者は1年の期限をつけて 

自国に返して欲しい。 

 

日本人でも、違法な受給者には厳罰を与えて欲しい。 

日本人は、働きアリ状態な気がします。 

弱者だ弱者だと、毎度低所得世帯が掲げられますが。それって、政治家達の税やお金問題をのらりくらり躱す言い訳に使われてる気がします。所得の問題じゃなくて 

いい加減、毎度税を納めてる中間層等にも目を向けて対策をして欲しいです。 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に病気等で働けない方のための 

生活保護制度は必要だとして。 

 

毎日必死こいて働いて 

そこから罰金のように税金を払わなければならない。 

 

で、物価高は等しく平等にふりかかっている。 

誰でもわかるでしょう。 

理不尽でしょ。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

現金で支給するから贅沢にパチンコなんかする。 

クーポンで渡せばいいと思う。公共料金や、日用品には利用出来るとか。生活に必要最低限には使えるようにすればいいと思う。 

 

▲13 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

ちゃんと毎月、収入申告と資産申告を忘れずに! 

 

いくら500円増えても、収入申告をしておらず、気まぐれで申告したり調査でバレたら戻入もしくは返還金としてお返しいただくことになりますよ 

 

逃げ得はできないので! 

 

だから 

ちゃんと申告してプラス500円を受給しましょう 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現役世代の負担は想像以上ですよ 

年寄りは増え 

生活保護世代も増え 

外国人の生活保護も増え 

税金も増え 

議員の歳費は増え 

納税者の給与は増えない 

パートでも最低賃金から毎月500円も増えない 

 

▲71 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

お金を配るくらいなら、国民全体が物の高騰で苦しんでいることから、食費の消費税を8%から減らした方が余程公平感があっていいと思います。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

近所の生活保護を受けている独居高齢者は、都営住宅で家賃はたぶん8千円。毎日配食弁当がくる。栄養満点。朝昼問わずウィスキーもお飲みになる。そして徘徊し、もう何回も警察のお世話になっている。なんだかなあー? といつも思う。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

500円でどうにかなるのかな?物価高で1.5倍ほど値上がりし生命線の米は倍。さほど他値と変わらない備蓄米を配ったほうが命的には守れたんじゃないかな?マスク配る見たく米配れば?あと非保護世帯は無視ですか?むしろこちら側が深刻なのでは?子育て子育てと言う割にご飯も買えない車にも乗れないじゃ無理よ。やるべきはとりあえず米とガソリンの非課税! 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

>生活保護は、健康で文化的な最低限度の生活や自立した生活を営むために、困窮する人の生活を保護し支援するものです。食料品や住居、医療など、日常の支出に関する扶助を受けて、生活の立て直しを図ります。 

 

国民年金の額の倍の金額をかけていない人が最低限の生活を営むという名目で支給されるのに、満額掛けている人が生活保護者の半額しか支給されないのは、最低限度の生活ができない金額とわかりながらなぜ支給するのだろうか?生活保護は、更に医療費も無料!?これでいいのか!? 

 

▲83 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

一部の生活保護で暮らしてる人のほうが低所得層、中間層よりも贅沢な生活してる現状があるのにこれはだめ。 

まずは中間層までの手取りを増やすようにしてよ。 

 

▲187 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

私達が働いて年金を国に納めたのに額が生活保護の人達の方が高いお金をもらえる。少しおかしいと私は思います。国会議員の人達も私達と同じだけの年金をもらって下さい。 

国会議員の人達は国会を休んだら給料を減らして下さい。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

生活費13万とだけしか書いてないが、医療扶助も毎月ほぼ同額くらいなんだよね。 

病院代が1円もかからないから、好き放題受信するよ。 

しかも支払いは国だから、取りっぱぐれが無くて、病院としては保護者さま様なんだよね。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護年間5兆円。 

労働人口4000万人の内、2000万人が年間200万超えてると仮定して、 

5兆円を2000万人が支える金額は、月20833円の支払い。 

みなさんの今月の給料から20833円がギャンブルしたりしてる生活保護受給者に払われている。 

 

▲17 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

また政府が低所得者に支援金を配り、 

生活扶助 毎月500円も上がるのか 

医療費など免除され優遇されている 

国民年金を払った人たちよりも多いので、同程度にする 

増えてきており、制度を考えないと特権 貴族になっている 

 

▲10 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

年々下げて来た生活保護費を、裁判で負け続けてるから、仕方ないので上げるがホンネだと思うよ。どの裁判も負けてるんだから。生活保護者は、裁判費用は免除対象だからどんなに、具合が悪かろうと弁護士にお任せで、済むのだから日本中で訴訟しまくってるよね。 

 

▲11 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アリには鞭打ち、固有種のキリギリスだけでなく外来種にまで ただ飯食わすおかしな国。年金生活者に合わせ 税と医療費を少しでも徴収して 無駄の抑制はかりましょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

生活困窮者シェルター制度にするべき 

ただ無闇にお金を与えるのは宜しくない 

シェルターにすれば、支給を受けるひとの管理をしっかりできるし 

就労支援もしくは職業訓練を義務付ける。 

個室を与え、食事は給食。嗜好品などを買う為に月1万程度の現金で 

十分。ついでに日本国民だけな 

 

▲19 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

働けない理由がなんなのかにもよるよね。 

デイがまともに利用できない状態で介護、深刻な病気、子供が病気や幼いなどの場合なのと、すぐに診断書が書いてもらえる時代なので自称精神疾患ではだいぶイメージ違うし。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この物価高で保護費も年金も少ないから、収入が見込めない人に500円なんてなん何って思うけど… 

心身に問題無く普通に働ける人は、昇給や残業やれば手当出るしボーナスも出たりするけど 

収入源が無い人には厳しいよね。 

 

500円の根拠がわからん 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護も低所得母子家庭ももういい加減にしてほしい。 

毎月給料から引かれる数字見てうんざり。 

ため息が止まりません。 

頑張ってるのに払うだけ払わされて得する人はずっと得をする。これってどうなん? 

ご老人も今まで貯金せずに散財して年金だけでは暮らせません、生活保護お願いしますは無理やで。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

年金って制度は昭和からあったはずなんだが、何で高齢者が年金じゃなく、生活保護なんだ? 

払ってないなら貰えない。当然生活保護を貰うのはおかしいのでは? 

 

▲109 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

池田総理が「貧乏人は麦を食え」と言った 

とか言わなかったとか。 

でも、真理ではあるよね。 

なんで自力で生きてる人(年金生活者)が 

税金で生かされている者より苦しい生活を 

しなければならないのか。 

ましてや来日したての外国人なんて問題外 

だろう。 

この国はどこまで不平等なのか。 

 

▲39 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

給料は上がらず税金ばかり増えて手取りはマイナスになっているのに生活保護は上がるのか〜 

もう思い切ってそっち側にいく方がいいのかもしれない 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の国民は、、生活保護受給者に対して結構キツイ見方の傾向ですが・・ 

 

月に、、500-円ですか???? 

 

無いよりましだろうけど・・・5.000-円の間違いでは無いのかと・・・ 

 

それぐらい、、物価は高騰してますょ。。。 

 

例えば、農水省の失政と不手際で、、、コメは220%位に高騰してますょ・・ 

 

2倍以上です。。。月にたった、、500-円増額で足りますか??? 

 

貰っている人の心中は・・・バカにしとる、何もわかっておらん・・ 

 

ではないだろぅか。。。 

 

実勢に有った増額をするべきかと思いますね。。。 

 

受給者の人たちも、生きて行かなければならんでしょぅから・・・ 

 

仙人の様に、、霞を食って生きている訳ではないですからね。。。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民全員が困窮してるのに生活保護費は上乗せなんて許せない!!!という意見はごもっともです。でも公平に言わせてもらうと安倍政権の時代に物価高上昇の兆しは見え始めていたのに、世間の生活保護バッシングの影響もあってかかなり減額されたんですね。世帯によりますが数千円の減額だったと思います。今500円アップしても以前に減額した分を少し戻してあげたよーっていうポーズです。 

 

▲13 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

働かずに年金以上を貰える生活保護制度と、生保より安い支給額の年金制度、どちらが間違って居るんですかねぇ?それとも両方間違ってるんですかね?。 

正に働いたら負けの日本だな。 

 

▲116 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に必要とする人達に行き渡るように、今一度制度を見直してほしい。 

とりあえず、現金ではなく現物支給にすれば良い。 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

東京であったとしても家賃を引いた額75000円以上手元に残るはずだし水道代は使いすぎなきゃ無料だしNHKも医療も無料。水道を除いた光熱費も一万としても残り65000以上余る。 何に!使って? 足りないの!? 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

もう生活保護費は期間と金額決めて貸付でいいのでは?返済義務があれば受給期間少しでも短くなるのでは? 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

生保の人が働くと月15000まで別途もらえるみたい。 

保護費プラス15000んで、障害者の場合は26180-15380のどれかプラス支給。 

んで、冬季加算とか餅代とかあるんでしょ? 

もらいすぎじゃないの? 

 

▲6 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

真面目にコツコツと国民年金の保険料を納め続けてきた人の倍の額をもらえる生活保護。どう考えてもおかしい。生活保護は現物支給でいい。 

 

▲82 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

年金が上がりませんが。 

又再生エネ、森林何とかやら徴収ばかり増えて物価も上がり、 

日本は大丈夫か不安要素ばかりですね。 

せめて、食品ロスはみんなに配ったら。 

多分、半分近くはロスの様な気がしますが。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もしも生活保護制度がないと 

200万人の高齢者や障碍者や 

シングルマザーの子供たちが 

病死や餓死するんだよね 

それにしても月500円って 

この物価高で少ない気がする。 

 

▲12 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に必要な人に支給はいいのだが、本当に必要がどうかきちんと見分けつけてください。 

役所の人も大変だろうが頼みますよ。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護が国民年金より多いって異常。 

だったら皆もう年金納めなくて生活保護でいいじゃんって話になる。 

マジで一回生活保護の人全員きちんと諸々調べるべき。 

 

▲6 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

働いてる方が困窮している現実。 

近くにも貰えなくなるから働かないと言って、毎日お酒を買いにくる元気そうな中年が居ます(実際体が不自由とかでは無い)また、そんな奴らに支給するつもりの様ですが 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

13万円しか使えない国のクレジットカードを渡して、何に使ってるか国は把握してほしい。 

本当に必要な人だけに受給してほしい。 

 

▲17 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護から短期間在留外国人を対象外にすればいいのでは?留学資金も同様。日本ファースト!日本人ファースト!財源ばかり言ってる鈴木自民党総務会長!財務省ではなく国民を見よ!それが政治家の本分だ!! 

 

▲72 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護支給額の引き下げに対して、違法(違憲?)判決が相次いでいます。誰だって月給が下がるのは不都合です。しかし、裁判に持ち込みません。 

 

▲59 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護受給者のなかでも、普通に働くより、金額もらってる人達いるよねー、なんなんだろうねアレ。36万くらいもらってるし。外国人も対象なのやめて欲しいなー 

なんで必死に働いて、収めた税金が外国人に使われるのかわけわからん 

 

▲13 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

米が倍以上になってるのに、たったの500円か? 

割りに合わない。 

欧米先進国諸国同様に、年金も含めて、もっと数倍にしてもらわないと、どこが文化的な人間らしい生活だ? 

 

▲34 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護は、現物支給でいい。 

現金支給なので、批判が止まらない。 

そもそも、パチンコを我慢したら500円は節約出来ると思う。 

 

▲22 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に生活が困ってる人には、国は沢山の支援してもいいと思うけど、中韓などの外国人が審査のゆるい日本の生活保護費目的で、毎日ウハウハ生活してるのには大反対ですね。 

 

▲57 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人生保受給者になぜメスを入れないの? 

闇すぎるだろ。 

実数分からないけど聞いた話だと、受給者の最低半分はそうだとか。 

なんで税金で必要以上に支えなければならないんだ? 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

所得税住民税0円 

NHK受信料免除 

医療費使いたい放題 

非課税世帯で別途給付金支給等 

実際月13万円稼いでる人以上の恩恵が有るんだけどなぁ。 

 

▲6 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE