( 281533 ) 2025/04/09 06:17:46 2 00 NY株式市場のダウ平均は一時1300ドル値上がり「株安が一服した理由」クーリエ・ジャポン 4/8(火) 23:08 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/143b18ea5eec4ad0ae9cc41ec7371ee19c00c080 |
( 281536 ) 2025/04/09 06:17:46 0 00 Photo by Spencer Platt / Getty Images
4月8日、ニューヨーク株式市場のダウ平均株価は、一時、1300ドルを上回る値上がりを見せた。3営業日連続で、計4000ドル以上も値下がりしていたが、株安は一服した形だ。
その要因は、米国が主要な貿易相手国との交渉に前向きである姿勢を示したことだ。中国が関税をめぐる長期戦の構えを見せたとしても、それ以外の国々との交渉は好材料だったと言える。
「ウォール・ストリート・ジャーナル」によると、スコット・ベッセント財務長官はトランプ政権が関税の引き下げ交渉に前向きであると述べ、「良い取引がいくつか成立する可能性がある」と語った。
トランプ政権はまた、日本、イスラエル、その他いくつかの国との間でも関税引き下げについて協議する用意があることを示唆した。ベッセントが日本を優先的に交渉対象とすると述べたことで、日本株は急騰した。
一方で、中国はトランプ大統領が中国に対してさらなる関税を課すと脅したことに反発し、世界の二大経済大国の間では全面的な貿易戦争が勃発する可能性が浮上している。
中国商務省は「米国が自国のやり方を押し通すならば、中国は最後まで戦う」との声明を発表。長期戦を見据えた構えの一環として、中国政府は株式市場への支援を強め、人民元を対ドルで切り下げた。基準値は2023年秋以来初めて重要な節目を下回っている。
COURRiER Japon
|
( 281537 ) 2025/04/09 06:17:46 0 00 =+=+=+=+=
テクニカルと交渉によって関税緩和が期待できるかもって事での反発だけど、景気後退懸念は消えてないし、関税によってファンダメンタル悪化は避けれないし、円高に傾けばその分決算数字も悪くなるので、そんなに戻らないと思うよ
▲241 ▼25
=+=+=+=+=
輸出企業に取って確かに24%の関税は継続するなら影響が大きい。しかし、ここ数年で為替相場は40%位は円安になっており、そこで蓄えた利益で数年は耐えられるはず。トランプ大統領がこれから何をするのかなんて誰にも分からない。慌てず冷静になり対応を考えるのが今出来ることでは無いだろうか。ここは批判ばかりでは無く、石破総理の対応に期待したい。
▲94 ▼121
=+=+=+=+=
チャート的にも日経も止まるとこかなと思ってたけど、じゃその後上がる要素があるかというと・・なんだよな。例え交渉で日本への関税が和らいだとしても中国とバチバチだとやはり経済的には落ち込むだろうし、難しい局面だなと。
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
株は大天井形成 これから数年間かけて、日経平均株価は15000円くらいまで下落していくでしょう。大不況が始まる。 デフレに逆戻りとなる。 需要より供給過多となり、物価は下落へ転じるでしょう。ガソリン、米、食料品、日用品など身の周りのモノは値下がりしていくでしょう。
▲12 ▼35
=+=+=+=+=
株は経験と分析力がものをいう。 売りがなくなれば、空売りは買い戻さなければならない。われ先に。
関税確定以前に中国50%など 最悪を想定てきる状況になった時点で織り込み済み。 今後景気が悪くなる可能性があるのも。 今後四半期ごとに乱高下するだけ。
VIXが50近くだからね。
▲55 ▼35
=+=+=+=+=
ニューヨークダウ現在800ドルの下げ。これからも上下しながら 下値を模索だろう。まだ2番底があるだろう。関税がどうなるかに 注目してるが、数か月後には実体経済の数値が株に反映してくる。 まーしばらくはトランプにかき乱される。上下の理由付けなど どうでも良い。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
トランプを止めるには、市場しかない。まだまだ、波乱下落は続きそうです。悲しいかなプーチンの次はトランプ、次は誰誰と、こうやって100年前は第一次、第二次世界大戦に突入して行ったのでしょう。貿易戦争にとどまることを願うばかりです。
▲26 ▼4
=+=+=+=+=
アメリカの株が上がったのは、その前の日本市場が上昇して安心気分が広がったからだと思います。もし日本株が続落していたら、アメリカ株も続落していたに違いありません。私は、今回は日本がリードしたと思います。
▲23 ▼58
=+=+=+=+=
もともと38000より上はAI半導体ブームによる過熱状態だったので、今は平熱ぐらい。これより上はよほど良いニュースが無いと。 それに夏には莫大な米国財政の赤字による債務上限が問題になる。
▲36 ▼5
=+=+=+=+=
この株価の乱高下をトランプさんは「金持ちになるチャンス」と言っていたが、トランプさんとその取り巻きの人たちはこの数日でさぞ大儲けしたことでしょうね。 結果のわかっている馬券を買うようなものですから。
▲207 ▼8
=+=+=+=+=
単なるマネーゲームに毎日理由を付けないといけないからなぁ。鵜呑みにする人が多いから世の中綺麗事で済んでいる面もあるけど。機関の空売り、狼狽売りからの 機関だけ買い戻し。。この局面で儲かったのは機関で、結局損したのは一般個人。。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
というか最初に高圧的に、高飛車に脅してから個々と交渉し具体的なディールしてアメリカの物買わせる、投資させる、ドル安に為替レート差し向けるのが狙いだから
▲104 ▼17
=+=+=+=+=
かなりの部分を織り込んでるんだよ もう、関税関係のバッドニュースだと反応しにくくなってる 反対に関税を下げるというようなグッドニュースが出ると爆上げする だから、今からの空売りは危ない これを理解できるかどうかなんだよなぁ
▲89 ▼52
=+=+=+=+=
下がり過ぎたから修正されているだけの事だと思います。追証回避で投げ売りが一巡し、売る人が居なくなったから、割安で買われていると言う事でしょう。
▲33 ▼13
=+=+=+=+=
もう一服したの??? ただの反発じゃないの? ダウは1日前まで下落状態でしたけど。中国の関税の応酬は大丈夫? トランプはさらにこじらす? リーマンショックの時は反発繰り返しながらダラダラ落ちていったけど! たった1日の必然的な反発で一服したと判断できるの?
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
最大の債権国と最大の債務国だからな、どんな影響が出るか分からんぞ。アメリカは財政赤字をなんとかしないと金利ばかにならん。日本が第7艦隊買うしかないんじゃないか。
▲16 ▼9
=+=+=+=+=
株は下げ過ぎたから半戻しかな 全戻しはないと思うが銘柄によっては乱高下がありそう マーケットの動揺で神経質な値動きに
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
景気悪化が確実なら株価は大きく下げて少し上がりを繰り返してズブズブになっていく。逆にダウが連日下げ続けることなんてないわ。
▲23 ▼4
=+=+=+=+=
今日は値上がりしているが、まだまだ、この先どうなるかは不明です。『休むも相場』の格言どおり、休んだ方が良い。
▲71 ▼5
=+=+=+=+=
甘いな。 結局今マイナス200円。 結局1番高いところから2000円下がってる。 今までの動きと明らかに違っててアメリカだけちゃんと下がり続けてる。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも1人のショボい爺さんが何を言ったかで株が大暴落するような市場に参加する気になれない。そんな投資は、プロに任せて、一般人は撤退するのが正しい選択。NISAもへったくれもない。
▲40 ▼25
=+=+=+=+=
今後ヨーロッパの報復関税に医薬品や半導体などに関税第2弾や中国に50%関税などまだまだわからんでしょ。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
関税緩和するわけないだろ。何か買いの材料を無理矢理作ってるだけ。もう1段落ちますよ。それも分かってる人達が上手く利ざやを稼ぐだけだよ。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
暴落を見込んで空売りした人たちが焼かれてる そして先週の暴落で狼狽売りした人は今頃地団駄踏んでる 完全にオモチャにされてる こんなのわかるわけない
▲86 ▼7
=+=+=+=+=
『関税』と言うフレーズを利用した錬金術かな?ジョークかも知れないが「みんなお金持ちになれる…」とか言っていたが…一部の投機家達だと思うけども。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
緊張と緩和は3回は繰り返すと言う言い伝えがあると思います。だから次は緊張がまた来そうだなと思います。たぶん。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
俺が思うにどの国の商品のおか陰でてめえのところの製造業が潤ってると思ってんだ。 といいつつ 安く作ってくれてありがとう。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
機関投資家が儲かり、個人投資家は被害 散々投資に仕向けてきた日本は何も守れない
▲39 ▼5
=+=+=+=+=
そうか、トランプは、爆下げさせておいて、下がったところで、身内に株を買わせて、関税交渉成立させて、爆上げ完了か。上手いな。これは自分インサイダーちゃうの!
▲48 ▼2
=+=+=+=+=
相場操縦で下げたから 買い手が薄い時に売り浴びせると ロスカット連鎖が起こる 日本のは年金が怪しいと疑ってます
▲19 ▼13
=+=+=+=+=
明日、予定通りに関税掛けて株価も急落になるのかって思っていたら、トランプも世論を気にするただの人だったんだな。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
さぁなんで日本が優先的な交渉対象になったのでしょうか... なんかの交換条件があったとしか思えないですが
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
とかいって、この記事を読んでる今現在、アメリカは中国に104%の関税を課すことを決定してしまったよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
「金持ちになるチャンス」発言もありましたが、株はゼロサムなので、金持ちになった人間の分、誰かが損をしているんだよなぁ
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
なんと米国は下落して終了、SP500も終値で5000割った。今日 日本の水曜日は雲行き怪しいですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
死んだ猫も跳ね返るってやつで株価下落の根本問題が取り払われたわけではないです
▲36 ▼5
=+=+=+=+=
これ、4月9日に予定通り関税が発動したら、また一気に下がる展開じゃないかな?
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
ネガティブなことを言いたくなる人が多いと思うが置いて行かれるかノーホルかとどちらかでしょう
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
交渉という名の次の日本からの貢物は何でしょうかね? そろそろ国民無視して貢ぎすぎて瀕死なの気付いてますか?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
その後、上げ幅もどんどん縮小しているから朝にはどうなっているんだろうな
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
結局は値下がりしてますが、、、 岸田政権下で投資始めた人は大体マイナスなんじゃないか
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
残念ながら今見たら微上げです。乱高下で一服なんかしてないと思われます…
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ところがどっこい、終わってみればそこから1600ドル落ちてたとw おはぎゃーだよね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカに尻尾を振ってばかりいるから、日本は世界から顰蹙を買っている たまには強気ででたらどーかね
▲48 ▼28
=+=+=+=+=
元安で関税分元取る作戦かね? 変動為替は読みにくい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
空売りしてた機関投資家が買い戻したただけでは?
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
この記事古くないですか? 今の状況と合ってない。。
原稿投稿者も振り回されすぎ!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今日は上がっても明日か明後日からもう一回来ると思われ。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
アックマン氏、米関税「最大90日停止」を提言 世界経済の混乱防ぐ 4/9(水) 0:14
↑このニュースの効果?
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
中国に関税かけさせる代わりにアメリカは引き下げ そして二分化へ
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ローソクは消える前がいちばんよく燃えるらしい
▲25 ▼4
=+=+=+=+=
下がりすぎの自立反発かもしれないしわからん
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
空売りの買い戻しじゃね?w つまりほんの一瞬だけだよw
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そのあとすぐに下落してマイナスで 終わってるけどね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なんかギャンブル性がありますよね。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
どこがトランプ関税の暴落やねん。何も変わってないがな。いい加減すぎる。
▲4 ▼12
=+=+=+=+=
今まではトランプ関税の発表だけ これからが本番
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
利食いだと思う。一巡したら↓
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
さて、どうなるか見てみよう
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
今もう300円まで落ちてるけどな。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
結局マイナスになりましたが?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
中国に喧嘩を売るとはトランプもボケてきたようだな。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
そろそろ…か?!
▲3 ▼1
|
![]() |