( 281658 )  2025/04/10 04:05:04  
00

音喜多駿氏「正気か」政府の国民一律現金給付案の検討に疑問「後の祭りだが、ならば減税せよ」

日刊スポーツ 4/9(水) 23:54 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8ca76d4fe9f159db12455ef914c1640753722138

 

( 281659 )  2025/04/10 04:05:04  
00

音喜多駿氏(41)が、国民向けの現金給付を提案し、所得制限なしで1人あたり4〜5万円を給付する案が浮上していることについて、疑問を投げかけた。

彼は負担がかかることや給付手数料の問題を指摘し、コロナ禍の時に給付付き税額控除制度の導入が必要と主張した。

投稿に対しては、給付金の即効性や消費税減税の難しさについての意見が寄せられていた。

(要約)

( 281661 )  2025/04/10 04:05:04  
00

音喜多駿氏=23年9月 

 

 社会保険料引き下げを実現する会代表で前参院議員の音喜多駿氏(41)が9日、X(旧ツイッター)を更新。物価高や米トランプ政権の関税措置による影響を踏まえた経済対策として、国民向けの現金給付を実施する方向で調整に入ったことについて私見を述べた。所得制限は設けず1人あたり4~5万円を給付する案が浮上している。 

 

 音喜多氏は「正気か」と書き出した上で「給付するための事務手数料だけでまた千億単位になり、地方自治体にも莫大な負担がかかる。コロナ禍の時に給付付き税額控除の仕組みを真剣に導入しておくべきだった」と指摘。そして「後の祭りだが、ならば減税せよ」と投げかけた。 

 

 音喜多氏の投稿に対し「消費税減税は事業者のシステム改修作業や現場の対応もあるので、変更は半年くらい先になる。また、事業者への費用負担が発生するので還付金が必要になる。 

 

 ならば即効性のある還付金の方が良いと思いますが?」「本当に怒りしか感じません、この期に及んで中抜きするつもりでしょう」「ホント愚策 無駄な手数料と人件費 ホント無能政府」などと書き込まれていた。 

 

 

( 281660 )  2025/04/10 04:05:04  
00

給付金をめぐるニュース記事に対する読者のコメントは、消費税の問題や経済への影響について懸念を示す声が多く見られます。

所得制限を設けずに一律給付金を支給することに疑問を持つ声や、消費税の減税を求める声が多く見られました。

中には給付金を選挙対策と捉える声もあり、減税などの長期的な改革を望む声も見受けられました。

 

 

まとめ

( 281662 )  2025/04/10 04:05:04  
00

=+=+=+=+= 

 

所得制限も設けず、国民一律と言うならば消費税やめて貰いたいですね。 

その方がよっぽど不公平感も無いと思いますが… 

まあ、彼ら政治家にとっては国民から搾取できる税金を手放したくないのでしょう。 

ガソリンの暫定税率にしても良い例ですね。 

一度作った税金という搾取システムを、暫定を無視してまで続けている位ですから。 

とにかく給付では無く、国民負担が下がる事をしてもらいたいものです。 

与党に期待は出来ませんがね…。 

 

▲966 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

去年にも4万円(所得税3万円+住民税1万円)の減税をやったけど、明らかに選挙対策、そして今年は参議院の選挙だからまた同様の選挙対策なのだろう。 

去年も減税方法で経理事務や役所の負担が増大するとの指摘が多く上がっていたが、今年も同じ事を繰り返すのだろうか。選挙対策なのだから年末調整まで待てないのだろう。 

 

▲382 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

そう、減税しないと意味がないんですよね。 

他の記事でもやってましたが、賃上げが進んでいても…それが社会保険料に消えてしまっており、手取りは殆ど増えてないという内容でした。 

 

国が、企業に賃上げ賃上げと圧力をかける一方で…減税には頑なに応じないのは、そういう理由。(減税ではなく、給付に拘るのも…取って配る際の中抜きでが狙い) 

 

社会保障制度改革などして、歳出削減して、減税…していかないと 

特に現役世代は潰れてしまうし、次世代も生まれてこなくなる。 

 

▲332 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

また給付か…。  

 

本気で物価高対策としてやるなら、年間60万(月5万で12ヶ月)なら「すごい、政府は本気なんだな」と思えるかもしれないが、5万のみだと月4千円ちょい。 物価高による品物の高騰それに伴う消費税増で、ほぼ意味がないんだが。 

 

多分また莫大な事務手数料(パソナ等の中抜分含む)、口座情報等の申請書類の送付(マイナポータルでの申請が出来るようにしない)、制限無しと言うが細則などあるんだろうな。 そういう余計なコストのための財源はどこにあるのか?。 ここはコストも掛からず大多数の国民が求める、消費減税とトリガー解除だろ。 

 

▲104 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こないだのネクスコじゃないけど、税務署的にはそうかも知れませんが、現場レベルでは弁当の価格だってその日の中でもどんどん変わって行くんで。商品コードというもんや大分類中分類小分類ってちゃんと紐つけしてあるので来週からとなってもどこも対応できるはずです。 

税務署が仕掛かり中とか既に店頭にある品の税率について収税する際に交通整理しないで個別にグダグダ言ったりしないかぎりはね。 

それだって、販売それ自体には関係ないけどね。何せイートインと持ち帰りでも税制分けられるようにさせられてるしね。 

 

▲223 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに還付よりは減税だろう。あくまでも手法であるが、還付のための手続きを役所がやるよりは減税がいいかもしれない。例えば、3ケ月間、所得税及び地方税は非課税にすれば、民間にはあまり負担がないし、役所も負担が減る。給付と言えばそうだし、減税と言えばそのものだ。無駄のない減税かも。 

 

▲201 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

久々に音喜多さんの正論聞いた。元気そうで良かった。給付金はその額ぜんぶを使っても、経済効果はその額までだけど、食料品、食事に掛かる消費税減額なら、少し美味しいの食べようとか、給付金を超える消費が期待でき、飲食業界の税金が増える可能性もあります。経済が落ち着いたら、一般消費税を少し上げれば良いのです。 

 

▲88 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンも石油業界への補助金が第一。 

(国民のためなら減税すればいいだけ) 

国民への関税対策も、関係業界への補助金が第一。 

(国民のためなら減税すればいいだけ) 

 

なんか歌みたいになってるけど、自民党の姿勢は一貫して自分の関係業者を儲けさせようとしている。 

フランス革命ならギロチンが大活躍しそうなことを平然とやってるってすごいよな。 

 

▲378 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

現金給付なんかより、消費税下げた方がよっぽど効果あると思います。低所得者ほど恩恵が大きいし・・・。消費税減税分で足りなくなった社会保障費用(本当に社会保障費に使われているかどうかはなはだ疑問ですが・・)を現金給付分を当てればいいんでないかい、現金給付しても景気が上向くはずがないのは過去の例でもわかっているはずです。こういう幼稚な政策を行っているのは日本だけで、自民党の選挙対策だと言うのは目に見えています。 

 

▲168 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

定率減税と言う、ややこしい減税しましたが 

制度そのものが分かりにくいので、手取りが 

増えたと、どれぐらいの人が実感できたでしょうか。  

給付金が最善とは思わないけど、これだけ、物が高くなると、先立つ現金が必要ですし、わかりやすいです. 

マイナンバーカードに金融機関も紐付けたので 

役所の担当の人が、期日にその口座にお金を振り込めば済みます 

 

▲43 ▼41 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もういいかげん国民からいったん徴収してからその一部を給付するのではなく最初から徴収するのをやめたらどうかと思う。 

ためしに消費税を2年間の期間限定で5%に引き下げるとかやってみたらどうか。消費税の税収は約24兆円、5%に下げれば12兆円減るが逆に言えばその分国民の懐が増える。その増えた分の一部はまた消費に回るだろう。政府は減税に対してはどうせまた財源がない、行政サービスが低下するとか言うのだろうが、これだけ物価が高騰して国民の生活が困窮しているのだから、財源減少による行政サービスの低下は甘んじて受けますよ。だから減税してくれ。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税は企業が払うものなので、値下がりするかはわかりませんよ。 

法人税が下がって値下がりしますか?しませんよね?一緒です。下がって5%ではほぼ下がりません。 

大手の輸出企業が値下げと還付金無くなり困る。 

中小企業は後々、従業員の給与に当てたりできるけど期間限定だとどうかな? 

 

▲23 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

国民全員に一律給付が一番シンプルかつ平等でスピード感を持ってできます! 

それ以外の減税とかは、課税者、非課税者の取り扱い、各社の給料システムなどの改修といった検討に時間を費やし、経費面での負担が膨らむのに、なぜ一律給付以外を訴えるのか意味がわかりません。 

早急に実施してほしいものです。 

 

▲5 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

しばらくは恒久的に続く政策をとるべきであり、一過性の政策は配るまでまた無駄に時間がかかる。与党はぐさくしかかんがえないのだろうか? 

米問題も農水省の呆れた政策によりおきた。 

自民党がからんだ政策は国民の為あらず、企業のための政策。だから企業献金から離れられない。 

癒着と言う美味しい蜜の味を知れば仕方がないが、国民が苦しむ政策にしかならないだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税と一律給付金の選択で不公平を論じるに意味はあるのだろうか?予算確定出来るのは対象先及び事務作業費等も含めて給付金だが、減税は変更前後でのシステム改修費用と改修先の規模が不明確であり、減税がこの金額までと止められないので政府として予算的見込が立てにくいからなんじゃないのかな?まあ言ってしまえば無駄だとは思わないが、お茶を濁すと言うか低額で誤魔化そうと言う算段なのではないか。私は給付金と併せて食料品の消費税減額とガソリン代の税率改定で生きて行く最低保証にフォーカスした対応を実施検討願いたかったな。それが本来の不公平感の少ない対策なのではと思うが。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金が必要な処は確実にあると思うが、全国民に給付金とは選挙対策のバラマキと思われるだけであろう。 

此の処の給付金も非課税世帯に絞ったりとかの手間隙掛ける割には、言い方悪いが、みみっちいと思う次第だ。 

税に手を付けない事に徹している為、多くの国民の危急存亡の時にも国民の望む税の根本的改変改革は置き去りのままにする事に決した様でもある。 

国家方針として財務省の描いた絵の様に動く事態をを変える力は、やはり自民党にしかないのであるが、肝心の政権や中枢幹部連が既に獲り込まれているので、財務省には逆らえない。 

益してや第一野党などはもっと当てには出来ない事である。 

岸田・石破氏らによってほぼ財務省主導に傾いた自民党は、野党の不甲斐無さもあって国民に迷惑を掛け続けるのだろうな。 

何時まで続けるつもりなのかね給付金政策を。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一律給付金、焼け石に水でしょうね。 

当然、相互関税で日本の主要産業製品は売れなくなり、体力の無い中小企業は 

生きた心地はしない筈、どうせなら、トランプ在任中は内需拡大の為、全商品の消費税を撤廃する位の対策は必要かも知れませんね。 

 

▲110 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナの時に受け取ったでしょ。国民一人一人に印刷された書面が届いて、ってやつ。あんなのもう一回やるなんて、どんだけ金がかかると思ってんのよ。無駄で手間が多い作業。減税の方がマシでしょ。 

低所得者層へのケアは別の施策が必要だろうけどね。 

 

あと関税とかでアメリカに振り回されてるけど、あの国が撤回するわけないよ。交渉の余地なんて大してないと思うね。世界中を振り回してアメリカ優位にしたいんだから引くはずないと思う。やり過ぎたらアメリカ経済がより疲弊するから、何処を落とし所にするつもりなのか、そこを見据えて上手く立ち回れるかどうか。今の政府に出来る人いるのかね。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金で選挙に向けありがたみを訴求したいのだろうが、現状の減税の議論の中では一時的な手法には疑問符がつくし、ありがたみがあったとしても一時のこと。これだけ食品価格が高騰してるのだから、食品の消費税減税をすべきでしょう 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

マイナポイントでやれば各個人がネットで完結できるから事務手数料を抑えられそうだけどどうなんだろ。口座の身分証明とかスマホにかざすだけだから便利よ。 

 

あとはPayPayと自治体が連携してやってたみたいに、使った分の30%還元(上限三万円)みたいにすれば消費も活性化すんじゃん。仕組みが分からない高齢者についてはみんなで助けよう。 

 

▲26 ▼123 

 

 

=+=+=+=+= 

 

低所得者層及び、特にその中でも世帯人数が多い世帯の場合、減税よりこのような形の給付の方が、家計負担支援の即効性が高い。 

 

減税は高所得者層が結果的により多くの恩恵を受ける形になる。 

また将来の負担増、社会保障制度の基盤悪化、公共インフラ維持整備の脆弱化等の観点から恒久的な減税など全く望んでいない人間は少なからずいる。私もその1人だ。 

 

また再分配という観点から見ても一律現金給付の方が理にかなっている。 

 

音喜多氏は本当に政治家だったのか。 

 

▲9 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

間違いなく消費税下げるのが今以上に経済が回り効果あるのに一度上げた税金は嫌でも下げたくないらしい。これほどまでに頑なに下げるのを拒む要因はなんだろうか? 

無論財務省圧力しかり、利権天下りしかり、中抜き政策が根底にあるのだろうね。 

 

▲88 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

貰う側からしたら3万円も5万円もたいして変わらないんだけど。 

そんな事より恒久的な減税や基礎控除額アップ更には社会保険等の負担額軽減の方が 

格段に生活が向上すると思うけど。 

アホが国を運営すると他に考える事はないのかなと思う程同じ事しかしないし出来ない。 

それを喜んで貰って楽になる国民がどれだけいるのか?まやかしもいい加減して欲しい。 

長い目で見た時にどちらがいいかはもう明らかなのに我々国民が豊かになる事は一切しないのが日本の政治と役人の使命なのは歴史が証明している。 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

率直に言わせてもらうと「ばらまかないでいいから取らないで」です。 

労力とさまざまな経費を考えるなら減税の方がいいに決まってる。 

ただ一時的な消費税減税は反対。これは販売業の現場がかわいそう過ぎる。 

 

▲142 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

お金配っても貯蓄に回るだけだとかグチグチ言ってませんでした? 

食料品だけでも消費税無くせば、国民もスーパーや色んなお店にも効果はあるはずだし助かるのではないかな。 

 

もう選挙の為の行為としか見られてないのでやったとこで年寄り以外の人間には印象悪くうつるだけだと思う。 

   

お金配る手数料で何パーほど自民党に返ってきてるんでしょうね? 

発注先もどうせ親族だの支援企業だのなんだろうしね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

音喜多さん、やっぱり鋭いよね! 

政策にめっちゃ現実的。今回の給付案も「正気か」って本当それ。配るだけで何千億もかかるとか、どう考えても非効率すぎるでしょ。減税ならもっと早くてシンプルだし、効果も長続きするのに…。 

 

給付金って聞こえはいいけど、結局その裏で誰が得して、誰が負担してるのか…ちゃんと見抜いて発信してくれるのが音喜多さんの良さ!次も全力で推す!! 

 

▲63 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には給付金は正しいと思うけどな。 

減税と言うけれど消費税減税でも所得税減税でも 

貧困層ほど大した効果はない。 

余剰資金があって散財できる、色々旅行いったり高い服買ったり何なら上がりそうな不動産転がしたり 

そういう層が主に得するだけ。 

食うや生活に困る貧困層になら給付金が一番だよ。 

システム改修や現場の混乱も起きないし。 

むしろ一定の収入以上、例えば世帯年収1000万円を超えてたら一切給付なくして、 

世帯年収300万円とかの層には給付金を倍の10万円とかにした方が良い様に思う。 

 

▲36 ▼105 

 

=+=+=+=+= 

 

マイナンバー口座紐付けしてる人がどれくらい居て、その場合に係る事務手数料の試算がまず必要ですね。 

こういう時の為の紐付けなんだから大した額にはならない様になってるんですよね? 

これでまたあたふたするようなら本当にマイナンバーカードの価値はない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも論を言えばリーマンもコロナも経験しといて未だに減税の選択を採らない自民与党に対して減税を求めるって学習しろよって話で、どんなに不況でも減税をして来なかった自民党の過去や歴史を知らない阿保なのか?って話。 

 

関税で自国民をドツボに落とすトランプを選んだアメリカ国民なら如何なる不況でも減税をしない自民党を選ぶ日本国民も然りで学や知識があっても選択を間違えそのうえ批判ばかりの責任転嫁。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

増税ありきの現金給付! 

最近思うが、各政党会派議員で日本の国益日本人の文化生命財産守る議員立法法案を提出した議員は何人居るだろうか何人居ただろうかと? 

リベラル議員や親中派議員が目立ち本来有るべき国会審議を妨げてる気がする? 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この給付金は官房機密費から出るんですかね? 

いずれにせよ国民からの血税をばら撒くのだろうが、財務省は何故給付金は簡単に出すが生活に必要な減税特にガソリンの暫定税率や食料品、光熱費の減税を頑なに拒む論理が解らない。 

この辺も財務省(宮沢税調も含む)に牛耳られていないか? 

税には変わりない筈で、給付金など選挙対策でしか無い事を国民は見透かしている。過去何度も給付金で経済が改善した事例かない愚策に対して参議院選挙で審判を受けるべきです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあげた国民のお金の一部を再び取り上げた国民に再び返す、なんて愚かな事だと思う 

 

それなら最初から国民から取り上げるお金を少なくする減税は良いと思う 

面倒でややっこしいお金の流れをシンプルにできて事務作業も簡素化 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このタイミングで国民への一律給付って、国民に対する賄賂に見えてしまう。 

 

一瞬10万増えたとてその先に何があるのか。その先の生活が潤うわけではないのに、一時的、表面上の対応で国民を思い通りにできると思われてるのかと思うと、腹立たしい。 

 

なんかよく分かんない調査で、給付した結果、多くの世帯で貯蓄していた、だから給付も無駄という方向に持っていかれる未来が透けて見えてくるよう。 

 

▲60 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選前に一律現金給付って、 

そこまで露骨にやるかね? 

やっちゃえ、なりふり構わずジミントさん。 

 

いやいや、今のキャッシュレジスタは、 

税率何%にでも対応できるはずで、 

0%だって可能。 

6月から消費税撤廃とするのが参院選では一番効果的。 

そうすりゃ今がチャンスとみんなが買い物に夢中になって、 

経済だってグルグル回り始めるかもしれない。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

5万円の根拠と財源は?財源は国民からの血税ですか?何なら給付ではなく、納税者に返還ですね!返還だと5万円では足りないです。しかも、個人個人で納めている額が違います。一回だけだと何の効果もなく終わるだけ。平等になるよう減税してください。ガソリン税は撤廃、インチキ消費税は5%、若しくは0%へ。今こそ議員様は痛みを伴うような措置が必要です。今まで国民ばかりが我慢をしてきた。いい加減目を覚ましてほしい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この方好きではないが、この主張には同意。国民は目先の小銭ではなく、国難と言われる相互関税取り消しに向けて対策を求めている。選挙前の人気取り等しないで178万非課税に早くすれば良い。 

 

▲90 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙対策だって?? 

自民の一年生議員からも10万円を突っ返されたのに、まだ「カネを配れば‥」って思ってるんだよな 

でもまぁ今回のカネは受け取るよ 

だって元々我々の税金なんだからさ 

この給付が石破のポケットマネーから出るなら、受け取らない 

汗を拭くハンカチを石破のカネで買いたくはないからね 

あ、石破のせいで流した涙を拭くハンカチは必要かも 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「消費税減税は事業者のシステム改修作業や現場の対応もあるので、変更は半年くらい先になる。また、事業者への費用負担が発生するので還付金が必要になる。ならば即効性のある還付金の方が良いと思いますが?」 

 

こういうこと言う輩が自民党を支持するんですね。 

これを書いた本人が甘い汁でも吸ってらっしゃるのでしょうか? 

還付金は一過性のその場しのぎ。 

減税はその時負担があっても長い目で見たら国民の生活が助かるのは確かなのに何を言ってるのでしょうか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現金5万円くれるって言っても結局は納めた税金からな訳で意味あるのかな…? 

そんな財源あるなら現物で毎月お米10キロ送ってもらったほうが個人的には嬉しいかな…。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

税金給付や補助金支給事業など、多く集めた税金を還元する事業の企業が儲かるシステム。国民の大切な税金を目減りさせないで欲しい。 

 

▲48 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ばら撒きはもうやめよう。金持ちからふんだくって貧乏人に回しても日本人皆貧しくなり、お店は外国人客頼みに。日本の貨幣価値は世界先進国の半分くらいで止まっている。働ける人が減っているのだから、むしろ一人当たりの生産性は上がるのでは。そして給料上げてください。年金は生活保護じゃなくて保険ですよ。困らないように若い内にかけておかないとね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金は、当然として(もちろん5万や10万では話にならんが)、消費税廃止は最低条件。 

これを提示出来ない党や候補者には、絶対に投票してはならない。 

なぜなら、今コレを言えないような政治家は、根本的な経済の仕組みが分かってないという事なので、当選しても頓珍漢な政策しか出せない、という事。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

給付いいんじゃないでしょうか。色々な減税を期待していてもいつになるか分からないのなら国民は4,5万でも嬉しいはずですよ。国民は馬鹿ではないから給付は貰いますが、選挙は別という人が大半じゃないですか?政治家は国民を馬鹿にするなと言いたいです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税は事業者のシステム改修が必要???。パーセンテージの数字を変更すれば良いだけでは???。今だって複数の税率があるのだし。マイナカード所有者には給付は簡単なはず。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金ってさほんといい加減にしろよ。 

それは我々の金(血税)だろうが。何自分のものみたいに「配る」だよ。 

 

なら取るなよ。時限をつけてでも消費税をやめれば済む話。 

「配る」と、関係省庁に金が落ちる。つまり中抜きできるからやるんだよ。 

真に国民のことを考えるなら真っ先に「とらない」減税だろうが。 

 

国の借金も国民一人当たり1,000万円近いというがね、それも「行政機関の借金」であって、日本国債の9割以上が日本人が買ってる現状からすれば、国民は貸主であって、借金してるのは公務員だ。 

 

のぼせ上がるなといいたい。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「消費税減税は事業者のシステム改修作業や現場の対応もある」 

 

デジタル化の昨今、そんなもんはすぐできるぞ。 

ウチでは明日からでも対応できるけど。 

そろばんと紙帳簿でも使ってるんかな? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

音喜多こそ「正気か」と問いたい。 

財務省寄りの事、金持ちよりのことを云って得意がってる、落選するのも無理ないは。 

政府奥の院には資金がウジャウジャと何百兆円も積みあがる。これをそっくりアメリカに召し上げられるより、国民に少しは還元しろよという話なんだよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙対策のつもりなのだろうが給付など言えば言う程、有権者の気持ちはどんどん与党から離れている事を分かってないのだろうか? 

 

減税しか方法がないだろう 

 

次の参院選で、与党に現実を分からせる必要があると思う 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

反対派はシステム変更などで半年先、即効性があるのは給付金などと場当たり的なことを言っているが、先を見据えたら減税の方が良い。 

この人の方を持つつもりはサラサラないが、一時的な5万だけより、持続的にいって5万を超えていくほうが良くないですか?? 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地方再生・自給自足・内需拡大に向けて 

新たな舵取りが必要な時期に来ている 

 

小手先政治では無く、良くも悪くも 

トランプの様なカリスマ性の有る 

総理大臣が日本にも必要かも知れない 

 

多分、イヤきっと後世になれば 

今は第三次世界大戦下であろう 

米国vs資本主義の限界の 

トランプはそれが判っているから 

経済を打っ壊す覚悟で行っている 

のでは無いかと思われる? 

 

▲3 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税は外国人からも取れます。観光の外国人より、外国人で生活保護の人にも取れるので、ある意味消費税はお金のある人ない人にも平等なので、消費税は減らすべきではありません。 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

手っ取り早くバラ撒いとけば国民からいい反応が出るし、選挙対策にもなる。実に自民党らしい、古く浅はかな昔ながらの考え方だね。 

こんなやり方、一時的なウケ狙いでしかない。 

こんな事するくらいなら減税した方が、よっぽど国民からいい反応が見られるように思うのだがねぇ…… 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どこにそんな金があるのか不思議。税の再分配でこんなことやっていたら、真っ当な納税者が怒る。増刷して貨幣価値が下がる、次世代送り、要らぬ労力、事務費で地方自治体が疲弊する。 

なーんにも考えてない。 

音喜多氏、最近ダメダメだったけど、これは正しい。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一度、国庫に入るから旨味がある。減税すると入るの少なくなりますもんね! 

 

税率を上げるの大変な批判があるから一度上げたものは下げたくない。 

 

だから毎度の還付金w  

 

無能を文字に起こすと『自公』となる。 

 

還付金なんて労力を外部に飛ばして中抜き&バックの温床です。 

 

必ず選挙の前と相場は決まっている。 

 

いつまでこんな事、してんの? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税よりも、社会保険料下げを行うべき。 

それによって老人への給付を絞ること。 

 

あまりにも老人天国だ。 

100歳まで生きます?誰の金で?って話だよ。 

 

きちんと各個人の納付した額を認識させ、それを大きく上回る給付をもらっているなら給付水準を下げる事。 

厚生年金も同様。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党政府の石破の高額所得者も貧困層も一律5万円給付、それも6~7月って、明らかに夏の参議院選挙に向けた、元々は庶民達から徴収した金を、あたかも自民党政府が渡すかの様に見せかけた反自民党庶民有権者達への袖の下的意味合いの賄賂だろう。何千~何億円も持ってる自民党国会議員達や財務省官僚達みたいな連中が、たったの5万円貰っても、なんだ?それっぽっちって感じだろう!渡す必要は無い。毎日、一生懸命に働いているのに、お前らの私利私欲が絡んだ悪政で苦しい生活を強シイいられてる何千万人の庶民、貧困層有権者達は、その意味合いを解った上で頂きましょう、そのお金。戻るべき処へ戻っただけの意味合いで! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

給付は、意味ない。参議院選挙にインパクトを与えたいだけ。 

給付実行したならば、その後の増税が待ち構えているに違いない。 

国民は、給付に掛かる事務手数料でさえ無駄に思う。ならば、簡単な消費税ゼロにするべき。一番スマートな対応。 

子供家庭庁に掛かる予算も、無くして別に予算を使っていた方がよっぽどマシ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

恩着せがましく現金給付とかふざけるな。 

配る手続きでだけで巨額の税金が消えるんだぞ。 

消費税5%下げろ! 

その方が恒久的な恩恵がある! 

値段改定なんて民間企業は喜んでやるよ! 

面倒な事ないから! 

業績上がるから喜んでやる! 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もろもろの負担を1割減らせ。そうすればほとんどの人々は実質5万以上の収入になる。 

5万で喜ぶのは消費税以外払わなくていいような人だけ。そいつら喜ばせるために我々はその5万の財源を負担しなければならないのか? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

搾り取るだけ搾り取っておいて、選挙の前になると給付金として配る。 

 

取られ過ぎた分の一部を返されてるだけなのでだけで国民の負担が減ってる訳じゃない。 

 

手間が増えてるだけ。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも不思議に思うけど、なんでお金をあげたら使うと思ってるのかね。 

政治家って、現金あげたら国民は喜ぶって本気で思ってるの? 

んな訳ないでしょ。 

本当の困窮者以外は貯金するだろうし、本当の困窮者には5万10万では足りない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカと 同じで 票のため 

献金のために 身動きとれなくなっている 

組織票  献金  それをなくさないと 政治家はずっと政治家 

金持ち企業はずっと優遇  

 

よくなるわけがない   

 

特に 組織票  匿名でする 選挙 

民主主義なら 名前書いてもいいのに 

 

組織票と認定されたら  無効には 

できないか  できないな 

 

何が 民主主義なんだ? 

 

ばら撒き嬉しいが 配給と変わらん 

その内 米も パンも 配給 

気がついたら 日の丸 

白と赤 入れ替わっているんじゃないのか? 徴兵もあったりして 

徴兵3年 そしたら 税金3年  

安くするとかで    

身体壊して無職だが 生活保護は受けてないぞ  貯金で医療費 家賃 

光熱費  必死だよ 

一カ月 二万生活  

国の 世話にはならんって もう限界だよ 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

物価上昇率を指標に年間のコストアップ分を出したのかな??毎年やるんなら、減税なくても良い。あと、5万じゃなくて10万にしてほしい。できないなら減税してけろ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今が大事なんだ。 

減税なんて悠長なことを言ってないで、 

直ぐに役立つ現金給付だろうが。 

消費税減税や所得税減税は必要だが、直ぐに実現するものではない。 

 

▲3 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

よくもこの程度の能力で安倍晋三を批判してたもんだ。石破、とにかく一刻も早く退陣しろ。議員も辞職すべきだ。なぜかって?”存在自体が国難”だからだ。まだ分からないのか?身の程をわきまえる、というのはこの日本では非常に大切なことだぞ。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

正論ではありますが、「4万円で喜ぶ自民党支持者」という事が大きいからだと思います。いまのまま自民党支持者が逃げなければ勝てる数字を持ってるからでしょう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税するのは困るのだろうね、収入が減るから。ならば取ってから返すのが金の流れ的には都合の良いのだろう。みんなの口座も把握できるだろうな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

30万の給料でも税金で7万引かれてる時点で 

5万給付なんて目くらまし 

 

減税して毎月の所得増やした方が年間収入増えるから 

まず減税。給付もするなら減税もセット 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

音喜多は、維新の会から出て落選中。 

消費税も減税しないのに、よう今頃だからか?言えますね〜。 

だが,一律給付は間違いは同じ意見、大して消費は伸びない上に。いつも、自民党による選挙対策です。またその一環。〈個人的に、給付と言う名のエサをばらまき 庶民共よよ喰らうがいい〜って馬鹿にしている等しいと感じる愚策 そして、選挙には自民党によろしくどうぞと暗黙に促す〉 

結局、それで景気は良くならず、大幅な減税や消費税の廃止の方が、圧倒的に効果はある。理由、消費税を上げる度にリーマン・ショック以上のダメージになっている事実 国内産業、需要には。財務省や自民党はよほど消費税には触れられたくないようですね〜国を弱体化する税にもなるのに。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バラマキなんかに惑わされない! 

過去に3万円、10万円、所得税減額、ガソリン補助金なんかやっても、この有り様だ 

景気回復やらデフレ脱却なんて謳って一時凌ぎどころか更なる生活苦になってやがる 

 

挙げ句の果てに減税するなら何かと財源、財源と、だったら最初からバラマキなんかするな!!算数出来ないのか!! 

自民党政権に未来はない!!絶対に!! 

 

選挙前のバラマキなら貰っといて自民党候補者には絶対に入れない!! 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

バラマキなんかに惑わされない! 

過去に3万円、10万円、所得税減額、ガソリン補助金なんかやっても、この有り様だ 

景気回復やらデフレ脱却なんて謳って一時凌ぎどころか更なる生活苦になってやがる 

 

挙げ句の果てに減税するなら何かと財源、財源と、だったら最初からバラマキなんかするな!!算数出来ないのか!! 

自民党政権に未来はない!!絶対に!! 

 

選挙前のバラマキなら貰っといて自民党候補者には絶対に入れない!! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ばら撒きの財源は税金。毎年ばら撒きするなら別にやればいいけど、一回やって対策した気になってるなら無駄遣いだからやるべきではない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の消費税率は低いので、これ以上下げれないでしょう。超高齢化社会において、それなりの福祉の水準を保つには、厳しい生活が強いられるのは当然じゃないですか。それこそ平和ボケですよ。苦痛から逃れる思考から、苦痛を乗り越える思考に変わらないとだめなのです。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大いに選挙対策で金配って貰って、与党は野党になってもらいましょう。 

どーせそんぐらいしか出来ないんだから。 

減税をいくら叫んでもこの日本政府じゃ絶対やらない。 

もう期待もしてないから、好きなだけ選挙対策してくれや。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現金給付なんて愚策だと思います。 

本当に必要な人にお金が回りません。 

多くの人は過剰に聴取された税金の一部が1回だけ戻ってくるだけで、その後はまた過剰に獲られ続けます。 

 

▲46 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いい加減このばら撒き戦略やめないかね。 

意味あるとでも思ってるのか?それともこれで票が取れるとでも思っているのか? 

浅はかで中身のない無駄な税金のばら撒き。 

政治のせの字も分からない連中は一刻も早く下野させなければ日本は取り返しのつかないことになる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今国会で野党提案に対して、財源がどうのこの、安定した社会福祉財源としてとか与党側が答弁していたのは何だったんだ? 

財源の裏打ち無くても国民に還元できるじゃん。 

だったら消費税減税も実施出来るよ。周知期間もそれほどかからないよ。 

与党の言っていることはヘリクツばかり。 

やろうと思えば消費税減税も出来るよ。やる気がないだけ、 

財務省に操られ過ぎ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税だと、低所得者は対象になりません。この度の物価高で最も生活が苦しい世帯に手当しないと意味ないでしょう。そんな事すら理解できない。政治家には向いてないですね。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いつもの選挙対策!何も考えず喜ぶ一部の国民!本当にやって欲しい減税は頑なにやらない。現場が大変とか言うが、自分達のためなのに文句なんて言うか!いつものばら撒きにしか過ぎない。あと5000万人が選挙に行けば政府は変えることができる!皆んな選挙に行こうぜ!自民党の議員を一人残らず落として国民の怒りを教えてやるべき。地元の議員を落としましょう。比例のゾンビ議員はいらない奴だから二度と出て来るな! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新人議員に10万配った事やこの時期の給付金。 

自民党は政策ではなく金で票を買う政党だ。 

自民党支持者は、投票する前に日本の事をよく考えてから投票してくれ。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

裏を返せば、政府としては減税は絶対にイヤだということ。一方で選挙対策に何かしなくてはいけない。5万円で済むなら安いものというところだろう。 

 

▲38 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金ごベストだとは思わないが、減税したら状況が好転してもすぐに増税というわけにもいかない。減税というキーワードで人気獲りしようという魂胆が見え見えなんだよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

票の為に税を多く取り滞納者含めて無差別に配るという構図に見えてしょうがない。石破政権では日本がいつから働くだけ無駄は社会主義国家になっていきますね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大金持ちに5万円は給付する意味がまったくぜんぜんさっぱりない。消費税の負担を軽くするのが経済的弱者に効果的なことくらい政治家ならよくよくわかってるだろうに。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費減税して、インバウンドからもっと取ればいいのに。 

給付金で選挙前に人気取りなんて、国民をバカにしている。 

 

それに、給付金配るのに、いくらかけるの? 

わけがわからない団体に手数料のようなもので流れるんでしょ? 

信用ならないよ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、な〜んにも思いつかないんだろう。 

石破自民党の政策立案能力のレベルがそんなもんなんだと理解するしかない。 

 

もともと言動はじめやることなすこと野党的だった石破は、総理になっても野党みたいな言動ばかりしているが 

政策立案能力も旧民主党系野党と同じかそれ以下だったんだろう。 

 

だから、あっさり万策尽きてバラまきに走る。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税は今のままで、その分日本人にはマイナポイントを支給したら良いと思います。と言うのは、外国人には消費税を払って欲しいからです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一律云々言う暇があるなら、マイナンバーカードで紐付けさせた口座にさっさと振り込んでもらいたい。それができるからマイナンバーカードのメリットと謳っていたのだから。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんとほんと。 

トランプの横暴に対してさっさと対抗案用意してぶつかってる中国政府のがよっぽど有能に見える。 

日本の政治家って、どんだけのほほんと何も考えず、財務省の持ってきたペーパー読み上げて給料もらってるんかね。 

 

▲51 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この方はインボイス反対のデモをようつべで侮蔑し 

いい気になってたが、選挙で見事に落選 

めちゃくちゃな言動ばかりだったのが、落選してから 

急に有権者に擦り寄り始めた 

維新さんは第二の自民党を掲げて、尚且つ相談役が竹中平蔵デショ 

いまさら信用できない 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE