( 281708 ) 2025/04/10 05:02:14 2 00 国民民主千葉県連で「パワハラ疑惑」 玉木代表の「何とかするから」も虚しく…離党ドミノが止まらないAERA DIGITAL 4/9(水) 17:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d9586301b1b195b600ea9a3dde25db1c2957e6f5 |
( 281711 ) 2025/04/10 05:02:14 0 00 玉木代表
政党支持率で立憲民主党を抜くなど躍進を続ける国民民主党が、揺れている。千葉県連で、地方議員4人が離党したのだ。4人の中には玉木雄一郎代表に同県連内でのパワハラを直訴した議員もいた。国民民主の同県連所属の地方議員は12人いたが、昨年6月から4人の離党者が出て、現在は8人。離党者は県連幹部などからのパワハラがあったとしているが、報道によると県連は否定しているという。
* * *
■責められて、まぶたの痙攣が…
千葉県浦安市の工藤由紀子市議は、2児の母で政治活動の経験はなかった。だが23年4月の浦安市議選に国民民主から立候補し、初当選した。そもそもは岡野純子衆院議員(比例南関東)から出馬を勧められたという。
「私と岡野さんとは、もともとママ友で親しかったんです。そういうこともあって、岡野さんが同市議から23年4月の衆院補選(千葉5区)に出馬するというので、私が後継に誘われたんです。ごく普通のママでしたから、迷いましたが、立候補を決意しました。ところが、岡野さんはだんだん冷たくなって。最後は口もきいてくれず、私を無視するようになったんです。街頭演説でも、岡野さんは順番にマイクを手渡していたのに、私にだけ渡さずに、花壇の中に置いたんです」
工藤市議はこう続ける。
「千葉県連代表で参院議員の竹詰仁さんは、もともと東京電力の社員。同県連幹事長で県議の天野行雄さんも東京電力の元社員で、同県電力総連事務局長を務めた人。衆院議員になった岡野さんも、同県電力総連の組織内議員なんです。ほとんどの幹部たちが電力総連に支えてもらっている感じ。一方、私は会議で総連幹部らから毎回責められて。まぶたの痙攣が止まらなくなって、目が開かないくらいになったんです。自宅に帰ったら、今度は涙が止まらなくなって、これはさすがにおかしいと思って、病院へ行きました。心療内科の医師からは『適応障害』と診断されました」
工藤市議は、昨年6月に離党届を提出。玉木代表には状況を伝えたという。
「離党届を出してから数日後、じっとしていられなくなって、玉木さんに直接会いに行きました。玉木さんの街頭演説の場所を調べ、会いに行ったんです。玉木さんに離党について、『申し訳ありません』と頭を下げると、『どうにかならんか、何とかするから』と、温かい言葉をいただきました」
同県連から今年2月、離党勧告を受けた榎本怜県議は、県連内のパワハラについて、玉木代表と半年前からひんぱんに連絡を取り合ってきたという。
「玉木さんには、半年前から県連のパワハラの実態や現状を、電話やLINEで逐一報告していました。玉木さんからは『僕が動くから、ちょっと待っていてください』という趣旨の言葉をもらっていました。だけど結局、離党勧告に至るまで、動くのが難しかったようです」
県連の倫理委員会からは離党勧告の理由を3つ示されたという。
「1つは昨年10月の衆院選の千葉7区で、なぜ、国民民主の候補の平戸航太さんに電力総連の推薦が出ないのか、県連のグループLINEなどで私が質問したことについて。『そのこと自体がよくないし、反省していない』と言われました。それに県連内でのパワハラを指摘したことが、ウソを吹聴しているとされました。加えて、県連の議員をSNSで誹謗中傷しているという指摘も。誹謗中傷なんてしていないのに」
榎本県議は離党勧告を受け、離党届を提出した。
今年2月、自主的に離党した同県印西市の都築真理子市議は、離党の経緯をこう語った。
「私は、ほかの市議からあることないこと言われていたんですね。そのことを竹詰さんと天野さんに相談させてもらっていたんです。そしたら、天野さんが『じゃあ、ちょっと本人に謝らせるか』とおっしゃってくれた。それなのに、なぜかその後に『倫理委員会』が開かれ、逆に相手の市議が『私のほうが被害者だ』って訴え出して。話が平行線だし、お互いに被害者だというのであれば、『私が身を引くわ』と思い、離党しました」
離党勧告は榎本県議のほかに、同県市川市の石崎英幸市議にも出された。県連が3月3日に公表した文書によると、県連は2人には「同僚議員や支援団体等への中傷および活動不履行等の反党行為」があったとしている。
離党勧告を受けて離党した石崎市議は言う。
「私は事実無根ですよ。『反党行為』も『誹謗中傷』もした覚えがない」
これらの動きについて、前出の都築市議は話す。
「工藤市議からは毎日のように、幹部からダメ出しをされた話とか、叱責されて困っているという話を聞いていました。それで、彼女はだんだん病んでって。党から離党勧告を受けた2人についてはなぜ、そんな勧告を受けたか、全然、納得がいかなくて不思議な感じです。ある時から党内が変わっちゃったんですね。私は無所属で頑張ります。そのほうが党務もないし、地域密着で地域のことを中心にできると思っています」
離党した4人について関係者は、「派閥ではないけれど、一緒に勉強会をしていた間柄」と話す。
一方で、報道によると県連側は「パワハラの事実はない」と否定しているという。
玉木代表は3月18日の定例会見で、党本部が主導して、調査にあたっていることを明らかにし、「県連レベルの対応に任せていた。必ずしも納得できるものではなかったので、党本部で引き取った」などと説明。工藤市議のもとには3月下旬、国民民主党ハラスメント対策委員会・倫理委員会合同チームから、ヒアリングの通知があり、日程が決まりそうな一方、ほかの3人にはヒアリングの通知はないという。
玉木代表は、直訴があったにもかかわらず、対応が遅れたようにみえる。4月8日の会見で、筆者は質問した。
「玉木代表は昨年からある程度、事態を知っていたにもかかわらず、何も動いてくれなかったと離党者から聞いている。なぜなのか」
玉木代表はこう答えた。
「党本部でハラスメント対策委員会と倫理委員会の合同の調査委員会を立ち上げ、円より子衆院議員をヘッドに、弁護士も入れ、調査、ヒアリングを行っている最中だ。結果が出るまでは予断を与えるので、コメントは控えたい」
国民民主の会見や演説会場に頻繁に出没し、ネット上で“フリーホッター”の通り名を持つフォトジャーナリスト・堀田喬氏が「ちゃんとやってください」と直言すると、玉木代表はこう述べた。
「ハラスメントに関しては、非常に厳しい目が社会全体で注がれている。『この程度は受忍限度だ』と言われたようなことも、今は厳しく捉えられるということを認識している。調査に手心を加えたり、甘くしたりするつもりは全くない」
千葉県連をめぐっての一連の騒動。当事者である同県連幹事長の天野氏は4月7日夜、取材に対して調査中を理由に「今の段階では私は、内容を含めてお答えできない」などと述べるにとどめた。
上田耕司
|
( 281710 ) 2025/04/10 05:02:14 1 00 国民民主党や維新の共通課題は、党内ガバナンスの強化とコンプライアンスの徹底が必要とされています。
国民民主党は支持を拡大していましたが、適切な人材と体制を整える必要があります。
(まとめ) | ( 281712 ) 2025/04/10 05:02:14 0 00 =+=+=+=+=
国民民主党と維新の共通の課題は、党内ガバナンスの強化とコンプライアンスの徹底だろう。 なぜなら両党とも、急激に党勢を拡大してきたが人材不足は否めず、候補者を十分に吟味して選んだとは言い難いからだ。 維新の首長や議員らに不祥事が相次いでいるのは、最たる例だ。 また、国民民主党は減税や改革などの有権者受けの良いことばかり言うが、トランプ恐慌が予想される非常事態下では、堅実かつ現実的な政策を実行することが求められよう。
▲516 ▼86
=+=+=+=+=
国民民主の千葉県議会議員に東電労働組合出身がいてドンと呼ばれているそう。玉木代表はドンに一目置いていると報じる週刊誌があった。離党続出なら玉木代表の指導力の無さが露見した。電機労連から献金を頂いているから一目置いているとしたらやはり企業・労働組合からの献金をやめるべきだと思います。
▲198 ▼5
=+=+=+=+=
地元の香川でもパワハラに関する話はあるようです。他の政党だって似たようなものでしょうが、政治活動は時間や行動のコントロールが難しいと思います。これから携わりたいと考えている人も注意して欲しいです。
▲146 ▼35
=+=+=+=+=
うーん、最初の方の場合、前任者が辞めたくなって引き受けてくれそうな人に代わってもらってラッキーっていうことで、PTAの会長を引き継ぐくらい気軽に取った安易さがうかがえる。 県連のいさこざと、この記事の個人的な内容は同じではないでしょう。 今は候補者集めが最優先のなかで、本気でやるきがあるかどうがが問われるわけで、打たれ強かったり自己判断・自己防衛・自己主張がができないなら、ならないほうがいいよね。
会社で言えば、部内のごたごたを役員になんとかしてくれって言ってもダメだったレベル。 しがらみの強いこの世界の中でやるなら、かなりの覚悟を持って臨んでもらいたいよね。
▲33 ▼26
=+=+=+=+=
完全に党の成長に対して人材補充が間に合ってない状態ですね。 この件を些細な問題ととらえ引き続き玉石混合のやり方に賭けるか、成長に無理をして合わせるのではなくしっかりと見極めてゆっくり歩むか、国民民主党の今後を左右する問題でもなるので、しっかり考えてもらいたい。
▲57 ▼9
=+=+=+=+=
千葉県連の離党劇には支援団体の連合内の派閥のいざこざがあったのは 記事にも匂わされてる通りで 激務で病んでしまった議員の問題と一括りにされている 人気のない頃の国民民主は連合に強く言えなかったんだろうが 今は立場が強くなったのでしっかり膿を出して再発を防いでほしい
▲453 ▼143
=+=+=+=+=
先の衆院選での躍進から例の103万円の壁で与党に揺さぶりをかけたところまではよかったが自身の女性スキャンダルから役職停止処分など勢いに陰りが見えてきてこのゴタゴタ。 以前の維新もそうだけど躍進してもつまずき波に乗れなくては自公の思うツボ。 口先だけでは今の総理さんと似たようなもの。
▲124 ▼53
=+=+=+=+=
玉木雄一郎さん自身がリスク管理できない人なんだから党のリスク管理なんて到底できない。党も管理不全でどうなってるんだろうね。口当たりのいい話しはできるが政治能力には疑問が残る。千葉県連の皆さんも大変だね。党首に直訴して改善がないなら展望は開けない。これで党勢拡大で訳の分からない候補者を出したら自滅しないか心配です。
▲443 ▼95
=+=+=+=+=
国民民主は少し前の維新のような感じ。十分な身体検査を行わずに候補者を増えし、その後に多くの不祥事が生じ、地方議員の離党が多発し、徐々に党勢を失っていった。同じ轍を踏んでいる。
千葉県のパワハラは氷山の一角であり、先週の週刊誌では玉木さん自身のパワハラも報じられている。玉木さんのグラドルとの関係についても大甘な処分だったし、榛葉さんのセクハラの件もありますから、党のガバナンスは有って無いようなものでしょう。
企業団体献金で自民党の補完勢力であることを露呈し、化けの皮が剥がれ始めている。
▲318 ▼37
=+=+=+=+=
うちわで揉めてるとは…議員先生たちがいったい何をやってるんだか…共闘一致で国民を見た国政をお願いしたいのに…そんな足を引っ張る様な今時パワハラとかやってる幹部なんて逆に切った方がこれからのためになると思うんだけど、何か勘違いしてるんかなぁって思う。 自公与党と立憲、維新も⁇中、せっかくここまで躍進して来てるんだからそれをちゃんと踏まえて行動して欲しい! このままだと結局、議員先生たちは誰も同じでどの政党も⁇?ってなる。そうなると益々政治に関心が持てなくなってこの国は衰退すると思う。
▲64 ▼13
=+=+=+=+=
私は今、橘玲氏のD,D論という本(集英社)をオーディブルで聴かせてもらっているが主張にはお互いの協力者への配慮がありすぎる部分と思惑が入り乱れて感情論に苛まれる当事者がいる?一度立ち返るのも一つだし距離を置くのもいいほうかもしれない?
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
千葉に限らず地方ではまだまだ旧態依然とした人がトップ張ってる。国民民主の新人議員よりも立憲民主党議員との関係を重視する人達もいる。国政では玉木一強と批判されるが、むしろ地方組織の改革に本部が出張る必要があると思います。
▲106 ▼42
=+=+=+=+=
これはやっぱり、玉木さんがこの渦中の人達としっかり話をするのが、筋なんじゃないかな。 弁護士や県連に任せるのとは別に、ひとりひとりの言い分を、ちゃんと聞くべきだと思います。 そして、これからに繋げていくべき。
▲124 ▼21
=+=+=+=+=
元々、玉木氏自身も昔からパワハラ行為をやっていたと言う報道も見ましたが、そういう体質なんではないかと。 他の方が言う様に国民民主は、減税とか手取りとか耳ざわりの良い大衆迎合政策で急激に伸びた感があり、人材不足だと言われています。 結果、玉木商店とも揶揄されるくらい人材がおらず、党のガバナンスなんかない様な状況でしょう。ましてや地方議員の面倒なんか見る余裕すらないのでしょうから、対応するからするからと、するから詐欺を繰り返した結果が離党。 ベテラン幹部が、いくつもの役職を兼務していることから分かる様に、水膨れ体質で栄養不足なんですから所詮無理なんでしょう。
▲34 ▼3
=+=+=+=+=
党が急拡大する時は多少こんな問題が起こるものであることを差し引いても千葉の問題は深刻だと感じます。 玉木国民民主党はどちらかと云うと旧民主党の右派です。玉木雄一郎氏と前原誠司氏の二人が競って代表を競って来た経緯がある。 結局前原誠司氏が代表選挙に負けて新党を立ち上げたが更に維新へと移った。やはり党が新しい分ガバナンスしかり人材が乏しいと云えるのではないだろうか。 国民民主党は玉木、前原、大塚、古川、榛葉氏当たりが主で知られているがあとは当選期数も浅い新人ばかりなんです。 そうなると当然地方の組織も脆弱だし人材も足りないのです。党勢が伸び地方まで目配せ出来る組織になるにはまだ少し時間が掛かります。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
玉木さん自身の音源有りのパワハラ問題はどうなった? パワハラする人が人のパワハラに熱心に対処するとは思えないが。「どうにかするから」という言葉だけでいろいろ乗り切ってきたんだろうけど、それ信じてどうにかしてもらえなかった人達は不満もたまるわよね。 それにしても国民民主の支持者って、不倫にもパワハラにも甘いんだね。でもそれを他党がやったら大騒ぎなんでしょう?
▲204 ▼16
=+=+=+=+=
被害者だけの話だけニュースに載せるのは良くない。 パワハラしたとされる人の話も載せないとわからない。もしかしたら被害者が何かやらかしている可能性もあるし、叱責とはどのくらいなのか、ただの注意を叱責と感じてるのかは、読み手はわからないから一方的には決めつけられない。
▲6 ▼9
=+=+=+=+=
政治に長く力を持てるかどうかというのは地方議員がしっかりしているかというのがありますからね。日本最大の自民党はもちろん、公明党も共産党も全国に根を張っているので、一定の影響力があります。
国民民主党は大丈夫でしょうか。千葉県連のパワハラ疑惑もそうですし、長岡市議もSNSでトラブル起こしてますし。
ガバナンスの歪が出そうに思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主には大きな期待が寄せられている。国民民主から立候補したいという国民は数多いると思う。候補者の経歴をしっかり吟味して誠実、有能な人を選んで欲しい。党内でも問題のある人はしっかり調査して離党、除名してコンプラを確立して欲しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビも幹部がタレントのスキャンダルを隠蔽して大事になりました。国民民主も弱者の訴えを潰してるのであればフジと同類ですね。ただ、弱者保護も行き過ぎると、上司は怖くて部下に指導できませんね。この状態は労働者にとって望ましいかもしれませんが、振り子はいずれ逆側にも振れますので、独裁者、軍部が政権を奪い、恐怖政治を行う時代がくる可能性もありますね。玉木代表もこの程度の身内の反乱も統制取れないようでは、責任与党を担う器ではないということになりますね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
何処の党にも議員を何期もやっている奴で旧態から抜け切れないでいる者や組合絡みで反発や意に沿わない議員の排除に掛かりイジメやセクハラまがいのイヤガラセを自己保身としてやる古参議員は居る! 国民民主党は比較的若い議員が多いが急に議席も増えて新人さんも多く抱えて党のガバナンスが甘いのもあり、議員特有の人付合いから来る問題だと思うが、いづれにしても代表たる玉木の責任は重い! 玉木は良い事も言うが、自民党よりの考えも 入れて来る事もあり、国民としては期待はするものの、完全に信用するものでは無く代表としては、もっともっと気を引締めて党のガバナンスを強くグリップして行かないと国民は離れるだろう!
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
国民民主も急に議席が増えての慢心だね 慌てて議席を増やそうとすれば、質の悪い候補者も紛れ込んでくるのは当然で、もっと地に足を付けた地道の活動をしないと党は分解する まあ、当初から次の参院選までもつかどうかとは思っていたけどね
それはともかく、党内の管理責任は玉木さんでなく榛葉幹事長に全責任があるはずだが、当の幹事長は最近、ともすれば党の代表者のような振る舞い、言動が目立ちます もっと党内のコントロールに責任を持たなくてはねえ
それとも、そろそろ目立つ言動で注目を浴びて党代表になる積り?・・・なんて感じてしまうこの頃ですね まさか自民入り? 国民民主は玉木さんが謹慎している間から、誰が代表権を持っているのか分からない事態になってますね
参院選に向けて、恐らく森山さんが様々な仕掛けをして来るでしょうから、国民民主がそう言った誘惑に惑わされないか否か?
結構厳しい状況が生まれるだろうなあ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
組織として市政・県政の地方組織、国民民主という党の組織、それぞれの問題を話し合う場が設けられていないか。 いきなり玉木代表に会いに行く? 解決する能力持たない。 支持基盤が連合(電力労連)、なのに一般大衆受けする政党の顔もしていたい。候補者は基盤のしっかりした人が優先される傾向。 自民党の衰退により、上手くいけば与党に成れるかも、国政に出れば大臣(副)も夢では無いという個人的な欲が先走る。 昔の勉強会の仲間とかの関係も無くなる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
組織って拡大していくにつれて変な人が混ざるのは世の常ですよね。。。 仕方ないにしてもうちの祭りにも顔出してくれる玉木さんには一般人の常識を常に考えて動いてほしい。とは思っています。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
本当にこの国の先生方の選挙前と選挙後の変身は凄い 選挙の時は土下座までするのに当選した時から変身 やはり国民民主も残念な先生がいたということですか 一人だけの訴えなら誤解で済まされるかも知れませんが・・・・・ 代表は有耶無耶にせず白黒をはっきりさせることが大事かと思います ハラスメントを訴える側が後に証拠を公にしたら取り返しはつきません ハラスメントが事実なら泣いて馬謖を斬ることができるでしょうか ?
▲57 ▼6
=+=+=+=+=
維新の現状が示す通り、急速に支持を拡大し議員や首長数が増加すれば、 その質が低下するのは当たり前。 玉木代表は参議院比例で1000万票獲得と吠えていたが、 その結果どんな新人国会議員が新たに誕生するの懸念してしまいます。
▲54 ▼0
=+=+=+=+=
党が成長するとこういう問題が出てくる
今の自民党のように職歴の長い議員の権力が大きくなり新人議員の立場が弱い 構造になる 議員だけでなく田舎で地域創生の協力隊として出店したカフェが地元の権力者の圧力で追い出されたりなど 自民党や最近ではフジテレビを見ればわかりやすいが長期間権力を持つと組織が腐敗しやすい
特に今は国民民主に勢いがあるから気に入らなければ追い出して新しい人を入れればいいという日本に古くからある使い、潰しの発想になりやすい 実際に離党勧告は2月に出されている
もし類似の事案が全国で発生するなら所詮は国民民主も他の政党と変わらないという印象になる 国民民主がこの件をどう対処するかで参院選後にも影響が出ると思う
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
国民民主が国民に人気があると言うが、何か出来たか? 抜け駆けで功名心に焦って何も出来なかったでは無いか。少数党が何かやるには事前に野党第一党の立憲民主党を含む政党と話し合いをして、統一要求で出せば予算修正が出来たかもしれない。政治の世界で政党間で好き嫌いを言うようでは所詮は小・者だ。おまけに、党首が選挙中に選挙カー内でウグイス嬢と不倫をしていて?、その結果で、謹慎していたとなれば政治色はイロと欲・での汚れたピンク色だ。
▲49 ▼6
=+=+=+=+=
良いのではないですか? 政治家とは本来そういうもので、よほどの胆力ともはや粘着と言われるほどの持続力、そして孤独に耐える、 信念を貫く、そんな気持ちがなければ 魑魅魍魎蠢く彼らに勝てるわけがない。 上が聞いてくれないなら ほうれん草で、やるからな!って いつまでに返事くれなかったら 行動するから、責任宜しく!でよいのでは? そして、そのような行動を起こす時に間違わないように党の教育も必須! と思います! 別れがあれば出会いがある。 もしその別れが、精一杯やったと言えない別れなら、猛省して次に生かすしかない。今の現実をひたすら進むしかないのだから。
▲27 ▼83
=+=+=+=+=
尻馬に乗るわけではないが国民民主はダメ筋ですな。政治の本筋を追求してない、スポットの利を得るだけの政党は信用できない。まっとうな政党の証は企業・団体献金を廃止すること、これができないなら亜流自民党ではないかこれでは存在価値がない。しっかり先を見なきゃあ。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
地方議員の元民主の人って、まさしく連合(自治労・日教組・解同)がらみの運動家・活動家みたいな人が多いのよ 会長の芳野なんかもそうだし、国民にも船ナントカとかもそうだし、キツイ人が多い 新人は一般公募の人とかでは務まらないよ
▲29 ▼6
=+=+=+=+=
やはり立民と比べたら可哀想だけど、底が浅いんですよね。 一時破竹の勢いだった維新もいろいろ問題を起こす議員が多発しましたもんね。 まぁ離党ドミノが止まらなくても、自民に蹴られた人が国民の候補者となって変身して現れるので、心配いらないですかね。 そして問題を起こして離党かな。
▲64 ▼18
=+=+=+=+=
国民民主党の規約には、幹事長の役割として「党内の総括」とされており、金銭管理、立候補者の選任のほか、広く党員の意見を聞くとある。いわばシンバ氏がまとめ役である。SNSで他党を批判する暇があったら自党をまとめるのが先決ではないのか!
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
この大事な時期に、千葉県連に対応させていたらおかしな方向に行くだけです 市議になっても適応障害とか、元々政治家に向かなかったのではないか? それより問題なのは、問題の衆議院議員の岡野純子さんの公式HPは変過ぎます WikiではNHK松山放送局の契約キャスターとあるのに、NHKアナウンサーと書換え、4年の勤務実態も明かさず、プロが書いたエピソードばかりです 有権者は、法律を理解出来るか?、国家予算が分かるかを知りたいんです
▲58 ▼12
=+=+=+=+=
身内で無視されて瞼が痙攣て、この記事自体ぱっとみたら国民民主のガバナンスに問題がある様に見えるが、国民は目の前の生活で四苦八苦してる中しょうもない。最近の若者に対してだけの政策にしても意味がわからない。やる気がない党、人はやめてくれ、税金が勿体ない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
パワハラはあったのだろうが、本当は玉木さんの自民党寄り或いは入りが原因では?本当は衆議院選挙後に自民党と連立の方向だったが、予想外に人数が増え連立組と反自民で分かれたのでやむを得ずじゃない?連立または入りしたら分裂するから。ではないか?
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
国民民主は東京電力と関東ではズブズブ 静岡でも中部電力に近い事は知られている。 今度のNHK出身の候補者も東京電力が推している 福島県新潟県では候補者を出せないのもわかる
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
SNS目当ての大風呂敷ばかりの玉木氏には飽き飽きする。103万の壁も中途半端で終ったが、国民民主の思い通りに政策を実現したいなら野党内で抜け駆けしないで政権交代すれば理想の形が実現出来たのに、先走りがかえって自民党の策略にのってしまった形で有る。
大体、不倫問題で責任も取らずにテレビに出ずっぱりだった事で玉木氏は信頼を失い、回避しようと無理くりな提案を思いつく!それが30歳未満対象の「若者減税法案」なのでは? もはや玉木氏は票稼ぎのユーチューバ-になり果てたのかも?なんで30歳未満対象なのか不明だが、政治家は国民全員の為に働くべきであり、票を得やすい若者にヨイショするのは違う!今やその程度しか思いつかない玉木氏に国民は見切りを付けると思う。
▲38 ▼5
=+=+=+=+=
正直、103万の壁放棄した、自民党の策略じゃないすかね。減税をしたくない、宮沢の仕業じゃないんですか。財務省が、玉木雄一郎を陥れるためにやったことじゃないすかね。人を落としれるために犯罪者にしたり買収したりして、落とし入れるのは簡単な世界ですよね。そういう情報を拡散するのほんとやめて欲しいです。もう国民の、生負担につって50%超えてるんですよ。生活できません。こんな国です。子育てじゃなくてできないよね。しかも、社会保険も、年金も、税金も1円もまともに払ってない外国人が生活保護を受けたり、高額医療を受けたり、挙句の果てには、年金まで受給してるらしいじゃないですか。固定資産税と車税の支払いが来るけど、1円も払いたくねーよ。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
ある意味維新と同じ膿が出ている。維新もあまりに急に拡大したので、内部基盤がガタガタで不良な議員を大量生産したが、国民民主も同じ道を進みかねない。 どちらも何をしたいのかよくわからないところもあるし、自民党に片足を突っ込んだ立ち位置にあるように思う。支持率が上がっているといっても、ワーッと盛り上がっているようなもので、ダメだとなれば波が引くように下がっていく可能性もある。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
玉木よ、千葉県連の議員が去ると言う訳だ。追うな、追ってはいけないね。 千葉県の議員は、いつもいつも、問題ばかり起こしていて、それも金と、私利私心だ。こんなに組織の力や重要性を知らない県議員の集まりは世界中探してもいないだろうね。理由なんて言わない方がいい。知りたければ自分で勉強しろと言っておこう。 「私利私心」の強い者たちを追ってはいけない。「去る者」は行かしてやれ。所詮それだけの人でしかない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
現時点ではいち週刊誌の記事に過ぎません。 国民民主党の最近の人気を好ましく思わない人からの尾ひれがついたリークかもしれない。 冷静に見極めましょう。 ちなみに、私は国民民主党の支持者ではありません。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
始まったな、玉木、国民民主潰しが。 減税や参院選躍進を阻止するため、内部メンバーの切り崩しや、ネガティブキャンペーンなどあらゆる手段が用いられることでしょうね。 あとは、国民の側に立つ人を、国民が後ろから撃たないでいられるか。今度こそそう願いたいものだ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
国民民主は電気事業連合会や労組電力総連に丸抱えの政党なのです。公明党の学会の様に。ご存じでしたかな。 減税推進は表の顔。裏の顔は、電事連の広報として原発の再稼働及び原発の増設を目論む政党なのです。だから、企業団体献金禁止に前向きになれない、そして自然エネル賦課金をやめろと叫ぶ。全ては、電気業界団体のお抱え運転手だからです。
▲72 ▼16
=+=+=+=+=
電力総連ってマジメな人間も多いんだが、そのせいか上下関係がガチガチなんだよな。 その分で権力的でパワハラ体質もあるんだろう。 旧民社党同盟系では票が出せるほうだろうがロボット。 いくら組織内議員にしろ、組合都合以外では、全く融通きかない。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
上から下まで遵法精神と道徳心が欠けているから、こんな結果を招くのです。
そもそも国費をバラ撒いて党勢の拡大を図る手法が間違っています。 第二に「不倫と不正は議員辞職に値する」と言ってた代表が嘘を吐いている。 第三に「手取りを挙げる」のが重要なら、なぜ与党の妥協案を呑まないのか?
要するに「178万要求」を叫び続けていれば「手取り160万の実利を得る」よりも「差参院選で有利になるから」との損得勘定をしているだけ。
「なんとか詐欺」みたいな手法です。しかも国民の血税をバラ撒いて人気を集めるなんて、従来の自公政権の手法と何が違いますか!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主が大きくなる為の節なのであろう。大きくなるにつれ、各自の思惑も大きくなり、ぶつかりあう。それを否定的に捉える立憲民主大好きメディアが 笑うであろうが、一つ一つきちんと対応して来るべき選挙で頑張って貰いたい。立憲民主大好きメディアなんぞ、そのまま放っておけばよい。
▲6 ▼46
=+=+=+=+=
党勢拡大にガバナンスがついていけていないんだろうな 次の選挙に元維新の足立を擁立とかも出ていたけど完全に維新と同じ流れでは? 自民に近づく「ゆ党」にもなり得そう、先日の企業団体献金の法案もそれ
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
急に党勢が拡大すると、いろんなところに無理がかかるからね。正すべきところは正さないとね。 もっとも、国民のための政策をやろうとしている中、こういう記事を出すというところに朝日の立ち位置がよくわかる。 国民のための政策を潰したい財務省さまのご意向記事だろう。 財務省といっしょに解体されればいいのに。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
圧倒的な国民民主、絶対に何か粗探しをするだろうなマスコミは、 案の定、パワハラ疑惑来ましたね、今のトレンドです。 こういうのって、他の政党が仕掛けるのかな。 私は政策や街頭演説で国民民主が一番まともな政党だと思う。 それは変わっていません。
▲0 ▼6
=+=+=+=+=
そろそろ国民民主党や玉木、椎葉の裏の顔に皆が気付いてもよいころだ SNSでもてはやされて、若者向きの選挙対策ばかりつついて、 人気取りの隙間政策しか思いつけない人たちだ その増長が、セクハラやパワハラになって表れているのだ この人たちに、今のあまりにも危うい時代に、 世界と渡り合っていく力はないと思う
▲97 ▼96
=+=+=+=+=
このところAERAは国民民主を目の敵にしている。参院選を睨んで、左翼の旗頭として立憲共産に助け舟を出そうというあからさまな世論工作。朝日はいつもこう。有意な事実を中立的に報じるというメディアの役割を果たしてくれないものだろうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
最近適当さ加減が目立つ 候補もなんか本当にちゃんと選んだの?って感じ。
別に再生の道までガチガチの審査をやれとは言わんけど、ちゃんと人前に出せる人を公認してくれ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
パーカー玉木氏の「何とかするから」は あてになりません。不倫相手の小泉嬢にも「何とかするから」と言ってマスコミから遠ざけてしまったのでしようね。 片や代表に返り咲き、片や観光大使の活動がなくなりました。
▲45 ▼11
=+=+=+=+=
朝日新聞の下請けが書いている記事だから、かなり盛った表現で書かれていますね。 千葉と言えば、野田、小西の地元で、朝日は立憲推しだから自ずとこういう記事を書かせているのでしょうね。 でも、国民民主党らしく、憶測記事を書かれる前に手を打ってもらいたいね。
▲15 ▼23
=+=+=+=+=
先を見据えた体制構築をしていれば党勢が急拡大しても何とかなったのだろう。 玉木党と言われるほど育成が出来ていなかったのだろう。 身の丈に合った党運営をしてください。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
この問題は記事の通り離党者が出ており、支持者も問題ありと見ています。 調査中だと思うのでウヤムヤにせずに解決してほしいとしか言えないです。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
大衆に耳障りの良い事言って支持を拡大してきた政党で、しかもこの千葉県 の市議、県議は電力総連におんぶにだっこ状態。(記事中から読むと) 大衆が、国民民主のこのドタバタ劇を知ったら、玉木氏への支持も冷める し、電力総連も、ドタバタしている事件を納められない玉木を降ろせ という声もでてくるかな? 玉木氏が、原発再稼働に積極的なのは、電力総連ににらまれているから だろうね。 ゴマスリ発言してないと、玉木おろしが始まる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この玉木自分のケジメもつけないでまだ議員だ。言う政策もコロコロかわる。最近は消費税減税とか?企業団体献金禁止法案唯一野党で反対はこの国民主だけだ。不倫遊びもして議員辞職もしないでいる事が違和感だらけだ。自民党と組みたくて仕方ない集団だよ。
▲28 ▼6
=+=+=+=+=
これが平素の出来事なんだろ。嫌気がさした行動提起。あの時の不倫問題と同様に大きな隔たりと欺瞞体質の真の姿が見えて大変よかった。
▲30 ▼9
=+=+=+=+=
高々地方議会の問題を取り上げないといけない程、国民民主は既存の勢力にとって脅威なのでしょうね。 大なり小なりどこでもパワハラな人はいますよ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
便利な時代に成りつつある パワハラ パワハラと騒げば上司からの仕事も手抜き仕放題 社会は崩壊していきますが 今の日本は足の引っ張り合いが好きやからしょうが無いか
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
まあ、拡大期はガタつくよね~。 結局有権者の支持がはっきり目に見えると収まってくる。 感情よりも当選の利の方が圧倒的に大きいから。
だから党首や幹部、支持者も些末な問題はけしからん!だけで党勢拡大の結果を示せばいいと思うけどね。
全ては結果よ。
▲37 ▼63
=+=+=+=+=
アエラの国民民主落としが最近激しくなってますね せっかく総理にした媚中石破内閣を参院選で守りたい気持ちが透けてますね 阿倍さんの時と同じで自分たちに都合の悪いヤツらを叩くのは相変わらず
叩くネタがあるのは事実でしょうが、報道をしない自由の使い分けが今のますゴミ批判の元でしょう
▲25 ▼24
=+=+=+=+=
一般社会でもパワハラは問題ですよね。 でもね、批判覚悟で言うとね 俺たち世代は今のパワハラなんて可愛いと思えるなかで仕事を覚えてきた。
俺たちが若い世代に教えるのも、そうやって教えられてきたのでその教え方に偏るんだよな。
「おまえ何しよんや、前も言うたやろが」 「こんなんもできんのか」 「早よせんか」
これでパワハラですよ、優しく言っても聞かんやつは聞かん。
▲20 ▼12
=+=+=+=+=
玉木がやってる事を見れば自らが良ければ他の人はどうでも良いと言う体質がある。不倫の後始末を見れば明快。結局、不倫発覚後相手の女性に何もぜずに知らんぷり。目眩ましに、やたらネット投稿連発。こんな連中の集まりは信用出来ないね
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
電連、総じて経済界と統一の邪魔をしなければ、国民に受けの良い話だけを言ってればいい自民党の補完が目的で、特に目的なんか無いですよね? だから党内綱領は後手後手でしょうし。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
参院選を前にして、地方選で国民民主党が躍進しています。 まあ朝日を始めとするパヨクオールドメディアは、国民民主叩きに血道を上げるとは思いましたが、予想通りで嗤うしかないですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
連合に追随した玉木雄一郎氏の「選択的夫婦別姓は党の公約」で SNSでは国民民主党離れが日に日に増えています。 国民民主党も立憲民主党と同じく「やっぱり民主党」になってしまうのか?
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
自分で支持者集められないなら、どっかに乗っかるしか無いってだけの話でしょうね。乗りたくなければ無所属になって、降りればいい。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
結局何も出来なかったんだろう 榛葉幹事長は目線をしっかり合わすけど まあ玉木代表は目線が定まらないお方で いまいち信頼たる芯の脆弱さを否めないわな
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
最近のハラスメントは、言ったもん勝ちみたいな感じ ですもんね〜!受け取る人の感じかたしだいだと思うけどな~!人によりけりだと・・・!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
問題起こした奴は辞めさせて政党のガバナンス強化をした上で国民のための政治をしてくれ! 国民民主党に問題があったんだろうけどこれも財務省がやってる気がして陰謀論信じてしまいそうだよ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
事実かもしれませんが夏の参院選の手前でこのようなニュースが流れてくること自体に恣意的なものを感じるのは自分だけだろうか
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
せっかく公約を実行してる唯一の政党なのに党内のコンプライアンスがなってないって感じですね 自費で研修とかしたらいいんじゃないですかね
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
党が大きくなるとどこもいろいろ出てくる。自民立憲維新国民あたり そういう点では公明共産なんかは表に出てこないけど一生投票することはない
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
富山の女性候補者が石丸氏の再生の道のデマや誹謗中傷をポストし大炎上。玉木党首と石丸党首でYouTubeリハック対談となった。玉木さんシッカリして。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
官僚-マスメディア経由のアドバルーン記事としては選挙前の第一弾して効果的なタイミングだったんだろうが、狙いすぎてしらけてしまう。見方を上げて敵を下げるピンポイントな時期が、まさに自民の現金給付という今日な訳で本当にゲスだと思うよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
所詮は旋風がふいただけかな。国民民主党も維新元議員を参議院選挙に擁立する等ここにきて見境がない。私個人は玉木氏には依然懐疑的である。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
千葉だけではなく他の県でも、この手の離党騒ぎが起きそうだ。人材が追い付かないのは維新で散々見てきた光景。国民民主党も大変だ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
パワハラ・・・かぁ 自分の思う通りにいかない時も、本人の受け方次第でパワハラにするんだよね。
何でもかんでも、パワハラ・・・云々。 もう、他人と話す事も難しくなってくるのかな・・・
権利ばかりの主張って・・・いかがなもんだろ・・・
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ〜いっとき 勢いだけだからね ふりん 党首 でもあり 政策も一見我等平民寄りと 思わせているけれど 改革しよう!って気構は見えないよね 小手先のことを喧伝すらけれど 本質 本丸のことは口をつぐむ
他党のことを言いつつ 自分たちは。。。枝葉の話で幹はなし
薄っぺら印象どうしても拭えませんなぁ〜 私の印象ね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
電力総連に逆らったら、記事中の議員のように消されちゃいますよ。 なぜなら、千葉の国民民主党は以下のような超絶しがらみですから・・・。 なぜ、こんな政党の支持率が上がっているのか理解できない・・・。
国民民主党千葉県連 代表 竹詰仁参議院議員 電力総連組織内議員(東電) 代表代行 岡野純子衆議院議員 電力総連組織内議員(東電) 幹事長 天野行雄県議会議員 電力総連組織内議員(東電) 幹事 吉田峰行市原市議会議員 電力総連組織内議員(東電) 幹事 佐藤博文袖ケ浦市議会議員 電力総連組織内議員(東電) 職員 A氏(元千葉県電力総連(東電)職員)
連合千葉 会長 永富博之 (千葉県電力総連)(東電) 副会長 鈴木秀樹 (千葉県電力総連)(東電) 部長 滝本明良 (千葉県電力総連)(東電) 執行委員 松崎菜津美(千葉県電力総連)(東電)
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
思うんだけど、今の日本はパワハラの全く無い組織なんてないんじゃないかと 何かしらのハラスメントがあると思う
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
地方選挙でトップ当選して浮かれてても、一方で大量離脱してたら世話ない。まぁ参院選の頃には大失速で目も当てられない惨敗だろう。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
保守派の教授を候補者にして夫婦別姓に慎重姿勢、、、たまき氏に夫婦別姓に反対する資格はあるのか?資産ゼロとのことだけど本当?誰か調べてください。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
減税策が支持されただけの個人商店の普通の野党。 不祥事を起こした党首をきちんと更迭して公党としての基礎を固めなければ後は人気は落ちるだけ、一発屋芸人と同じ。
▲32 ▼11
=+=+=+=+=
党首の不倫を有耶無耶にしたツケでしょうね、幹事長もあれじゃ党員は付いて行かないし、外から新しい血が入ってくればまた不満分子がなんだかんだとね、足立とかその先鋒になりそうや。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
こんなエセ政党参院選までもたないだろうよ。若年層サラリーマンへのバラマキ政党にすぎない。財政規律策皆無だし、人材不足甚だしいし、良識ある女性有権者離脱確実だろうし。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
苦しいときも支えてくれたのは連合さまですからね。 今の大部分の国民民主支持者はそれを分かっていませんから。 彼らには逆らえません。
▲39 ▼3
|
![]() |