( 281788 ) 2025/04/10 06:31:52 2 00 ファミリーマート、「備蓄米」の調達を進める方針 コメ価格高騰TBS NEWS DIG Powered by JNN 4/10(木) 0:28 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0101b1630dd71229460b95446def609d0e534336 |
( 281791 ) 2025/04/10 06:31:52 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
コメ価格の高止まりが続くなか、大手コンビニチェーン、ファミリーマートは「備蓄米」の調達を進める方針です。
ファミリーマート 細見研介社長 「(コメの)価格については、政府がきょうも夏まで毎月放出していただけると。しっかりと数量を買えるように(事業者に)お願いを今しているところであります」
コメの価格高騰についてファミリーマートの細見研介社長は、「備蓄米」を活用する考えを示しました。親会社の伊藤忠商事は大手のコメ卸会社をもっていて、調達力があるとした上で、ファミリーマートとして「備蓄米」の確保を進めているとしています。
政府は値上がりを抑えるため、7月まで毎月、「備蓄米」を放出することを発表しています。
ファミリマートは、今月8日から、おにぎりや弁当などコメを使用した一部商品を値上げしていて、細見社長は、政府に対し「価格の安定に繋がるような施策を矢継ぎ早に出していただきたい」と強調しました。
TBSテレビ
|
( 281792 ) 2025/04/10 06:31:52 0 00 =+=+=+=+=
精米の販売と違って、おにぎり、弁当などの加工品は、産地表示義務があっても年産表示義務はないから、安い備蓄米をメインに美味しい新米をいくらか混ぜれば、言われなきゃわからない差しかないので、生活者にとっては、手ごろなおにぎりが維持されていいと思います。コンビニのおにぎりは食塩、油、調味料入ってますし、ましてや炒飯とか、わからない自信ならあります。
▲81 ▼34
=+=+=+=+=
コンビニで安くお米買えるなら客殺到するでしょうね。 そこから、買い溜めしている業者が赤字覚悟で安く放出せざるを得ない状況にまでなれば良いと思う。 まだ、高値で購入して元取れる価格で販売したい業者が出し渋っているなら、抱えたまま新米の季節を迎える危機感を持ってもらいたいものだ。
▲18 ▼11
=+=+=+=+=
かなり押さえている上に備蓄米を狙うのは企業としては正しいのだろうが、コンビニ各社には無駄に廃棄されているお米を減らす努力をしてほしいもの 米の高騰を少しでも抑えための行動が必要なのは現在過剰在庫のある大手商社 青田買いどころか茶田買いされていたら今年の新米もすでに供給不足がみえてる
▲77 ▼7
=+=+=+=+=
米屋からすれば備蓄米は数%でしかないという。ブレンドして売ることになってもそれじゃ価格は安くならない。もはや農協自体が直接国民に安く提供して周りの価格を引っ張るしかない。備蓄米をちびちび出していてもこうやって業者が狙ってくれば庶民が買う分に回ってこない。多少悪手だが農協が直接低価で売るしかないよ。売る時の制約はマイナンバーでいいと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
私は店頭で売られている備蓄米をまだ一度も見ていない。地域に偏りがあるのか、それとも売り切れていて、それが備蓄米だとわからないだけなのか。 ファミマさん、調達するなら炊いておにぎりや弁当にするのではなく、「米」として売って下さい。うちのあたりまで備蓄米が回ってこないなら、またはうちの近くのスーパーが入手できないなら、コンビニさんに力を発揮してほしい。コンビニならうちの近くにもあるから。
▲18 ▼12
=+=+=+=+=
これ値上がりしたおにぎりとか弁当とかの米に備蓄米を使うことで価格を下げようみたいなことってわけでしょ いくら毎月備蓄米を放出するったって、一般家庭にも流通してなくて価格も下がっていない状態でコンビニが独自のルートで卸売の時点で在庫を独占することはさすがに問題では? 備蓄米放出している意味がなくなる 備蓄米はコンビニ弁当安くするために放出しているわけではない
▲150 ▼20
=+=+=+=+=
備蓄米は1回も見たこと無いですし、 お米の棚もスカスカです。 あっても5000円近い価格です。 JAに備蓄米を卸してるのであれば 高止まりするようにしているのは JAなのではと思っています。 憲法でも米の安定した供給をすると あるのに法律も守れないのが憤り を感じます。 ファミリーマートで安定した価格で 取り扱えるのであれば構いません。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
コンビニが備蓄米を調達すると家庭で食べる米が流通しなくなる
結局は米の値段は下がる事はないと思う
政府は家庭で米が食べれない事より、企業の利益になる方を優先している
給付金より備蓄米を配れば良いのに
▲71 ▼18
=+=+=+=+=
家庭で必要な食べる分だけ買うお米が高いという話なのに食品ロスが激しいコンビニが備蓄米調達に走るのはどうなんだろう。 備蓄米調達した分、他のルートからの仕入れは止めるというわけでもないでしょう。 コンビニで廃棄されるおにぎりやお弁当のごはんで、どれだけの家庭がご飯が食べられる事やら。
▲35 ▼4
=+=+=+=+=
米の価格は高騰しましたが、不足はしていません。コスモス、ウエルシア、業務スーパーには、昨年より90%高い5キロ4280円の米が売れ残っています。放出された5キロ3880円の米だけが売れました。
▲35 ▼10
=+=+=+=+=
備蓄米は大手コンビニが扱うのをやめて欲しい 一般家庭に手が届くように流通経路をなんとかしてもらいたいもんだ コンビニ各社は備蓄米に手を出す前に まずは食品ロスを減らすべきでないか
▲29 ▼5
=+=+=+=+=
全国展開してるコンビニチェーンが備蓄米の一部を使用したところで弁当やおにぎりの値段が何円安くできるのさ。売れ残れば廃棄に回る米なのに。一般国民は家庭で毎日必要な米の店頭価格を備蓄米で下げてほしいのよ。それを業務用米に引っ張っていかれたら価格が何も変わらんでヘイト産むだけだと思うが。
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
そもそも スーパーなどで売られている一般国民が家庭で消費する米の値段が高いという話から 備蓄米を放出しているのだから コンビニなんてもともと一番価格帯の高いところに備蓄米を使うのはおかしくないか?
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
家庭用のお米が高騰しているから、備蓄米を放出しているのではなかったの? ファミリーマートは備蓄米の調達よりも食品廃棄を減らすことに力を入れて欲しい。
▲49 ▼5
=+=+=+=+=
この人日本人なのね、驚き。 ファミマ以外のコンビニでも、おにぎり高騰しててびっくりした。
一旦、おにぎり止めたらどうだろう。 これまでの売れ残り品対象に、どのチェーン店も(弁当屋さんとか含め)おかず販売に切り換えたら、家庭に米が回って来るのかな?
それなら双方に利点ではないかなと思うのだけど、どうだろうか。
▲31 ▼16
=+=+=+=+=
ファミマで米を売るんじゃなくて、備蓄米を調達しておにぎりや弁当に使うってことでしょ。
そんなこと大企業がされたら、スーパーに出回らなくなるのでは?と云う心配はある。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
卵が値上がりしたまま元の相場に戻らないのと同じように、米も今の相場で定着しちゃうだろうな。 コンビニおにぎりは200円〜牛丼並盛500円〜になっていくよ 明日から給料の手取りが3万円増えたとしてもコンビニおにぎり1個に200円は出せんよ。
▲26 ▼5
=+=+=+=+=
以前からコンビニで生米は買っていません。割高なので。 それに恵方巻などを無駄に廃棄するコンビニには正直回って欲しくはないですね。元は国民が税金でストックした備蓄米ですから。まずは貴重な米飯を用いた食品の廃棄率を0%にしてからですね。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
ファミリーマートは直接入札に参加したい。 大手スーパーも直接入札に参加したい。 大手レストランチェーンのすかいらーくも直接入札に参加したい。 大手牛丼チェーンも直接入札に参加したい。 大手お弁当チェーンも直接入札に参加したい。 ナゼ農協と関連企業しか入札に参加できないか・・?。
▲10 ▼7
=+=+=+=+=
備蓄米を仕入れて、値上げした価格は下げるんですか? 貴重な備蓄米を大量に使っておきながら、賞味期限きれで廃棄しまくるなら、調達しないでほしい
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
コンビニは誰にも買われずに廃棄される炊飯米はどう考えてるのでしょうか?廃棄ロスを減らす値下げで売り切り販売する努力してほしい。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
廃棄ゼロなら買っても良いにしたら? 日本は廃棄が多くなっているのでしょう? 米が高い大変だ! では無く自分の冷蔵庫の中身を全て食べる事、 無駄に食料品買わない事(お菓子やジュース他も含み)贅沢し過ぎを自覚する事から始めた実は困っていない事を解るのでは?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
コンビニで売っている少量米が、実は意外と安いのを見た。 競争率の高いコンビニで米を売ってくれる方が良心的な価格だと思う。期待!
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
今コンビニだと、パン類の方が安く感じるように
3個買うとおにぎりだと、600円超えるからね
パンだとサンドイッチ系の除けば
450円くらいで3個か買えるし
コメ離れが、加速しそうだ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
フードロスで、毎日コンビニの弁当やらおにぎりやら捨てられてるんだから、まずはその過大を解決して欲しいわー。コンビニが備蓄米買ったら、家庭に流れてこないじゃん。値段も落ちないよ。 いいよ、コンビニにそんなに加工された米なんか置かなくて。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
それこそ輸入米を使えばいい ファミマ規模なら流通経路の確保も容易いだろうに
備蓄米が業務用米に回って店頭に並ばなかったり 備蓄米使用のおにぎりや弁当が破棄とかなったら 思いっきり叩かれるで
これは愚策としかいいようがない
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
国会議員の人、備蓄米放出時に販売価格上限を決めて 放出してほしい。1kg\200-円で備蓄米を買ってるので 政府は儲けないで近い値段で出して下さい。 競売(オークション)は止めて!状況を見ろ! 今は1kg\800-小売りです。4倍です。 米農家の人、1俵¥48000-ですよ。 駅の道とかにK¥600-で5kg\3000-で出せば売れますね。 1俵¥36000-だから悪くないでしょう。 駐車場にトラックで販売しても飛ぶように売れる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
最近は あきらめました…高い米でも購入して、しょくしてます! 毎日!毎日 備蓄米が どうとか! 高騰が止まらないやら、色々な米に関する情報が 多すぎ! 自分は、親の代から付き合いが有る近所の米屋で 高かろうが、購入しています 正直 米で これほど…国が 統率も できないのか?と思うと 情けないですわ!
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
ファミマが米を売るならいいのだが、、 弁当用の米確保ならば廃棄される米を増やすだけ。 日々家庭で消費される米を増やさないと意味がない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
どこどこの米だなんて消費者側は分からないんだから安全で安くて美味しいおにぎりやお弁当を作ってもらいたい
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
米の高騰が収まるまでは 食品ロスが激しいコンビニのおにぎり・弁当は販売中止にすべきだと思う パスタやサラダで代用できる
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
個人の普段の生活レベルで価格高騰に困って、備蓄米放出したんじゃないの? 企業が買い占め利用は違うと思う。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
横取りはやめましょう 家庭に届かなくなります コンビニのおにぎりは余裕のある人が買えれば良い 余裕のない人もご飯が食べられるように
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
備蓄米の調達を進めるより、各店舗の廃棄量を減らす努力をすべきだと思う
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
無理なく調べてほしい。備蓄米放出して、値段上がるって意味不明。国は当てにならないから、調べ物は国民が協力して調べるしかない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
結局、コンビニのような定価販売当たり前の高価格のところに流れて安価を求めるところにはほとんど流れて来ないんだろうね
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
コンビニが米買い集めて弁当・おにぎり等に使い通常価格で販売してもなんの解決にもならんわ ファミリーマートが今までと変わらず販売ができるってだけで消費者が安く購入できる話ではないから逆になんか腹が立つな…
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
備蓄米でお弁当作って売れ残って廃棄するんでしょ?ムダだよね。お弁当じゃなくて精米を売って欲しいのよ。せめて去年の価格で。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
備蓄米使ったって、おにぎりやお弁当の値段を下げる訳でもないんだろうに、、 安く仕入れた分、差額が会社の利益になるだけですよね? かなり悪質では
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
結局こうゆう大手企業が押さえに入るから備蓄米放出とかしても庶民には回ってこないし価格も下がらない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
廃棄するなら買うなと言いたい。 コンビニはとんでもないよ。カネの力で飢餓を生み出しかねない状況だ。 連中にはよっぽど注意した方がいい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
こうやって企業が調達するから家庭にコメがこないし、余計に値段が下がらないんじゃないかと思っている
外食産業も同じですよ
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
備蓄米を企業が買ったら、企業の利幅が上がるだけ。 スーパーの小売に回さな意味ない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なんでコンビニや吉野家など大手飲食店に備蓄米を回すのか納得いかない。 庶民の食卓に安く回すのが最優先では?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
コンビニもお米が足りてないんですね。 ふるさと納税も無いみたいだし。 生産者を支えた方が下がると思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これだけ米が市場にない状態で 大量に廃棄を垂れ流すコンビニの弁当やおにぎりに疑問を感じます。
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
コンビニが横から掻っ攫っていった影響で 下がるはずの家庭向けの価格は維持されましたとさ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも備蓄米を伊藤忠が保管して政府から保管料ガッポリ貰ってんじゃないの?もちろんそこに天下り虫が行ってますよね?儲かってしゃーないね
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
私は、目を見て話す人を信じます 視線を動かす人材は信じません!
って言う強い意志を感じるね。 何故だろう
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
備蓄米放出より安価なカリフォルニア米を大量流通させるべき。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米今までの安い価格でしか売らんかったらええのに。下げざるを得んやろ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
企業はなるべくそれを買うべきではないと思うんだが私だけ? 家庭に回らないと意味がない
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
廃棄処分について言う人がいますが、コンビニのおにぎりや弁当コーナーがスカスカでも文句言わないのか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
農水省とJAの茶番劇,いつまで続くんだろう?はいっ!巨額赤字解消されるまでです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
結局一般には出回らないのかな? 備蓄米はどこで手に入るのか?
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
減反政策とかJAキャベツ買取数円とかいまの政治家入れ替え必須 国民農家になんちゅうことしとんの?自民公明立憲維新国民↓財務少 いい加減にせー
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
作った商品全てに税金を課さないと、食品ロスは無くならない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
調達も大事だが廃棄の量も考えた方がいい
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
貴方が余計なことするから高くなるんだろうが。部外者が手を出さないで下さい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
おにぎりやお弁当の廃棄が米不足に拍車掛けてんだよ。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
自分達でお米作るとかは?(ファミ米みたいな) それか農家と契約するとか。
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
事業用の米の売買を先ずは当面禁ずるべき
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
米の行き先も追跡できるよう管理しなきゃいけない時代かね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
それよりコンビニエンス業界は廃棄を無くす事だよ
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
あのさ 日々食品ロス出しまくってるのは 個人や各家庭ではなく企業なんだがな
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
家庭に回すつもりは一切無いから 俺達が加工してやるからそれ食えよってな
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
伊藤忠さん頑張って!小株主より
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
これだけ米の高騰が続くとガンジーも困るよなぁ
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
ファミマの為の放出じゃないんだよなぁ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
商業より家庭優先じゃないのかなぁ…?
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
て、どれくらい廃棄になるん?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
伊藤忠、手広く胡散臭い
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
大手が備蓄米を購入して 何割かは食われずに廃棄される
もったいなくね?
だったら 備蓄米を必要としている それぞれの家庭が購入した方が 食品廃棄がないからいいと思う
ファミマは売れ残った商品の 消費方法をしっかり考えてるの?
すべてきれいに売り切る手段がない限り 消費者もこれを許しちゃダメだよね
毎日食べられもしないお米が 廃棄されてるのに気づいてる国民て どのくらいいるんだろうねw
それなのにお米が足りないって アホなん?ww
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
薬まみれの、絶対に腐らないおにぎりのCMに、大谷翔平さんが出ているのが、残念でした。
▲7 ▼10
=+=+=+=+=
毎日毎日大量に廃棄しといて偉そうに
▲0 ▼0
|
![]() |