( 281813 )  2025/04/10 06:56:33  
00

関税見直し交渉担う赤沢経済再生相、月内訪米で調整…米農産品の輸入拡大など「交渉カード」洗い出し急ぐ

読売新聞オンライン 4/10(木) 1:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/15f0cbbbbcca2b450882ec97afd818760b2a8256

 

( 281814 )  2025/04/10 06:56:33  
00

政府は、米国の関税措置見直しの交渉を進めるため、赤沢経済再生相を月内に訪米させる方向で調整中。

赤沢氏は、米側の交渉担当者と早期合意に向けた協議を加速する考え。

関税問題での懸念や市場下落を受けて、日本政府は交渉を進め、米国に対する投資案件や非関税障壁の見直し、米農産品の輸入拡大などを検討。

米側は日本を先行させることで合意のロールモデルを示せると期待されている。

(要約)

( 281816 )  2025/04/10 06:56:33  
00

赤沢経済再生相(8日) 

 

 政府は、米国のトランプ政権による関税措置の見直し交渉を担う赤沢経済再生相を月内に訪米させる方向で調整に入った。米側の交渉担当のベッセント財務長官やグリア通商代表部(USTR)代表と会談し、早期合意に向けた協議を加速させたい考えだ。 

 

 複数の政府関係者が明らかにした。石破首相は、国内経済への打撃を緩和するには、早期に担当閣僚間の交渉に入る必要があると判断した。今後、米側と具体的な日程を詰める方針だ。 

 

 関税措置を巡っては、報復関税などによる貿易摩擦激化への懸念が広がり、米国市場でも株価は大きく下落している。日本政府内には「米側は日本との交渉を先行させることで、各国に合意のロールモデルを示し、市場へのメッセージを出したいのではないか」(高官)と期待する声もある。 

 

 日本政府は、赤沢氏が米側に提示する交渉カードの洗い出しを急ぐ。米国への投資案件や、規制や税制といった非関税障壁の見直し、米農産品の輸入拡大などを中心に検討する。 

 

 

( 281815 )  2025/04/10 06:56:33  
00

この投稿の傾向として、米国と日本の貿易摩擦や関税に対する懸念が広がっていることが挙げられます。

トランプ大統領への批判や、日本政府の対応に対する意見も多く見られました。

日本の農業や食料自給率、消費税の問題なども取り上げられ、米農産品の輸入拡大に対する意見もありました。

また、外交交渉や政治家に対する期待や批判も含まれています。

総じて、米国との貿易摩擦に対する様々な視点や懸念が投稿されていると言えるでしょう。

 

 

(まとめ)

( 281817 )  2025/04/10 06:56:33  
00

=+=+=+=+= 

 

>報復関税などによる貿易摩擦激化への懸念が広がり、米国市場でも株価は大きく下落 

 

豊かになっていくはずのアメリカでこの有様。米大統領は、日本がアメリカ産のものを買ってくれないからだと主張するが、まず品質や価格も含め「買ってもらえるもの」をつくるところからだと思う。日本はそういう努力をしてきたから今の産業があるわけで、それに対して関税を上げるのは政策としては妥当な一面もあるが、一律・相互というのは正しい施策ではないと思う。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

米の関税は今150%。過去に700%だったがアメリカはこれを象徴的に出して来ている。農産品の輸入拡大を言うなら、米の関税を下げるかゼロにすると、アメリカの日本関税批判をかわせるし、国内の米不足も改善できる 

 

▲17 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は輸入米に高関税をかけ、お米が高騰し皆困っています。即刻この高関税を止め、米国産の農産物全ての関税を0にして、安くて美味しい米国産のお米や牛肉を沢山輸入して欲しいです。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

【米農産品の輸入拡大など「交渉カード」洗い出し急ぐ】 

 

洗い出しをして備えること自体は悪くない。 

ただし下手に出る必要は全くない。 

米農産品の最大の輸入国である中国が報復関税を掛けたのだから行き場に困るのは目に見えてる。 

寧ろ上から目線或いは米国が泣きついてくるまで待つくらいの強かさも交渉を有利にするには必要。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

農産品の輸入拡大いいのでは?良く食料自給率を高めないと有事の際どうするという議論あるけど、有事に原油が入ってこなければどちらにしろ食料自給率は限りなくゼロになる。 

 

▲5 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

「そういうことじゃなくて、ドル高円安状態の抜本的な改善のために、日本政府には消費税を全廃してもらいたい」と言ってきたら、何と答えるんですか。80年代の日米貿易摩擦の時とは次元が違うんですよ。相手は日本に「構造転換」を迫るつもりなんですよ。連中は、「長年俺たちは日本にいい思いさせてきたが、それももう終わりだ。貸しは返してもらう」と本気で思ってるんだから。小麦をもっと買うからカンベンして下さいとか、そういう小手先の話では到底済みませんよ。もちろんひどく身勝手な話だけれども、相手にそう言われたらどうするんですか。「消費税は社会保障目的税です」なんて理屈で押し通せるのは日本国民だけですよ(笑)といって、「持ち帰って検討します」といった時点で、もう相手に言質を与えるも同然なのが外交の世界です。どうするんですか、赤沢さん。もしや、財務省から餞別に脇差を受け取って米国に旅立たれることになるんでしょうか。 

 

▲11 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領発言。 

「(交渉を求める)国々が電話をかけ、こびへつらっている。彼らは必死だ。『お願いです、取引してください。なんでもしますから』と」 

 

日本の総理もこう思われている。そしていま交渉カードという貢物を準備中なんだよね。 

簡単に貢物を持ってくる日本だから、最初の交渉国に適切なんだろうなと思う。 

 

関税に対抗したい他国にとっては、スト破りのような存在が日本ですね。 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の時、トランプさんは安倍さんに色々相談していた理由が分かるな。 

日本の立場上、アメリカにもヨーロッパにも肩入れ出来ないから、なるべく中立の立場でアメリカとヨーロッパ、あと日本にとってメリットのある政策をアドバイスするしかない。 

それが、前回のトランプには参考になったはず。 

でも、今はいないから、はちゃめちゃな政策になってしまう。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

堂々と日本の米国投資を述べるべき。 

トランプさんはどうにも被害妄想というか、グローバルな現世界を見誤っています。というか、米国は勝ち組よ? 

米国に滞在していた時期があるのでトランプさんの主張を鵜吞みにする方々がいるのも理解出来ます。「世界=米国」と思っていますから。愛国教育もあり、米国No1が当たり前。 

米国車が日本で売れない_それはそうですよ、日本のニーズと合っていない。アメ車も豪快で面白いですよ。でも自分がお世話になった方の愛車はトヨタでした。 

安全保障もあり、日本が米国に強く言えないのは世界が知り得るところかもしれない。それでも日本は言うべきことは言う、その姿勢を打ち出せたら、かえって世界は日本を評価すると思いますよ。 

「はったり」にも感じています。国民性と言うか「自分はこれだけ凄い」を普通にアピールする人が多かった。交渉は「冷静に」「客観的に」を踏まえるべきです。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の農産物も守らないと将来が不安。日本は自給率が低いのだから、食べる物は他国に振り回されないように考えて農家さんを守らなければならない。防衛費ばかり予算を増やしても兵糧攻めに合ったらアウトな国ではダメでしょう 

 

▲6 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

次は医薬品もとか言うてるらしいけど、日本では薬価は動かせへんから輸入がメインの外資系メーカーは大打撃やな。ジェネリックは会社存亡の危機やな。またまた欠品の嵐が吹き荒れるで。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省、経団連、自民党が死ぬほど嫌がる消費税の減税 

消費税の正体の一つー事実上の輸出補助金になってる仕組みーが地上波(ANN)で報じられた 

皮肉にもトランプ関税という外圧が、経団連と財務省の圧力を上回った事でようやく報じられた 

そのトランプ関税を潰さねば、ってところなのかな 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>米農産品の輸入拡大などを中心に検討する。 

 

手始めにコメ・農産物・肉の輸入拡大と関税を引き下げる。 

しかしそれだけでトランプが関税を下げるか疑問。 

要するにトランプは全てに関税0にしないと下げないつもりかもしれんな・・ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領に取っては世界中から 

会いたいと来るのだから楽しいんだろうな 

本当に世界を征服した気分だろうね 

逆らえないのは悔しいね、でも逆らえない 

落ち着いたら国防を考えよう 

次もトランプ見たいな人が大統領かもよ 

中国、ロシアさえ大人しくしてくれれば 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにアメリカとの交渉はしたほうがいいけど、一方で脱アメリカも考えて、ヨーロッパ、アジアエリアとの貿易を発展させたらいいやん。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

マイクロソフト、アマゾン、アップルからどれだけ買ってやってまともに税金払われてないかまず資料を出してアメリカに説明しろ。 

他にも米、肉、大豆、飼料とかネタ色々あるじゃん。 

車の話なんか付き合ったら相手の思うつぼ八だよ。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

取り敢えずプレッシャーに負けず身体に気をつけて他にも色々用心して頑張れ。今選手交代出来ないから。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

関税撤廃の答えを 

トランプ氏は言っている。 

1、中国経済切り離し。付随する脱、脱炭素。 

2、消費税廃止。 

媚中経団連と今の財務省自民党に 

この答えは持ち合わせていないと思う。 

よりによって、イシバ政権下とは… 

そりゃ他人に投げて訪中で逃ゲルだけ。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は大丈夫と高を括っていたのがバレバレ。中国の顔色窺って媚びへつらってるばかりで、危機感がまるで無いお花畑政権に日本の将来は託せない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外圧によって減税となったら、いかにも日本らしい。 

良いか悪いかは置いといて、黒船以降の伝統芸です。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

無視してカナダとヨーロッパ回って経済圏構築した方が良い。 

日本式の平身低頭な姿勢で望んだら終わりだ。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

調整必要なし お互い関税0%ベースが日本国と国民に有利になります、 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

交渉役なら農水大臣や財務大臣や財務省次官の方が良いだろ。 

何時も通りの理由でトランプ説得してこい。!!! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり、米農産品の輸入拡大か。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

むしろアメリカとは距離を置くべきでしょう 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

コメの関税ゼロを期待している 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

相手が駄々っ子みたいにやれば、こっちはやんのか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今更交渉カード洗い出し?ダメだコリャ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

報復関税は今はする時や無いで、 

トランプは中国を倒さんと世界的に 

危険と判断しての貿易戦争やでな、 

今、止めんと中国がアメリカを全て追い越し 

世界的に危険と判断しての事や、 

逆らう者は中国派やと判断して来る、 

中国が先に潰れるかアメリカが 

我慢出来るかの勝負やでこれは。 

中卒の老人談より。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

彼に送る言葉はただひとつ 

「Hard Negotiator」たれ 

日本が勝つにはそれしかない 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

帰ってくんな? 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE