( 281918 ) 2025/04/11 03:46:02 2 00 自民に所得制限なしで3万~5万円給付案「迅速にやれる」 トランプ関税停止で機運低下も産経新聞 4/10(木) 20:42 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/4ef8cbaf80c00f287d0f4a4548978afb9fdce2cd |
( 281921 ) 2025/04/11 03:46:02 0 00 自民党
与党が、物価高やトランプ米政権の関税措置を受けた経済対策として、国民への現金給付を実施するよう政府に対し要求を強めている。自民党内には所得制限なしで3万~5万円程度を給付する案が浮上しており、公明党からは上積みや減税を求める声もあがる。夏に参院選を控え、政権浮揚を図る狙いもあるが、政府内には慎重論も強い。米国が「相互関税」を一時停止したことで、機運がしぼむ可能性もある。
公明党の斉藤鉄夫代表は10日の党会合で「減税を前提とした現金還付(給付)が必要だ」と述べ、政府に経済対策の早期取りまとめを求めた。公明内には、自民が3万~5万円程度で検討しているのに対し「それでは弱い」(幹部)として、10万円程度の給付を訴える意見がある。
自民の小野寺五典政調会長は党本部で、米側との関税交渉を担う赤沢亮正経済再生担当相と面会し、対応を協議した。
自民幹部は公明や参院自民が主張する減税に否定的な考えを示し、「スピーディーにやるには現金給付しかない」と話す。
ただ、現金給付にも懐疑的な見方は少なくない。令和2年に新型コロナウイルス禍で国民一律10万円を給付した際は多くが貯蓄に回り、消費刺激効果に乏しいと指摘された。下落傾向にある石破茂内閣の支持率上昇に寄与するかも見通せない。自民内からも「ばらまきだ」(重鎮)との批判があがる。
国民に3万円以上を給付する場合、数兆円規模の財源が必要で補正予算を組まなくてはならないが、政府は現時点では後ろ向きだ。林芳正官房長官は10日の記者会見で「政府として補正予算の編成を検討している事実はない」と強調した。
一方、トランプ大統領が、相互関税の一部を90日間停止すると発表したことで、与党からの歳出圧力が弱まる可能性もある。政府高官は「検討期間の幅が延びた」として、関税措置による影響などを慎重に見極める構えを見せる。(小沢慶太)
|
( 281920 ) 2025/04/11 03:46:02 1 00 このコメントには、給付金に関する様々な意見があります。
(まとめ) | ( 281922 ) 2025/04/11 03:46:02 0 00 =+=+=+=+=
前回の一律10万円の給付の7割が貯蓄に回ったというのは財務省の大嘘。政府の行ったアンケートで貯蓄に回したと答えたのは全体の2割。生活費に回したと答えたが5割。その5割の層が給付金を生活費に充てた事で、浮いた分をそのまま貯蓄に回した筈というロジックから導き出されたのが7割という数字。 そこに給付金を生活費に充てなければ、生活が成り立た無かった貧困層に対する考慮は一切無い。とにかく金を出したくない麻生さんや財務省の緊縮財政派による、現金給付に効果は無いという世論に対するミスリード。それにまんまと乗せられている。
▲1050 ▼49
=+=+=+=+=
そのお金配るのにまた人件費等のお金がかかるのだろうね。 公務員の仕事が増えるよ。 それよりも、国民が支払っているものを減らしたほうがいいのでは。 消費税もそうだけど。 所得税もね。 消費税1年間止めただけで経済活性化されると思う。 ないないって言っていたお金でも、いま買えば安くなると出てくるから。 そういう事は考えられないのかな?
▲54 ▼10
=+=+=+=+=
3〜5万円の給付なら焼け石に水だと思う。 景気回復には程遠い。 確かマイナンバーカードを作らせたのは、給付金や国や行政からの給付金を、早急に手続きを簡略化して即給付金を口座に入金できる。みたいなのがウリだったはず マイナンバーカードは意味が成さない事が明らかになった 本来なら消費税を下げるべき。米、野菜、魚、玉子にガソリン代、そしてトランプ関税ショック! 景気回復の起爆剤には一律30〜50万円は必要だと思う それか毎月一律5万円給付金を1年間続けるとか、【今】を乗り切り【少し先】の不安を減らす案を願ってます
▲442 ▼18
=+=+=+=+=
好景気には増税し、不景気には減税するのが経世済民(経済)の根幹です。
私が総理なら、トランプ関税の対応には”戦略的減税”の一択です。
日本も一律10%の関税率となっても、10%の消費税を減税すれば、製造コストも10%下がるわけですから、トランプ関税は相殺されて実質0%になります。
アメリカの人件費や物価は日本の3倍以上ですし、トランプが課した相互関税のために、今からアメリカに工場を作ったとしても、製品価格は今の300%以上にせざるを得ませんよね。
それに日本はアメリカ国債を150兆円分持ってる世界一のアメリカ国債の保有国ですし、4年間のトランプの在任期間中くらい、消費税を0%にすることも可能ですよ。
短絡的な対抗関税はアメリカの思う壺であり、共倒れにもなりますし、自国内消費まで冷え込ませたら本末転倒です。
”戦略的減税”で、乗り切るのが日本が進むべき道です。
▲83 ▼11
=+=+=+=+=
消費に回すよう期限付き、経費掛からないよう昔みたいに紙では発行しないで、電子的にっていう発想にはならないのかな? 期限付きであれば貯蓄には回らないで、せっかく貰ったものだもの期限前に使い切りたいから経済活性に回るでしょ? なんのためのマイナンバーカードと電子化及びキャッシュレス決済推進なの?? 減税が法的にもスピーディーに出来ないのは理解出来るのでね、ワケわからん非課税世帯のみの給付ではなく全国民に一律給付が効果的なのであれば、マイナンバーカードでポイント付与したみたいにやればイイんだわ。
▲51 ▼124
=+=+=+=+=
給付金よりもまずお米の値段を迅速に対応してほしい。 今まではお米の取引き金額が低く農家の人たちの利益が低く苦労されたことはわかったので今までの値段よりも少し高くなるのは理解しなくてはいけないと思う。(税込2,600~3,200円くらいなら良いかもしれない) それ以上はかなり家計に響くだろう。 後はしばらく消費税を下げるなど減税が必要だと思う。 給付金を出すならそれを実行した後でまして選挙目当ての1か月だけではなく3か月~6か月間給付するとか考えてほしい。 まずはお米対策と減税対策を先にしてほしい。
▲293 ▼90
=+=+=+=+=
コメ30キロ買って終わり… ガソリン2回満タン出来ない… 貰っても気のせいで終わる金額だわな。
だったらガソリン税本当にやめてくれ。 その方が長い目で見て助かるわ。 毎日車走らす人間からはホントそれ。 まぁ、都市圏の車持ってないやつからは なんだそれって言われるんだけどね。
でもね、よく考えて欲しい。 農家も漁業も酪農もみんなガソリン始め重油・灯油、 色々使ってみんなの食料作ったり運んだり…。 製品をスーパーの末端まで運ぶのも業者のトラック。 ガソリン税が無くなり、ガソリンや灯油等が下がることは、 食品の価格を抑えるのに非常に重要なファクターだって事。
目先の数万円に騙される意識では、また今までの繰り返し。 それに、所得低い人ほどこういう給付金を すぐギャンブルなどに溶かす傾向強いよね。 まぁ、人それぞれですが、将来的に我々全員が恩恵受けられる 政策にならんのだろうかと思うよ。
▲35 ▼13
=+=+=+=+=
国民あたり3万円~5万円? 貰える事に越したことはないだろうが、如何せん一次的な急場凌ぎでしかなく、数ヶ月後には、また、苦しい状況に変わりないと思うが…? 給付に併せてガソリン税の廃止等の抜本的な経済対策や物価高騰対策を行わなければ効果は限定的だろうと思う。 いずれにしても夏の参院選に向けた支持率回復の為の人気取りの政策ではなく、持続可能な抜本的な改革をして行かなければ、国民生活は良くならないと思う…。
▲399 ▼15
=+=+=+=+=
公明党は、如何にも国民に沿った主張をするが、結局は自民党の政策に賛成している。公明党は自民党にしがみついていなければ存在価値がない。もはや、自民党と一緒に心中するしかない。給付金は、国民からは参議院選挙対策と見透かされているし、国民民主党の玉木代表が言うように、給付金の財源はあるのに減税は何故できないのかと不可思議に思う。増税はスムーズに進めるが減税は簡単な事ではない等、国民は自民党に対して不信感しかない。国民の大部分は、単発的なその場凌ぎの給付金より、個人消費が伸びる消費税減税を望んでいる。自民党では、根本的な解決策である内需拡大の事など全く考えていないようだ。国内経済が上向かないと労働者の賃金も上がるはずはないし、石破総理の賃上げ政策は岸田前総理と同じく、他力本願で全く根拠がない。トランプ政権による日本への関税引き上げも、どちらかと言えば国民より政府が困るのだろう。
▲297 ▼17
=+=+=+=+=
景気回復の起爆剤は一律30万円以上からだな。 それ以下の金なら直ぐ消える。
私も一人暮らしを始めた初日に、私の家に訪れた母親からこれからの生活費に使ってと言われて100万円受け取った時は衝撃だった。
一人だと生活が苦しいとか弱音なんか一切吐かなかったけど、一番最初にお金を貰えるのと全く貰えないのでは生活の余裕が全然違ってたはずです。
▲133 ▼7
=+=+=+=+=
貯蓄に回すしかない程、将来が不安なんよ。 貯蓄に回せる人はまだ余裕ある人。 生活費や支払いに回した人も多いでしょ。 でも、コロナ禍でしょ。当時は。外出自粛があったりしたし。今は更にあの頃より値上げ値上げで厳しいですよ。 3万円ぽっきり貰っても秒で消えますわ。 食料品だけでも消費税下げてほしい。 ガソリン税下げて。 社会保険料下げて。 追加10万円給付ぐらいしないと、どうにもならんでしょ。
▲206 ▼10
=+=+=+=+=
はした金だと思っています。国民がうるさいから3万あげときゃ収まるだろ?これで回転ずしでも行って飯でも喰っとけってノリなんよ。
こんなはした金で喜んだら駄目。ちゃんと減税政策やらないとダメ。それを実現する為には国の財政状態を的確に把握できてなきゃダメ。政府の借金に対して国の金融資産はどれだけあるのか。資産健全性はどの程度なのか。どの程度までなら減税政策を実行できて経済効果が見込めるのか。なんで借金部分にだけ注目するのさ。無借金経営やってる会社なんてわずかよ?もっと論理的に議論してよ。
米国在住だが日本人の給与はもう米国人の1/2未満。30年以上も自公に政権を任せ増税繰り返した結果の果てがこれ。減税にやり方を変えてみる価値は当然あると思うのだが?
▲68 ▼4
=+=+=+=+=
現金給付だと財務省は貯蓄に回るとか言って抵抗するかもしれないので、お米券を5万づつ配れば良いでしょう。一時的な給付もありがたいが継続的に消費に回す事を考えると消費税の暫定処置として景気や物価高が戻るまで廃止にするのが最も正しい施策と思います。
▲13 ▼33
=+=+=+=+=
何故給付じゃなくて減税出来ない? 5万円ぽっちなんて自動車税と固定資産税払ったら手元に残らない。とてもじゃないけど買い物しようとか経済回そうという気になんてなれません。 税金は別でプールしてあるからそれの補填という形で結局は貯蓄に回します。この先さらに経済状況が悪化する事を見越して。 でも減税されたら使いますよ。消費税廃止されたら外食や旅行等の娯楽に。今まで我慢していた分沢山遊びたいです。 で、反動で税金がさらに上がったらまた緊縮生活するまでです。
▲49 ▼9
=+=+=+=+=
貯蓄に回ろうが何だろうが、現金が必要な人はたくさんいる。減税が一番いいとは思うが、減税を行わないのならば現金給付をすべき。緊急の経済対策をしなければ本当に苦しい生活をしている人は助けられない。今、政府は国民を助けなければならない。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
給付額がいくらになるのかは分かりませんが、 選挙前に思い出した様にやっても意味がない様な気がします。
処方された薬も、継続して服用しないと効果はありません。 忘れた頃に一錠、間を置いて又一錠なんてやっていたら、 何時まで経っても治らないという事です。
根本的な治療は、定期的な給付と減税措置だと思います・・・。
▲56 ▼2
=+=+=+=+=
やりたくない事をやらないためのお金配りだよね。 コロナでお金を配って以来、政府与党は施策を考えられなくなった、給付金,補助金などお金を配るのは施策ではない。 税負担をどうするか、社会保障負担をどうするか,この国の国民の給与を上げるのをどうするか、だよね。 施策を考えることをしなくなった国会議員は必要ない。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
迅速にやれると簡単に言いますが、やるのは地方自治体の職員です。 前回の給付金も自治体ごとにスタートをするような形となり、ただでさえ人員が少ないのにその事務に人を取られました。 また、事務従事した際には他の自治体のスタート日と1日でも差があれば罵詈雑言を浴びせられる日々を過ごすこととなり、本当にこういう事を簡単にいう国が腹立たしいです。 給付金に反対するわけではなく、地方自治体の状況も鑑みて余裕を持って一斉にスタート日する日を定めるなど、混乱が起きないように国が主導してほしいです。 普段は地方自治体に権限をあげたくないくせに、こういう時は丸投げ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
減税ないしは、廃止と比べたら即効性はあると思う。ただ一瞬だけだけど あと、迅速にやれるとかいいながら、アレヤコレヤと、議論してわけのわからない支給方法になるんだろうな マイナンバーカードと結び付けた口座に支給。なんて合理的な方法にはならないんだろうな
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
>下落傾向にある石破茂内閣の支持率上昇に寄与するかも見通せない。
夏の参院選対策で、3~5万円給付を考えているのなら最初からやらなくて良い。国民は一瞬で終わる選挙の事よりも日々の生活の事を考えている。長い目で見た時、効果が限定的な給付金よりも「消費減税」のほうが圧倒的に国民遍く恩恵を受ける事が出来ると思うし、増税の時にシステム変更や店舗でのシール貼り替えが出来た訳だから、減税の時にそれが出来ない、難しいという理屈は合わない。要は財務省がやりたくないだけではないのか? たまには国民が納得する政策を実行しろと言いたいし、選挙間近の時だけ国民有権者に「良い顔」をするのはもういい加減止めていただきたい。 国民有権者を舐めている行動としか思えないので…。
▲118 ▼15
=+=+=+=+=
迅速に対応すべきことは改めて言うまでもないことです。 トランプ氏が自国を優位にたたせるべく安易に坂道停車していた車のサイドブレーキを解除して下車してしまったのが混乱の出発点です。
坂道をころがることになって慌てて車に接近したものの、既に車は人力では止められなくなっているのです。 坂下に障害物を並べるとかの対応は始まっていますが、損害無しに止めるのは不可能な状態です。
思いつきの誤りに気付いて90日の猶予とか言い出しましたが、世界経済の混乱は避けようもありません。 下手をすればというより世界恐慌への進路の方が確実性が高い状態なのです。
トランプ氏は高い授業料を払うことになりますが、アメリカの傘下にある同盟国の被害は避けようもありません。
アメリカの属国となっている日本は甚大な被害が待ち受けています。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
トランプ関税は輸出関連企業には痛手だがわが国は報復関税しないから、内需で生きている業界の痛手はそれほどではない。金融機関も正常だし今のところ景気は全く悪くない。失業率は世界最低レベルだし時給もどんどん上がっている。生活保護もかつてよりはずいぶん手厚い。高齢者介護福祉の充実は目を見張るばかりだ。その分国民の負担率は高くはなったが社会福祉政策のおかげでそれでも西欧先進国よりも高くは無い。(なぜ年収400万以下の人が自分よりもらえる額が少なくなる低所得者に厳しい国民民主を支持するのだろうか?)本当は一律給付も必要無いとおもうが「一人当たり一律3万円」くらいでよい。家族が多いほど給付が多いから困っている人に手厚い。国民民主の案では本当に困っている人に全くお金が行かないからそれよりはまし。あとは給付スピードがマイナンバーの公金受取口座利用で迅速か出来たかの検証。これにこそ給付の本当の意義がある。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
これだけ表に出てきていると与党も給付を止めても進めても残念な形になると思う、給付よりも減税対策とか真っ当なご意見が有るが私は頂ける物なら頂きますよ、邪魔にはならないし実現もしない減税より払った税金の還付と言う事で良いと思う、何か選挙対策とか言うけどそれとこれは別問題だけど。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
何をするにも『財源がありません!』 と言っていましたよね 選挙のためなら何処からでも財源が溢れ出して来るのですか? お金(税金)で票を買うようなみっとも無いことはやめて下さい 今必要なのはガソリンと消費税の減税です。 それ以外はあり得ないのですよ 今、トランプ関税が発動していますから、これが良い交渉材料にもなりますよ 良い機会ではありませんか?
▲139 ▼4
=+=+=+=+=
選挙対策のアピールしか聞こえません!本気で国民生活を考えるなら物価高騰の今、せめて消費税減税に踏み込むべきです。それにしても議員には10万円の商品券、国民には3~5万でバカにしてますよね!どっちにしても選挙対策だろうから本気度が全然伝わりません。財務省いいなりの自民党には期待する事は何も無く給付金よりも政権交代を望みます
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
「財務省は10日、国債や一時的な資金を調達するための借入金、政府短期証券を合わせた「国の借金」が、2024年12月末時点で1317兆6365億円だったと発表した。同9月末から7兆1980億円増え、過去最大を更新した。社会保障費などを賄うために発行した国債の残高が1173兆5559億円と、同期間で7兆5761億円増えたことが要因。国民1人当たりの借金額は単純計算で約1063万円。」 って書いてあった。これでいくら借金を膨らませるのかな?国は日本を転覆させる努力を続けてる。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
所得制限なしならようやくおれももらえるか 今年の申告は特別減税上限の控除後の所得1805万円を超えていたから3万円の減税なし いったい毎年、いくら納税してると思うんだ
ちょっとおかしくないの? 普通、お得意さんにこそ特典があるやろ 逆に、国保料も介保料も最高額(65才以上は所得に応じてだから)、医療費の高額療養費も25.2万円+医療費総額の1%だよ 負担ばっかりじゃないか 年金控除も100万下げられ配偶者控除もない 年金も半分以上持っていかれるんだ
ただでさえ、住民税非課税世帯はどれだけの恩典があるかて おれは実際の手取りは半分もないんだよ 苛斂誅求にもほどがあるよ
▲55 ▼31
=+=+=+=+=
総理が午後6時のニュースで、記者会見を開き、「今回の給付金は是非町で使っていただきたい!経済循環させる給付金です!」と頭下げればいい。景気を上げたいのであれば、給付金一択です!…3万?いやいやいや、10万円以上の給付金じゃないと刺激にはならないし、安心して買い物も出来ない。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
給付金が貯金に回るとか言ってるけど この状況で多くの人が貯金に回すだろうか? 何か政府側から言う事が 給付したく無い前提で言い訳してる様に感じてしまう 容赦無く増税ばかりしてる政府が 使い方まで心配して忖度無く考えて居るのなら 最初から増税や暫定をちゃっかり続けて居たり 二重税何てしませんよね そんな曖昧で厚顔的な対応が 国民を困惑させ自民党の支持率を低下させている 様に思えます。
▲52 ▼0
=+=+=+=+=
この方法だと子沢山のご家庭は大金を手にして世帯主の懐が潤う。小さな子供に5万円を持たせて使わせる親はそうそう居ないから、子供分の給付金は親が懐にいれるのだ。 新型コロナウイルス感染症の流行期に10万円が子供や外国人にまでばら撒かれたが、あれも無計画に子供を何人も作る傾向の貧困層や外国人世帯が潤うだけだった。 しかも、今回は参議院選前にばら撒く。景気対策、物価高対策ではないのは明らかだろう。 給付金は「日本人」「世帯主」「納税者」に限定して行うべきだろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
減税が好ましいがどうしても給付金というのであれば 10万は出さないと意味ない、まさかとは思うが3万円で国民の支持を得られるとか思っていませんよね?逆に国民を馬鹿にしているのかって思われて反感を買うだけだと思います
▲142 ▼2
=+=+=+=+=
3〜5万円でさらに出すに渋っているが、10万でも全然足りない。 高所得の人に対して中所得の人や低所得に近い人たちがどれほど日本を占めているのかも、わかってない。 選挙が目前にあったとしても、これだけメチャクチャにされてるのだから、自民党圧勝はないだろう。どこの政党も大して変わらない。総理になって、大変なんです〜。誰も褒めてくれないんです〜って言うけど、当たり前じゃ。夢見てんじゃねぇよ。って今回思いましたけど…そもそもそんな器じゃないし品もない。そんなのも誰が総理大臣にしたんだ?品のない議員か?リーダーシップをとってくれる人はいないのか?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
夏の選挙対策のためのバラマキにしか見えない・・・
生活支援なら減税だと思うし、給付すれば使われずに貯金に回るのではないか? そのあとこの給付の回収のための増税が待っている気もするし。出てった金はどこかで取り返すと思う 取った税金を返すなら最初から取らなければいい
石破氏はほんとに減税がしたくないんだなと思う
▲151 ▼7
=+=+=+=+=
選挙対策としてでも給付金をもらえれば嬉しいが、ガソリン減税や食料品にかかる消費税減税の方が長期的には効果があるように思う。給付金3万円くらいすぐに溶かしてしまうでしょう。物価が上がってるので屁のつっぱりにもならない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
3万なんて知れてる。 どの食品も50円~100円の値上がり。3万じゃ、楽になったなんて思えない。 パン屋さんのパンが買えなくなった。スーパーの割引きされてるパンしか買えない。 おにぎりも。作るしかないになる。 家で全て作るようになるとほとほと疲れ切る。 7万ほどあれば、生活がしばらく楽になる。 これだけ物価高なのだから、所得制限あげてほしい。これ以上賃上げしても引っかかる。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
関税に対する経済対策が給付?
自民党は何を考えているのだろうか?
関税に対するなら少なくも国民ではなく企業に対して行うべきなのでは?
企業に補助金を出すと有権者から批判がでる
本来なら消費税など減税すれば良いだけ
選挙対策と言われても仕方ない
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自分達は商品券始め色々バラマキの恩恵を受けているのに、国民へのバラマキには厳しいのが笑える。個人的にはバラマキよりも先を見据えた継続的な政策をお願いしたい。おそらく現金給付しても貯蓄に回ると思うよ。
▲143 ▼20
=+=+=+=+=
こんなニュースが出た時点で国民は「早く」と地方の役所に問合せ攻撃が始まる。 国で予算成立→地方で予算成立→業者選定→準備 実際の給付まで時間がかかるのは当然。 国から公金受取口座へ直接入金すれば、一番早い。そのためのマイナンバーカードではないのか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
減税案が出ると政府与党は財源と騒ぐが、ばら撒きなら財源はすぐに国債に頼る
消費税減税すれば、多少はトランプ関税引下げの言い分にもなるでしょうに 減税ではなくてばら撒きするのは、政治家が財務省に屈してる証拠 しかも、参院選が近いから単なる与党の選挙対策でしか無い
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
>トランプ米政権の関税措置を受けた経済対策
政府一般会計歳入のうち関税収入は9000億程度で0.8%でしかない GATT、WTO、直近ではTPPなどの一連の関税撤廃、自由貿易の障害撤廃などでほとんど関税はかけていないし、歳入的には「なくてもよい」
安倍政権時にトランプ氏と相互撤廃を約束した自動車関税なんか2.5%で、下げたからといって米国車がバンバン売れるわけでもなのに、約束しておきながらほったらかしで残っている
トランプ氏は相互関税を主張している インド、ベトナム、台湾のように下げたら、下げるというのだ
であれば、撤廃または下げればよい
コメが〜 コメの関税は700%だそうだ 従量制やめ、米国人にわかるように定率関税、半分くらいの350%にしてあげればよいではないか 50%も下げました!と堂々と言えばよい 実質200〜300%なのだから、350%にしてもまったく問題なかろうに
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃ、この御時世だから「現金給付」で助かる家計世帯も多いだろうが⋯⋯未だに「経済刺激効果云々」なんぞ言ってる政治屋が幅を利かせてるようじゃダメだな。既に貯蓄を食い潰しながらカツカツ家計をやり繰りしてる状況なんだから、1人5万だの10万だのと給付貰ったって貯蓄に戻して再び少しずつ切り崩してやり繰りするのは当たり前。入ったからってバンと使えるような状況では無い。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
給付するくらいなら減税やってくれ。
そもそも長年据え置いていた103万円の壁の引き上げやガソリン暫定税率の廃止は減税ではなく当たり前の状態にするだけ。それまで渋るとかあり得ない。
税金に消費税をかけるとか異常な状態が続いているのに国民は怒らなすぎる。ずっと搾取されてるんだよ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
最初にこの報道見た時に、自民党は本当に減税、税体系の適正化をする気が無いんだなと思いました。 自民党が政権だけではなく、国会を牛耳っている限り、国の為の国民、自民党の為の有権者の扱いは解消されないのだろう。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
相互関税が停止しても関税10%は据え置きなのでやってもいいかも。 ただ報復関税やらないなら特にアメリカから輸入する食品とかは値上げされないと思うし、そんなにすぐ給付する必要ない気がするけど違うのかな?一番値上げされてヤバいのはアメリカ国民だと思ってたけど。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
貯蓄する人は、減税だろうが商品券だろうが何だろうが貯蓄するんですよ。
現実的なところ減税したとして、ひとたび減税すると元に戻すときに大変だし、そもそも日本の税制は複雑怪奇ですからどこをどうイジるかで誰が減税されるかが変わるし。
手っ取り早く、コストをかけないなら一律給付が現実的。
▲44 ▼50
=+=+=+=+=
だから、消費税減税とガソリンの多重税を見直せば国民の生活は安定へと向かうでしょう。 国内需要が増えるてはずをすれば、供給も増え景気浮揚につながるでしょ? 素人が考えることだからそう単純では無いかもだけど、理屈はそういうことでしょ?
今の税制を維持しながら日本国民が豊かになるなんてありえない。
なぜなら政府は国民の生活、豊かさなんて微塵も考えて無いから。
それよりも役人の生活の安定と自分のポストの維持が最優先だから…。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
税の法改正なんてやる気になれば2週間で出来るのでは?2008年の時は4月1日に失効してGW挟んでたけど無理やり5月1日には道路特定財源じゃなく一般財源として復活させましたよね?生活に困って無い上級国民議員の先生方には庶民の事はわからないですよね。
▲39 ▼3
=+=+=+=+=
今、選挙目当ての給付など欲しいとは思わない。それより、アメリカがトランプ政権になったように、日本も野党側(国民、れいわ、維新)の政権になったらどうなるか見てみたい。ガソリン税や消費税がなくなる世界があるかも。財源は無いなら無いように縮小すればいいのでは。我々生活費も無いなりに切り詰めているんやから。
▲39 ▼16
=+=+=+=+=
トランプ関税と何の関係があるというのだ?アメリカの物価は上がるが日本もインフレになるのか?トランプ関税で国民に現金をばら撒く因果関係をちゃんと説明すべきである。参院選の選挙対策ならほとんど効果ないのではないか。 国民からもらい過ぎた税を返す…ということで当たり前と受け取るだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いっそのこと30万円くらい給付したら?(笑) 年間手取り平均額はおよそ354.4万円だからそれくらい給付しても“消費減税しない”のなら約1年ほどで回収だろ。 結局は減税無しにはいくら給付しても消費分取られるわけだよ。 なら減税しろよ、となる。 ただこの相次ぐ物価高や主食まで今までの倍の値段だったりトランプショックで「迅速さ」も必要。 給付金だとしてもこの国は何かと遅いんだから減税はかなり遅いだろうね。 「即効性のある給付金」と「持続性のある減税」、どちらもやっていいくらい生活経済も社会経済もすでにボロボロになってんだがね。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
何回同じ過ちを犯せば済むのだろう。 現金給付では現状から何ひとつ変わることないし、逆に手数料で数十億円も国民から集めた税金を無駄遣いすることになります。 消費税減税には時間が掛かる?1・2年掛かるって言ってましたっけ?そう言ってもう何年経っているのでしょう。減税ではキックバック貰えないけど、給付ではキックバックが貰えると言ったカラクリでしょうか。 もう今の日本は立ち直れないくらいボロボロですね。政権交代一択です。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
なぜ評判が悪いと分かっていて給付をやろうとするのか。なぜ減税には一切手を付けないのか。『どうにかして減税しないで乗り切る手段はないか?』しか感じられず、とてもじゃないが今の自公政権には票を投じられそうにない。大胆な減税以外に手はありません。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
いやいやそうじゃないでしょ!今やるのは消費税の廃止か減税だって!給付って言っても、それみんなから搾取された税金だから!意味ないから…。それにマイカー所有してる人は、その給付で消えてなくなるから意味がない。過去の10万円給付だってそうだった。結局は日常生活に掛けられているあらゆる税で回収されるから意味がない。ほんと大概にせい!何が「迅速にやれる」だ!日頃から国民目線でまともな政治してりゃこんな目に遭わずに済んだはずでしょうに…。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
10万円程度を1回配ったところでなんの助けにもならない。 そりゃ、一時収入として貰えるのは嬉しいけどただそれだけで国策として意味無し。 結局はとにかく減税を避けて、選挙で票を得るため、政治家の政治家による政治家の為の政策。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自動車税を払う時期だからたいして意味はない。てか、そういうことじゃないんだよねー石破くん。まず、消費税廃止して経済を回すんですよーさらに、学費無料化して少子化対策に! 日本はこんだけ税金を納めてるわけだから5万10万の支給でなんとかやってくれだ?もっと先のことをしなよ!!住民税、固定資産税、消費税、酒税、タバコ税、所得税、ガソリン税、、なにをするにしても課税するやんか!国民が豊かにならなきゃ、国が豊かになるわけないよ!政治家は何のために仕事してるんだ??選挙はなんの意味があるんだ??疑問だらけだよ日本
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
だから10万円を給付、すぐやればいいんだよ。 消費税うんぬんよりもまずは我々、貧乏人は目先の利益が生きていく上ですぐやってほしいんだよ。 給付金が貯蓄に回るならそれでいいじゃないか、こっちは食料品に使ってやるんだから。 また減税が第一で給付金はありえないっていう人がいるなら給付金を拒否すればいいだけのこと。 とにかく早く給付金を出してほしい、10万円おねがいします。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
何もしないなら政治家なんてやめてしまえ。 いつまでも古い価値観に囚われている政党に政権を担う資格はない。 最低でも10万円、消費税廃止はしてくれないと経済成長なんてありえませえんし、実質賃金はボーナスを除いて37ヶ月もマイナスになっているのに、何故こんな結果の出せない政党に任せておかなければならないのだ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
選挙前の小手先の対策など意味がない。 日本はどうなれば税金が安くなっていくのか。 いまの自民党は国民の税金を軽減していく未来を計画していないのではないかと思う。
今は直接・間接合わせて六公四民と聞いた。 このまま自民党に注文つけずに任せていたら、七公三民もあり得るぞ。 こんな政治、時代劇の悪代官しかやらない。
日本人はもっと文句を言っても良いと思う。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
振込先の口座の封書などの郵送料も振込手数料や役所の人件費も税金です。税金を使うことより減税したほうが良いと思う。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
バラマキじゃないのよ、消費税とかを減税するなりなくすほうがいいのよ。 減税のほうがいいと思います。 バラマキは消費税以外の税金を払ってない人にも行き渡るのでダメです。 炎上するとはおもおますが減税が不公平がなくていいと思います。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
結局は消費税やガソリンの減税は自公の反対派が多い為に先に進まないのが現状。 だったら苦し紛れの一時金配布するならゴールデンウィークも間近ですから早急に決議して1世帯10万円で今月中に国民の手元に入る様に進めてください。 6月や7月なんて言っていたら更に石破総理の力の無さが露呈しますよ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
この先ずっと減税なら今後も手取りが増える見込みがあるからお金少し多く使うかもしれないけど、支給はその時限りでまたもらえるかわからないお金だから貯蓄に回しちゃうよね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もう どうにでもなってしまえと 思っています。
子供たちには申し訳ないけど 残せるものはありません。 日々の生活で精一杯です。
自分たちが生きている間に 政治が著しく変化するとは思えず 半ば諦めの境地です。
日本はこのままいけば 年金も破綻し 貧富の差も更に広がり 治安も悪化していくでしょう。
それを作り出したのは自民党。 そして公明党もまた同じ。
野党を応援します。 若者に優しい国民民主党は応援しません。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
こんなことするより、消費税廃止、ガソリンなど二重課税廃止、一番は議員定数を半数以下と議員給与を半分以下にすればまず国民は納得すると思います。
▲173 ▼5
=+=+=+=+=
迅速に対応の仕方の判断が見誤っている 何故給付。しか?ないのか? ほんの少しその時僅かに手にするお金より 長期で減税。むしろこれしか無い。 何故散々増税でむしり取っておいて それを何億も使って個人に戻すのか? 本当に意味が分からない。元から取らなければ その無駄な費用すらも発生しない。 参院選でゼロはさすがに無いと思うが 壊滅的にはなるべきだと思う
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
そんな少ない金額の給付金で減税までのつなぎと言うなら、減税までの間毎月給付して欲しい。どうせ給付金もらえるまで決まってから2ヶ月以上かかるだろうし、減税なんてもっと時間がかかるなら選挙が終わって辞めになる可能性すらある。全てにおいて曖昧でケチケチしてる。自分たちが裏金でもらったお金は悪いとわかっていながらも意地でももらって、国民が困ってる給付金は渋々、イヤイヤ、、 そもそも給付してあげると上からなのも意味わからん!返金だろ?
▲39 ▼2
=+=+=+=+=
自分は低所得者層になるので給付してくれるのなら素直に嬉しいです。 ですがそれで根本的な問題解決になるとは全く思いません。 見返りに自民党を支持する気にはなりませんし、 一時しのぎで終わり生活が改善されるとも思いません。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
目先のあぶく銭なんて要らないから消費税下げるなり 所得税を減らすなりガソリンの暫定税率を無くすなり恒久的な減税をして欲しい。 その程度の額ではこの物価高の時代1ヶ月の足しにしかならないので これでやってます感を出されても困ります。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
3万、5万ではインパクトはなく意味がないかと思いますが。トランプ関税、物価高は切り離して考えないとと思います。支給の先に減税をと考えての支給でしたら理解出来ます。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
いい加減にしてくれよ。給付とか。 そもそもそれ、私達が払った税金でしょ?! また、そのうち倍にして回収するんでしょ? 私学無償化とか、まずは徹底的に歳出を見直し、その上で減税や社会保障の歳入を見直し、余ってたら返してよ。 普通の発想で、普通の政治がなぜできないのか疑問。若者達よ、選挙に行こう!
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
所得制限あろうがなかろうがこんなバラマキより減税を。 迅速でなくても確実に効果のある減税を。 減税で物価高が加速するというなら、バランスを取る為に無駄なサービスや省庁−高校無償化やこども家庭庁や防災庁発足などの凍結や廃止を。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
露骨な選挙対策で有難いどころか不快感しかないですね。 国民民主の榛葉さんが偉そうに給付してやるではなくて、そもそも取りすぎてる税金を取るなと言ってましたがその通りですよ。 しかも財務省は今日、財政の黒字化を目指すとか言ってます。これ、さらに国民から搾り取ってやるということですよ。 自公政権を引き摺り下ろして財務省を徴税と予算編成に分離分割する政党に投票します。
▲83 ▼2
=+=+=+=+=
3~5じゃ物価の上昇に対応できないから 支給するにしても、又1~2ヶ月掛かるのだろうし 現状だと更なる値上げや全体的な上昇が起こりえる 政府の言う迅速は迅速には程遠いから
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
財政の厳しい中、あまりにも乱暴なバラマキ政策。自公政権が日本という国の未来について何とも思っていない事が理解できるものです。政権を任せてこれ以上破壊されるのはたまったものではありません。円の価値を落とすめちゃくちゃな政策でしょう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ばら撒きに関しては迅速にやれると自慢げですね笑 ガソリンのトリガーや、二重課税の廃止など、都合悪いと対応遅いよね。 ばら撒きはその後の増税に繋がるからやめて欲しい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
選挙前の人気取りだ。って人が多くいますが、俺はそうは思わない。 中抜きでどこかに儲けさせて、そこから政治資金に寄付させるための、資金稼ぎだと思います。 もしくは、賄賂として受け取りそう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ばら撒きは辞めなよ。 それだけで3兆から5兆の補正予算を組むわけでしょ?
米不足を含む食の安保や農業再生、インフラの老朽化問題、防災対策…こういったところにちゃんと予算回ってますか?
中長期的に生活基盤が安心して暮らせる、そんな中身がある予算組みだったら分かるが、ただ選挙前だから配っておけというザ・自民党的な予算には大反対です!
まぁ議員に商品券10万円を配るような輩ですから、お金の有り難みなど分からないでしょう。
国土強靭化を謳い、食料自給率2030年45%を目標にするのであれば、上記のことをやるのが当たり前ではないか?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
現金給付ではなく、有効期限付きの商品券が良いかと。地元の小さいお店で利用する場合は20%多く使えるようにするなどすれば、地域経済も回るかも知れません
▲11 ▼60
=+=+=+=+=
「減税を前提とした現金還付(給付)が必要だ 公明党らしい伝家の宝刀作戦「バラマキ」desune 選挙前に投票者に「還付金」という実弾(賄賂) を配る古典的な手法と思う 「暫定税率は良し」「消費税3%まで段階的減税」「企業・個人献金禁止」 公明党も自民も公約違反をするのだから「言葉よりも行動」するしか生き延びる道はない 議員の減給をするのは当然ですが、減給されたものを「使途不明金」にしてはいけない 一般財形に入金した証しを国民に示す 国会議員が忙しいのは今に始まったことではない もう「丁寧慎重な議論」などいらん 選挙の為の政治から国民目線の政治をすべきだ 投票をする者が納得すれば自然と票は集まる
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
票稼ぎなら正直10万でも弱い 10万プラス減税位やってくれないと今の自民じゃ票稼げないでしょ?無駄な支出と海外にばら撒くのを止めれば財源はなんとかなるだろう
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
自民党の幹部は今回のトランプ関税で危機感を感じたそうですが、それがなくても米やガソリンなど種々の値上がりが半端なくて国民の生活がおびやかされている現実を認識しておられないのでしょうか。 もしもそうなら政権を担う資格も能力もないと考えます。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
社会保険料を減額してくれれば、給与の手取りが増える 企業の負担も減る これなら来月からでも出来ませんか?
迅速に!と言うなら、一年ぐらい社会保険料免除して欲しいです
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
1人辺り10万の給付が参議院選挙前に実行されたら情弱な年配の方々が自民党公明党に投票してしまう 一定数いるのは間違いなく トランプの90日関税停止は給付に歯止めが掛かるので良かった 自民党の支持率は7月まで落ちるとこまで落ちてくれたら良い 後3ヶ月弱石破政権で出来るだけ余計な事をせずにしかしながら細かい失敗をしてくれれば理想(失言等)
▲74 ▼13
=+=+=+=+=
物価が上がった分、当然国に入る消費税も国(議員)の懐を肥やせたのにな こいつら「むしり取る」事しか考えてねぇのかよ それで裏金キックバックや商品券で盛り上がってるわけだが こんな時期に減税を打ち出せない政治家終わってるよ 給付して「やってる感、寄り添う感」いちいち出すなよ選挙前に そもそも その金は俺らから巻き上げて余った金だろ
日本終わってる 増税ありきの自民、立憲には票は入れません
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ関税で先行き不安ななか給付しても貯蓄に回すだけでしょうね それよりも日本国内での消費を活性化させお金を回すためには消費税減税が得策でしょうね
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
給付金と言っても国民のためにという思いからではなく支持率向上のため。 日本経済を何一つ再生することなど出来ていない経済再生担当相はひつようなのですか?無駄な歳費、経費を使っているようにしか思えないし、それらは全て税金からです。
日本国民のためを思い日本国と大切に護り抜いてくださるような政治家はもういないのだろうか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
3万〜5万程度の給付金で貯蓄に回る?冗談じゃない!物価高騰や燃料高騰でそんな小金額で貯蓄に回れる訳が無い。お米を値段1つ取ってもかなりの高騰で3万〜5万等食費で消えます。貴方等国会議員の会食で一回に数万の会食と違うのです。所詮減税なんてしないのだから国民一律10万円の給付金でも出してみなさい。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
3万円なんて有っても無くても気にならない小銭。財布に入れておくと1週間すれば消えているし。何に使ったか記憶に残らない額。 どうせなら10万円にすればいいのに。 10万円なら旅行に行こうとか大型家電を買おうかという気になる。 3万円なんてばら撒きやん。要らんとは言わないけど、はっきり言って無駄。意味なし。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんの金額は、安倍さんと比べられる。
30年以上世界で一番儲けている国で、アメリカの国防や経済を日本国民が支えているという構図で たまには日本国民のために10万以上つけてくださいね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ関税というより、ずっと前から狂乱とも言える物価高が続いているので、早急に対策をするべき。減税がいいと思う。
▲2 ▼0
|
![]() |