( 281968 ) 2025/04/11 04:44:53 2 00 国民民主、「若者減税法案」を衆院提出 30歳未満に「税の支援」毎日新聞 4/10(木) 20:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b3d0855a84e2d4679eaac47c1126d0b6b130ce69 |
( 281971 ) 2025/04/11 04:44:53 0 00 衆院に若者減税法案を提出した国民民主党の議員ら=国会内で2025年4月10日午後3時半ごろ、遠藤修平撮影
国民民主党は10日、30歳未満の所得控除を拡充する「若者減税法案」を衆院に提出した。法案の成立は見通せないが、今後年末の税制改正に向けた政府・与党との協議などで実現を求める方針。夏の参院選に向けて若者からの支持拡大を狙う。
法案は、30歳未満の労働者の給与の平均額を算出し、所得控除をその金額まで引き上げることを政府に求める内容。具体的な引き上げ金額は示されていない。
提出後、玉木雄一郎代表は記者団に「所得税を減免することで、若い人たちの生活や暮らし、仕事を応援する。人生の最初のスタートの時期に減税措置で支援する」と述べた。
党は幅広い現役世代への支援を掲げてきたため、対象を30歳未満で区切る点に一部で批判が集まっていた。ただ、給付型奨学金など大学や大学院で学ぶ人向けの支援策などと同様に、同世代で働く人たちに向けた支援の必要性を強調。玉木氏は、博士課程を修了する時期に相当する20代後半までは「税の支援の恩恵を及ぼしてもいい」と説明し、「世代間の支援の不均衡(の解消)や、広く現役世代をサポートする観点から、党が目指す若者、現役世代を応援する政策に合致している」と理解を求めた。【遠藤修平】
|
( 281972 ) 2025/04/11 04:44:53 0 00 =+=+=+=+=
ヤフコメは40代以上の利用率が高い事実はあるものの、30歳未満を対象とした減税措置は、30歳以上の若年層や中堅世代、氷河期世代の間で不公平感を招く恐れがあります。
30代未満で支持率が自民より大きい国民民主党としては、ここで支持基盤を固めたいのだと思いますが、こういった目先の利益や選挙対策と思われるのは、代表の不祥事につぐ、悪手かと思いますので、丁寧な説明が必要かな。※個人としてはがっかりです…
また具体的な所得制限や財源の裏付けが示されておらず、制度の持続性や実効性に疑問が残ります。
▲786 ▼17
=+=+=+=+=
不安定な雇用の中、収入が減り続け、増税が続き、社会保険料が毎年どんどん上がる冬の時代をブラック企業で働かされ続けてきた氷河期世代の皆様は、将来的に生活保護になって「税の支援」を受ける今の若い世代に支えられるのかな。
▲92 ▼0
=+=+=+=+=
今からでも間に合います。若者減税は撤回した方がいいと思います。年代で壁造ってどうするんですか。若者だけの減税は悪法です。今の若者は就職も待遇も働き方もかなり恵まれてる。逆に氷河期減税するべきだと思いますよ。
▲934 ▼23
=+=+=+=+=
そんなスポット支援じゃなくて衣類と食事だけ消費税ナシとかにできんのでしょうか? その代わりタバコや酒、娯楽等は税率アップ。 最低限生きる為には食べ物と着るものはいるよね。住居もやけど、そこまで一気には出来んやろうから、少しずつ人間が生活する為に絶対必要なものくらい税金減らしてくれてもいいのに…
▲55 ▼9
=+=+=+=+=
税金を支払わない社会人はいらない。源泉徴収や年末調整を知らないなら。金融所得など副収入があっても確定申告をしないだろう。30歳未満の税金を支援するのなら、所得税の控除増と同じく国民に負担させるのは分かっている。扶養控除を全面撤廃するとかね。次年度以降の税制改正法案の内容はバレてるよ。
▲113 ▼15
=+=+=+=+=
玉木さんは氷河期世代への対策は別にあるというが、世間一般には全く伝わっていない。なぜ30歳未満だけ減税を急ぐのか合理的な理由もわからない。 これでは自公の3万円バラまきと同じ、選挙目当ての人気取りにしか見えない。 幹事長会談で榛葉さんがガソリン代の10円補助金に合意したように報道されているが、これでは不要な税金を集め、手間と費用をかけて補助金をバラまく無駄は減らない。国民民主の筋を通す姿勢に期待している一人としては納得が行かないので、いずれも再考を望みます。
▲251 ▼0
=+=+=+=+=
本当に残念だ。
これで国民民主党は、国政政党として、壊滅だ。 支持者の大半が、立憲民主に流れるだろう。
なぜ、支持層の意見を集約できなかったのか。
心底残念でならない。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
30代未満に限定するのはよくわからない。最近は初任給が上がってきているから全体としては環境は良くなってきていると思う。それよりも就職氷河期世代の方が初任給が低かったり、そもそも就職が困難で収入が少ない人もいるようだから、世代で分けるならそちらの方が優先的に支援が必要じゃないの?
▲272 ▼3
=+=+=+=+=
個人的には逆だと思うんだよね。 お金なくてやること無い。だから子供が増える。趣味にお金をかけられるようになればなおさら子供なんか作らないし、そもそも結婚なんて考えないわな。
還暦過ぎですが散々バブル世代と呼ばれ生きてきた。でもね実際はなんの恩恵も受けてないのよ。 大学は水商売でどうにか卒業したけれど、当時の家賃はこの時代と同じ。 居酒屋も高かったし服も高かった。
同級生と結婚となれば向こうの親と同居だし新婚生活を夢見ればずっと年上の彼氏。
何が良いかなんてわからないけど 其々の時代があり其々の苦労があるのよ。国民を分断するような政策には賛成できない。絶対にね。 残念だわ。、
▲258 ▼23
=+=+=+=+=
次から次にぶち上げるより、まず公約の目玉であった178万の壁がいままでよりひどい案になった事についてはちゃんと修正できるでしょうか? 提案する前より低所得者層や老人にだけ手厚い減税になっててしまい中間〜高所得者には結果的に相対的な増税になってしまってるんですか? ガソリン暫定税率廃止もできていないし、まずは着実に仕事してほしいです。若者を支援するのはいいですが、氷河期世代の支持で政党拡大できたので結果出さないと離れますよ。 氷河期世代の若い頃は支援もなく扶養控除も廃止で子育てはほぼ自費。今高校生大学生を抱え馬車馬の様に働いている人も多いと思う…このままだと年金も減るし、医療費もギリギリ前まで1割なのにかの世代は3割でしょう。 賃上げも蚊帳の外だし、死ぬまで苦労しますね。 数だけはまあまあ多いので選挙楽しみです。
▲59 ▼0
=+=+=+=+=
氷河期世代で子どもたち高校生中学生です。夫はとある公務員で、若い人のほうが給料があがるといってました。手取り30程度で、私が働かないと生活ギリギリです。民間の保険をみなおしても32とかです。所得税はがっぽり取られるし、介護保険もあるし、子どもたちが大きくなると楽になるとおもいきや、いまが1番キツイというかこれからもっと首が締まると思います。若い人の減税対策より国民全員に減税すべきであって、高い国民年金や健康保険の金額引き下げのほうが大事です。愚策ばかりなら安楽死を可決してほしい。
▲51 ▼0
=+=+=+=+=
救済するのは就職氷河期時代の40代50代が先なのではないですか? この世代は正社員で就職できても、人手不足の中で新卒の入社を増やすために初任給を引き上げるための原資として昇給を抑えられている気の毒な人が多いです。 国民民主の政策はどこかピントがずれています。 103万円の壁も結局役人に言い負かされてなし崩し的になくなりました。 実行力が無い政党に政治は任せられません。
▲279 ▼4
=+=+=+=+=
人気取り一択。猫でもできる。 少子化とか将来の子育ての援助を前提にとか理由付けを上手くすれば良いのに、若者だけを応援するというメッセージが全国民には受け入れられない。 もう少し、頭使って、PRしてほしい。 前の事件がまだ冷めない。
▲207 ▼6
=+=+=+=+=
これは絶対に許せない。国民民主は変な法案提出して自爆か?今までずっと払わされてきた税金はなんだったんだ。この減税分は誰が負担するんだ? あまりにも不平等過ぎる年齢差別。年齢によって差別的に税負担変えるのは憲法違反ではないのか?法律に詳しい人教えて欲しい。
▲352 ▼6
=+=+=+=+=
これが単独の政策として出てきたのであればある程度理解できます。 ただ国民民主党、とりわけ幹部達は税は公平、中立、簡素が望ましいであるとか、現役世代の手取りを増やすために壁を取り払うと言い103万の壁を取り払うと言ってきた政党であるわけです。
その意味で今回の政策は今まで言ってきたことと真逆であり、全く公平中立簡素ではなく、現役世代の中で分断を生じさせ、あるいみ年齢の壁を生じさせるものです。
全く理解できません。自分はこれまで現役世代のための政党だと言うことで国民民主党に支持しかけていましたが、これで信用を失いました。29歳は手助けして30歳以上は見捨てると言うことにどんな整合性があるんでしょうか。
参議院選で若者の支持を得るためとのことですが、どうぞ好きに29歳以下の人気取りをしたら良いのではないでしょうか。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
氷河期世代は10年から15年後にはベビーブーム世代が大量に定年退職を迫られる。退職後…今の時代…年金受給者でさえ、生活が厳しいと言われている中で、日本の1番犠牲を受けてきた氷河期世代の年金受給は減らされる事を想定したところで、65歳にもなると再雇用は皆無に等しく、就職が出来ても収入は激減。後10年15年後に氷河期世代が大量にリタイアして仮に生活保護を受けるとなれば、リタイア世代より若者が少ない事から逆三角形型で考えると日本はパンクします。国は、臭いものに蓋をして散々逃げてきたのだから責任を取る時期を迎えてます。限られた時間しか無い氷河期世代、未婚、既婚、既婚子なしでも、高齢を迎えた親の金銭的な負担も抱えてる者も多いため、手厚いフォローを願うばかり。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
最近の国民民主の政策は選挙向けなんだろうけど、極端に若者に偏ってる気がする。 今の国難は全世代のはずなのに、政治が何かに偏るのはあまり賛同できないな。 こういう考え方はいずれ不公平感を生み、政治の安定を欠くことになると思う。 政治はあくまで国民中心で平等であるべきだと思います。
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主は支持してますが、氷河期対策もしてるとは言うけど、どんなことをしてるのかいまいち見えてこないので、後付け感が酷く、今回は言い訳がましいかなと。残念です。 これでは、単なる若者に媚びた人気取りと思われても仕方ないです。 新卒初任給が30~40万円の時代です、全部の企業がそうとは言わないけど、深刻な格差は世代間で確実に生まれている。
やはり何よりも氷河期世代対策です。 若い世代を支援するのが悪いとは思いませんが、自民が見捨ててきた氷河期世代を助ける政策こそ大々的に打ち出すことで差別化を図る方が、対抗馬として支持を得られたと思います、今回はアピールが下手な気がします。
せっかく現役世代に支持されてるんだから、その法案を言うことで、どんな反応があるのか慎重に考えて貰いたい!氷河期からブーイング飛ぶに決まってるでしょ。分からなかったのかな…
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
中身を確認してないけど、つねづね国民民主党が言ってた壁が世代によって差ができてしまうということ?氷河期世代によって対策支援にも積極的な党だと思うので世代ごとに有効な策をやるのもいいけど、批判が起きるだろうし、やっぱり多くの人が対象になる消費税減税やガソリン暫定税率廃止のようなものをまずはやって欲しいと思う。もちろん両方とも国民民主党はやってますけど。
▲118 ▼9
=+=+=+=+=
国政政党が世代の分断を推し進めるのが信じがたい 世代差別を助長する党首が総理になったらこの先の20代の若者には生きやすい社会になることでしょう そのうちある年齢を満たしたら健康でも尊厳死が可能になる法案を提出するかもね
▲81 ▼4
=+=+=+=+=
必要なのは、若者の税支援じゃなくて、若者だけではなく全世代が正規雇用で働けない、不正規雇用で生活をしている現状を変える方がいいと思うんですが?今の雇用形態をつくったのは政治家です。それを壊せるのも政治家です。給付だなんだって目先の金だけじゃなくて、その先を見通した政策を打ち出して欲しい。そして世代間に必要のない壁はつくらないで欲しい。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
年収の壁を引き上げるという政策は良かったのだが、若い世代のみ減税という世代間の不公平を助長するような政策にはセンスを感じない。むしろ税金を払っているのは30以上の世代の人達だろう。国民民主党に期待してた人も多かっただろうから、今回の法案に失望した人も多いに違いない残念な事だ。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
ま、少子化を考えるなら若い人に金がないと、だと思うんだけど、いまの若者、子どもを産み増やすっていう考えないし、初任給上がってるから必要か不明。 だって何に使ってるって聞いたら、絶対に昔なら無駄遣いって言われてるものに使ってる。 ならば均等に安くするもの安くすべき。 まず、光熱費、通信費、食料品。 政府の無駄遣い無くして、消費税なしならみんな助かる。 みんな助かる方法があるのに、なんでやらないの?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
30歳未満は減税して、足りなくなる分は30歳以上から増税して回収ですか。独身で稼いだ金すべて自由に使える者は減税して、妻子持ちで家族を養うのに必死な者を増税ですか。言い過ぎでしょうか?税の徴収に差別があってはならないと思うが。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
政治家の仕事としてこれが正解。 例えば、積極財政で1兆円のお金を供給します!ってなったときに、年収の壁引き上げますとか1人5万配りますみたいに一律に効果及ぼすような政策は俺でも思いつく。そんな思考停止政策のために政治家さんに給料払ってるわけではなく、1兆円というリソースをうまく采配して1兆円より多くの経済効果を生む使い方を考えるのが政治家の仕事。 今回のおっさんに金渡すより若者に金渡した方が経済効果あるからっていう話の是非は別にして私が政治家に求めるのはそういう考え方。
▲0 ▼9
=+=+=+=+=
30歳までだったら給与もそこそこ低く、所得税も大した金額が引かれていないはず。。。 社会保険料が余りにも高くなりすぎてるのにそこは推してこない。選挙で勝ちたい票お願いが見え隠れしてます。
▲75 ▼2
=+=+=+=+=
国民支持してますが、178万の壁の時に、自民案の壁を散々批難したのに、まさかの年齢の壁!!年齢の壁はさすがに差別的、年収の壁の方がまだマシな気がしますが.... 最近の新卒若者は、現30.40代と年収変わらないくらいになってきているのでは無いですか? 新規は年収上がるのに、現職は年収微増。 税金は上がり結果手取り減。 なんなら、春闘だの盛り上がる中、中小企業は思うように上がらずなんか虚しい 30.40.50代は子育てにお金も時間もかかります。(20代で立派に子育てしている方もいること承知です) 年齢で区切るのは流石に有り得ません。色々と応援させて頂き、実現して欲し案もあるのに。撤回してください。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
30歳未満の人が頑張れば日本が元気になるんだってね。 だから30歳未満の人を応援するんだって。 30歳過ぎたおじさん、おばさんがいくら頑張っても日本は元気にならないってことかな。 歳取ると邪魔者扱いされた感じだね。 30歳以上の人でも一生懸命頑張ってると思うんだけど。 そんな人も応援してもらえないんだ。 しかし世代間対立煽ってどうするのかね? 虚しい政策だな。 もう国民民主党に対する夢も期待も一気に冷めたよ。 玉木さんのあの問題は許せても、この世代間対立法案は許せないな。 国民民主党サヨウナラ。バイバイ。
▲103 ▼4
=+=+=+=+=
流石に呆れて空いた口が塞がりません。
若者にとってだけですか?税負担が重いのは? 初任給は過去最高だし、売り手市場で好きな会社にも就職できる、その上減税の恩恵??
私たち90年代後半就職組はバブル崩壊後の煽りで、大卒就職率60%台、消費も冷え込み、まさにデフレでした。倒産件数も多く、内定もらったのに潰れてしまう会社がある子もいました。 正社員になれず、フリーターや派遣に回る子も。
そんな時代を生きてきた仲間はいま中間管理職となり、バブル団塊世代のツケを負い、ゆとりZ世代のわがままの尻拭いで疲弊し、その上残業代なしという皮肉。
頑張ったら報われる若者、頑張っても報われない就職氷河期組。
玉木氏はプライベートもそうですが、結局誰が支えていると思ってますかね? 裏で地味でも密かに頑張っている人なんじゃないですか?よく周りを見ていますか?
私はもう国民民主党は当てにしません。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
不公平すぎる。よく考えもしない目立ちたいだけの政党だと思われても仕方ない。不景気すぎる現在、ガソリン減税や消費税減税など本当に国民に必要な政策に的を絞って推し進めていただきたい。
▲73 ▼1
=+=+=+=+=
若者世代の給料の底上げが大事だ。国が中小企業にメスを入れて若者世代が夢を持てる土台を作るべきです。ここらを重点的にやらないと結婚などには結びつかないし、人材が育たない。国民民主党がやろうている事はチグハグ過ぎるし、すべては上から目線で上級国民の考えそうな事ばかりですべてが嫌味だ。 国民の事などまったく分かっていない。 頭デカッチで国民の意識とは真逆だと言う事が分からない国民民主党ですね。 政治は国民の為なのですよ。
▲40 ▼16
=+=+=+=+=
流石、元財務相のエリート官僚ですね、国の財政の基本を国債であると思っていらっしゃる。 30歳未満の税支援で減税額を国債で補う、その国債の償還は30歳未満の若者に将来に負担が掛かってくる、結局、30歳未満の若者にしてみれば国に借金をさせられたようなものです。 もっと、この国と国民の行く末を考えなさいよ、それが政治ってもんでしょう。
▲40 ▼5
=+=+=+=+=
今回のように年齢で区切ったとしても、収入で区切ったとしても、何かで区切ってしまったら漏れた人たちからは必ず文句出るから結局は全国民一律にするしか方法ないような気がする。 全国民が100%納得出来る施策なんかないわけだからね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
初任給も高くて減税もしたら不公平感が出てくる。 それで経済的に安定したら早くに結婚して子だくさんの家庭が生まれるのだろうか? 大金を手にしたらブランドバッグ買ったり時計買ったり遊んだりすると思うけど。若いなら尚更。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
さようなら。国民民主党。
期待を持たせてくれた分だけ、絶望もひとしおです。
第一次安倍政権の頃からそうだったけど、日本の政治家って、氷河期世代のことを「持ち上げて、落とす」対象でしかないというか、そうやって希望から絶望に叩き落として悲観に暮れるさまを見物する対象にしてるというか、オモチャとして見てますよね。
国民民主党も、そういった氷河期世代をオモチャにして楽しむ政党だった、それだけの事ですよね。他の政党と同じ。
とりあえず、次はれいわ新撰組に投票しますね。 高福祉を突き詰めて国家破綻とかしたとしても、今より悪くなることないだろうし、悪くなる頃には俺らはこの世にいないだろうし。
残された世代とか、別に知ったことじゃないし。
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
「若者減税法案」って政治色の薄い人への票集め法案か。違う法案では所得制限なしと言っていたが…。 時が経つにつれ統治党略が強くなってきている。いまいち信用ならない。 企業団体献金禁止にも自民党寄りの考え方で献金政治が少しでも薄くなる機会を駄目な方向へ。何考えているのかよく分らないですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
えっ? ぶれ始めて無い? 消費税、ガソリン税、健康保険料、扶養控除 、こっちが先でしょう〜
せめて子育て世代とか、氷河期世代の雇用促進とかにしないと、今の若者は結婚しても子供にお金かけるより自分達に使うって人多いよ。 未来の日本の為に投資をするなら、子育て世代を優遇すべきだと思います。
▲27 ▼6
=+=+=+=+=
ただでさえ新卒の新入社員たちは手取りがいい。
長年働いているのに手取りは増えない、基本給低い、保険料上がりまくりの増税されまくり、退職金さえも…という世代は働くのが馬鹿らしくなる。
せめて減税は国民公平にしてもらいたい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
玉木さん。。。残念だわ。。。 国民民主党良いんだけど、夫婦別姓さえ掲げなければ 推せるのにな。。。 時々、こんな感じでよく分からない法案もだすし。 30過ぎてからが、大抵皆家族やローンとかで出費も増えだすし。 本当、氷河期世代の事置いてけぼりですよ。 完全平等とかはないと思うけど。。。 結局消費税も、国民の為に使われてないみたいだし。 税自体色んなものに課されている割に、そのお金が真に使われるべき所に使われていない てか、知らんうちに車やらなんやら上がってるし。どんだけ、国民のお金で飲み食いして 肉や金を蓄えていくんだか。。。 個人的に、榛葉さんの方がトーク力あって話を聞いてて共感します。 石破さんと変わって欲しいです。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
目先の議席の獲得ためにやろうとしているのでしょうが、相当な悪手ですね。 そうやって限定して支援をしてしまえば、それ以降の選挙では30歳以上の世代からは支持されなくなるのは理解しているのでしょうか? もういっそのこと、30歳以上は支援しないよ党とでも改名したらいいと思います。
▲67 ▼3
=+=+=+=+=
そもそも賃上げで初任給が大きく上がっている中で、30歳未満に 税の支援をするというのはいかがなものか。氷河期世代の40-50代あたりが 一番割を食う形になるだろう。 結局若者減税するということは、他の世代の負担を増やすということと 同じ事なのだから、何がやりたいのか意味がわかりません。有権者をバカにしているのか? せめて、結婚する若者には減税しますみたいな法案の方が、少子化対策になるからまだまし。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
30歳未満や現役世代でなくても、今は年金受給者でも今まで頑張って日本を支えて来ました。年代に限らず誰かが言っていた楽しい日本にする政策を掲げてほしい。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
103万の件もガソリン暫定税率をも何一つ実行すら出来ない中途半端で矛先を返る様な法案を出しても何ら真実性もないのが分からないのだろうか。法案一つでも実現させてからやる事だね。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
若専民主党?対象世代以外にとっては「頑張っても報われないというメッセージ」になってしまった。自民党はきっとほくそ笑んでいるだろう。対象層を上回る人達の票を失うことになるかもね。企業献金の件に加えてこれでは期待外れだ。残念だが、選挙前に知れてよかった。票をどこに投じるか再検討するしかないようだ。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
こんな不平等感ありありの事を考えるなんて、応援してたのに残念だ。 これをやる事で少子化でも止まるのならいいが、年代別での分断を招くだけ。 何歳でも苦しい人は苦しい。 せめて世帯年収にして1500万以下の人にするとか。1500万あればそんなに痛くないでしょう。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
能力がなくてもある程度の会社に就職できる恵まれた世代に、これ以上の優遇をするということは、選挙対策としか考えられない。苦労してるのは彼らではなく少ない年金で日々の生活に苦悶しているお年寄りです。パフォーマンスに 騙されやすい若者を狙い撃ちした元役人らしい玉木の戦略だ。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
果たして最初に応援すべきは20代なのか? 30歳以上の子育て世代ではないのか?
20代に月々1〜2万?の減税で何か変わるか? 私(32歳独身)には投票率の低い世代へのアピールとしか思えない。 日本のこと本気で考えているとは到底思えない。
▲35 ▼4
=+=+=+=+=
消費税減税が一番手っ取り早いと思う。食料品の消費を下げればいいと思う。無くすのはら簡単じゃないのなら、せめて5%にすればいいと思う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
どうして日本の政治家は特定の 誰かをターゲットにするのでしょう そもそも税徴しすぎてます。年齢関係 なく平等に減税したらいいと思うね。 欧州では食物は無税です。課税に なんてしようものなら暴動が 起きるそうです。日本人はお米に 消費税がかかってる事にも疑問を 抱かない、穏やかですね。 国民が穏やか気質だからって国も やりたい放題ですね。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
効果的ではない!国民に満遍なく減税しないとと、格差が生まれる。選挙目当てならやらない方が良い。一時的な支給からの、全世帯減税が良いのでは?
▲102 ▼6
=+=+=+=+=
基礎控除の178万への引き上げをやってからにしろ。勢いは大事だし若者支援も必要だとは思うけど、あちこち手を出して中途半端にしたり、30歳以上を置き去りにするようなことをしてたらせっかく応援に回った有権者からそっぽ向かれるぞ? 178万への引き上げとセットでやってくれるかをちゃんと見てるからな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
生涯子育てをしたくない若者に減税しなくていい。 若者だけでなく、氷河期世代で子育て真っ只中の世代に減税して欲しい。 その結果、もう一人子どもを産んでくれたら万々歳だ。
▲47 ▼10
=+=+=+=+=
放っておいても物価上昇に伴い若者の賃金は上がる。日本で最も問題なのは外国人労働者と同水準で働く氷河期世代。社会に出てから満足な職業教育も受けず、低いスキルで働く人々だ。
▲40 ▼5
=+=+=+=+=
国民民主は他の政党と結局は大差なかったね。 一部に偏った政策では無く、全世代に寄り添った政策じゃない限り国民には支持されないよ。 見てないようで見てますよ、玉木さん。 今回の法案提出で、今まで玉木さんが訴えてきた政策が駄目になるくらい失望しましたね さすがに目ん玉飛び出たよ。まじで残念。 ちなみに私は就職氷河期世代なので。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ここは是非とも全員に対しての減税にしてもらいたい。 50代ですが、子どもの教育資金とか、無償化の恩恵も受けれずやっている身になってもらいたい。 なぜに年齢で区切るのか、訳わからない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
また財源丸投げ、しかも今回は制度設計まで丸投げ、呆れ返ってしまう。 玉木さん、税金に年齢の壁を作って一体、何がやりたいのですか?
最近の国民民主は、政策がツギハギだらけです。 公約だった消費税減税とインボイス廃止が、いつの間にか公約から消えてしまってビックリしました。 そしたら今度は若者限定減税とは、、、。
残念ながら、もう付き合いきれません。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
この政党は何故国民分断を煽るのだろう。 全ての国民を救えばいいのに。 結局は財源論の壁にぶつかってそれができないと考えている自民、公明、立憲(執行部)、維新らと同じ。 やはりこの政党では国民を救う事は不可能。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
法人税例外なく全ての企業から徴収すれば消費税ゼロにできるし、さらに給付もできる。今、お金ぎ必要な40代に給付した方が日本の市場に直にお金が回る。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
あんまり、難しい制度は、ありがたみを感じるのも難しいです。 税金って国に計算していただけるものではないので、ある程度わりやすくしていただかないと困ります。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
成立しないことを前提としてるとは言え、世代間の分断を作るような法案出すのは下手こいたな。 控除額引き上げの話も人気取りでやってるようにしか取られなくなる危険性があるのに。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これは国民民主に期待をしていただけに、すごく残念でがっかりだよ。
なぜ国民を分断するような法案を出す? しかも今の若者は仕事も売り手市場だし、初任給だってあがっているし 仕事は選べるしで、その他の世代より恵まれているよ。
まずはこれから老後に入っていく氷河期世代をなんとかしてやれよ。
・・・ほんとがっかり。
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
「党が目指す若者、現役世代を応援する政策に合致している」と理解を求めた
参議院議員選挙前に表明して良いと思う オーバー50、氷河期世代の自分は 投票しません 上記の政策も支持しません
▲44 ▼2
=+=+=+=+=
これは、憲法第14条に違反しないんでしょうか。 所謂、差別だと思う。 40代、50代がバリバリ働く世代で、何の改善も無いっておかしな話しです。 子ども、学生、30代、お年寄りは大切にされて、40代と50代は置き去りにされています。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
日本の人口割合を見ても30才未満は少ないし、若者支援の名目であれば政府予算内で法案が通りやすいとの事なのだろう… けれどこんな安易な考えが多くの国民の失望を買ってしまったという現実をこれから身に染みて後悔する事になると思います。 ほくそ笑んでいるのは自公政権の権力者…
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
玉木も間違えちゃったな。 新卒給料30万とか言ってるのに減税ではないでしょ それよりもっと上の世代の方が給料も上がらず、物価高騰の煽り受けてるのだから
減税やるなら全ての世代にやらなきゃ意味がない
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
幻滅。本当に幻滅。氷河期世代が救われるようにってライブ配信で言ってた玉木さん、幻滅しました。本当に助けが必要な世代が助からない。
▲106 ▼2
=+=+=+=+=
この案は区切りや若者の投票にミスリードしすぎです。
やるなら全国民を年収問わず平等にしないと。 今回の国民民主の法案は不平等を生みます。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
国民民主、やっちまったなぁ。 選挙前に1発と思ったか知れんけどこれは40代以上の世代を敵に回してしまった。 1番苦しんでるのは40代、50代やのに まぁ、夏の選挙まで見守ります。 残念
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
いまのおかしな財政システムになった2000年代の小泉竹中構造改革のもろ世代の氷河期は? マジで就職期に国に梯子外され、 不特定収入のせいで結婚適齢期逃し、 やっと這い上がって今人並みの生活になったと思ったら人並みの収入のせいでがっつりがっつり税金取られるだけで。 何もないんだけど。 俺ら世代超えて下に行くなよ。ってのが本音。 困ってんだけど。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
新しい施策は先ず公約達成してからに 基礎控除引き上げ、暫定税率の廃止 何も達成していないのに 次の案をだしてどうする それに本当に苦労していまの50代前後が苦労したから いまの若者が初任給たっぷりで就職できている それを何で苦労した世代を無視するのか もう次の参院選挙はどこに投票していいかわからなくなったなあ
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
この人も結局解かってないのね 初任給は、上がってるけど中間層は、何も変わらず新入社員のほうが給与がいいもしくわ10年働いてても新入社員と同等結局この人も一番文句言わないそして一番納税してきた中間層を馬鹿にしてるんだね 本当に失望したよ 何故国民を分断するんだ結局差別主義者かよ
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
晩婚化が進んでるのに、一番生活でお金が必要になる30代で打ち切りですか? そもそも30歳で線引きした理由は何? ちょっと期待してた政党だったのに、何か残念な気持ちでいっぱいです。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
30歳未満にってさ…これいつもの非課税世帯へとか制限してるのとやる事同じなんだんよね。 税金払ってるのは30歳未満だけではありません。 なんで毎回不公平な案しかでないわけ?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今の50代〜30代の人たちの方がメチャクチャ働いてメチャクチャ税金納めてきたししかも就職氷河期世代やバブル終わった後に就職してきたからメチャクチャ大変な時代だったのにな
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
年代とかは、関係ないだろ。 消費税減税または廃止 ガソリン暫定税の廃止
これだけでも、物流から卸業者、消費者と恩恵は十分あると思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この政党も結局、氷河期世代に向き合わないというのがよくわかる。 子育て、中堅以降になって負担させられる膨大な仕事、マイカーローン等々、苦しんでいる世代を救おうという発想がないのだろうか。 「私たち若者の味方」と言っておけば格好がつくと思ってるかのような薄っぺらい思想に反吐がでる。
▲66 ▼1
=+=+=+=+=
壁を壊そう…… 何でこんなに壁を作るんだ…… と主張してきた国民民主党が壁を作る…… ん~~ 榛葉さん……趣味の玉木は良からぬ方向に行って無いかい?? 国民民主党に期待、応援したいからこその意見だと捉えてくれたら……
▲54 ▼0
=+=+=+=+=
おいおい今の40代前半は就職氷河期でまともに就職出来ず苦労しているのにそこは無視ですか。派遣や非正規雇用の年齢層からして30未満より40代前~中辺りの方が率的に高い。そこを無視しないで欲しい。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
氷河期世代は後期高齢者も支えるしかない時期だが今後自身も高齢化する事を考えると後期高齢者に緩い自民党に入れる方が良いと思う事が多くなるのでは。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自民とあまり変わらない発想。ほんとにお金が必要なのは子供が中学・高校・大学に入学する40~50代では?子供が小さいうちはそんなにお金は必要ないと思います。初任給もバク上がりですしね。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも1年目は社会保険料も払わないし、支援する必要も無い。そもそも、20代の支援をなんで税金でやらんといけんのよ。これはただの人気取りでしかない。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
もう誰も信じられない40歳二児の母です。 親に「中国が日本を乗っ取ろうとしているって知ってた?資源のある土地買われてるんだよ(省略)」と話したら「あいつ、何の情報をみてそんな事言ってんだ?」の私の愚痴を言っていた事実をあとから知った。 からのこのニュース。 もう涙すら出てこない。くそばかり。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
色々と意見はあるけど、これからの日本、若いうちに結婚できる社会にした方が、長い目で見て良いとは思う。
▲0 ▼8
=+=+=+=+=
税金はお金のある所から払ってもらう。 無駄な税金の使い方をしない。 国会議員の削減等公務員でも仕事していない 人の削減、給与退職金の見直しを!
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
減税してほしいのは若者だけでなく30代以上も同じです。ましてこんな時代に平等な対応をしてくれないのであるば国民民主にはこれ以上期待できません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
所得制限だったり年齢制限だったりこの国の政治家は制限するのが好きだね。何で平等に扱えないのかな。こういう制限ありきの政策をするような党ではダメだよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
若者が一番欲しいのは明るい未来と経済成長でしょ、一時金をばら撒けばばら撒くほど明るい未来は遠のきますよ。もっと経済の立て直しにお金を使って給与が増える社会にした方が良いよね。ばら撒き反対
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
若者も大事。だがメッセージ的な法案、選挙のための法案はもう勘弁してくれ。 頑張れば報われる。それも一理ある。 頑張って来たが報われない氷河期を経験したものには何ら響かない。 国民を区別する様な法案や政策はウンザリ。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
これ以上若い人から搾り取ったら、海外流出される時代になっちゃうからね。 まあしょうがないよね。 日本が教育費いっぱいかけてきてさ、大学卒業したら貢献するのは日本じゃなくて海外ってそりゃないよ。自由なんだけどさ。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
国民民主もずれてるな。夫婦とも氷河期世代。頑張って働いてきて、給料がアップしてきてこれから少しは楽になって子育てもという時にリーマンの煽りで給料激減、ダブルワークしながら子供大学入れて卒業させて、あと一人頑張ったらという時に、若者だけスポット当てた政策。もう心折れそうですね。国民との解離がある生活を送ってるからずれた政策ばかり思い付くんだろうな。
▲0 ▼0
|
![]() |