( 281978 )  2025/04/11 04:55:46  
00

第三者委の「違法」認定に「対応適切」 兵庫・斎藤知事が議会側に初めて直接見解

産経新聞 4/10(木) 14:14 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f7a1fcc9f28b68e1482f0932598756c73451ad3e

 

( 281979 )  2025/04/11 04:55:46  
00

兵庫県知事の斎藤元彦が、第三者委員会の報告書を受けて、疑惑の真偽を調査した結果、県の告発者対応が「違法」と認定されたことに対し、県議会側に対して初めて意見を表明した。

会合に出席した斎藤知事は、3月26日の会見で述べた見解を説明し、一部の会派からの指摘には応じなかったと報告されている。

第三者委員会の報告書では、斎藤知事による11件のパワーハラスメントが認定され、元県民局長に懲戒処分が行われたことについて「違法」と指摘されていた。

(要約)

( 281981 )  2025/04/11 04:55:46  
00

第三者委員会の報告書を受けての会見する斎藤元彦兵庫県知事=3月26日、神戸市中央区の兵庫県庁 

 

斎藤元彦兵庫県知事の疑惑告発文書問題で、疑惑の真偽を調べる第三者委員会が報告書で県の告発者対応を「違法」と認定したことを受け、斎藤氏が県議会側に一連の県の対応について「適切だった」とする見解を示したことが分かった。斎藤氏が議会側に直接、見解を表明するのは初めて。 

 

複数の関係者によると、斎藤氏が見解を示したのは、9日に開かれた県議会の各会派の代表者などとの会合。会合には代表者のほか、県議会の正副議長、議会運営委員会の正副委員長に加え、斎藤氏と服部洋平副知事が出席した。 

 

斎藤氏はこの会合で、「(県の対応は適切だったとする3月)26日の会見が基本的な見解」と説明。文書問題については、一部会派から出た混乱の収束を求める声や、県の対応について「違法性を認めるべき」との指摘については応じなかったという。会合ではこのほか、県政課題についての意見交換などが行われたという。 

 

3月に公表された第三者委の報告書では、斎藤氏が会見で「公務員失格」などと発言した言動を含め同氏による11件のパワハラを認定。告発文書を作成、配布したことを理由に元県民局長=昨年7月に死亡、(60)=を懲戒処分した県の対応について、公益通報者保護法に照らして「違法」と指摘していた。 

 

 

( 281980 )  2025/04/11 04:55:46  
00

(まとめ) 

兵庫県知事に対する批判や疑問はさまざまであり、第三者委員会の報告書や県の対応に対して不信感や批判が相次いでいる。

一部は知事の決断や行動を支持する声もあるが、違法性や公益通報者保護法の遵守、不正行為疑惑に対する納得のいく説明が求められている。

議会や民意への対応、知事の責任追及や進退など、今後の動向が注目される。

( 281982 )  2025/04/11 04:55:46  
00

=+=+=+=+= 

 

一切聞く耳を持たないなら最初から第三者委員会など設置しなければ良かったし、風通しが良いどころか最早ジャイアンですね。例え誹謗中傷が目的だとしてもまずは公表するのが通常の対応だし、内容如何によってその後法的措置をとるかどうかを決めるべきだったと思います。 

 

▲2048 ▼231 

 

=+=+=+=+= 

 

いや第三者委員会の意味はあった。 

それは第三者委員会の報告に対して斎藤知事は、「7つの事項のうち6つの事項が事実と認められないと判断されたことで、実名を挙げられた職員や団体・企業の名誉が回復されてよかった」との認識を示した。 

知事なら当たり前かもしれないが、自身よりも他者を守ろうする姿に感動すら覚える。 

 

▲27 ▼153 

 

=+=+=+=+= 

 

議会や第三者委員会を完全に無視してますね。まるで兵庫県だけ、大統領制を敷いているみたいですね。議会もこれで黙っているようじゃだめですよ。パワハラだけでなく、公益通報者保護法違反など、違法状態であるとの指摘もあり、大義名分もあるので、ぜひ、不信任を出してください。さすがに兵庫県民も目が覚めているでしょう。 

 

▲209 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

公益通報者保護法の趣旨を兵庫県は理解しているのだろうか。 

公益通報者保護制度は、国民生活の安心や安全を脅かすことになる事業者の法令違反の発生と被害の防止を図る観点から、公益のために事業者の法令違反行為を通報した事業者内部の労働者に対する解雇等の不利益な取扱いを禁止するものです。県民や事業者や県職員を守るために、県幹部の保身のための報復行為は許されない。 

 

▲229 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

先に行われた第三者委員会では、県の対応を不適切で違法としています。 

斎藤氏が何を論拠に適切な対応としているのかが謎。 

 

それ以前に同委員会が報告したパワハラ案件について、斎藤氏はこれを認めて謝罪している。 

確か元局長は、公務員として相応しくないとして公益通報の件で処分されてるが、パワハラ公務員と自認した斎藤氏は何故自らを処分しないのでしょうか。 

斎藤氏のダブルスタンダードは問題ですね。 

パワハラ体質と言うモラルの無さ。 

法に触れなければ何でもいいと言う問題も大きい。独断で一刀両断は出来ても、込み入った話は全て代理人に振るし、自分が困るとあやふやな答えしか出来ないし。 

 

斎藤氏に知事としての適正が無いと言う事だけは確かだと思いますが… この話が終わっても、公選法違反の件が待ってます。 

これほど疑惑が多い人が、俺の暮らす県の知事じゃ無くて良かったですよ。 

 

▲1673 ▼187 

 

=+=+=+=+= 

 

公的な自治体より民間のフジTVの方が多くの他者の言う事に耳を傾け、反省する事ができるとは。 

少なくとも兵庫県民とその出身者には気をつけなきゃと思わせるほどには不利益な対応ですね。 

ちなみに大阪や京都は観光客でいっぱいだが兵庫にはしばらく行きたくないと思う国内観光客は多いだろうな。 

 

▲149 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県は今後「パワハラ撲滅月間」など恥ずかしくて実施されないかも。 

 

問題とされるこの一連の初動において、片山氏、井ノ本氏、小橋氏、県の人事課は「局長の処分は待つべき」「第3者委員会の判断を」等、斎藤氏に進言したと百条委員会で証言している。斎藤氏は「記憶にない」そうだが…。 

斎藤氏に人の声に耳を傾けるという姿勢がほんの少しでもがあれば、この一連のごたごたが無かったのだとすれば、その代償はあまりにも大きい。 

 

このモンスター知事は、今や「職員のパワハラは罰するけど、私は襟を正せばOK」なんてトンでも理論を恥ずかしげもなく言えるレベルに達している。都合が悪くなれば「弁護士に任せております」。 

 

知事でありながら、県民の模範とは程遠く、自分を律するどころか、責任を追及されて慌てふためく民間人と同じ行動を税金を使って行う。 

 

県民の要求レベルが低すぎるとこうにでもなる、という異例中の異例。 

 

▲997 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

民意は知事だし、違法性もかなり怪しい。 

これ以上粗探ししても無理なのでは。 

それより、PCの中身をプライバシーに配慮して検証することは県側の主張を検証する上で不可欠なのに、それを行わないという議会の不正行為の責任の取り方があやふやになってない? 

次の議会選挙で責任をとってもらう必要があるのでは。 

 

▲44 ▼162 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤氏が力説する「県政を前に進める」にはしっかりとした区切りが必要だと思います。 

その一つが第三者委員会の見解だと思います。でも斎藤氏にはそれを素直に聞き入れる度量が無いのか、全くもって元の木阿弥じゃないでしょうか? 

無駄なことに時間と労力と県民のお金を費やす兵庫県。 

県民の金銭を含む懐の大きさと知事に対する畏敬の念には感服します。 

オリックスの優勝バラードに関する不透明な金融機関との関係も、斎藤氏が良く使う言葉「しっかりと精査して」欲しいと思います。 

 

▲659 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ違法とされているのに誰も刑事告訴や刑事告発をしないんでしょうか?辞職するか否かに関わらず違法であって犯罪であるならば公務員はそれを告発する義務があるんじゃないですか?一般の国民でも刑事告発は可能なんだけど、なんで誰もしないんでしょうか?もう違法と言われてからかなり日も経ってますよね? 

 

▲715 ▼53 

 

 

=+=+=+=+= 

 

県議会が設置した百条委員会の結論を一つの見解などと言い、県が税金を投入して設置した第三者委員会が告発者対応を違法と判断したものを受け入れることができないということであれば議会は戦わないといけない。でなければ議会は完全に舐められていると有権者には映るだろう。 

 

知事が自ら身を処すなどということは期待できない以上、今ボールは議会にあると思う。正々堂々表舞台で戦えばいい。 

 

なお、議員の中には議会という自分の戦場では黙り込んでおきながら、他にコソコソ情報を流して後になって自らの行為を正当化するならず者もいる。議会としては議会人として恥ずべき存在に対してまずは何だかの判断を下してほしい。それが最初の一歩かな。 

 

▲664 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

知事のリコール運動を成立させるには、66万筆に及ぶ署名数が必要でハードルは高い。  

 

まあいずれにしましても、繰り返しになりますが  

ちょっとなにいってるかわからない  

対応は適切であったと考えております  

それはひとつのご意見として  

告発は誹謗中傷  

最終的には司法の判断  

 

惚けた顔でこのワードを連発し、今後も乗り切る可能性はある。  

しかし、今回の第三者委員会メンバーの元裁判官は、かなり踏み込んだ形となった報告を「スタンダード」と述べ、知事の行為の違法性を指摘している。  

これは司法の判断に、限りなく近いと言っていいのではないか。  

おまけに県民局長に対しては、司法の判断をあおぐことなく、嘘八百と断定し処分を下している。  

矛盾していないか?  

知識は豊富なのだろうが、取捨選択が狂っていないか?  

兵庫県民として、2度目の不信任決議案の提出を強く望む。 

 

▲368 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤知事は「受け止めるべきところは受け止め、反省すべきところは反省し、 

県政を前に進めていく」と、以前から全くブレない発言をされています。 

つまり、昨今のコメントからは受け止めるべきところも反省すべきところも無かったということなのでしょう。 

こんな状態でどうやって県政が前に進んでいくのでしょうか。 

さらに斎藤氏はかねがね「風通しの良い職場環境の構築」とも言われてますが、自己主張を決して曲げず聞く耳を持たない人がトップにい居て、風通しの良い職場環境なんて実現するのでしょうか。 

 

▲496 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

この方には法の裁きででないと、呑み込めない方なのだなって思いました。 

自分に甘く、他人に厳しくの典型であり、すでに問題が起こって1年経過するので、スタンスを変えることもできず、通常の会話にもどせなくなっていると思います。 

県議会はある程度のエビデンスをもって、不信任を突きつけるしか効き目はないでしょう。 

今回は県民が選んだ首長であるので、県民からもこの噛み合わない会見ではなく、まともな会見すべきであることを伝える必要があるのではないでしょうか。 

 

▲230 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

当初から知事は、誹謗中傷性が高い文章で真実相当性がない認識だったようなので、あえて騒がずそのままスルーか、白黒つけたいなら最初から第三者委員会に調べてもらえばよかったのにと思う。第三者委員会の提言を素直に受け入れ、知事に厳しい処分を行えば、メディアの知事イメージ、職員の信頼回復にも繋げれるチャンスだったのにと思います。今となってはですが・・・ 

 

▲15 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事は、もう詰んでいる。それは、昨日の会見で分かった。 

とっくに追い込まれているだろう。どこまで無理筋の保身を続けるか。その結果、どれだけの人々とを傷つけたら気が済むのだろうか。 

そもそも、亡くなった人をおとしめて楽しいのだろうか。そこに人間性はあるのだろうか。あなたの魂は、何を言っているだろうか。 

斎藤知事の「辞職」は、県民の為に必須だが、斎藤知事の魂も救わなければならないと思う。まずは人間的な問いを、自らに課すべきだと感じる。 

 

▲276 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会がガイドライン違反という投稿があるがこれはデマ配信者によるデマの拡散。デマ配信者はガイドラインの「第三者調査委員会による調査は,適法かつ適正な行政の執行を確保するために行われるものであり,第三者調査委員会の趣旨・目的等を離れて民事上,刑事上の責任の有無又は所在を追及すること自体を目的とするものではない。」をとらえて第三者委員会が違法認定をしていないとデマをながしているようである。 

しかしこれは明らかにガイドラインの曲解。第三者委員会の調査範囲はまさに公益通報に違反していないかであり違法認定は趣旨目的は離れていない。また、違法と認定しただけで民事上の損害賠償義務等を認定したわけではない。 

違法認定すらできないなら何のために第三者委員会を設置するの。またこの点についてデマ配信者しかガイドライン違反と言っていない。事実や法律を捻じ曲げる信者の典型。 

 

▲103 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

少し前まではこういう人の本性ってドメスティックな場所でしか見れなかったのだけどね。こういうのが公になって恥を晒す日が来るとは、すごいことだ。 

こういうのに関わったらモラハラ被害としてどれだけ苦しめられるか、生きた教科書になると思う。 

 

▲42 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

公益通報者保護法の違反については、斎藤知事の擁護派とアンチが知恵を出し合って、司法で決着が着くように、県を保護法違反で告発するのが良いのでは。 

 

3月文書の取扱いが公益通報者保護法違反なのか、公務員の犯罪告発義務に基づく正当業務なのか(違法性阻却事由が認められるか)、裁判所で無いと判断できないと思う。 

 

県職員が警察に相談しに行っているし、県知事や幹部職員への名誉毀損に当たらないとしても、県内企業への信用毀損には当たる可能性もあるわけだし。 

 

被疑者死亡で今から県内企業への信用毀損罪での告発はできないだろうから、保護法違反で訴訟して、保護法違反と正当業務のどちらの法益があるのか、判断してもらえば良いかと思う。 

 

▲1 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤は改革・変革を進める、そのための目玉が県立大学の無償化でそれが実現できたと自画自賛していますが、その予算は16億円との事。兵庫県予算は総額2兆3600億、わずか0.07%。これだけの成果(成果として)を出すのに県政は大混乱。大体自治体の予算は人件費、教育費、社会保障費、土木工事費・・・・と定常的な固定費が99%、県庁建て替えで見直しで1000億云々の話があるが、5%ずつ物価が上がれば5年後は1.3倍、十年後は1.6倍遅らせればそれだけ割高になる面もある。 

なお、兵庫県の隣の府立大を卒業したが当時府民の子弟は学費ただだった。その後不平等との事で徴収となった経緯がある。無償は何も目新しいことではない。 

 

▲58 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも第三者委員会はどんなソースを元に判断をしたのか疑問だ 

先日の兵庫県警が子供への取り調べも結果ありきで執り行った問題からして 

第三者委員会も結果ありきで判断したとしか思えないのだが? 

正義というのは利権やステークスホルダーへの利益誘導なのだろうか? 

そもそも利害関係者が第三者委員会のメンバーになっていたのかな? 

 

▲8 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

この件に関して、知事擁護派の「オールドメディア」やら「陰謀論」という記述が目立つが、第三者委員会の報告を受けてもまだこの状況では、もう何を言っても無駄だ。トランプ支持者と同じで、何か信じるものがあるのだろう。一種の宗教みたいなもので、周り(他県)で見る分にはまったく理解できないが、当事者にとっては真っ当なことなのだろう。 

兵庫県職員内定者にかなりの数の辞退者が出たそうだが、無理も無い。パワハラはあるは、それを訴えても公益通報として扱われず、第三者委員会で保護法違反と指摘せれても否定するトップの下で働けないのは理解できる。辞退者には是非ほかの職場でのびのび活躍してほしい。 

 

▲26 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

「適切」だったとしか言わない斎藤知事だが、自身も「法」を無視する知事として「適切」だとでも言うのだろうか?斎藤知事の進退は議会の動向にかかっています。このまま斎藤を知事の椅子に座らせるのであれば、第三者員会の「違法」判断は「違法」ではなかったとして認めてしまう事になります。 

兵庫県では違法状態が野放しということになります。 

しかしこれでは法治国家の崩壊に繋がりかねません。兵庫県では法の上に権力者がいる状態となります。法は万人に平等であるべきでしょう。言い逃れで法を無視できるのであれば警察や裁判所はいらないですね。 

 

▲19 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会、第三者委員会が、公益通報者保護法の専門家や裁判官3人が時間をかけて、議論や検討をして、報告文書で、違法と認定した事を、斉藤知事が、数日、独りで考えて、記者会見の口頭による知事発言のみで適法と決定するのは、異常でしかない。県庁幹部職員ですら違法と考えてる者が多いのじゃないか? 

大手新聞社説も、全て、知事の態度には、強く批判している。兵庫県議会として、議会の解散、選挙を恐れて、事なかれや、知事と曖昧な妥協をする事は、許されない。正々堂々とした手続きを経て、他の自治体や国会に恥じる事の無い兵庫県である必要がある。県議会、百条委員会、第三者委員会、県庁職員、マスコミ代表、総務省、有権者が参集して、知事の不信任決議と県議会の解散を同事に実施し、公聴会で結論を出すべき段階だ。 

 

▲32 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

早く司法で判断されるようにしていただきたい。何と照らし合わせて適切だったと言っているのか分からないが、このままでは県職員の職場環境はいい方向には行かないでしょう。県政は健全に進むことは無いでしょう。 

 

▲123 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会は 設置が 他府県弁護士会依頼の意見があったところ 兵庫県弁護士会が強硬に自県弁護士会に決めた経緯があると聞く。また 委員長の藤本久俊は 兵庫県の業務関係で 不利益を被った事があると聞く。また告発状の第一項の 五百籏頭眞とは 卒業高校の 会長・副会長のであった時期があり 現在 同校同窓会の会長であるとのこと。利害関係のない第三者委員会とは まったく かけ離れている様に思う。 

この様な 第三者委員会の意見は まったく 信用出来ないと思う。 

 

▲14 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

知事続投容認だから不信任案提出しないんでしょ。普通に議会に切り札あるのに使わないのだからそういう事よ。知事のコメントは一貫していて、批判したのは共産と立憲だけで辞職勧告も不信任案も出さない。議会は続投に異論がないわけで、県民にもリコールの動きもないのだから結局終了してる。県民以外の第三者が辞職迫っていてもしょうがないのよ。本当に辞めさせたいなら議会に不信任案提出に舵を切るしかないのに明後日の方角に突進を繰り返しているのは何故?最大でもたった二回不信任案出せばいいだけなのに。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

適切なら、どうして外部通報制度を取り入れて設置したんですか?適切なら今まで同様の対応を県の指標に盛り込むべきだと思うんですが、なぜ方向転換をしたんですか? 

その時点で発言と行動に適合性が無いんですよね。だったら、外部通報の窓口を設置した理由が気になります。 

自分が間違ってないなら、税金使って外部通報の窓口を設置しなくてもいいと思いますよ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

幹部職員に行なった処罰は適切に行なったものと、一貫した考え方が変わっていませんね。 

それで良いんです、勤務時間中に職員が私的な行為を繰り返していたんですから、県民の生活を考えれば厳しい処分を課して当然のことだったんです。 

 

▲14 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

対応が適切だと言い張るのなら、第三者委員会で違法と認定された事に対して、得意の嘘八百だと断言しなくては、いけないのでは。 

両方の考えが、正論として共存する事はあり得ないのだから。 

どちらかが正しく、どちらかが間違っている。 

 

▲9 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会報告書が提出されてからの齋藤知事は「真摯に受け止める」と繰り返してばかり 

ハラスメント研修も未だに受けていない 

新社員の辞退者 46パーセントを見ても解るように、今からもパワハラをやられると思ったら辞退するだろう 

齋藤知事が、辞書しなければ、兵庫県ノ混乱は止まらないと思う 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

当事者では恣意的な判断になるので、第三者による判断をお願いしていたのだと思ってたんですが、結局、当事者の意にそぐわない意見は無視するのであれば、何のために第三者委員会なんて作ったんですかね。 

当事者の恣意的判断が全てなら、この先どうなることやら 

 

▲34 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事は同じ答えしかしません。信念を持って答えていますので言いがかりや、感情論、ましてや得体の知れない道義的責任などと迫ったところで何の意味もありません。 

ここは立憲共産が言ってるように不信任決議しかありません。議会が解散されようと知事の責任を追及する唯一の方法です。 

議員の皆さん今こそ決断の時です 

 

▲35 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

「牽強付会」とは「自分の都合のいいように、強引に理屈をこじつけること。道理に合わないことを無理にこじつけること」 

 

斉藤元彦(もはや敢えて敬称は付記しない)は政治家になるべきではなかった。一般の企業であれば、中間管理職でキャリアを終えていれば、そこらへんによくいるうだつの上がらない中年として、元部下から陰口を叩かれるだけで済んだ。だが、そういう凡庸な人間に場違いな権力と名声を与えたらどうなるか?という映画や喜劇の脚本になるようなテーマを、現実に地でやってしまったのが元彦だ。それによって彼の名は、間違いなく現代日本の地方自治史に悪名を残す結果となるだろう。それでも彼は、悪名は無名に勝ると開き直るだろうが。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

県政問題で3人の尊い命を失われているにもかかわらず、県政トップ及びその取り巻きが今だに正当化する動きを常態化させており兵庫県は治外法権状態。兵庫県警はどうなっているのか?元々兵庫県は、ブラックな素地はありましたが、今だに残っているとは驚きです。この様な知事のいる兵庫県には、ふるさと納税をボイコットして自浄作用を促すべき。 

 

▲6 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

適切かつ適法なものだから、知事としてはそれ以上説明しようがないよね。 

元県民局長は、処分を受け入れて反省し不服申立てや訴訟をしなかったし、ご遺族も異議や不服を述べていません。 

立憲会派、サヨク、オールドメディアはこれ以上死者を政争や視聴率稼ぎの道具に利用するのはやめたらどうですか。元県民局長の数々の違法行為や破廉恥行為が何時までも蒸し返されて県民の記憶に残り続けてご遺族を延々と苦しめるだけですよ。人の心がないのですか。 

 

▲10 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

元裁判官が含まれる第三者委員会の「違法」判断に対して「適切だった」の一点張り。 

 

もはや司法の場へ訴えて現裁判官からも判断を下してもらい再認識して貰う以外に方法は無いのではと思える。 

 

今のままで一番辛いのはこの件で亡くなられた県庁関係者の残された遺族ではないのか。 

 

▲14 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

県の対応は 

国の手を経ることなく被害回復を図ってはならないと言う 

「自救行為・自力救済の禁止」に抵触していたのでは? 

 

犯罪者でも公正な裁判を受ける権利があったのでは? 

 

公正な裁判で有罪判決を受けた訳でもない 

元県民局長を死後に非難し続けるのは 

公職者としてどうなのか? 

人としていかがなものか? 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんとしつこいよね 

第三者委員会で違法がどうかの判断はしないとフジテレビで行った第三者委員会の調査の際に委員が発言していた 

今後も斎藤知事に対して第三者委員会が違法と言ってるからと言うならフジテレビの第三者委員会のあり方が間違ってたいた? 

もしそうならマスメディアはフジテレビの第三者委員会に対して違法がどうかの判断をするべきと言う論調にはならないのは何故か 

まあどう考えても兵庫県の第三者委員会が違法と言ったことは逸脱した行為だったと思うけどね 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

事実や報告書の一部をきりとり、情報を誘導する記事に違和感。 

マスコミが大々的に取り上げ、第三者委が違法とした嘘八百発言は以下からの切り抜き。 

 

『不満があるからといって、業務時間中に、嘘八百含めて、文章を作って流す行為は公務員として失格です。同様の行為は今後もあってはならないです』※2024年3月27日記者会見より抜粋 

 

第三者委員報告書と、記者会見では、元西播磨県民局長の懲戒処分理由4点に関して、3月文章を理由とした処分は無効であるが、他の3点を理由とした処分は有効としています。 

 

また、第三者委の報告書では、 

公益通報の構成要件である6つの事項について事実と認められないと判断されています。 

 

従来の定義に従えば、3月文章は事実に基づかない怪文書であり「県の一連の対応は適切だった」ということになり、これが兵庫県の立場となります。 

 

正確な報道を積み重ねることで、問題の早期解決を望みます。 

 

▲7 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも弁護士会の第三者委員会ガイドラインでは「再発防止の策定が目的であって違法がどうかを認定しない」ってなってるけどね 

つまりその第三者委員会の報告書はその目的を逸脱したもの 

まあ、その第三者委員会は第三者とは名ばかりみたいだけどね 

 

▲22 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

知事の県議に対するこの問題の終了宣言だろう。バトンは県議に渡したから後は不信任決議案を出すなり好きにしてくれと言う事だろう。記者もこの問題を知事にぶつけても、壊れたレコ―ダ―の質問は壊れたレコ―ダ―の回答で返ってくるだけだ。記者は知事を諦め、県議を相手にした方が良いと思う。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

違法とは刑事法ですか?民事法ですか?刑事法なら刑罰が科せられ、民事法なら損害賠償請求が出来ます。斎藤知事も法の判断に従うと言ってましたが、パワハラを受けたとする人も確認出来ていないし、誰も何の訴えもありません。元県民局長公益通報の7項目内、パワハラとされる以外は事実は無し。それと、元県民局長への処分も、公務員法違反として処分は妥当だと認定している。そこまで知事に執着するオールドメディアは、何かしら都合の悪い事を隠す為の口封じ?現に、YouTubeへの削除要請圧力が、相当あるとの事。正々堂々と報道で勝負しろと、言いたい。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の意にそぐわないものは全否定。これは民主主義社会においてもっともおろかな考えの一つ。子供が同じ真似をしたら全力で親は怒るだろうに。税金の使い方も分からない知事に何の期待があるのだろうか。兵庫県は今や日本で一番分からないところ。 

 

▲25 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまで兵庫県民の皆さんはこのまま放置しておくおつもりですか?もはや他の県民にとってはどうでもいい事になりつつありますよ。議会は何度でも不信任案を出し続けるとか、リコール(有権者の三分の一の署名で可)をおこすとか何か行動には移さないのですか?信じられません。 

 

▲27 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

明らかに怪文書と分かる文書。自身への中傷への怒りも当然あったと思うが、自身の法的リスクよりも、業者や職員の被害拡大防止を優先したとの説明。この理由がある以上、知事を一方的に責めることは出来ないのではないか。法律家は完璧な合法性を求めるが、リスクを取って、結果責任を負うのが政治家である。その結果責任を評価するのは県民で、それが民主主義。評価は選挙で下っている。 

 

▲30 ▼109 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日の会見を拝見しましたが、知事自身は自らの行為をパワハラとして認めていないという印象を受けました。まず根本から考え方を改めなければならないような気がします。そうでなければいくら形だけの講習などを受けても効果は期待出来ないでしょう。 

 

▲16 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

違法認定の知事がズルズル給料を貰っていては、若者に示しが付かないだろう。腰が引けた議会は情けない。責任を取らないで許されると勘違いするズレた信者を増やすだけだ。結論が出た今こそ、民意を問い直すべきだと思う。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会の公益通報部分を無視あるいは否定し、自分の気に入らない県幹部を左遷し、外部へ情報リークした職員たちを懲戒解雇すれば、兵庫県内の粛清は終わり、風通しの良い職場になると思う。 

斎藤知事には、冷徹な決断をお願いしたい。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分を告発した職員を吊し上げ、悪者に仕立て上げ、厳しい処分を行い、見せしめにした対応のどこが適切なのか?まるで、自分に逆らうとこうなるぞと。そして、選挙の時も、そうだったが、自分を正当化するためには、何でもやる。知事の地位は、何でも許されるとでも思っているのか?もっと謙虚に知事の職務に取り組めないのか? 

 

▲12 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自治体の長が、法律違反をしていても「適切」と言い切り無視する。抑止力となる百条委員会も時季を間違えて不発。選挙も違法か脱法か?まともではなかった。これが日本の中で進行中というのがもはや恐怖。 

 

誰かきちんと司法の場ではっきりさせてくれ! 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会の報告書では4月4日の公益通報の「具体的な通報内容は、本調査委員会の調査によっても判明しなかったものの、本件文書の各項目のうち、五百旗頭氏に係るものを除いて全ての項目に係る事実が記載されていた」と意味わからんこと書いてる。通報内容見てないんですよ。聞いた話で断罪してるんだよ。 

 

つまり、正確には4月の公益通報はしっかり論議できていない一般論で保護しないのは違法って言っているわけさ。 

 

3月の怪文書は書いた本人も「うわさ話をまとめた」と報告書に記載。 

その延長と思われる公益の目的でなく、私は保護対象を外れると思う。 

(そもそも論3月に探して特定した事を4月の公益通報から遡って「探してはならない」断罪するなんて、法の観点からないんだけどね汗) 

 

斎藤知事とは反対勢力および、息のかかったメディアは都合悪いその議論なしに、ずっと同じこと言っている。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

法を遵守しない人は「無法者」。選挙で選ばられたからといって善人とはいえない。今回の知事選は2馬力もさることながら真実と違うことをデマアピールし、それを有権者が魔に受けた事が「無法者」を選んでしまった原因。決して民意だから正しいとはいえないのだ。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤元彦が原因の県政の混乱は解決しないどころかむしろ増大している。当事者の斎藤が留まる限り県政や県組織の正常化は不可能。今期県採用職員の4割以上が辞退した事実で裏付けられた。 

 

最早、斎藤本人の言い分がどうこうのレベルではない。県組織をここまで機能不全に陥れた実態の責任はトップにあるのは当たり前少しでも常識を持った知事なら混乱の責任を取って辞任する場面だ。兵庫県に取って全く絶望的な知事と言わざるを得ない。 

 

▲49 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

真実はともかく、第三者機関に法的な力がない事を最初から見透かしてたのでしょうね。この『判例』から全国の第三者機関はその力を失った事になり、あらゆるコンプラ違反、ハラスメントについて自浄作用がなくなりますね。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が見ても公益通報なら違法なんでしょうが、公益通報にならない「不正目的」や誹謗中傷性が高いことを否定する論拠がすごく薄いと思う。 

違法性の部分はすべて認定されてないからね。その上で、10カ所しかだしてないから不正にならないとか、文末に注釈いれたら不正にならないとか、第三者の言い分を認めてたらなんでもありになるよ。 

その上で、個人名や団体名を犯罪名とからめて流布されたら「不正だ」とか「誹謗中傷」って判断するのも理解できるけど。 

パワハラ内容も事前説明しなかったから会議してくれなかったとか、厳しく叱責されたとか、この内容でそこまで攻撃するか?って感じだけど。 

とにかく辞めさせたいなら不信任決議をさっさとすべき。誰が見ても不適格ならリコール運動すればすぐ署名集まるでしょ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民です 

お願いですから斎藤知事さん辞めてください 

なりたくて仕方がなかった知事になったから 

もう十分でしょ 

 

斎藤知事が原因の全てではないかも知れませんが 

死なずにすんだ人々に 

知事としてやり過ぎた対応、自身に都合が良いことは野放しにしている事など真摯に謝罪して、処分撤回等今でも出来ることを行なってから辞めて欲しいなぁ 

でも絶対しないよなぁ 

斎藤さん自分自身の為、斎藤さんの家族等身内のが為にも絶対自分が悪かったとは認めてられないよなぁ。 

 

フジテレビの第三者委員会報告はあんなにしっかり受け止めているのに 

 

なんだかなぁ 

 

▲16 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事側は、クーデターの内容が有ったから事実無根、公務員失格と 

決めたのであろう。元局長の公用パソコンのクーデターに関わる内容を 

公開すれば納得できるか否かがわかるであろう。 

パソコンの内容開示は必須である。 

裁判でも公用パソコンの私用文章も公的なものであるとの 

判例もあるのに公開しないのはおかしい。 

 

▲19 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

この件について斎藤知事への批判コメントが圧倒的に多い中、知事擁護派が反論するもことごとく「うーん」がつく始末。 

擁護派は知事と同じく訳の分からない反論を繰り返すのではなく、あなた方から辞職を求めてやれば? 

もはや擁護することによって、彼の墓穴を掘る手伝いをしていることが理解できないかな? 

 

▲8 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委は元裁判官まで務めた弁護士たちで構成されている。そこが違法と断定しているのに、犯人とも言える当事者が違うと言い通し開き直るのだからもう兵庫県は無法地帯と言える。法治国家として成り立たない。 

 

兵庫県民として、動こうとしない県議会を情けなく虚しくおもう。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

複数の元裁判官をメンバーとする第三者委員会の認定に対し論拠も示さず拒絶するということは、兵庫県庁では無法地帯、もっと言えば斎藤元彦が憲法であり法律であると宣言したと言っても過言ではない、ということですね。もはや日本国の統治機構の否定までし始めた、言い換えれば軍事力を用いないクーデターでは。 

 

▲19 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

「公務員失格」などと発言した言動を含め同氏による11件のパワハラを認定 

と書いてあるが、実際は業務時間中にうそ八百含めて、文書を作って流す行為はやっぱり公務員失格です。と言っているよね。これ会社なら当たり前のことですよ。これをパワハラと言ってるメディアばかりなのが驚きだよね 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事はこの一連のゴタゴタの大元の告発文書がクーデターであって罠に嵌められたと思ってるんだろう 

 

そしてあの虚偽と捏造だらけの百条委員会でそれが真実だと言う信憑性が深まった 

 

斎藤知事は反斎藤はクーデターを起こし嘘だらけの百条委員会で自分を失脚させようとしたひきょう者達だと思ってるんじゃないかな?当たらずも遠からずでは? 

 

だから法的効力の無い事でいくらワーワー言ったってひきょう者達が何言ってるんや………程度の認識やろうな 

 

まああの百条委員会はひどかった。あれで相対性に斎藤知事の評価が上がったといっても過言ではない 

 

もう反斎藤派は第三者委員会が違法だと言う意見を元に裁判を起こすとか 

不信任を突き付けるとかしない限り斎藤知事失脚はないだろう 

 

しかし反斎藤派が誰もそんな事しないでワーワー喚いてるだけやから茶番に見えるんやん 

 

茶番しか出来ないなら任期満了まで我慢しとかなしゃあないやろ 

 

▲13 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

適切と主張する根拠を聞きたい。百条委員会も第三者委員会も法的根拠を示して公益通報、行為違反と認定しているのだから。第三者委員会の間違いを丁寧に説明していく、とまで言っているのだから。根拠と説明もなければ司法の場にでも勝てない。司法の場にいくといったのは斉藤知事である。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまでこんなことをダラダラと続けるんでしょうかね?斎藤さんは他人の意見を簡単に耳を傾けるような心優しい人間ではないので、白黒はっきりさせたいのなら民事でも何でもいいから司法の判断に任せればいいと思いますよ。結果、司法が斎藤さんに違法性が 

ないと認めればこのまま知事の座に居座ればいいし、逆に違法だと判決を下せばさっさと知事の椅子から下ろせばいいだけの話しではないですか? 

もういささかこの手の話しはうんざりなんで早く決着をつけてほしいもんですね。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

情報漏洩のパソコンの中味が、第二、第三の 

第三者委員会によって、解明されているのではないかと思う。 

 

文書問題の第三者委員会は、PCの内容をわざと考証しなかった。 

文書は、不正な目的である場合は、公益通報ではなく、怪文書となり犯人探しは、妥当。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は、どういう環境で育ったのでしょうか?第三者委員会が報告書で県の告発者対応を「違法」としているのも関わらず、対応は適正だったとは、どういうことか。自分が正しから適正だったのか。法の裁きを受けるため、告訴してもらいたいですね。ほかの方の投稿にあったけど、自分の住んでいる自治体の長でなくてよかった。 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

産経新聞もいい加減に斎藤知事のいじめをやめないと読者がいなくなりますよ私もその一人でやめました。斎藤知事が兵庫県の第三者委員会(弁護士会)を頼んだわけでもない(誤解している方が多い(反斎藤)もっと調べて裏を取って発言してね)また、仕組まれた兵庫県の第三者委員会、フジテレビの第三者委員会と比べれば分かるが、何が元裁判官この様な裁判官がいるから、日本の冤罪はなくならない。このような第三者委員会が調べた報告書あてになるわけがない!第三者だからなぜ、兵庫県の弁護士会が受けたのか反斎藤派だからとしか言いようがないと感じる。オールドメディアもいい加減にしてください宜しくお願いいたします。 

 

▲15 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

〉第三者委員会が報告書で県の告発者対応を「違法」と認定したことを受け、斎藤氏が県議会側に一連の県の対応について「適切だった」とする見解を示したことが分かった 

 

要するに、自分の非を認めない、典型的な中央官僚アクションだよね。このままずっと、平行線だとすると、県政は前に進むのだろうか。 

 

ずっと禍根が、残り続けるのかな。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に暴行事件で逮捕された人が、俺のやったことは適切だった、被害者の方が悪いと主張して無罪になると思う?複数の弁護士が法に照らして違法と断定したのに、違法なことをした当事者が適切だったと言い張ってもね。往生際が悪すぎる。斉藤知事派には第三者委員会にいちゃもんつけている人がいるが。 

 

▲3 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会は弁護士など法律に精通した人達を選任していると思うのですが、その人たちが「違法」と認定した結論を意に介さず「適切な対応だった」と言うなら斎藤知事が法律ということになるね。 

 

▲74 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミや反斎藤派の連中が何を言っても、そのパワハラを受けた人が訴えないんだから、これ以上、何を言っても、返答は同じ。 

また、鬼の首を取ったように、第三者委員会で認定されたから辞職するべきとか言うけど、じゃあ、証拠はあるのかな。パワハラは、証拠があって、初めてそれを元に受けた人が訴えるのでは? 

第三者委員会もおかしくて、では、誰がいつどんなパワハラを受けたか、ヒアリングが証拠のように書いているけど、具体的な事項には誰が、が抜けている。これでは、パワハラがあったように、としかわからないのではないか。だから、誰も訴えない。証拠もない。 

 

▲41 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

非を認めれば知事をやめざるを得なくなるだろうから、認めないだろう。そもそも告発された当事者が権限を持っていたら握りつぶそうとするのは明らかだ。だから第三者機関や百条委員会の存在意義があるのだろう。その結果を受け入れないなら独裁者と同じだ。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

まあそりゃあ… 

裏取りもロクにしないで当事者でも無い事案を県民局長が感情的に書いた文書ですからね、いわゆる斎藤知事告発文書は。退職後の天下り先への梯子を外された気持ちは良い悪いは置いといて気持ちはわかるけど…そもそも事実ベースじゃないですからね。アンチ斎藤知事サイドの第三者委員会もそこは認めております。 

まず、皆様は是非原文をご覧になって下さい。 

マスコミが言うほど無茶苦茶な悪人でもないですよ、斎藤知事は。 

事実として、イニシアチブは取れてなかったとは言えよう。これが今回の斎藤知事に対する反乱の結論。 

20年続いた前県政でベテラン、シニア職員や県議会議員がうじゃうじゃいるんだから、それもムズい話ではあるが。 

 

▲11 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に早く辞めて頂きたい。また20億円かかりますが再選挙が必要です。今度こそ兵庫県の総意になると思います。 

 

第三者委員会がはっきり否定したのに、いつまで元県民局長の通報に悪意があり不正目的だったから公益通報でないといい続けるのか。 

 

▲35 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

日弁連のガイドラインに従えば第三者委員会は「違法性」を認定してはならない、この兵庫県の第三者委員会は「敢えてガイドラインを逸脱」して態々「違法」と言及している、この逸脱行為は明らかに「悪意有る故意」だと言える。 

 

▲9 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

産経新聞を含むオールドメディアが斎藤知事の言葉尻を攻めたところで事態は変わらない。斎藤知事は彼の言動を見るに、パワハラをするようには見えないが・・。また、3月の局長文書は公益通報ではなく、誹謗中傷交じりの文章だろう。 

 

今、必要なことは公用パソコン内部の公開ではないか?公開可能な範囲で・・。産経新聞はパソコンの公開を求めても良い。 

 

ネット上では、県幹部のクビが飛ぶような、かなりエグい情報が流出し話題になっている。そこには現職、OBを含めた男性職員も女性職員も出ている。都合が悪く、絶対に情報を隠したい者もいるのだろう。情報が間違っていれば公の場で、堂々と反論すれば良い。 

 

新たな犠牲者が出てはならないが、クーデター計画、知事等に対する業務妨害工作、県政、業務遂行に関して反道徳的な活動などは兵庫県もオープンにした方が良いのでは? 

 

不倫日記、流出しているエロ関係の開示までは不要だが・・。 

 

▲10 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

職員アンケートはスルー、百条委員会もスルー、文書問題第三者委員会は受け流す、漏洩第三者委員会は極秘、何か問題があれば人事課のせい、パワハラ認定は受け入れない、謝罪したふりのコメントを部下に作成してもらう、パワハラ被害者にはほぼ謝罪なし、パワハラ研修も受けない、内定者が半数近く辞退しても気にしない 

 

毎週毎週見ていて恥ずかしくなるような会見を行い、任期満了まで知事職にしがみつく気ですか? 

 

▲74 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会が違法と言ってるのを受け入れないなら結局何の為に第三者委員会を立ち上げて調査したの?第三者委員会だって無料奉仕で時間使って調査したわけじゃないでしょ?第三者委員会の調査結果を受け入れないならこれまた政治屋得意の税金の無駄遣いですけど。 

 

▲22 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか、斎藤支持者の間では 

「文書に関する第三者委員会」によるパワハラ認定、違法認定を 

「越権行為」だと思ってる人たちがいるらしい 

じゃあ、何で第三者委員会を斉藤知事が開いたの? 

それで、第三者委員会の結果を否定なんかしちゃダメでしょう? 

兵庫県はどんどん、常識が歪められていく気がします 

 

▲19 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

記者の質問にはYESかNOで簡潔に答えるように促すような質問の言葉を捻りだすのが良いかな。菅野氏の質問の仕方は簡潔に的を得ていて素晴らしい。最近は異次元のテープレコーダーになってしまった蟹彦氏だけど。。。 

 

▲23 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

「県の対応は適切」では無く「私の対応は適切」が正しいでしょう。 

県職員が対応を決めたのでは無い、あなたが決めたから職員がまとめた、だけ。 

逃げ道作って責任転嫁が始まった。 

 

彼のイエスマンになっていたらトカゲのしっぽにされそう。 

職員はこれから何十年もその職場で働く、知事はあと数年で居なくなるだけなのに地に落とされたらたまらんですね。 

いざという時の為に証拠を保管しておいた方が良いでしょう、身の潔白の為に。 

しかし、このままだとまた犠牲者が。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

第3者委員会は無意味ということでしょうか。どういう理由で【適切】だったのかを説明していただきたい。 

知事というかトップとして失格と当然のように思いますが、この判断は自身に都合が悪いからだけのように思います 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会の報告書を完全否定する知事。 

何のために3600万円もの税金をつぎ込んだのだろうか。 

第三者の報告書に関係なく正当性を主張されるのであれば、無駄に支出した3600万円を斎藤氏が支払うべきでしょう。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会は違法と認定する権利はない。 

日弁連のガイドライン違反だし、フジテレビの第三者委員会もそれを指摘している。 

 

そういう第三者委員会の発表こそ、マスコミは指摘しないと、片手おち 

まして、昨年に兵庫県議会の委員会で捜査当局のトップである県警の刑事部長が3月12日の文書は外部通報に該当しないから、捜査も検察への送致もしない、と答弁していることを、第三者委員会が違法と公表することは違法ではないのか? 

 

▲44 ▼138 

 

=+=+=+=+= 

 

この先は法廷闘争へ進むのか? あるいはリコール運動は可能なのか? とにかく、違法行為を犯した者が県のトップに居座り続けるのは、未来を担う日本の子供たちの教育にも大変な悪影響を及ぼす。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会自体は!「知事が」指定した訳です「12事案」パワハラ認定者です。未だ平気な顔して職務に就いているのが不思議だ。自身に対して、何のペナルティさえも課さぬ!恥を知らぬ人物だ「新卒者からも」見離されてしまいました。所謂新卒者方々も、風通し悪い職場と認定されました 

 

▲14 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤフコメやオールドメディアの偏向というかほぼ誹謗中傷にも関わらず、斎藤さん県民には大人気のようで何よりです。あともう少し頑張ればみんな疲れていわれのない誹謗中傷も収まるでしょう。 

何故死人まで出して議会からも県庁職員からもこれほど憎まれる極悪なパワハラ知事が、逮捕どころかどこ行っても県民に大人気なのか皆さん不思議でしょうがないでしょうね。そろそろ気づいてほしいとこだよね。 

 

▲13 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

2024年3月12日 企業や金融機関名、多数の職員の実名が記載された選挙不正や贈収賄疑惑など公益通報窓口を経ない怪文書が出回る 

↓ 

兵庫県警は公益通報として不受理 

↓ 

3月25日 発信者を特定 公用PCを回収 猥褻な私的書作成などを理由に、県民局長の職を解く懲戒処分 

↓ 

4月4日 県民局長が懲戒処分後に公益通報を実施 

↓ 

4月 優勝パレード疑惑の実名が記載された職員が怪文書対応を苦に自殺。遺族の意向により当時は報道されず 最初の犠牲者 

↓ 

5月 県民局長を停職3カ月の懲戒処分 理由は4つ①業務時間での私的文書作成 ②県情報への不正アクセス ③部下へのパワハラ ④虚偽の怪文書の作成配布 

↓ 

7月 県民局長の自殺 

↓ 

9月 不信任決議→斎藤知事再選 

↓ 

2025年3月 第三者委員会は3月12日を遡り公益通報と認定。当時の告発者探しも遡って違法と異例の判断 

 

第三者委員会やマスコミは異常である 

 

▲15 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

そういう所を指摘されてるんだよ。第三者委員が認定しても認めないとか何処までも往生際が悪い。そもそも選挙だっていわく付き。公職選挙法違反について早く調べて欲しい。パワハラしても罰がないなんておかしい。 

 

▲3 ▼5 

 

 

 
 

IMAGE