( 282113 ) 2025/04/11 07:29:27 2 00 【中日】広島に今季初の逆転負けで借金2、単独最下位転落... 延長11回に藤嶋が野間に決勝打献上 ドラ4石伊がプロ初安打&初打点TBS NEWS DIG Powered by JNN 4/10(木) 21:26 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1d23a48da29bbf86e4da9ebdba0bab1c6658f637 |
( 282116 ) 2025/04/11 07:29:27 0 00 中日・井上一樹監督
■プロ野球 中日 1-2 広島 延長11回 (10日・バンテリンドーム)
中日は延長11回に藤嶋が勝ち越しを許し、広島に今季初の逆転負け。4勝6敗2分で借金2、再び単独最下位に転落した。
試合は5回、わずか2安打に抑えられていた広島先発・玉村に対し、中田、村松の連打から8試合ぶりの先発マスクをかぶったドラ4・石伊が先制適時打を放ち、4打席目でプロ初安打・初打点を記録。先発・大野は大野は6回80球、被安打2、奪三振5、無四死球、無失点の完璧な内容も、代わった2番手・清水が同点を許し、延長戦に突入していた。
先発は大野。前回登板の4月3日巨人戦(バンテリンドーム)は5回を投げ82球、被安打8、奪三振2、与四球1、4失点(自責2)の内容で敗戦投手。昨季は9先発で0勝1敗、防御率3.60、広島戦には1先発で1敗も、5回被安打7、3失点(自責1)で防御率1.80。大野は、二俣、矢野を2者連続三振に斬ると、小園を遊ゴロに打ち取る上々の立ち上がり。
スタメンは1番センター・岡林、2番は今季初スタメンのセカンド・辻本、3番レフト・カリステ、4番サード・石川昂、5番ライト・細川、6番ファースト・中田、7番ショート・村松、8番キャッチャー・石伊雄太(24、日本生命)が4月2日巨人戦(バンテリンドーム)以来2度目の先発マスクを被り、9番はピッチャー・大野。前日決勝打を放ったブライトは、スタメンを外れた。
初回は広島先発・玉村に対し、岡林、辻本が連続三振、カリステが二ゴロに打ち取られる。2回、先頭の石川昂が二内安打で出塁すると、細川が空振り三振で石川昂が盗塁も失敗。中田も遊ゴロに倒れ3人で攻撃が終わった。
2回は三者凡退に仕留めた大野は3回、田村、石原に連続安打を浴び、無死一、二塁も、玉村を投ゴロバント失敗で1死、続く二俣を遊飛、小園を左飛に打ち取った。
3回裏は村松が一ゴロ、石伊が遊ゴロ、大野が空振り三振に斬られ三者凡退。4回は先頭の岡林が左前安打で出塁も、辻本がバスターで遊ゴロ併殺打、カリステは三ゴロで4イニング連続3人で攻撃終了。
大野は4回、中軸を2つのフライアウトとゴロアウトに打ち取ると、5回も菊池から空振り三振を奪うと、後続を2者遊ゴロとし、三者凡退。大野は5イニングを投げ、68球、被安打2、奪三振3、無四死球、無失点。
5回は、ここまでわずか2安打に抑えられている玉村に対し、2死から中田が右翼線際への二塁打、村松が遊内安打で一、三塁とすると、石伊が追い込まれてからの4球目、低めのスライダーを左中間へ運び、プロ初安打が左前適時打となり初打点も記録、1-0と先制。
6イニング目に突入した大野は玉村を空振り三振、二俣を見逃し三振、矢野を遊飛と3人で抑えて降板。大野は6回80球、被安打2、奪三振5、無四死球、無失点の内容。
7回は2番手・清水が登板。小園、末包に連続安打を許すと、ファビアンの三ゴロ間に小園が三塁進塁。1死一、三塁で菊池のサードへの当たりを石川昂がダイビングキャッチも、小園の生還を許し1-1の同点に追いつかれる。ここで菊池が二盗を試みたが石伊が刺殺。このアウト判定に新井監督がリクエスト判定も、判定は変わらず攻撃を封じた。
8回は3番手・マルテが登板。7番からの下位打線を2つのゴロアウトと空振り三振に仕留め、5試合連続無失点に抑える。
7回は玉村に対し、石川昂からの好打順も3つともフライアウトに打ち取られ、8回は2番手・島内に対し、2者連続空振り三振、マルテの代打・上林が左飛に終わった。
9回は4番手・齋藤が登板。1死から矢野に一内安打も、小園を二ゴロ併殺打に打ち取る。その裏3番手・森浦に対し、岡林が二ゴロ、辻本がセーフティーバントを試みるも投ゴロ、カリステが空振り三振に終わる。
10回は5番手・祖父江が登板。2死から菊池に三内安打を許したが、田村を左飛に打ち取る。その裏4番手・栗林が登板。石川昂が三遊間を抜ける安打を放つと、代走・樋口を起用。細川が見逃し三振に倒れるも、樋口が盗塁を決め、中田は申告敬遠で一、二塁。村松が空振り三振も、石伊の代打・ブライトが四球を選び満塁の絶好機も、代打・板山が空振り三振に打ち取られた。
11回は6番手・藤嶋が登板。先頭の石原が右前安打、代打・山足の投犠打で1死二塁としたが、代打・野間に3ボール1ストライクから甘めのスプリットを運ばれ、ライトフェンス直撃の適時二塁打で羽月が生還し、1-2と逆転を許した。その裏広島5番手・塹江に対し、岡林からの上位打線でカリステが中前安打も力尽き、試合終了。今季初の逆転負けを喫した。
|
( 282117 ) 2025/04/11 07:29:27 0 00 =+=+=+=+=
わざとやってるとしか思えないくらいに酷い試合。大野を早く代えて中継ぎ酷使、2軍レベルの選手をスタメン、昨日のヒーローはベンチスタート。 拙守続きで同点、延長で更に中継ぎ酷使し、挙げ句負けるとか。 バンドのチケット、ただでさえ高いのに、こんな試合見せられて… 観戦してくれたファンに土下座してもいいレベル。まさか、ブライトをスタメンで使わない選択するとは思いもよらなかった。 中日が浮上することはなさそうだと改めて実感した試合だった。
▲2802 ▼178
=+=+=+=+=
7回の石川の守備よ…。清水は何一つ悪くない。全部内野ゴロに打ち取っている。まず、毎日どこかで悪送球って何やねん。練習しているのか。それと、記事には鋭い打球をダイビングキャッチとあるけど違うから。ボテボテの内野ゴロを立ったままさばけば余裕のゲッツーだったのをダイビングしてアウト1つ…。清水の呆れた顔が印象的だったな。打てないんだからせめて普通に守備をしてくれ。できなきゃ周平呼んでくれ。守備だけは周平に任せとけば守ってくれる。どうせどっちも打たないんだから。これだけ頑張っている投手にいい思いさせてやれよ…。
▲2033 ▼47
=+=+=+=+=
去年もそうですけど、まだ4月なのに総力戦ですよね。これでは夏場までにチームがもちませんよ。 私もずっと阪神ファンで暗黒時代も経験しています。あの頃は4月くらいから総力戦でGW明けくらいから息切れして夏には最下位に沈んでいました。今はペナントレースを長丁場として余裕を持って応援しています。 阪神は野村克也、星野仙一と言った劇薬によって変わることが出来ました。 今のプロ野球界で劇薬は落合博満だけでしょう。2年間限定でもいいから監督復帰させたらどうでしょうか?
▲484 ▼84
=+=+=+=+=
石川自身、相当悩んでると思う。 打席でも自信なさげだし、身体は大きいはずなのにこじんまりと見える。 その自信のなさが少なからず守備にも影響してるのではなかろうか? チームの方針だろうから、嫌でも4番は外してもらえないだろし、、無理矢理「和製大砲」を押し付けられてるのも気の毒。 ちょっと育て方を間違えてるんじゃないかとすら感じる。
▲1205 ▼68
=+=+=+=+=
立浪の時もよくあったな。こういう負け方。先発がほぼ完璧に抑えてるのに球数やイニングにこだわってピッチャー代えてすぐ点取られ先発の勝ちがなくなる。 他のチームはそんなことにこだわらず8回や完投させて勝つのに。 もっと臨機応変に対応すればよいのに。 菅野や山﨑、才木など中日打線が手も足も出ない時はピッチャー代えくれないもんな。
▲250 ▼14
=+=+=+=+=
いやぁ、いろいろ試したい気持ちはわかるけどさ、やっぱり結果を出した選手をちゃんと使ってあげないと、モチベーション保つの難しくなるよね。
特に石伊くんなんて、久々のスタメンでプロ初ヒット・初打点っていう最高の仕事したのに、次もスタメンで出られるかどうか分からないって状況だったら、「じゃあ何のために頑張ったんだろ…」ってなるでしょ。選手って結果出すことで自信つけていくし、それがチームの勢いにも繋がるんだから、そういう流れをちゃんと大事にしてあげてほしいな。
今の中日って、チーム全体で「頑張っても報われない空気」になってる気がして、ちょっともったいないよね。
▲346 ▼18
=+=+=+=+=
ヒットが打てないわけではないけど本当に単打しかない。単打しか打てない集団なのに三振の数が99(2位はジャイアンツで85)でセ・リーグの中でダントツに多い。とにかくバットに当てないと何も起こらない競技においてこれは致命的すぎる。チーム防御率リーグトップだからまだ借金2で済んでるけど投手がちょっとでも崩れたらもっと悲惨なことになるぞ
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
辻本の守備はザルです、打席立っても5-0じゃ1軍にいる意味ないよ 石川も毎試合悪送球しやがって、早く周平呼んでほしい せっかくの大野の勝ちと石伊の初ヒット初打点だったのに、この2人でぶち壊しましたね あと、岡林も村松もヒット出る雰囲気ないし、板山もボールに当たらないし これじゃ明日からの阪神戦は甲子園だし3タテくらいますね
▲924 ▼36
=+=+=+=+=
打者は全体的に不調だが特に石川、辻本の2人が気になった。 石川は、今日も四番サードスタメンで ヒットわずか1本。 相手投手に簡単にインコースのボールでストライクを取られ、追い込まれ、打ち取られる。 打席での怖さがなかった。
辻本は今シーズン初の2番起用でチャンスを与えられたが、5打数ノーヒット、送りバント失敗、 守備ではゲッツーを取れず… 攻守ともに2軍で鍛え直す必要があると感じた。
あとブライトは状態がいいので、スタメンで使うべきだったと思う。
▲839 ▼38
=+=+=+=+=
現地観戦して来ました…今シーズン初だったですが、しっくりこない試合でしたね。 石伊の初安打打点は良かったですけど、 正直声出しムードメーカー選手をスタメンで使って、何をしたいのか全く意味不明です。 守備も良く無いし、チャンスでバントすら出来無いファームレベルの選手を延長戦の最終回まで打席を与えるのにはびっくりでした。 昨日の流れから行ってブライト先発かと思いましたが… 井上監督の俺好みの選手になれの意味は 元気に声出して、一生懸命やる選手なのでしょうが、プロなら結果が全ての世界、結果の出て無い選手と出した選手の境目こそがドラポジだと思うのですけど… ファンは勝って欲しくてチケット買って応援してるのです。 監督の好き嫌いで試合して欲しくないですね。昨日の柳といい、大野もナイスピッチングでした。
▲260 ▼9
=+=+=+=+=
貧打対決で負けなんだけど、さすがに ここまで打てないならブライトを頭から 使わないと。去年から打席での集中力が 高くてここ1番での代打も分かるけどこれだけ 打線全体が打てない状況で今日みたいに 1打席の四球だけではもったいない。 1試合で4回チャンスを与えてあげても良い と思うけど。スタメンで使うと必ずチャンスで 回ってくるわけでは無いのは確かでは あるけど今のブライトの集中力ならチャンス メイクや状況応じての一発狙いやランナー 無しの状況でも何かしら仕事はしてくれる 期待は持てると思うのだけど。
▲472 ▼24
=+=+=+=+=
4番打者という立場は期待値で与えるものではない。実績でつかみ取るもの。しかも守備もヘタで、実績も経験もなくメンタルも弱いとあっては使いものにならない。 1軍は育てる場ではなくただひたすら勝利を目指す場。 軌道修正は早ければ早いほど成果は高い。 監督にそういうマネジメントスキル研修を受けさせるべきではないか。
▲210 ▼6
=+=+=+=+=
そもそもは打たない野手陣が悪いのですが、早々と先発投手を代えるけど全部裏目ですね。 ベンチの控え選手の小粒感は否めず、今日のスタメン二塁手は球が前に飛ぶ絵が全く想像出来ませんでした。全ては起用している首脳陣の責任ですよ。 自力がないので、このまま引き離されてしまう可能性が大きいですね。
▲347 ▼5
=+=+=+=+=
井上監督はいろいろ試そうとしているのだろうが、昨日結果を出したブライトをスタメンで使うべきだろう 彼は粗さが消えしっかり四球を選べる選手になった チャンスを与えるべきだろう 勘に頼る起用を続けるなら調子が良かった上林も板山も調子を落とす あまりに打てない石川も7番あたりを打たせる選手だ 四番になるなら結果で示せ そろそろ順位つけを完了して、結果を出した選手を使おう まだ間に合うと思う
▲71 ▼1
=+=+=+=+=
守り勝つ野球を目指すチームならこういう試合展開は勝たないといけない。それが辻本のバントとか、昨日の加藤の走塁とかあんな感じのミスをしている。打てないのは投手力と守りに比重をかけているわけで、さらに球界自体、投高打低なので当然貧打にはなるというか。
それを打てないと文句つけてもそういうチーム作りしているわけで。ただ守り勝つ野球の最低限の得点をとるのも難しくなっている。これは最初にあげたバントや走塁などのミスが多く、点を獲るのが下手になってる。それを修正しようとしているのかわからないが結果に出ていない。
であればテラスも作ることなので、大幅な方針転換したらいいと思う。これはペナント中でどうこうできるものでもないけど。ドラフトなどは野手に力入れるとか。編成の失敗を是正しないといつまでも低迷から抜け出せないと思う。
4番石川に拘るぐらい地元好きなら、地元の強打の野手を毎年上位で獲るとか。
▲239 ▼40
=+=+=+=+=
投手陣は本当によく頑張ってくれています。当初小笠原、福谷、マルティネスが居なくなり苦しいかと思ったけど、そこは嬉しい誤算。ただ大問題の野手陣。去年の2軍メンバーを連れてきただけみたいな人選。守れない打てない。辻本起用に関しては意味がわからない。ベンチに他にセカンドの選手居ないなら龍空を上げればいいのに。相手チームは明らかに石川の方向狙ってたしそれがハマった試合。チームも基本1点しか取れないし3点入れば大量得点の気分。打てないならちゃんと守れ。守れないなら打て。
▲73 ▼5
=+=+=+=+=
井上監督が「石川を4番サードにするから、福永をセカンドにコンバートする」との措置をしていなかったら、今日の試合も勝てただろう。 悲惨なのは、監督の夢実現のために、コンバートでケガした福永と4番の重圧で調子を落とした石川。和田コーチを奪われ調子を落としている細川、村松等、選手たちのような気がする。 去年の後半の流れをそのままにチーム運営してくれていたら、ドラゴンズはもっと強くなっていたように思う。
▲45 ▼5
=+=+=+=+=
ボスラーが1軍に合流してるから、明日以降登録はされるとは思ってる。 キャンプでの井上監督のお気に入りだった辻本をスタメンで使って全く役に立たなかった事を考えると…ボスラーと入れ替えは辻本でしょうね。 1軍で使うレベルでは全然なかった。
昨年は頑張ってたけど、板山や山本も村松も打撃が悪い。細川も石川も打撃不調が守備にまで悪影響を及ぼしてる。 打撃不振で守備まで影響を及ぼしてるなら4番中田5番細川6番石川の方がマシかな。 石川は4番を担うメンタルはないような気がします。
まずはボスラー、土田、周平を上げ、辻本と誰か2人を下げてみては?
▲131 ▼7
=+=+=+=+=
一点を取りに行く工夫を全くしないベンチと攻撃陣。一点取られたら終わりの息の詰まる投球を続けるしか無い投手陣。立浪さん時代と何も変わっていませんね。
石川昴弥選手と心中なんてとんでもないです。現状なら2年間しっかり実績を残した細川選手とカリステ、中田翔選手を中心に打線を組んでほしいです。
福永、ボスラー両選手がラインナップに名を連ねるまで、とにかく石に齧りついても一点を取る工夫をしてほしです。ブライト選手など起爆剤になりそうな選手はどんどんスタメン起用してほしいです。
もうすぐ各チームと一回り対戦が終わります。新庄さんの言ってた「野村選手の4番を15試合は我慢する」はそういう意味です。井上監督もそろそろ石川昴弥選手に最後通牒を突き付ける時期にきています。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
石川のバッティングや守備は言わずもがなですが、私は内野の守備に不安を覚えます、本来なら福永でケガしたら田中なんでしょうが、代わりのセカンドが余りに酷い、しっかりアウトを取れる内野のメンバーにして欲しいです、あと、打撃で心配なのは、今日のカープも何とかバットを当てて内野ゴロにして塁に出てますが、ドラゴンズの選手は空振りが多すぎなのでは、球にあたりません、高めの球と逃げるスライダーは必ず空振り、、これはキャンプでもっと素振りして、おかないからだと思います、守備の面も同様ですが、もっと練習をしっかりして下さい、井上采配も?ばかりで、、大丈夫かなと心配になります
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
石川かなり厳しいですね 結果だけ見れば2安打ですが、1打席の内野安打からの盗塁死 2打席目のど真ん中の見逃し三振 守備では7回表の三塁方向への集中狙いなど、相手からは攻撃守備の穴だと思われていそうですね
他チームなら2軍調整だと思いますが、ポジティブバトル井上監督がどこまで耐えて起用するのか…
▲201 ▼19
=+=+=+=+=
やっぱり思うけど育てながら勝とうとするほどそんなに甘いものではない。相手は試合に勝つ為のおそらくベストメンバーを組んでいるわけだし、それに輪をかけてエラーとかバントミスとかしていたら勝てる訳がない。まだシーズンが始まって間もない時期なので試合に勝つ為のベストメンバーで試合してほしい。消化試合になった9月以後に将来を見据えて期待の選手を出すのはいいが。どう考えても上林や板山や山本をスタメンで出した方が能力的には上。
▲161 ▼20
=+=+=+=+=
全く怖くない打線、4番でいつまで石川昂弥を使うのか疑問。プロ野球、結果が全て、結果が出ない選手を4番で使うのは間違い。代打で出てくる選手も全く期待できない。調子の良い選手はスタメンで使い、調子の悪い選手は、二軍の調子の良い選手と入れ替えて、競争しないとプロじゃない。スタメンから出たいなら打て、確実に守れ、これがプロだと思う。
▲96 ▼3
=+=+=+=+=
優勝は選手、監督、コーチ、そして球団のビジネスとしての優勝へのチーム編成、これらが連携して初めて達成できるのです。落合さんが中日の監督時代はそれが組み合っていたのではありませんか。 負けに原因あり、勝に不思議あり。勝利には偶然的な要素もあるが、負けには偶然はない。負けるべくして、負ける。これがスポーツです。
▲52 ▼2
=+=+=+=+=
藤嶋僅差の時いい時とプレッシャーに負ける時ある事いい加減首脳陣気づくべき。 3,4月は選手を試し今季一軍戦力になるかの見極め兼ねているのは分かるけど。 勝てる試合今から拾っておかないと後々成績に響く。 勝野確かに昨日失敗したが。それはキノタクが制球乱れていたのにストレートに拘った結果で。 カトタクとは前回スイーパーとカットで打者に的絞らせない配球加藤したのに昨日加藤打席に立たせる事を嫌いうコーチいた事で結果7回同点にされている。 今日も橋本勝野いたのに使わなかったのはもったいなかったし。 結果7回大野続投させておけば勝てたかもしれない結果になった。 全ては井上監督がいろいろなコーチから試合中話聞く事で自らの信念があるようでない事が一番の問題で。 まず森野コーチと小池コーチ配置転換し一軍打撃強化から取り組むべき。 二軍の成績いいのは小池コーチの存在大きく。平田コーチも一軍の方が合うと思う。
▲121 ▼29
=+=+=+=+=
負けはしました。 でも、大野が先発でやれることを証明し、石伊がプロ初ヒットに初打点。盗塁も刺した。 ブライト君はまた結果を出した。彼は凄い。 簡単にアウトにならなくなった。
負けた事による批判は多いが、去年の暗いチームよりはポジティブ要素はある。
ボスラー、1軍に合流しました。 龍空、2軍で打撃好調です。
昂弥君、辛いと思いますが、ヒットもでたことだし、前向きに。
▲31 ▼18
=+=+=+=+=
10回裏に点が取れなかったことで嫌な予感はしてた。調子のいいブライトをいいとこで出したのは良かったけど、続く満塁のチャンスで大島を出す選択肢はなかったのかなと。それにしても点が取れないねー。昨年と何も変わってない。昨年よりも控え投手が点を取られてる感じだから最下位は当然だね。思いきってブライトを4番にするとか、スタメンを思いきって変えるべきだなと。
▲235 ▼24
=+=+=+=+=
阪神で過去最強の補強をして スアレスやサンズ、佐藤など 誰がやっても優勝できたと言われた年に 矢野と一緒に優勝を逃した人ですね。
随分とあの頃は、 4年連続、12球団ワースト失策数とか、 キャンプも実のない練習ばかりで 左右にゴロを転がしてバテるまで転がして 倒れた選手を見てケラケラ笑うだけのあの ヘッドコーチでしたね。
なんで監督に選ばれたんでしょう。 そこが問題なのでは? そもそも指揮能力がある、他チームでも 実績を上げてきた人ならまだしも、 ずっとダメなんだから、監督でもそりゃダメでしょ。
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
昨日まではタカヤはいい守備見せてましたが ついに今日になって打撃の不調が守備にも出てきましたね こうなったらほんと二軍とかに落として 気持ちをリフレッシュさせないともう良い所が無い
あとブライトと上林はスタメンで良いはず! 細川も今はかなり厳しい、 カリステもたまに打つけど当面だめっぽい
ウサミ上げて代打要因でもいいんじゃないかな、なんなら一昨年みたいにファーストでも。
▲36 ▼9
=+=+=+=+=
キャンプの頃は、レギュラーは固定すべきみたいな論調がファンからもOBからもあったけど、こんな野手陣でレギュラー固定なんて笑止千万。とにかく調子がいい選手をスタートで使うべき。石川を育てるとか、もう朝令暮改でもなんでもないから、やめてほしい。1軍と2軍の入れ替えも、毎週・毎日あっても誰も文句言わないよ。1軍で野手メンバーが固定されるようなチームではないからね。
▲126 ▼7
=+=+=+=+=
今一番調子のいいムードメーカーのブライトをなんで控えですか? 代打の切り札で1打席だけですか? 理解できません。 上林も調子いい時、相手投手が左という事でスターティングメンバーから外れ調子を落としていきましたよね? 辻本も厳しいが代打板山の三振(抜けた絶好球のボールが2球もあった)もありえん。 板山、山本と戦力外組みこのままだと今年ありえますよ。 先発投手に勝ちがつかないのは井上監督の責任です。
▲181 ▼6
=+=+=+=+=
結果論とはいえ、大野雄大:被安打2、80球、6回降板が早すぎたと思うわ。中継観ててベンチ映像流れたけど、雄大もあまり納得していなかった様子。清水以下中継陣が豊富とはいえ、連戦中こんな継投してたら崩壊しそう。
唯一のポジティブ結果:先制すれば負けない説も早くも崩壊。サヨナラチャンス潰し、藤嶋が出てきた時は前に打たれたイメージが浮かんで危ういと思ったし、この逆転負けはかなり痛いぞ!
カープの投手陣はよく知らんけど、出てくる投手が中々良く豊富だな。これからの対戦も1点を争う戦いが続きそう。
▲141 ▼13
=+=+=+=+=
藤嶋に球威が無い。 150㌔台の投手のあとに144㌔の投手が出てきたら打者は球が止まって見える。 藤嶋以外の投手を使ってれば普通に引き分けできや試合である。 井上監督へ、 次の甲子園で勝つ秘訣は立ちあがり低めに投げる事と佐藤輝だけはアウトコースに投げるとホームランを打たれる。それ以外の打者はアウトコースのカットボールで凡打に打ち取るのが良い。ホームランが出やすいインコースで三振は狙わない方が良い。
▲23 ▼4
=+=+=+=+=
最近の中日を見てると、野球って2点目を取るのが、こんなにむつかしい競技だったのかな~と思ってしまいますね。明日は、高橋投手に期待し、病み上がりのボスラー選手も、即、スタメンで使わざるえませんね。ただ、高橋投手で負けると、今度、バンテリンに帰って来るときの借金が5以上になってないことを祈ってます。
▲143 ▼7
=+=+=+=+=
もはや監督やコーチの問題じゃないような気がする。先発が頑張っても野手が点を取れない、中継ぎが打たれる、気が付くと同点、勝ち越しされている。それも1点、2点差の負け。あと1歩とかチャンスは作るのに、と言う言葉だけが積み重なっていきますが、結局力不足だからこの結果なんでしょ、となってしまう。去年まで広島には強かったんですけどね~。開幕からの4度の3連戦を1度も勝ち越しないが3連敗もなくまだ借金2なので、まぁ5割近くにいればまだ勝負になると思いますが。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
確立からしても2番は、2番目に多く打席が回ってくるんだから、日替わりお試し小技選手を置くのはおかしいんだよね本来。 打てる前提があって初めて井端のような俊敏小技ができる選手を置くのであって。 2番=それぽい選手置くのやめてほしい。
▲55 ▼0
=+=+=+=+=
昨日の時点で救援防御率0.47だったらしいのだが それで最下位なので打撃コーチをまずはクビにした方が良いと思う。 あと1点しかほぼ取らないなら野手全員2軍に行かせて今の2軍と1軍に上げて点取れるかどうか試して欲しいね、取られる方はどうとでもなる
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
軒並み打率1割台、クリーンナップ全員打率1割台とは呆れて開いた口が塞がらない。 オフシーズンからキャンプ、何やってきたんだ? 個々がしっかり意識して練習取り込まなきゃお先真っ暗。他チームと選手の能力はさして変わらないと思うのだが、となると精神的な問題なのか? 真面目過ぎてプレッシャーに押し潰されているんだろうか。松中、森野の両コーチのコーチングに問題ありなんだろうか。しかし選手各位はプロなんだから自分で扉をこじ開けて欲しい。 まだシーズン序盤、まだまだ取り返しは可能! 選手は意地を見せてくれ!!!明日からの戦いに期待!頑張れドラゴンズ!燃えろドラゴンズ!
▲28 ▼4
=+=+=+=+=
辻本をスタメンで使っていたが、はっきり言って一軍レベルのバッティングではない。 村松、細川、石川、カリステもバッティングの状態があまり良くない。 二軍から調子の良い選手と入れ替えないとズルズルと負けを繰り返すだけだと思う。
▲93 ▼4
=+=+=+=+=
守備が拙い 先発の好投に報いれない チャンスで打てない そもそもスタメンで出すべき選手が出てない なぜスタメン?という選手も カリステ過大評価
どらネガな試合でしたが、大野雄大の好投、石伊雄太のプロ初安打初タイムリーはどらポジでした。
▲82 ▼1
=+=+=+=+=
打てない。守れない。勝てない(絶対に勝たないといけない勝ち試合が負け試合に)。 オープンから調子が上がらない藤嶋が大事な勝ちパターンで登板⁇ 2軍のスタメン以下レベルの辻本がまさかのスタメン抜擢→今日の敗戦に導いた第一人者。 選手に責任はないが、責任は起用した指揮官。 好き嫌いでなく、勝つための選手起用すべき。 他の2軍選手がかわいそう。血の入替えが必要。 明日から昨年未勝利の甲子園どうなることやら。
▲40 ▼1
=+=+=+=+=
広島の11回の代走の選手はなんで転んだのでしょうか?あのような重要な場面で転ぶあたり低迷するチームらしいですね。しかしそのようなチャンスをカープがくれたのに中日も中継ミスでお付き合いするというお互いに低迷するチームらしい野球でしたね。
ドラゴンズファンはあのシーンでどのような感想を持ったのか気になりますね。
▲115 ▼60
=+=+=+=+=
いまだに中田を使うことに否定的で細川はファーストで使えとか4番にしろとか言うやついるけど、今の状態ならそれはおろかベンチでもおかしくない。ブライト、岡林、上林の外野でいい。石川や中田ばかり叩かれてるが打てない上に守備でも精細を欠いているわけで。辻本はまだどこをとっても1軍レベルにないかな。福永、幹也の故障がかなり痛い。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
今日の負けの多くの要因の中に石川の守備での判断ミスは確かにある。 ただ、他にも沢山の要因があるにも関わらず 石川のせいだ、練習して無いとか見てもいないのに誹謗中傷するコメントに溢れていて、そう言ったコメントする人は遡ってみると何かにつけて石川を批判するコメントを執拗に書いている。 この様な状況を作ったのは間違い無く井上監督の責任だ。 ポジティブバトルと言いながら石川4番に固執することで、監督よりももっと石川本人に批判が向いてしまっている。 石川本人やそのご家族のメンタルがおかしくなる前に、明日からでもクリーンアップからはずしてあげて欲しい。
▲31 ▼12
=+=+=+=+=
ホントなら
「ルーキー石伊、プロ入り初ヒット&初タイムリーで熱投のベテラン大野に白星を捧ぐ!」
ってなるところなんですけど、いつまでも打てない守れない4番に固執してるせいでこうなったと言っても過言ではないですよね。上手なサードなら清水の失点は防げたはずなので。
▲175 ▼5
=+=+=+=+=
投手陣の責任ではないが藤島はどうしても安定感に欠ける。押さえるときは見事だが打たれるときはあっさりと点を取られるからこういう場面では使うことが怖い。といっても打者が二軍級ばかりで毎回毎回アホらしい打撃ばっかりでうんざりだ。他の球団みたいに先発をKOしたり5,6点を取る試合を見たいものだが当分無理だな。でも日ハムって今日は岸をKOして大量点を取ったが特に補強もしていないのになぜこんないい打者が育っているんだ?やはり監督の力が大きいのかな。2,3年先の姿に期待しよう。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
この監督さんは二軍の監督がいいみたいですね。一軍の勝負の世界には不向きな監督です。この監督さん今の思考を変えない限り、今シーズンも中日ドラゴンズは最下位が早くも決定したような気がします。また、ドラゴンズは中日新聞社が手を引かない限り上位争いは無理なような気がします。
▲53 ▼0
=+=+=+=+=
大野を6回で降板させたとこから嫌な予感がしましたね。 あとは他の方も書いているけど、辻本スタメンってキツイです。 守りも不安定ですし、打てないのは言うに及ばずです。 石川も打たないならきちんと守らないと…(一応2安打しましたけど) 前にも書いたのですがまだシーズン序盤も序盤。 もっと積極的に1軍2軍の入れ替えをしましょう! 残念ですが大島選手を1軍に置いておくほど余裕はないです。 カリステもキツイですから、投手陣の補充を兼ねてウォルターズを上げてもいいと思いますが。 当たれば飛ぶとまだ信じたい鵜飼も上げてほしいですし、村松に危機感持たせるためにも土田も上げてほしいです。 ボスラーを上げるみたいな記事を見ましたが、もう1カード下でやった方がいいと思いますが、あげるんでしょうね。 とにかく投手陣が不憫でなりません!
▲82 ▼9
=+=+=+=+=
ストレスしかない。勝っても昨日のようにすっきりしない。ほんとに点が取れない。毎日、延長線じゃないのか?しかもあげくのはてに負け、よくてもドロー。ストレス、本当にストレス。ピッチャーに勝ちをつけられない。無得点で降板しても、最少失点で降板しても負け投手になる。与田、立浪、井上、誰がやってもおんなじなら、もはやコーチや監督のせいではなく、個々の選手の問題なんだろう。こんなにも頭を使わずに、野球センスのない集まりなのが今のドラゴンズ。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
広島との3連戦、両チーム共に打力は似ているが、守備力.総力に雲泥の差が出てしまった。石川昂弥の守備を何とかしないと。。打てないならスタメンから外すべき。そして今日のスタメンに何故、絶好調のブライトが居ない?代打の切り札って意味わからん!2塁、辻本に何を期待しているのか?左ブライト、内野にカリステで打撃は十分期待出来るのに、これは井上監督の采配ミスか球団幹部からの指示があったのではと、疑ってしまう。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
井上はもう少し清水のプライドを考えてあげた方がいいんじゃないか?抑えを松山に譲り、8回で頑張ろうって意気込んでいたら、7回清水? 今日だって1回も外野に飛ばされてないわけだし、野手陣が足を引っ張る試合が多すぎるでしょ。キャンプで投手陣にノックしてたけど、野手にもっと守備の練習させないと、打てない守れない走れないでは勝てないよ。打てないなら広島のように走塁で点を取る試合をしないと。
▲46 ▼0
=+=+=+=+=
ドラゴンズの攻撃2回(石川一塁でバッター細川、三振&走らせてゲッツー)4回(岡林一塁にて辻本、打たせて送れずゲッツー).この2つのゲッツー、細川は三振の多い選手、辻本には今後の為にも徹底してスリーバントをさせる等、選手の能力を把握出来てない様な監督采配だ。尚、辻本のスタメンは相手投手が左だからと言う単純な起用だとも思うが?そして継投も今日は変則で、チグハグで打てない主軸が今日も先発投手を見殺しにした。
▲57 ▼0
=+=+=+=+=
日替わりオーダーは、ある程度打てるようになってから、左右投手対策すべきでは!?折角勝利してもリセットされてまう!最低限、先発投手に勝ち星が付く采配をすべきでは!?もう2軍監督では無いのだから、日替わりオーダーで選手を試す必要は無いし、その采配の答えは前監督で出てるはず!!
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
個人的にはね、然るべきオーダーを組んで確率論的に間違ったことをしてなければ、負けてもしょうがないとは思うのよ。 それは選手の力量が足りてないってだけなので。
でも、今シーズンの井上が組んだスタメンで、確率的な合理性があるものはほとんどない。それで負けても、そりゃそうだろうとしか言いようがないんだよね。
ただでさえ選手の力量が他球団より劣っているチームなのに、監督がさらに足を引っ張ってどうするという話よ。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
プロなんだからそろそろリーグ入れ替え制度作ったほうが良いのでは。オイシックスとかなんとか、ほかにもやる気のある企業や資産家などに声をかければ、新球団の1つや2つすぐできるだろう。
▲73 ▼10
=+=+=+=+=
好投していた大野を、まだ十分に投げられるのに早々と降板させ、初勝利を消し、さらに自慢のリリーフ陣を使い果たし、最後は藤島が打たれて逆転負け。絵に描いたような下手くそな采配と貧打。さらにはバントはできないし、守備もミスが多いし、なによりも全くチャンスに打てない。その上、投手起用まで不可解となれば負けて当然。しばらくは最下位のままでしょう。まったく情けないチームです。まだシーズン序盤だから、なんて言っているうちに最下位が定位置になるんだよ。大幅なスタメン変更を望みます。
▲68 ▼3
=+=+=+=+=
今日は大野でいくところまで行って勝てればよし、接戦なら負けもありな采配でしたか? そんな中、祖父江のピッチングは良かった。顔も怖くなく、とても力の抜けてるピッチングで。あんなピッチングできるんだと思って。にもかかわらず、藤嶋さん、何そんな力んでるのよ。祖父江さんが見本見せてくれてんのに。打たれた後、冷静になっても遅いんだよね。 いや、今日は負けの日だからいいんだけど。勿体無いなあと。 思っただけです。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
調子の良さげなブライト、良さげだった上林を使わず、カリステをポジション替えつつ固定とかいうこだわりなんなんだろ。
中田も打てているのに休ませながら定期なのね。内野ゴロの1塁への送球が酷いから中田疲れてそう。
石川が4番サードにいようがいまいが最下位だとは思うが、まあ大概見飽きたところじゃないかね。
ホームでまだ誰もホームラン打っていないとか、おちゃらけ過ぎではなかろうか。
▲48 ▼4
=+=+=+=+=
シーズン前予想より投手が大健闘してるのに打者が輪をかけて打てない… ブライトとか中田とか調子良さそうな選手を固めて並べてなんとか点が入りそうな打順にして欲しい
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
石川が批判されてるが、今日の敗因は石川じゃないでしょ。ヒットも2本打ってるし。 今日の敗因はスタメンと打順を考えた首脳陣だと思います。 2番辻本とカリステ>ブライトと判断した首脳陣が悪い。 辻本に5打席も与えてブライトに1打席しか与えないなんてどう考えてもおかしい。 細川の打順も5番じゃ遅い。 強打者を後ろに置いてしまうと今日みたいに最後に回って来ないことが出てしまう。 石川の守備も良くはなかったが、ギリギリのプレーだった。 打席の内容は確実に良くなってるのでほんとに頑張ってほしい。打順は下げてもいいかもしれないけど。
▲25 ▼66
=+=+=+=+=
タイムリー打って喜ぶのはよいんですけど、ベンチ含めて。 その喜び方がさも勝ったみたいな喜び方に見えるんですよ。 簡単な比較で申し訳ないですけど、大谷翔平がタイムリー打った時の喜び方?ベンチへのアピール見なさいよ。 表面は喜んでるけど、まだまだ戦意バンバン溢れてるって感じですよ。 ゲームセットかかるまで一瞬も油断しないでくださいよ。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
石川ばかり批判されているが、打撃に関しては少しずつだが良くなってきているように見えた。 守備に関しては、石川だけじゃないよ。 このチームの守りは全然ダメ。 守備の悪いチームは強くない。 連携プレーの練習は、シーズン中はできないと思われ、今季この守りを1年見せられると思うと憂鬱になる。
▲21 ▼16
=+=+=+=+=
なんか,ドラゴンズのミスは二軍レベルの選手がやる事を一軍でやってて我慢して使って良くなるには時間が かかると思う。 二軍で結果出してる選手と入れ替えないのは 井上監督のひいきとしか思えない。 石川も開幕前に結果出して自力で一軍を取ったのでないし、四番も監督がしたいって事で押し付けてるに過ぎない。 二軍で結果出してる鵜飼、土田と 石川、村松を入れ替えて ダメで元々で 石川、村松を我慢して使うなら 結果出してる鵜飼、土田の方が期待出来る 入れ替えられて腐るなら それまでの選手 だし、樋口、辻本も 一軍にはまだまだって思う。 変わりが居ないからの一軍枠を埋める為じゃないんだから! 石川、村松をエコひいきとして一軍に置いて置くなら、樋口、辻本と 鵜飼、土田を入れ替えはすべき判断が出来ん井上監督は 立浪監督、与田監督、谷繁監督、森監督等より 一軍の監督に向かないのでは?って 感じがする。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
なかなか波に乗れませんね… まぁその原因は4番石川にこだわり過ぎが原因というのは間違いないと思いますよ…2安打といっても無意味な2安打、しかもたたきつけての内野安打って…しかも守備も難ありではねぇ…まだブライトスタメンの方が良いのでは?しっかり1回の代打で四球で出塁するし…
▲31 ▼2
=+=+=+=+=
中日ドラゴンズは、愛知県名古屋市を本拠地とするプロ野球チームで、セントラルリーグに所属しています。1936年に創設され、数多くのリーグ優勝や日本シリーズ制覇を経験しました。伝統的に投手力が強く、特にエースや抑えの選手が育成されています。ファンとの結びつきも強く、地元の支持を受けながらチームの強化を目指しています。近年は再建期にあり、若手選手の育成と戦力補強が課題となっています。最下位とは、ある順位付けや競争において、最も低い位置にあることを指します。この状況は、スポーツ、学業、ビジネスなど、さまざまな領域で見られます。最下位を経験することは、自己反省や成長の機会を提供する一方で、モチベーションの低下やストレスを引き起こすこともあります。重要なのは、結果に囚われず、次に向けた学びや改善のチャンスとして捉えることです。 地球防衛軍のスタッフです。いつもの居心地のええ場所や
▲33 ▼135
=+=+=+=+=
石川、細川、開幕後何一つ変わってない。打てないだけならまだしも石川はミスばかり。 監督も変えないといけないかなと言うけど口だけ。 なんでチャンスに打てない戦力外移籍組に固辞して使い続けるのか。 2軍で結果出してる選手、いつになれば上がれますかね。昨年からなんら変わり映えないスタメンには勝てる気すらわかないですね。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
石伊も久々のスタメンだったが、使わないなら宇佐美上げて二軍で常時試合に出した方がいい。辻本も龍空と交代で良い。ブライトは調子良いときに使わないでどうする?周平も板山と交代で石川にプレッシャー与えるべきだ。守備でも打撃でも足を引っ張る石川にどうしてここまで拘る?こんな試合続けていたら中継ぎ陣全滅するで。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
辻本は一軍で打席に立てるレベルではない。全く相手にされていない打者を5回も打席に立たせるのは起用するほうが悪い。同じ打てないにしても山本や板山の方がまだマシ。福永が戻って来るまではストレスが溜まる日々が続く。村松の3球連続空振り三振とかなんなんだろうか。
▲71 ▼1
=+=+=+=+=
石伊は結果を出したのに代打を送られた。石川は何も結果を出していないどころか、怠慢なプレーで流れを広島にもっていかれて同点にさせられたのに交代をさせられない。この感覚が全て。井上には期待はしてたんだけど残念ですね。
▲143 ▼8
=+=+=+=+=
現地組でした。長年見てるけどここまで打率の低いラインナップは歴史的なんじゃないか? 石川、細川、カリステ、村松、皆んな1.5割前後 方や広島は普通の2割5分
多分実業団リーグでも5割しか勝てない戦力。
なぜ最後のチャンスも何故大島じゃなく板山なのか ブライトがスタメンじゃないのか
▲46 ▼4
=+=+=+=+=
毎試合1点か2点しか取れないので、相手チームは楽ですね。一試合で2点取れば勝ち。
ドラフトも補強もダメ、育てることもできず、采配もダメ。今シーズン最下位だったら(順当だけど)中日新聞は球団を手放し、新しい球団は有能なGMと厳しい監督を招聘してください。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
采配のまずさ・石川の覇気のなさ全体的に投手陣は合格だが 打つ方と監督の采配が酷すぎる。打てないし・守れないし。 走れないし頭使わないし“隙だらけの野球””緩んだ野球”が蔓延 している。こんなひどい打線でも試合運びがもう少しスマート に出来ていたら首位でいたかもしれない。悔しいね。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
今日の負けで、やいのやいの言ってるコメントが多すぎるように思います。 昨日の打のヒーローを、これまでずっと使い続けてきた選手と代えてスタメン起用するのは、このヤフコメでタッツなんて呼ばれていた3年連続ビリ監督と同じで、彼は3年間ずっとやっていました。 3年連続ビリ球団が、監督が交代しただけでいきなり良い成績を残せるほど、プロ野球は甘くないと思います。その昔の村神様ぐらい覚醒した選手が出てこれば話は変わるけどね。昨日のヒーローはそのレベル? まだ130試合あるから、そうカリカリせず楽しみまししょう。
▲25 ▼97
=+=+=+=+=
よし分かった! 辻本5打席、ブライト1打席の起用で勝てると思えるならもう私がスタメン考えよう! 皆さん、こんな感じでどうでしょうか!!
1番センター岡林 2番レフトブライト 3番ファースト中田 4番ライト細川 5番サードボスラー(復帰次第) 6番キャッチャー木下 7番ショート龍空(怪我問題なければ) 8番セカンド板山 9番ピッチャー
リード終盤は木下→加藤 とりあえず村松とたかやが今きついので状態上がるまでボスラーと周平! 必要戦力なのでそれまで2軍で調整! 福永帰ってきたら福永サード! 中田は時々休ませるためファーストに細川でライトに上林!またはボスラーファースト!
私を監督に!給料いりません!!!
▲48 ▼87
=+=+=+=+=
どれだけ負けようが、どんな結果になろうがファン、地元テレビ、ラジオ局は毎年、ドラゴンズの優勝を信じて放送しています。外から見ると、毎年毎年、これだけ負けていても、なんでやねんと此方が考えさせられます。バンテリンドームもライトスタンドは毎回一杯だし、ドラゴンズ愛がすごいんでしょうね。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
来年、(仮称)ホームランウイングが出来たら、野間さんの打球はツーランホームランでしたね。
ここまで見る所では打つ野球なら力不足。守備重視の野球を目指すのなら、石川→周平、村松→龍空・ロドリゲス、細川→上林にレギュラーを変えないと上昇出来ませんよ。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
2番辻本というのは昔ながらの繋ぎの2番ということなのだろうが、こんな頭の堅い監督でこのままやっていていいのかな。絶好調の大野を代える必要があったのかも疑問だし、内野の動きも全体的にもっさりし過ぎて取れるアウトが全然取れない。わざと負けようと思って采配しているようにしか見えない。
▲101 ▼3
=+=+=+=+=
中日ドラゴンズは3年連続最下位でも観客動員数が2008年来の最高値を記録するという素晴らしいビジネスモデルだと思う。これをさらに3年ぐらい続けて観客が減ったらそろそろ金掛けて本気出すというパターンだろうね。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
ここ数年打てないで負けているのにロクな補強もできないのでは、最下位は確定。中日球団は身売りして、バンテリン球団にでもなると補強もできるかもしれない。早く資金のある所へ身売りして優勝を目指してほしい。毎年最下位でも退場がないのでは緊張感もないし面白くもない。まったく6球団制の意味がない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
9回一死1・2塁、四球を出したくないこの場面でで絶対ブライトだと思った。ボール球は振るは、狙い球もないは、タイミングも合ってないはで前打席3球三振の村松をそのまま出してやはり3球三振。ベテランならなんとかしてくれる期待は持てるが迷ってる若手はただ理想的なアウトを献上するだけの存在。最後の板山も全部ストライクなのにどのボールにもバットが当たらないっていうのはあまりに酷い。技術も頭もないのか。満員のファンは暇つぶしに来てるんじゃないぞ。しっかりしてくれ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
代打ブライトが一つ早かったかな。石伊が打点上げてたし勝負させて欲しかった。次に切り札ブライトならどちらかで決められたように思う。それから4番昂弥、5番中田の方がいい。細川は6か7番くらいかな。
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
ベテラン大野の好投、新人の石伊のタイムリーで良い雰囲気になったと思いきや、味方内野のヘタな守備であっという間に追いつかれる。 波に乗れないチームはこんなもんでしょう。 石川はどれだけチームの足を引っ張るのでしょうね。
▲75 ▼5
=+=+=+=+=
何故落合さんの頃は強かったのか、広いバンテリンではホームランよりもツーベースを狙わせていたからだろう。 今の強い首位の日ハムの新庄さんがそれを実践してるから、その効果は一目瞭然だろ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
野手総合コーチ、打撃・作戦コーチ、打撃統括コーチとコーチの持ち分が曖昧過ぎてコーチ同士が気を使っているのではないですか?担当をはっきりさせないとお互いに遠慮するか、指導が重複して選手が混乱するよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
7回の守備が大問題ですわ。清水からしたら三者凡退の内容。 打てない守れないってどうしようもないよ。 大野とブライトはナイスです。 10回の板山な。あそこで打てればまたスタメンもあったんだけど。 少なくとも辻本は調子上げてから試合で使ってほしい。 打てないバントできない何やねん。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
先発投手の勝ちを無くす原因は、石川のサードだと思う。 アウトを取れないサード石川は、 毎試合、他の選手のリズムを狂わせ、サード失格でしょ。 私は、中田は嫌いだが、昨日は凄く可哀そうだったわ。 とにかく、高橋周平が使えるなら、サードは高橋一択だ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
石川、辻本はもう上でやるレベルではない。打てない、守れない、パントできないじゃ勝てるわけない。 藤嶋は、チーム内での肩書こそ素晴らしいが投げてるボールは並以下。上原意識したピッチングフォームなのはわかるが本人の違って柔らかさがなく全てのボールが高い。身体にシナリがないのでただのたち投げになる。ベンチは良いリリーフから順番に出して行くから最後は藤嶋レベルの投手になってしまうのはしょうがないけど…
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
貧打対決にしても、決勝点のズッコケ&モタモタ&間に合っちゃった、、、ってのはなんなんだろ? 普段からMLBが観れてしまうと、NPBはダイジェストが一番かな
順位に関しては、いつもの定位置だし騒ぐことじゃないでしょ 中日ファンは毎年試合観てるし、今シーズンのここまでの戦い方からすれば納得の順位だと思うがな 得点、失点、残塁数、、、何年も改善出来ずに同じ課題のままなのはデータにも出てる この戦力なら仕方ない
▲17 ▼39
=+=+=+=+=
奇跡の3連打で1点取ったが、あとはいつもの攻撃だったね。何故辻本先発にしたかわからんが、もうしばらく起用はないかな。バントだめ、バスターだめ、ゲッツー取りたいのに送球だめ。2軍かな。お前、腰パンでユニフォーム着てカッコつけるより、やることやってほしい。細川もいい加減復活せんかね。先発に白星つかず気の毒だわ。
▲66 ▼2
=+=+=+=+=
色々言いたいことありすぎるが、もういい一つだけ ろくに打てそうもない1割台のメンツに4、5打席与えるのに、最近1番貢献してる打者に1打席しか与えない 切り札ですか?切り札ってある程度スタメンが打ってこその、切り札ですよね? スタメン1割台ずらりと並べて切り札作ってる余裕あるんですか? 納得する説明お願いします それとも、彼の仕事はベンチの盛り上げ役ですか? 一番乗ってる時に、スタメンで使って貰えない彼が不憫でならない。
▲89 ▼3
|
![]() |