( 282233 ) 2025/04/12 04:29:58 2 00 与党が物価高対策で消費減税検討 首相、近く補正予算編成を指示 「つなぎ」で現金給付へ産経新聞 4/11(金) 21:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7be695be7da7088006434ce0ecd1b7e4b28af702 |
( 282236 ) 2025/04/12 04:29:58 0 00 首相官邸に入る石破茂首相=11日午前(春名中撮影)
自民、公明の与党は、物価高を受けた経済対策として、食料品を対象にした時限的な消費税減税の検討に入った。減税実現には法改正などで時間がかかるため、「つなぎ」の措置として国民一律の現金給付も行う方針で、政府に要求する。また、石破茂首相は現金給付を含む経済対策を講じるため、令和7年度補正予算案の編成を近く指示する方向で調整に入ったことが判明した。
政府・与党は今国会での補正予算案の成立を図る。経済対策には、トランプ米政権による自動車への25%の追加関税措置で打撃を受ける自動車業界への新たな助成も盛り込む方向だ。
一方、消費税減税について、公明の斉藤鉄夫代表は11日の記者会見で改めて必要性を提起した。消費税や所得税も含め「あらゆる税目を対象に検討しなければならない」と述べた。減税の実施時期については「来年度からが常識的だ」と語った。
自民でも食料品の消費税減税を打ち出すべきだとの主張が、夏に参院選を控える参院側だけでなく、執行部の一部に出ている。自民幹部の一人は減税の景気浮揚効果を検討する考えを示した。
ただ、自民執行部には消費税減税に否定的な意見が多い。森山裕幹事長は11日、記者団に、消費税は社会保障費の財源であることから「下げる話だけでは国民に迷惑をかけてしまう」と語った。
現金給付の金額に関しては自民内には3万~5万円程度、公明内で10万円程度とする案が出ている。財源について斉藤氏は11日の記者会見で「緊急的措置と考えれば赤字国債を検討することもあり得る」と言及した。
|
( 282235 ) 2025/04/12 04:29:58 1 00 このテキストでは、日本の政府が消費税減税や現金給付などの経済対策を検討している話題について様々な意見があります。
こうしたコメントからは、政府の経済政策に対する不信感や批判が強い一方で、国民の生活や経済への影響に対する深い思いが垣間見えます。
(まとめ) | ( 282237 ) 2025/04/12 04:29:58 0 00 =+=+=+=+=
いやもう、本当に素晴らしい判断ですよね。あれほど「財源がない」「制度維持が難しい」と言って178万円の壁も放置していたのに、選挙が近づいた瞬間に現金給付も減税もスルスルと話が進むあたり、政治の魔法を見せてもらった気分です。結局、財源って“本気を出すかどうか”なんですね。選挙前になると霞ヶ関のどこかから財源が湧いてくるの、さすがとしか言いようがありません。
それにしても、物価高に困っているのは今もなのに、減税の実施は「来年度からが常識的」って、さすが常識の概念が庶民とは別物な政界です。この機を逃さず、現金バラマキと減税の合わせ技で支持率アップもばっちり狙っていて抜かりないですね。選挙前限定の“国民第一主義”、今回も絶好調です。
▲824 ▼23
=+=+=+=+=
消費税減に代わる財源を求めるには、国の一般会計の社会保障費が予算の三分の一約35兆円も占めるので、この費用を減らしたら良いと思う。 そのためには年齢、所得 、納税に関係なしに、医療費の窓口負担を一律3割負担にするとともに高齢者の高額医療費の負担に制限を設けたら良いと思う。今は満足に納税もしない年寄りが優遇されすぎている。
▲17 ▼20
=+=+=+=+=
消費税減税も是非お願いしたいが、これだけデジタル化しているのに自治体含む官公庁の効率の悪さによる人件費を縮小すべき。
どこの企業も生産性を上げるため社員一人一人が複数タスクを同時進行させるのが当たり前なのに官公庁には今ある体制を維持するために何の改善も努めていない。取引している自治体も3年で異動になるから難しい仕事ほど外部委託しルーチンワークのみ職員が行うなどと聞いて呆れる事を恥ずかしげもなく言ってくる。
財務省はじめ自己保身の官公庁にしっかりメスを入れて国民の負担が少ない官公庁の運営を真剣に考えて実現して欲しい。
▲385 ▼35
=+=+=+=+=
とんでもなく刹那的な対策ですね。 どうだ、少しは生活助かっただろ、って 感じにしたいわけですね。 その裏に次の参議院選挙も自民頼みますよ ってのが手に取るように分かります。 何度も何度もその手にはのりません。 国民を置き去りにし、選挙と党存続しか頭にない 政党は必ずその選挙で痛すぎる仕打ちが 待っています。是非そうあってほしい。
▲192 ▼3
=+=+=+=+=
党内でも意見がまとまってない。というよりまとめられない。まとめる役割の人材がいないのか。総裁を選んでおいて、総裁の思うままにさせてくれないのだね。減税賛成派と反対派、一覧表にまとめて公表してほしいね。それぞれ、それが選挙区有権者の声なんだろうな。
▲76 ▼2
=+=+=+=+=
10万円の商品券を配る首相なら、10万円の現金給付が自然の成り行き。 自動車への関税で自動車企業が大変なので、政府が支援するというが、自動車企業は輸出でさんざん儲けてきたのだから、自動車企業には、余剰金の積立金が多額に残っています。これを頭に入れて支援するかどうか検討してください。
▲299 ▼11
=+=+=+=+=
現金給付で嬉しい人もいるかもしれないが、自分が払ってる税金からだからね。 赤字国債と言ってるが確実に後から税金で搾取されるから。 つなぎで、現金給付するとなってるけど減税なんてしないよ。 もし、現金給付を行なって与党が自民公明で良かったって思って選挙で投票してしまう人がいるかもだけど騙されないで。
▲391 ▼36
=+=+=+=+=
トランプは関税交渉に 消費税廃止と中国経済切り離しを日本に求めた後、中国が罠にかかり報復関税を発表。 他の国は報復行動しなかった所で、報復しなかった国には90日延期をした。 日本へ関税は10%関税としたが、何故10%なのか? 最初に求めた日本の消費税廃止の10%だから。今後日本政府が取る行動は消費税廃止して中国経済切り離し踏み絵決断をして TPPの完成系、新しい西側経済圏チームに。 ソコには関税均衡は無いと思います。 痛みはあるが 良く練られたトランプ戦略だと思います。 米の車売りたいならメンテナンス工場作ってから言わせれば良い。ハーレーはあるから売れてると。過去安倍晋三はトランプに言ってた。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
本来なら物価高対策として2年前にやってなければいけなかったこと。 減税と給付。 どちらかではなく両方。 対象の税は、ガソリン税(暫定廃止)、所得税(基礎控除増額)、 消費税(暫定税率ゼロ)。 給付金は一律10万円、マイナカードの紐付け口座へ。 財源は国庫債権の発行。 できれば、財政法改正や国債費費目の償還費切り捨てまで踏み込んで欲しい。 まあ無理だろうな。 現実的には、 減税は検討で終わり、給付は最低額で低所得者だけになるだろう。
▲235 ▼18
=+=+=+=+=
やっと消費減税や現金給付の話が出ましたが、ここまで物価高が続いてからでは遅すぎる印象です。 選挙前の“人気取り”と見られても仕方ないでしょう。
「減税は国民に迷惑をかける」との発言には正直驚きました。 生活が苦しい今、必要なのは制度の理屈よりも、実際に届く支援です。
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
目先の金だけで誤魔化すのはやめてほしいし、消費税撤廃と、ガソリンの暫定税率の撤廃、厚生年金、所得税、固定資産税などの見直しをお願いしたい。 税金を払うのは仕方ない事だが、今後はしっかりと詳細を国民に使い道を伝えれば納得するのではないでしょうか。やはりやましい事があるので公開はしないのでしょうけど、 そんな事ばかりやっているからこんな日本になったのでもう一度、立て直しをお願いしたい。
▲122 ▼20
=+=+=+=+=
減税には法改正を含め時間が掛かると仰るが、それは増税も同じなのにサクサク上がるので言い訳になってもいない。 つなぎではなく給付金のみで減税に関しては検討し纏まらず次回に持ち越され気付かぬ間に話が流れるのは火を見るより明らか。
▲156 ▼5
=+=+=+=+=
国会議員の給与賞与を下げるべき。その金は税金なのだ。 なぜ国会議員の給与賞与削減の案は議員から出てこないのだろう。 物価高騰は数年続くだろう。 それまでの「つなぎ」で、まさか一回の給付金4万?5万円で「つなぎ」「つなげ」と言う事なら国民を軽く見過ぎ。 物価が安定するまで、毎月5万円支給なら分かるが・・・毎2日ヶ月ごと10万円支給・・・・本来なら消費税減税が良いのだが絶対に下げる事は無いだろう。 最低でも30万円~50万円を一律給付くらいしないと、景気は低迷したままだろう 1回の給付金で5万円なら焼け石に水 何のためのマイナンバーと口座の紐づけだったのか? 給付するなら早急に!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
3~5万円なんか焼け石に水だ。 この物価高ですぐに蒸発する。 どうせ配るなら一人辺り10~30万円ほどなければ恩恵は薄い。 また、それらは完全非課税で用途指定無しの金でなければもっと意味がなくかなる。
予算がないと言ってるのは嘘であろう? 財務省がたんまりと特別会計という名目で留保しておろう。
それでも足りなければそれこそ国債を発行し日銀に被らせれば良い。
本当なら金を刷れば良いのだろうが、何故か国に通貨発行権がないようだしね…
▲84 ▼8
=+=+=+=+=
やるなら、中途半場な事しないで完全にやりきるくらいの覚悟でやって欲しいもんです。 3万だ5万だなんてなんだか優柔不断な事だけ言ってさ。 ガソリンだってそうなんだもんね、誰も総理や自民党なんで信じてないし国会議員も信用にならない。 給付するなら国民1人あたり100万円を年に3回とか暫定税率とガソリン税廃止するなどの大胆な事インパクトがあることやって見れば良いのにそしたら税金だって支払い率が上がるし国がある程度円滑に回るのではないでしょうか?
どうせできないだろうけど、期待の気の字も考えもしない。
▲34 ▼5
=+=+=+=+=
現金給付は選挙目当てだ、預金に回されて景気対策にならない、給付後に増税されるぞと批判しか目につかないが、実際に給付金が支給されるとどれほどの家庭の家計を助けることになるかは議論されていない。きっと給付金に期待する国民は多いはずだけどね。
▲36 ▼12
=+=+=+=+=
財務省と石破氏をはじめとして今の与党全員、複式簿記も経済も知らない者ばかり。 子供だましのばら蒔きするより、消費税とガソリン暫定税率を廃止すれば税収減以上に株価大幅暴騰、消費と税収の爆増、そしてトランプ氏の目的達成で関税撤廃され、莫大なお釣りが来るのに。 権力維持政権維持が目的であれ何であれ、あなたたちがやることは消費税廃止!ガソリン暫定税率廃止!それ一択です。どうせ選挙終わればまた増税するのが常套手段なのはわかっている。小手先の騙し減税など絶対受け入れない。 既に手の内はみんな知っているから手遅れです。自民公明維新は「最後」に1つくらい国民のために働いたらどうですか? 呆れ果てます。
▲52 ▼5
=+=+=+=+=
減税と給付を2本立てで、どちらも確実に実行するのであれば対策としては評価出来る。 減税のパーセンテージと給付金の額がいくらになるか。 給付金の額も3万程度じゃ何もならないだろう。 やるなら所得制限なしの5万〜10万程度で給付するべきかと。
▲171 ▼13
=+=+=+=+=
財源がないと言うより あるお金で国を運営できないようなら 国会議員が機能してないのだろうし 働いていない国会議員は切って行こう。 国民の不支持率が一定を超えた議員はそこで解雇。 4年に一度だけ補給の選挙で。 「全員いなくなったらどうするんだ?」と言うだろうけど そうならないようにきちんと働いてる議員は残れるはず。 それがきちんとした民主主義なのでは?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
これで減税ってなると、今まで頑なに財源、財源と言っていたのは何だったんだって話になる。 選挙が絡むといつもそう。一貫性が無さすぎる。 自分は給付金が出されようと、減税されようと、選挙のための政治を続ける間は評価しない。
▲47 ▼6
=+=+=+=+=
10万円の商品券でハンカチでも買ってね。ということは10万円の給付ならハンカチでも買って、3万円の給付なら割りばしでも買って、みなさん物価高を乗り越えて下さいね。 というくらいの感覚なのかな。
▲103 ▼4
=+=+=+=+=
何故か予算が成立して2週間すると財源が見つかり給付やら減税やら、急にネタが出てくる
何ヵ月も何を審議していたんだか 本当に給付や減税するなら最初から予算に組み込めばいいのに
検討とか検証とかでズルズル引き延ばして、選挙前に国民に選ばれた暁には実行しますくらいがいいとこだろう
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この国の国民は増されてること、議員、経済会、お友達が贅沢し放題にも気づいてない!しかも、兆単位で血税が私利私欲に流れていくことも知らない。本気で財源がないと信じているのである。 イギリスの消費税は20%日本は10%だと言われると、日本の負担率は低いと信じてしまう。政府からすれば、言葉で誤魔化せば簡単に騙せると感じているので、バレバレの見せかけやってる感を多投する。 真実を知りながら、真面目に納税する人々はやりきれない。 また、血税が現金給付という形で支給され、中抜、天下りに利用され、国民は僅かな金を支給され喜ぶ!減税すれば、もっと国民負担が減ることも知らない!不正も減ることも知らない! もう、こんな人達の道連れになるのはイヤだ!
▲32 ▼5
=+=+=+=+=
選挙対策であるのは、間違いないですが やるからには、しっかり実効性のある 経済対策に、していただきたいと思います。 やはり、国民の手元に届ける現金 給付(一律)だけでなく、消費減税(5%)をして いただきたいです。
▲28 ▼3
=+=+=+=+=
お金に不自由しない政治家はお金を貰えば喜ぶと思いでしょうが、不自由してる国民は、僅かばかりのお金貰うよりかは、期間決められてでも、払うお金が減る方が気持ち的に楽なんだよ。 そこの国民と政治家の貧困の差がありすぎる日本国よ。 まぁ商品券10万とかが、普通と思ってる時点で異常だしね。 財源は国会内の節税で億単位浮かせれるのでは?
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
「つなぎ」で給付じゃなくて還付が正しいよね。 「つなぎ」に還付して参議院選で自民公明が勝ったら消費税率20%にするつもりなら「つなぎ」ではないよね。 消費税率上げるための選挙対策還付が正しい。 国民を騙すのはやめて欲しい。 ハッキリと食料品の消費税率を公表しなければ信用出来ない。 「来年度からが常識的」と言うが今は4月だよ。 国民が苦しんでいる。 常識的なら遅くて半年後だ。 トランプ関税には即刻企業に対応するのに国民には「1年後が常識的]と切り捨てるね。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
>現金給付の金額に関しては自民内には3万~5万円程度、公明内で10万円程度とする案が出ている。
行政府のキシバ内閣総理大臣は、内閣不信任案の議決権を有する立法府の衆議院議員を商品券で買収しようとしてたから、うやむやにするために、行政府から国民に「給付」ってことですね。
なら、自民党の案では少ないと思いますよ?
公明党の主張通り、10万円じゃないと。
前岸田内閣では、すでに多くの国民の信頼を失っている状況での内閣不信任案に対し、立法府の自民党、公明党の衆議院議員は、国民の声を無視し、再三否決してましたから、実は、公明党も事前に買収されてたってことでしょうか。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
もう国民の血税を無駄にばら撒く自民党政治とは決別すべきなのでは?5万円給付は総額6兆円にもなり、まるで自分達のサイフから出すかの様に自民党の支持維持の為に使われてきた。 元はと言えば国民の払った税金、6兆円も有れば生活必需品などの軽減税率を数パーセント減税できる。加えてガソリンの暫定税率も廃止すれば輸送費用も落ち着き物価に向かうのでは?
一時金を出して更に減税するなどそんなゆとりはない!政府は手続きに時間がかかるというが、消費税変更は時期さえ示して貰えばいつでも切替え可能で手間もかからない筈!バラマキしか決断できない自民党はもう政権政党から外した方が政治が国民に向かうのでは?と思う。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
与党なんだから、本気で消費税の減税をする気があるならば参議院選挙の前にできるはず
参議院選挙のあとにしか減税をしないと言うならば、それは選挙の票を目当てにしたホラ話だろう ホラ話でないならば、参議院選挙までに消費税の軽減税率なりを減税できるはず
▲28 ▼4
=+=+=+=+=
交付と減税、それに将来のビジョン提示して見せればいいけど 出来ないんでしょ? 日本の政治詰んでるって事でしょう? 変革できないし、現状維持にどうするかの脳みその集まりな訳だし ベーシックインカム導入でいいよ。 政治家や公務員の給与も保障も同じようなものでしょう? 国民に還元で良いと思う。 返金する人も一定数いるだろうし、それは国庫に戻さず 民間の団体への寄付扱いで非課税にすれば良い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
補正が必要なのは、どうしてでしょうか。 日本で一番優秀な財務官僚たちが予算を組んでるんでしょう。補正なんか必要ないくら将来を見通し予算を作成されているのでは。それとも、間抜けなので、まともな予算組めなかったのですか。そして、経済は先行き不明だからという、間抜けな言い訳を美辞麗句で国民をばかにしたように話すのでしょうか。トランプも物価高も、昨年来の現象なのですが・・。
優秀な財務官僚は、税金徴収し再分配するほうが、無駄ではないという愚かな判断をするらしい。徴収しないほうが、よほど効率的だと思うのですが。 反吐がでる政府と財務官僚。さっさと瓦解してほしい内閣だな、自民党政権で、これほど腹が立つ首相は初めて。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
>下げる話だけでは国民に迷惑をかけてしまう」と語った。
その迷惑とやらを解決する事が国会議員の役目ではないのか? それに、給付金についても自民党は3~5万、公明党が10万円と…。 この差は一体何なんでしょう? 自民党は本当に国民に「還元」をしたくないんだね。そもそも税金は自民党の為にあるものではなく、国家としてより良い暮らしが出来るように納めているものです。税金の私物化は止めていただきたい。 森山幹事長も「迷惑をかけてしまう」とか訳の分からない事を言ってないで、物価高やガソリン高騰で困っている国民が大勢いる訳だから、さっさと「減税」に向けて与野党間で議論を始めたらどうか。もう党利党略、私利私欲に満ち溢れた政党は日本には要らないし、参院選で自民党に投票をする事は決してないだろう。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
こういう決定の裏で報道されない動きが起きないか不安。国レベルだけでなく地方自治体レベルでも。何をいっているかというと過去にEUで色々規制されまくって余ったソーラーパネルを地方自治体がこぞって買ったり、義務化したりとかそういう動きね。 アメリカの輸出が減ったから日本が代わりに買おうみたいな行動をするのはやめてね。ホタテとか海産物でやられたりレアメタルうらないとかで散々輸入も輸出もやられてんのにね。 まあ今の内閣は森内閣、鳩山内閣、菅直人内閣に負けない位の史上最高の内閣だから大丈夫だとは思うが。こういうときに憲政史上最高の総理大臣や外務大臣がいるのは本当に頼もしい。 そういえば友達が最高に頭悪いなとか意味不明な日本語使ってたな。
▲37 ▼9
=+=+=+=+=
減税されると助かりますが、食料品などにあまりお金を出せない立場からしたら給付金の方がありがたい。 月に何十万も食料品買える層からしたら数年続く減税の方がありがたいのでしょうけど。
▲61 ▼21
=+=+=+=+=
10万もらった所で、税金の支払いでほとんど持っていかれる。 コロナの給付金の時もほぼ同じ時期だったような…。
やっと待ちに待ってもらったのに、それを税金の支払いに充てて「なんだこの作業」と思った記憶がある…。
減税してくれた方が、よほど無駄も無いし、ありがたい。 けど国民が「もらった感」がないからやんないんだろうな。
マジでステルス増税し過ぎ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも税金を庶民から絞り取っておいて、選挙前にニンジンぶら下げるために給付金バラまくのなら、じゃあ最初から取るなよなって話だ。
選挙後には、”増税”という請求書を送りつけてくるのがミエミエだしな。
給付金のための、役所の事務経費、紙による確認書の郵送作業、封緘封入作業にかかる労力と時間とコスト、そして中抜きや裏金分の請求までもが、選挙後にやってくるのなら、国民の誰一人歓迎しないんだよ。
最初から、”減税”するのが、最も合理的な思考です。
もし、日本も一律10%の関税率となっても、10%の消費税を減税すれば、製造コストも10%下がるわけですから、10%のトランプ関税は相殺されて実質0%になりますしね。
財源なら、150兆円もあるアメリカ国債を売っぱらえばいいんです。
日本は、アメリカ国債を世界一持ってる保有国なのですから。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
消費税減税しても、「総理は議員に10万円商品券配れるだから国民にも10万円給付金も配れるだろう」と必ず言われる。
トランプ関税が一時停止となってて10万円配ったら、発動した際にも配れよって必ず言われる。
100日以内に20万円も配れるか?、24兆円だぞ?。
10万円配ったコロナ禍よりも、国難と言えるか?。
▲3 ▼10
=+=+=+=+=
給付するにしても今から検討してる様じゃ 国民に届くのは早くて9月ってとこですかね 5ヶ月と手紙の郵送費用や振り込み費用や人件費使うぐらいなら 1ヶ月で出来る減税の方が遥かに有益だと思うが
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
外国人から日本を守る意味では、諸外国より物価が安い状態は、危機感を感じる。だからと言って、所得の増加分以上の速さで物価が上がれば生活が出来ない。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
いろんな事情や理屈・言い分があるのだろうけど、消費減税が物価高対策として国民が一番わかりやすく、生活実感として目に見える形で効果が感じられると思うけどね。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
官邸の金庫に自由に使える現金がありますよね?政治献金もたくさんもらってますよね?人口が減っているのに議員様は減ってないですね?減らしましょう!所得税は微々たる金額ですね!市民と同じくらい払いましょう!ボーナス以外にも餅代とか要らないですよね?だいぶ財源が増えました。返してください。給付ではなく返還です。消費税も社会保障以外に使ってますよね?話が違うので0%、ガソリンの暫定税率って何年続けてるのでしょうか?撤廃しましょう! これくらいやってプラスマイナス0です。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
参院選をにらみ、今ここで国民に対して目に見える支援をすべきだと国会議員や政党は思う様ですが、国民はその支援と参院選は別物です。現在の政府が国民の為の政治を行う事が責務です。国民の危機を脱却させようと対策を講じ実行するのが役割です。夏の参院選は、今の政府を続行させる為にある訳ではないので、今良い姿見せたからと言って参院選で支持される投票されるというものではありません。減税はしない方が良い社会保障費の財源が無くなるという。社会保障費と言われるもの全部が国民に直結しているものならば、財源が無くなれば国民へのサービスも無くなるでしょう。でも、社会保障費は他の事も含んでいますよね。国民に直結するものを優先的に残して他の削減できる社会保障費に含まれるものは見直すなどしようとしみたらどうでしょうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
過去最高税収を更新し続けてるから財源はいくらでも有る。 景気が良くなったと嘘を言って議員達の給料も上げたのだから国の金は余ってるはず。 給付は国民全員に配る必要はない。 各世帯主に50万配れば良い。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
一律10万円給付して、消費税は時限装置ではなく、恒久的に廃止するべきだろ
結果、減税してから税が増収するから、財務省が議員を操って実行させてきた緊縮型の金融政策は完全に間違っていた事が証明され、確実に国民からの信用を失い、解体再編させられるけどな
トランプが石破に情をくれた最後のチャンスだぞ
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
トランプ関税は今は10%だけど、近々公明党の代表と自民党の森山幹事長が中国に訪問するみたいだけど、トランプからしたら日本は同盟国なのに中国ばかり訪問してる事に対して疑問が生じるよね 中国とグルになるのかって思っちゃうよ 日本に対して125%の関税かける可能性あるよ
▲52 ▼11
=+=+=+=+=
いっそのこと減税と現金給付2本立てでやったらええんちゃうん?グダグダ言って話を先延ばしにせず、物価高等で本当に国民は困っているんです。議員は本当にどこまで国民の苦しさを理解しているのか分からない。 石破総理は物価高対策として現金給付を行うと言っているみたいだが、林官房長官はそんな事実はないと同じ自民党内でも温度差を感じる。どっちが本当なのか今回の給付金の話も信用していいのかどうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もう正直 ぬくぬくな政治家同士のやったた感を訴える政策辞めたら?
自民党はもってのほかだけどどこも似たりよったりじゃない?
所詮税金で生活に困窮するわけでもない 日本を楽しんでる議員さんには 我々国民の涙ぐましい節約なんてわからないよね?
税金で買った車を税金で雇った運転手に送迎させて 高級ホテルで会合開いて 国民から乖離した生活を送ってる人達に我々の気持ちなんてわからない!
次の選挙 みなさん絶対に行きましょう! 行かない人は今の政策に満足してると見なされますよ!
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
選挙前だからですよね 日本の政治家って国民が何も知らなくて 選挙前にばら撒けば 貧しい国民は喜んで家族で一回焼肉に行って 自民党に感謝して投票してくれるって思ってますよね。 今って回転寿司のレーンに何かあればすぐ拡散されるし、牛丼屋さんの味噌汁に何か入ってれば 国民の半数以上が何が入ってたかわかる時代ですよ。 こんなくだらない事して、財源を働いて捻出してる国民を馬鹿にして 前向きに考えたらやっと無知な年寄りの時代が終わる気がして こういう危機が時代遅れの年寄りを排除してくれる気がして期待してます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
選挙までの期間は減税を検討する→給付は選挙後に行うことを検討する→選挙後、給付したとしても増税で回収。これで1セット。 もしくは、選挙までの期間は減税を検討する→選挙前に給付を行う→選挙後、増税で回収。 どちらかだろうな。減税は検討するだけで、給付と増税が1セットなのは間違いない。 目先の人参に騙される人はいないと思いたいけど、現実には結構な人数がいるんだよなぁ。。。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
相当雲行きが怪しいんだろうね。 でも、国民もバカじゃ無い。現金給付も消費税減税もありがたいことには変わらないけど、本来はコストプッシュインフレが始まった時点でやらなければならなかった施策。遅きに失する動きだ。どや顔ですることでは無い。 この30年の経済失速の付けを自民は精算する時期に入っている。複雑化した税制の簡素化、二重課税の解消や暫定税率の即時廃止、特別会計や補助金の見直しなど財務省の権限に対しての大なたを振るわない限り支持は回復しないだろう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
赤澤担当大臣 林芳正大臣を主とし省庁から選りすぐりの担当官を招集しチームとし交渉にあたりますって…言っておきますがトランプ大統領は ああ見えて米閣僚の話しをよく聞く人です それに大統領は そんな日本の官僚の細かな話し聞きたい訳ではありません…どう落とし所を早く話し合い決着をつけるか 今更 日本の真実であっても言い訳を聞きたいのではない…なんなら安倍さんみたいに 直ぐ会い納得出来る話しを一日でも早くしたいのですよ。ご高説を垂れられればキレられ事態は悪くなる…。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
もう特に消費税は改革したら?多目的税でなく限定税にしたら? 年金や健康保険を消費税で賄えば 家庭の負担は相当減るよ それと各省庁も身を切れば?農政の失敗や 無駄な予算など幾らでも出てくるよ 3~5万の現金支給?今の物価上昇だと何の足しにもならないよ
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
減税に時間がかかるなら給付金は10万円ですね! 減税は 食料品、農産物、ガソリンの消費税 ちなみに、高額貴金属には消費税20%にとかも検討して下さいな!
▲30 ▼7
=+=+=+=+=
マクロ経済対策をお願いします。 消費税減税は購買意欲向上に刺さるが、こればかりは本当に難しいと思います。 現状よりはという範囲にとどまる可能性も見込まれます。 個人的には消費税減税は嬉しいですが、複合的に実施しないと今の日本の現状では効果は低いと思います。 まして現金給付などは、ほぼ意味なし。 税金の還付の範囲。当たりつきのアイスクリーム程度ですね。笑
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
結局支持する党派と違うなら何やっても選挙対策とか言う人がいる。耳を傾け過ぎて行動するのに迷わないよう願うばかりだ。もともと公明党は支持母体が嫌いなので不支持だが、つなぎとしての現金給付案は政党としての仕事をしたと思う。消費税減税分のしわ寄せはどこにくるのか…
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
現金給付を一律と食品を対象にではありますが、減税を検討し出すほど 選挙が厳しいとやっと気づいたのですね 食品だけではなく一律5% 給付金はハンカチに商品券10万円分が普通の感覚の総理ですから 物価高対策で1人あたり10万円なんてケチな事を言わないで30万円くらいにしてみてはどうでしょう? ……まぁそれだけ出しても自民党には入れないですけれど
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
正直言ってコロナ禍より国民生活は困窮しているのは目に見えて明らかだ。 なぜ?早急に対応しないんだ。 中小零細企業を見捨て、特定の大企業だけどんどん儲かってそこから献金を受けて議員だけ甘い蜜を吸う、もうそれが止められないんだ。 一般国民は何をやろうが受け身だから、どんどん暮らしが苦しくなる。 国は圧倒的に多い老人にお金を配り騙して選挙に行かせる。 若者は選挙に行かないから、お金を渡す必要がないのだ。 この国はどんどんダメになっていく。 もう手遅れだと正直思っている今日このごろ。 今、そしてこれから生まれてくる子供たちに明るい未来はあるのだろうか?
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
増税の時は有無を言わせず迅速に決まるのになぁ、、、減税の話になると来年度~とか言い出す。 景気回復願っての時間稼ぎでしょ、どうせ。 減税でも増税でも手間は変わらないはずなんだが、、、 入ってくるお金(税金)は杜撰で出ていくお金は几帳面。 減税するなら給付なんて要らないから迅速にやってよ。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも、消費税を無くせとアメリカは言ってるのではないのか。それならば良いと。ネット系ではその話が出てきているが表の話では全く出てきていない。どちらかがうそを言っているのだろうが、何よりも、消費税を無くすなり削減すれば早く話がつくと思うのだが。何時までも自分のお金のことばかり考えているようじゃ、無くなるな。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
だだちゃ豆の産地は山形県鶴岡市。それ以外はだだちゃ豆風などと表記しなければならないと聞いたことがあります。
「消費税のネコババはダメ」と導入当時はプロパガンダを行っていましたが、 近年、財務省の発言では「消費税は預かり金的」となっています。 消費税の納税者は事業者であり、消費者が払っているのは消費税相当額です。 さも預かり金のように偽装していた事になります。 ・文章では公文書偽装 ・答弁では虚偽答弁
集めたお金を配るのではなく、初めから取るな。 問題だらけの消費税は廃止一択ではないでしょうか。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
減税の検討、給付金の検討、こんなのはパフォーマンスに過ぎない。 給付金出したって一時的なもので、毎月税金取られてる身からすればカモフラージュとしか思えない。しかも来年度?検討するのはいいが明確にいつまでにと決めてくれ。 下げるばかりでは国民に迷惑がかかる?いいや、下げてこそ国民の暮らしは豊かになり感謝をする。今の状況が一番迷惑です。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
今までの国会質疑で減税については財源が無いと頑なに拒んだのに、今になって物価高対策で減税や給付金 検討。 その財源はどこからですか? やっぱり国債ですよね。 選挙終わったらガッツリ税金とると思う。 自民党はまったく信用できない。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
今やっても票には繋がんないよ 票の為にやるなら 自民を勝たしちゃいけない事になる やれるかどうかわからないけど 国民民主を勝たせた方が良い ただ大勝ちして政権取ったら財務の餌食 立憲が政権を取れなくて 自民と財務連立を組めない程度の議席数が理想 自分達の為なら財務を振り切って減税だの 給付金だの言い出す
▲24 ▼6
=+=+=+=+=
デジタル化や個人カードの強要、やりたい放題なのにアメリカみたいに簡単に配れないのはシステム製作の最初から国民を救う気が無い事の表れだよね。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
あのですね、各報道で金額がバラバラな上に与党内でも要職の方が言ってることがそれぞれ全然違うんですよ 特に驚いたのが林官房長官の「新たな給付金や減税を検討している事実はない」という言葉 …この内閣本当に大丈夫か? って心配になります
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
強力な物価高対策ってあそこまで言ったのに3~5万の給付ってマ? よく考えてほしいんだけど、阿部総理の時、10万円一律給付の時は強力とは一言も言ってなかったんだよね。 今回初めて強力って言葉出たけどたったそれだけで済む話じゃないよね?減税などももちろん。あとガソリンとか下げるくらいなら、米やその他の食料品などを1番に下げてほしいんだが。 今現在、一般家庭なども生活が本当に苦しくなってるのいい加減気づいてくれ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
即効性求められているから繋ぎの現金給付は良いと思うよ、時間のかかる減税問題は継続して審議してくれたら良いと思う。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
消費税は全額社会保障と建前では言っているが、 輸出会社への還付金に使われているってバレてるんだし、 今更、社会保障が減るとかウソついたってしょうがないじゃん。 なんで国民が輸出会社の為に消費税を払うのか意味が分からない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
いつからガソリンが上がり、いつからコメが高騰してるか石破さんは知らないようで、だらだら無策で国民を放ったらかした末に、やっと“検討”ですか? どうせ現金給付を言い訳にして消費減税は実現しないと予測する
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
現金給付を行うにしても、マイナンバーに紐付けした口座は一体どうなっているのか?最初の謳い文句では給付金を迅速に届けるためと言っていたけど、あれはウソなんだろう。仮に給付金を出すにしてもまた膨大な経費(税金)をかけ、自治体に負担をかけ、紙ベースでのやりとりをやっての給付となるんでしょうね。自民党のやることはお粗末以外何者でも無いです。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
党内、政府内でもまともに合意形成ができていない。 今回の話だって、結局流れるか骨抜きになる未来しか見えない。 物価高の話もそう、トランプ関税の話もそう、石破さんがこの国や国民をどんな風に導いていきたいのかが全く分からない。 思いつきでモノを言っているのか?とさえ思ってしまう。 ホント、国民をバカにしている。
まあ首相の椅子に座ることができたんだから、もう良いでしょう。 国民の生活のために、1日も早く退陣してほしい。これ以上適当な発言で国民を振り回さないでいただきたい。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
国会地方議員の削減、事務公務員の給与削減が必要。 日本はとにかく、現業の人手不足が顕著。事務の給料を減らして、 技術、現場の人の給与を増やすべき。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
早く給付すべき。苦しんでいる国民のために早く給付せよ。ばら撒きとか批判してるのは余裕のある上級国民達だけだ。減税でも給付でも直ぐに実行せよ。もう財務省のいいなりになるな。森友家計文書改竄と時の政権には忖度する癖に国民には何もしない財務省。もう任せておけない。
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
減税を検討→更に検討→慎重に検討→何もしません→終了
「検討士」とあだ名がついた首相もいたくらい、検討は何もしないことと同義。
いつも通りの自民党。
増税、社会保障費の増額は行うけど、減税をしたことのない自民党・公明党は誰も信じない。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
またバラマキですか。減税の財源は無くてもバラマキの財源はある。実に不思議な話です。 はっきり言って、選挙前のバラマキは与党による買収行為です。こういう方法によって有権者の判断を歪め、政権の延命を図る事が横行すれば、日本の政治はますます堕落するでしょう。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
振り回わずだけ、振り回しギリギリになってやっぱ無理でしたー!は毎度の事 本当に国民の事を考えてますか? 自分達には関係ない。自分達ばかり(政治家) の事、守る事ばかりしか考えてない。 貴方達はお金で苦労した事がありますか? 買い物で購入に躊躇したり、色々切り詰めようと節約したりした事がありますか?と 問いたい。今の状況分かってますか?とお聞きしたい。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
検討とか言っておくポーズね。実情は税調と財務の言いなり、または言いたくても潰されてるのかもしれないが。 嘘ついたり誤魔化したりして散々搾取してきたのがすっかりバレつつある今、減税ありきで聖域なき見直しをして欲しいけどね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
林官房長官が減税や給付の検討をしてる事実はないと発表したばかりじゃなかった? 情報が錯綜してて現状がわかわかりませんね。
個人的には観測気球をあげながら野党の様子見してるのでしょうね。 何かしらするとは思いますが、ワンチャン支持率回復を狙って野党案を超える対策案を出してこないかなぁと0.1ミリくらいは思ってるけど・・・まあ、ないだろうなぁ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
世帯あたりの1ヶ月にかかる食費は1人世帯で4~5万、2人以上の世帯では1人あたりの額がそれより少なくなる。 多く見積もって仮に1人あたりの年間50万とすると給付金4万では食費(外食を除く)にかかる税金8%分にのぼる。 2人以上の世帯ではそれを上回る計算。 自民のやり方には到底賛同できないが、やっと、初めて国民に寄り添ったバラマキだと思う。 ただ、「検討」や「検証」が好きで「嘘」や増税も大好きな政党、そして実行が嫌いな政党であり票を金、それも国民の血税で買っている政党。 参院選ではせいぜい頑張ってくださいwと思うだけ。 ただ、裏切りの維新、迷走の国民党、パッとしない立民… 国民はちゃんと考えて票を入れたい。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
一刻も早く食糧の免税をして欲しい。 米の高値を是正するつもりが無いなら、せめて米だけでも消費税をなくして欲しい。 政治家は男性が多いから、普段食品の買い物や家計のやりくりなんてやったことない人ばかりだから、コメの高値が続いていても大したことないと思っているらしいけども、主婦は本当に困っているし、頭に来ている。爆発寸前。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
「つなぎ」って、随分と国民もなめられたもんだね。 言っておくけど、国会議員みたいに多額な収入を得ている国民は少なく、 物価高騰に苦しむばかりなんですけど・・・。 何か、つい最近になって物価高騰になっていると政治家さんは考えている節が見受けられるけど、もう一年以上も前からの状況なのです。
現金給付って、そもそも、その原資は税金なんだろう? どうして、そんなに上から目線で物事を考えるのでしょうか? 参議院選挙の対策ばかりを考えて、本当に呆れるよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
検討は検討。検討でしかない。 産経新聞も既得権益勢力の一味である。 どうせやらない、給付だけを決定して減税は絶対やらない。 やるわけない。給付は減税回避のカモフラージュでしかない。 しかも、与党が検討しているだけ。いつものガス抜き記事ですよ。 騙されたないように気を付けて下さいね。 石破政権が検討している訳ではないからね。 この前減税はしないと公言したんだから。 この記事は参院選へ向けた一種の目眩ましです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ちょっと前に林が否定してたよ? どっちなの? ガソリンもあれだけ頑なに財源とか言ってたのに与党の座が危ういと何でもやるんだね。 ホント自公は国民を見てない。 以前下野した時、基盤が弱い議員は軒並み落選したから突き上げてる。 しかも今回は二度と議員には戻れそうもないのが多そうだ。 しっかりリスキリングに励んでくれ。 小泉も言ってたよ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
何やったって、自民党へは投票しないでしょ。 年配世代に対しても、自分の孫子らが自民は駄目だよって話したら、可愛さにに根負けして子供世代が望む政党に投票するだろう。 だから、若い者たちは田舎の親族に対して俺等の時代のために、投票してくれと訴えてほしいもんだ。 孫や子供の言う事無視して自身の思いだけを押し付ける奴は居ないと思いたい。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
自民は意地でも国民民主に手柄をあげたくないんだろうから、取り敢えず現金給付10万円&ガソリンは補助金で20〜30円下げて、近い将来、宮沢を引きずり降ろして減税すればいい。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
減税税金保険すべき消費税減税しても貧しい人消費できないので意味ない低賃金最低賃金あげて税金保険下げて消費税上げる困ってる人消費税下げて意味ない手元金ないので消費しょうがない!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
街頭インタビューで給付金はいらないとか言ってる人間がいるが、だったら返すのか?自分達の身銭切るわけでもなく税金を納めている事を条件に頂けるものは頂きたい。税金減税などやるわけないのだから。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ケーダンレンと自公ファシズム政権を倒して新しい秩序を国民が創る時期。 霞ヶ関を解体しよう! 永田町を解体しよう! 司法を解体しよう! ケーダンレンを粉砕しよう! そうすればこれまで苦労してきた非正規の方々やシングルマザーの方々が圧政と搾取から解放される。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
少数とはいえ政権与党なのだから検討ばかりでなく実行すれば良いのに。 身内の議員の就職活動の労いにポンっと10万配れるお優しい総理なのだから国難に立ち向かっている国民への労いもポンっと出せるでしょ?
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
現に物価が上がって食べるものに困ってる人いるんだよ、本当に給付、減税はやくしてください。商品券がどうとか、適当なことばかりで本当に腹が立ちます。80%の国会議員は辞めても支障ないと思いますが。
▲6 ▼1
|
![]() |