( 282403 ) 2025/04/12 07:34:09 2 00 巨人 10失点の戸郷は2軍降格が決定 阿部監督が明言「示しがつかない」あえて続投させた理由も説明デイリースポーツ 4/11(金) 21:21 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/bb5430a5eb0457ac799e211d31b9887a743d7bb5 |
( 282406 ) 2025/04/12 07:34:09 0 00 4回、阿部監督(右)から交代を告げられる先発戸郷
「広島12-3巨人」(11日、マツダスタジアム)
巨人が大敗を喫した。戸郷翔征投手が今季3度目の先発で四回途中10安打10失点とまさかの大炎上。悪夢の3戦連続KOとなり、2軍降格が決まった。
阿部監督は戸郷について「そうね、見た通りだね」と、ため息まじりに第一声。菅野が抜け、今季は大黒柱として期待されていた中での不調に「示しがつかない」と、2軍調整を明言した。
一方で復活を期待して前向きな言葉も残し、「こういう壁にぶち当たるのは初めてだと思うし、何とか乗り越えて。絶対的なピッチャー陣のリーダーにと開幕に選んだつもりなので。いい勉強になると思います」とうなずいた。
戸郷は150キロに届かず、本来の球威も制球も欠いた。二回に4安打を集中され、2本の適時打で3失点。四回は無死一、二塁で送りバントを処理した一塁手・岡本が三塁へ悪送球し、リードを広げられた。
ここから一気に崩れた。会沢に四球、田村には中前適時打。さらに1死満塁から小園に右越え2点二塁打を打たれた。末包、野間にも適時打を浴びて10失点。戸郷は何度も首をひねっていたが、阿部監督はベンチを立たず続投させた。
続くファビアンにこのイニング2安打目を許し、球数106球となったところで阿部監督が決断。捕手の甲斐とともに交代した。2走者を残していたが2番手・泉が後続を切り、結果的に戸郷は10失点のままだった。
交代のタイミングとして10失点でもあえて続投させたことに、阿部監督は「開幕を任せた投手だし、しっかり責任を果たして欲しかったので続投させました」と説明した。
戸郷は「監督に呼ばれてファームと告げられた。きょうのピッチングの出力は良かったとも言ってもらえた。これだけ(点を)取られて示しがつかない。頑張って戻って来たい」と言葉を絞り出した。
|
( 282405 ) 2025/04/12 07:34:09 1 00 戸郷投手に対するファンの声はさまざまですが、共通するのは彼に期待と応援の声が多いことです。 | ( 282407 ) 2025/04/12 07:34:09 0 00 =+=+=+=+=
今までシーズン中、シーズンオフも代表でいっぱい投げてきたし、どこか疲労が溜まったりして悪くなってるのかもしれない。 リーグを代表するピッチャーだけにショックはあるけど、二軍で鍛え直して上がってくるしかない。 高卒で活躍してきたからそれなりの年齢に見えるけど、実はまだまだ若い投手。 どんな大投手もこんな時期もあるし、それを乗り越えてきた。壁にぶち当たらない人生の方が珍しいですから、戸郷投手ならまた一軍のマウンドに戻ってくるはず。 阪神ファンだけど、去年のノーノーは忘れられないよ。こんな素晴らしいピッチャーがここで終わるわけない。 頑張ってほしい! 待ってます!
▲3395 ▼401
=+=+=+=+=
10失点まで替えなかったことには賛否両論あるかもしれないけど、やはりエースを簡単に変えるわけにはいかないでしょう。 他球団ファンながら、まさか戸郷が開幕からこのようなピッチング内容とは思いもよりませんでした。 菅野の抜けた穴をどうするかがポイントだった中で戸郷が二軍。今後どのように先発陣を回していくか注目です。
▲4277 ▼909
=+=+=+=+=
今日は前回までよりストレートは良かったけど、変化球は見送られたり、甘く入れば打たれていましたね。癖もあるかもだし、変化球にキレがないのか、曲がり始めが早すぎるのか。自主トレ、キャンプとしっかり練習できたのか。慢心はなかったのか。あと思ったのが甲斐との相性。大城が投げやすいって去年言ってましたね。この壁を乗り越えてくれると信じてます。
▲401 ▼119
=+=+=+=+=
実は桑田さんも92・93年ごろは良くなかった。ちょうど25歳前後で戸郷投手の今の年のころ。桑田さんほどではないけど高校生時期から甲子園にも出てけっこう投げている。さらに巨人という大変な球団でドラフト下位の評価を大きく覆して高卒6年で通算50勝以上とここまでは申し分ない。見えない疲れは絶対にある。1か月半から2か月リフレッシュして・桑田さんに見てもらって復活のヒントを得てほしい。桑田さんなら戸郷投手の気持ちは痛いほど分かるはず。
▲1560 ▼173
=+=+=+=+=
カープファンですが、栗林投手にも言えることです、戸郷投手明らかに去年と違います、何故調子を落とし本来の投球が 出来ていないのに首脳陣は其の儘使うのか、押さえ先発と役割は違えどファンは心配に成ります。球威を取り戻し体調も万全に整っての見応えの在る投球を観たいと思います。
▲208 ▼28
=+=+=+=+=
戸郷くんはMLB戦でのショックが尾を引くのは想定内だが、 阿部慎之助監督の今シーズンの最大の失敗は、 開幕戦でサード中山礼都くんにしなかったことだ。 阿部慎之助と坂本勇人の癒着は想定外でした。 坂本勇人くんは限界が見えていて誰かに「今までごくろうさまでした」と 肩を叩いてくれるのを待っているようにしか考えられない。 中山礼都くんを固定して使う時期にきている。 そうでなければ現役ドラフトで出場機会のある球団へ行かせてあげるべきだ。
▲32 ▼76
=+=+=+=+=
開幕から棒球にキレのない球で簡単に打たれてる。今日よりも前からおかしい。昨年の8月にポカポカ打たれてた時と似てる。 今日なんて低めの変化球ぜんぶ見逃されて。 良い時の戸郷じゃないのは確かなので、1.2ヶ月休んで戻ってきて欲しい。 たかがシーズン1年のうちだから、心身の回復をさせて元気になったら躍動して欲しい。 そしてこの戸郷の枠に入る若手ピッチャーは見せどころ。京本、戸田、森田、又木あたりはチャンスが来るはずなので頑張って欲しい。
▲988 ▼154
=+=+=+=+=
今日は前2試合に比べたらまだストレートの出力は良かった方だと思う。ただ個人的には出立ての頃のガンガン腕振って投げていく戸郷が好きなので試合を支配できるようなピッチャーになってほしい。下には桑田さんもいるし色々教わってまた夏頃に元の姿の戸郷を見せてほしい。
▲656 ▼77
=+=+=+=+=
ドラフト下位ながら1年目から登板し、2年目から先発ローテーションに入り、良くも悪くも順調過ぎたのかな。 ここらで2軍で桑田さんや、久保さんの指導を受けて一回りも二回りもスケールアップした戸郷を見たいです。 きっとこの挫折もプラスに変えるはず。 若い時からの勤続疲労もあるのかな。 ずっと頑張ってくれてましたからね。 投手陣も先発、中継ぎ、抑えと揃っているので、焦らず万全の状態まで戻して一軍に戻ってきて欲しいです。
▲444 ▼47
=+=+=+=+=
ヤクルトファンですがこれは想像してませんでした。巨人としては計算外で大きな誤算。今日は中日の高橋宏も打ち込まれたようですが、彼らのようなトップアスリートがこのような結果を出すとは、毎年安定して活躍する難しさや、プロ野球のレベルの高さがよくわかります。
▲512 ▼45
=+=+=+=+=
今シーズンは今のところ良いところがありません。 イライラすると言うより心配です。 今まで苦しくとも戸郷に助けられたと思います。 監督の言う通り初めて壁にぶち当たったと思いますから良い勉強が出来たと思って頑張れ。 心配ないと思いますが周りでメンタルケアもしてあげてほしいですね。 私たちファンは戸郷の復活を願い応援しているぞ。
▲420 ▼50
=+=+=+=+=
戸郷さんのドジャース相手に投げた時、こんな手投げっていうか腕だけで投げている投手だったのかな?、この投げ方で今までいっぱい勝っていたなんて凄いなぁなんて思って観てたら、その日もちろんその後開幕してからも良くないですね。今日は打たれすぎ。(巨人ファンではないので、あまりしっかり観る機会がなくて…ごめんなさい) 2軍でしっかり調整して、まだ長いシーズン頑張って欲しいです。 故障やメンタルとか焦らずに。 将来的に良い経験になるといいですね。
▲280 ▼48
=+=+=+=+=
今まで頑張って投げて結果出してきた人。 カープファンだけど、戸郷選手はずっと応援してました。 今年はあまり調子が良くないのか、長年の疲労の蓄積で具合が悪い箇所があるのかわからないけど、 しっかり診てもらって問題ないならそれでいいから、とにかく2軍でじっくり調整し直して戻ってきて下さい。
▲300 ▼47
=+=+=+=+=
戸郷は去年トータル3200球近く投げていた。 12球団No.1の球数。そしてまことしやかに語られる『魔の3000球』を大きく超えていた。多くのエースが投げた良くシーズンは別人のように劣化すると言われる3000球。 前半戦は肩肘の休養とメンテに充てて、7月頃から復帰させるつもりでしっかり休ませよう。そうすればCSやシリーズも余力を持って迎えられる。 去年までずっと頑張ってきてくれた。休むことは必須。あとは残ったメンバーで乗り切ろう。
▲169 ▼23
=+=+=+=+=
昨シーズン大活躍した戸郷投手でしたが、明らかにオフシーズンの調整の失敗が、今季の本番に表れた結果が3連続ノックアウトされた原因だと思います。 評論家氏が言っていましたが、戸郷投手は今のフォームは、肩を壊すからフォームを変えないと行けないと仰っていましたが、この際そのフォームを少し調整した方が良いのでは無いだろうか。 1ファンとして、早く昨シーズンのように調子を戻して貰いたいですね。
▲33 ▼5
=+=+=+=+=
専門ではないですが、素人目線でどうしても手投げというか、下半身をあまり使わない投げ方のように見えます。もっと下半身を使い、体重移動を効果的につかいながら投球をしたほうがこの先を考えてもいいのかないいと思います。良い状態のときはコーチもなかなかアドバイスをしにくいとは思いますが、あえてこうした状況では、課題をはっきりと伝えながら修正をはかるべきだと思います。久保巡回コーチも活用し、修正を明確にして対応にあたったほうがいいと思います。戸郷選手はまだまだ伸びしろがあります。彼の能力をさらに引き伸ばして上げられるような環境を整えてあげてほしいです。
▲46 ▼19
=+=+=+=+=
戸郷投手には次がんばれ、と思っていたが ファーム降格か‥ でもさすがにこれでは言い訳できませんね。 桑田監督から良いヒントをたくさんもらって下さい。 ここまで先頭打者を出塁させると必ず失点していたので 先頭打者を確実に切るか、出しても失点しない粘りを 今度上がってくるまで築き上げてほしいと思います。
▲170 ▼20
=+=+=+=+=
戸郷、昨年のプレミア12での台湾戦での突然の乱調あたりからおかしくなったと思う。あれで自信なくしたのか、 あれ以後のオープン戦、ドジャース戦、などなどすべて似たような崩れ方している。打たれたときに、おかしいなといった顔して首傾げたり、、、。
原因はなにか? 恐らく当分は再起できないだろう。二軍で冷静に自分の投球を見つめて再起を図ってほしい。
▲124 ▼12
=+=+=+=+=
まだまだ若いし投球スタイルを変えないで勝負するならやはりストレートのキレを戻さないと。今のストレートはフォークをケアするために引きつけても今のストレートなら捉えることができるくらいだからフォーク見切られてる。ストレートは絞らないと打ち返せないくらいにならないと。フォーム的に角度もないし、アーム式の投げ方。球威がないと合わせやすくなる。頑張って戻ってほしい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
投球フォームに原因がある 精神的なことだけではここまで打たれることはないのではないか。精神的なことがあってもそれをカバーできる技術が必要であり、状態が8割でも十分投げられるくらいでないと。 以前から思うがフォームが「手投げ」。これでは腕や肩に負担がかかる。腰が入っていない。体も硬そう。全身を使ったしなるようなフォームに変えましょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
春のキャンプで「筋トレに力を入れている」と本人が言っていた。
パワーが必要な打者なら分かるが「投手で筋トレはどうなのだろう」と思った。戸郷投手は本来長く腕をしなやかに振ることで球威が増し打者のタイミングをずらすのが特長だと思っていたので「今年の活躍は疑問符がつくぞ」と思った記憶がある。
長い目でみて根本的なトレーニング方法を見直して息の長い選手になってほしい。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
今日の戸郷の投球は、明らかに本調子では無かった。 どこかに異常があったはず。 こんなに急速が伸びない戸郷を見るのは初めて。 いったん戦線から離脱して、調整し直す必要がある。 いろんな選手がシーズン途中で調整したりしているので、戸郷は降格を気にせず、体を本調子にすることに専念するべきだと思う。
▲109 ▼16
=+=+=+=+=
阪神ファンです。
賛否両論あるとは、思いますが戸郷投手が、これだけ打たれて、交代しなかったのを見て、藤浪投手を、思い出しました。
去年、ちょうどこの時期に、ノーヒットノーランされて、悔しい思いをしたのを、鮮明に覚えています。
復活を目指して、頑張ってほしいと思います。
▲386 ▼96
=+=+=+=+=
今シーズンは苦しい展開が続いてますね。確かに菅野の移籍は今年からですが、実質的には数年前から戸郷がピッチャー陣のリーダー的存在だっただろうから、その重荷がここに来て限界を迎えたのかもしれません。 苦い敗戦とはなりましたが阿部監督のいうように、さらに一皮むけてエースの座を確たるものにするために必要な忍耐の時ですね。頑張れ戸郷。今は苦しくても、あなたの力は絶対に必要になる。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
こんなこと言いたくないけどまだシーズン始まったばかりで、良かったかな。 周りを信じて、自分をゆっくり見直してください。必ず、戸郷選手の力が必要なときがくるのでその時の為に下で調整して復活してください。まだ始まったばかり、そして戸郷選手もまだ若い、これからですよ。
▲468 ▼64
=+=+=+=+=
ドラフト下位で入団ながら、これまで順調に成長してきた戸郷に訪れた最大の試練かもしれない。昨年までの四年間で670イニング投球にWBC出場など勤続疲労は、ほぼ間違いない。アーム投げに近いフォームは長続きしないんじゃないかとも前から言われていた。精神と肉体のリフレッシュをして戻って来て貰いたい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
菅野が海を渡り、今季真にチームを引っ張るエースになってほしいと期待したからこそ開幕投手を託したはず だからこそ簡単に替えなかったし簡単に降ろさなかった それは去年1年阿部采配を見てきて感じたが、同時にイニングを全うできなかったことで監督もかなり悩んだのは窺えた
誰がどう見てもボロボロの戸郷に2軍通達をしながらも良かった部分を伝えたのが阿部ちゃんの優しさだなぁと思う
これまでにない壁にぶち当たった戸郷だがこの悔しさを糧に強くなって戻ってきてほしい
▲33 ▼25
=+=+=+=+=
昨年のプレミアかららしくないなと思ってました、その後彼ほどの投手なら調整してくるかと思ってたがキャンプオープン戦とパッとせず心配してましたがやはりその通りの結果になりました、はっきり言って全てにおいていい所がありません、まさに再調整と言う言葉がぴったりです、もう一度自分のいい所を見直して復活することを願っています
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
今までシーズン中、シーズンオフも代表でいっぱい投げてきたし、どこか疲労が溜まったりして悪くなってるのかもしれない。 リーグを代表するピッチャーだけにショックはあるけど、二軍で鍛え直して上がってくるしかない。 高卒で活躍してきたからそれなりの年齢に見えるけど、実はまだまだ若い投手。 どんな大投手もこんな時期もあるし、それを乗り越えてきた。壁にぶち当たらない人生の方が珍しいですから、戸郷投手ならまた一軍のマウンドに戻ってくるはず。 阪神ファンだけど、去年のノーノーは忘れられないよ。こんな素晴らしいピッチャーがここで終わるわけない。 頑張ってほしい! 待ってます!
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
オープン戦やドジャース戦を振り返っても150kmを超える急速が殆どなかった。得意のフォークは急速あっての決め球。オープン戦からの投球は変化球でかわすピッチングに映っていたように感じるし、速球で押す本来の戸郷のピッチングではなかったと思う。ファームでもう一回自分のピッチングスタイルを見直して一軍に戻ってきてほしい。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
今回これだけ投げさせたことで、本当に阿部監督は信頼して将来を任せようとしているのだと感じられました。
戸郷からしたらつらくてきつい経験だったでしょうが、この経験を仕切らないと今後も精神的な重圧には乗り切れないと思います。
私も多くの人間を育ててきましたが、ここから登っていく人間は成長も著しいです。
戸郷はよう頑張ったぞー!とのスタンドからの声に両チームのファンから拍手が出ていました。 私も心からより一層強くなり、頑張って戻ってきてくれることを願っています。
▲4 ▼26
=+=+=+=+=
完全に身体が作れていない気がする。足腰が不安定なのは、シーズンオフやキャップでの走り込みが足らない証拠。バランスが悪いからフォームがバラバラ。あれではストレートは走らないし、コントロールもつかない。 まだシーズン始まったばかり、桑田さんにきっちり鍛え直してもらった方がいい。 夏場からが本当の勝負。それまでにエースとしての戸郷で帰ってきて欲しい。
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
不調なのはもう分かってたこと。 球場で見てたけど…あまりにも戸郷が可哀想だったし、カープファン側からも中々交代しない事に疑問の声は出てたし、交代になった時は戸郷へのあたたかい声援を言ってる方が沢山いた。 エースを任したい気持ち、開幕投手の示しとかより、選手のメンタルや体調を考えてあげてほしい。 ゆっくり休んで調整して、また前みたいな敵ながら素晴らしいと思わせてくれるピッチングを期待して待ってます
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
去年のプレミア12の決勝で台湾戦で負け投手となり、今年のプレシーズンマッチでのドジャース戦で大谷翔平にホームランを打たれてから、自信がない投球を続いている戸郷。昨日の広島戦で滅多打ちされた場面は流石に可哀想な投手となってしまった。もう2軍で鍛え直すしかない。桑田さんや魔改造で有名な久保さんとフォーム改造に取り組んだ方がいい。時間はかかるだろうが、昨年達成したノーヒットノーランのように素晴らしい投球をして、1軍に復帰して欲しいと思います。期待しているぞ!戸郷翔征!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
完璧な形で悔しい思いすらせず現役を引退する選手はいない。杉内コーチですら物に当たり骨折するほど悔しい思いをした。 でも乗り越えた先に記憶に残る選手になれるのではないかな。 戸郷選手なら乗り越えられる!応援してます
▲144 ▼17
=+=+=+=+=
オープン戦、強いて言うなら昨シーズン末からちょっと風向きというか具合の変化を感じました。 他球団ファンではありますが日本の野球を考えれば今後更なる飛躍をして欲しい逸材の1人。 監督と同じく壁を乗り越えて欲しいと思います。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
昨年、菅野小林バッテリーで15勝5敗だった。他のバッテリーではこのようにはならなかったと思う。 確かに甲斐はここまで良い働きをしているとは思うし、戸郷も甘い球は多いのだが、戸郷だけは昨年までバッテリーを組んでいた岸田や大城と組ませてみてはどうだろうか。バッテリーの相性があることは昨年のスガコバで証明されている。もう一度バッテリーを変えてリベンジのチャンスを与え、それでも抑えられないのであればその時はファームで調整でも良いのでは。
▲46 ▼20
=+=+=+=+=
ストレートが戸郷自身も納得のいかない状態が続いてたらしいが田中の助言で改善の兆しが見えた中での登板だから良い姿が見れるかと思ったら炎上か
菅野がシンカー覚えたときも大崩れしたことあったし、戸郷もカットボール習得してたからそれがストレートに悪い影響及ぼしてる可能性もあるね ストレートの修正できなければ悪影響及ぼしてる球種を諦めるのも選択肢の一つだろう
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
周りの更なる期待、エースにと、プレッシャーもあったのかな?本人も、もっと素晴らしい投球をしないと、観せないとと、本来の素晴らしい投球をと、プレッシャーで見失ってしまったのかもな。 巨人、エース、高い求められるハードルをこれからどう乗り越え、成長していくのか、今を原点に返って復活する期間にしてほしいと願ってる。頑張れ 戸郷。
▲48 ▼8
=+=+=+=+=
技術的な問題だから2軍できちんとフォームチェックして調整すれば大丈夫だと思うけどね。前回の阪神戦もそうだけどフォークが全然落ちなくて甘くなるんだよね。TVで投球動作を見た感じでは若干、一塁側に軸足が流れて身体が開くから球がシュート回転して真ん中付近に集まっている様に見える。まだ始まったばかりだから焦らずに直せば問題は無い。阿部もあまりプレッシャー与えない方が良いと思う。投手心理は繊細なんだからデリカシーのない発言は控えて欲しい。優勝するには絶対必要な選手なんだから。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
時折カーブを交えながらももともとはストレートとフォーク、ほぼこの2球種でバンバン三振を取っていた投手。今季はダルからの教えでスライダーも実用できるレベルになりさらなる飛躍が期待されていただけに…。 スライダーやカットで手をこねる動きが本来もってたストレートに影響を与えたのだとしたら。ストレートがきてないからフォークも見極められる。スライダーも三振をとるものじゃなくカウントを整えるボール。だから最後はフォークに頼らざるをえないんだけど結局ストレートがきてないからフォークも見極められる…この悪循環のように感じる。 ストレートで気持ちのいい空振りが奪えてないところを見るとやはり質のいいまっすぐじゃないんだろう…これは時間がかかりそう。
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
疲れてはるんかな 緊張もあったんちゃうかな・・・点を取られてしまうと自身のスタンスや進め方が狂ってまうこともあるやろし 2軍でのトレーニングや調整では1軍とは別のトレーナーやコーチが関わるんかな もしそうなら1軍とは違うアプローチやアドバイスが得られてイイことが起こるかも知らんね トニカク心身ともにリラックスされてこれからも活躍されて欲しい
▲34 ▼12
=+=+=+=+=
戸郷が活躍した二年目にカープの森下と新人王を争っていた。 戸郷と森下を比較した企画で森下の投球フォームは美しい教科書のような投げ方だと解説者が絶賛してた。 そして、その時に確か平松政次氏だったと思うが、戸郷の投げ方は若い時は良いが筋力が落ちてくるとダメ、長く活躍したいなら投球フォームを直した方が良いって言ってた。
戸郷の投げ方はアームに近い投げ方で上体が強いんでしょうね。 あの時の平松氏言ってた通りだと復活に時間がかかるかもな。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
見ていて胸が苦しくなった 菅野が抜けて人一倍気合いを入れて挑んだはずの今シリーズ コントロールが甘いし いい時ほどのスピードもでていない 阪神戦でもそうだが どこかクセを見抜かれてるかも知れない。 二軍でしっかり調整して早く帰って来て欲しい 戸郷がいなきゃ日本一にはなれない この壁を越えたらさらに凄いピッチャーになれるはず 頑張れ ジャイアンツのエース!
▲25 ▼5
=+=+=+=+=
今の戸郷じゃ、エースどころか、これじゃ先発としても厳しい。打たれた後にベンチで首をかしげる姿や、不安そうな表情が目立って見てるこっちが辛くなる。フォームも崩れてるし、真っすぐに威力がまるでない。フォークを活かすために必要なストレートが、今の状態じゃ全然効いてない。上半身が前に突っ込み過ぎて、左足が突っ張ってるせいで、軸足に体重が乗らず、シュート回転してバッターに打たれやすい。球速も140キロ中盤じゃ厳しいし、ここまで苦しんでるなら、何か根本的に修正しないと厳しいと思う。
▲21 ▼15
=+=+=+=+=
戸郷投手は仕方ないと思います。ペナントは始まったばかりだし、初めての壁だと思うのでしっりと自分の力で乗り越えて欲しいです。
後心配なのは坂本選手。 戸郷投手と一緒に二軍で再調整した方が良いのでは。 気になるのは、目があまり良くないように見えます。 眼力がなく、目が良く見えてないような気がします。 丸選手が昨シーズン前に目の手術をして昨シーズン復活しましたが 年齢も重ねてきているので、早めに治療をした方が・・・。
▲97 ▼17
=+=+=+=+=
ストレートの球威不足の他にも、そもそも球種が少ないことも課題かもしれません。 エース級は今の時代は昔より更に研究され尽くされますので、毎年違う形を見せることが重要です。
大谷も最初はスプリットが肝でしたが、その後スライダーを磨いてスイーパーという新たな投球の顔となる球種を作りました。
戸郷もカットボール習得に励んでいたそうなので、そのカットボールが一軍で通用するほどにならなかったのが痛かったのと、その練習により従来の武器であるストレートとフォークはおかしくなったかもしれません。
元の投球に戻すかカットボール習得に励むか非常に悩むところですが、課題はけっこうハッキリしているのかもしれません。
▲10 ▼20
=+=+=+=+=
ドジャース戦でホームランを数発打たれた時は、相手がメジャーリーガーだから打たれたのかなと思いましたが、あの時から調子が悪かったのでは? 前回の3回での降板でしばらく二軍調整で休ませるのかと思ったら、今日も先発で心配していたら、まさか、2桁も失点するとは…。戸郷選手のファンなので、復活を待ちたいです。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
今年 菅野か抜けたことによって 1人でだいぶ背負いすぎてんのかな? 言動もそんな感じに聞こえるしね。 菅野の代わりになんて 誰もなれないんだから 肩の力抜いてやりましょ。 エースを背負いすぎてるよ オープン戦から調子がイマイチなままシーズン入ったからね。 ここで落ちてやり直して来ればいいんじゃない?? シーズン始まったばかりだし 全然間に合うし。 それまで投手陣は全員でカバーし何とか5割辺りで踏ん張って欲しい。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
巨人のエースというのは計り知れないプレッシャーがあるのだと思う。 ファンの垣根を越えて素晴らしい投手だと思うので、桑田さんの元でリフレッシュしてまたのびのびとしたピッチングを披露してください。 他球団ファンですが、そこからが本当の勝負ですので楽しみです。
▲11 ▼11
=+=+=+=+=
阪神ファンですが、ちょっと気になってみてみました。この前の阪神戦もそうやし、去年までの戸郷投手とは違うような気がします。 阪神だって期待してる投手が期待通りに機能しないこともあるし、巨人だって他のいい投手いると思います。これが30代半ばの投手なら引退もチラつくのだろうけど、まだまだ若いんだし、再調整して戻ってきてほしいですね。また、TG戦で熱い戦い期待したいです。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
ソフトバンクの有原も5.6点取られても続投させていた。正直言ってこれだけやね失点には驚いた。しかし今回ジャイアンツの戸郷は10失点で交代。確かに直球がそれほど速くないし制球も違和感があった。
味方の打線が逆転してくれることもあるが、私は3点までだろうと思う。 理由は他にも投手はいるし、それこそ示しがつかないと思うからだ。 エースや先発投手だからとかで6回くらいまでは投げさせたいではなく、結果が悪ければ3回であっても交代でも良い。 とにかくチームが勝つことが第一であるべきで優先されるべき事項だろう。 10点取られたらさすがに逆転するのはなかなかできませんから。手遅れになる前に。。。
▲48 ▼48
=+=+=+=+=
この試合の前の2試合も乱調で、バランスがどうとか球速がどうとか言われていたので「まさかの大炎上」というよりは、当然の結果だったのかもしれない。 まぁ、貧打と言われる広島打線相手にこれだけやられれば2軍降格は当然の処置で、原因と対策が上手くいかなければ最悪今シーズン中の復活はないかもしれない。 戸郷は間違いなく巨人優勝のキーマンの一人なので、いなくなるとかなり苦しくなると思う。いくら中継ぎが強力でも長いイニング投げられる先発がさらに少なくなる(グリフィン・山崎・井上くらい)ので、かなりの負担になるし。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
多分、肩、肘が悪いと思う。昨年の台湾戦の時もそう思いました。菅野がいないし、言えなかったのではないかなあ。ただ身体的に悪くないなら過信、油断からか。しっかり走り込んで6月あたりに出てきてください。貴方が15勝たないと優勝は出来ない。身体的に悪いなら今年は優勝は諦めますよ。きちんとした不調の原因を究明願う。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
監督によってそりゃ采配は違うだろうけど、ベイスターズだったら東が5失点したくらいで流石に変えそうだけどなぁ。まだ回が浅かったとしても試合を捨てることになる前になんとか策を出そうとするのが普通に思ってしまう。確かにシーズン最後に勝ってればいいから監督としては1試合くらいと思うかもしれないけど、観に行ったファンはすごい悲壮感だったと思う。エースがボコボコに打たれるのは時々あるけど、2桁は稀すぎるしそれでいて変えようという姿勢が見えないし、見てるファンはどういう感情で見てたのかなと思う。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
まぁ今日は戸郷の最終テストだったわけで前回のように3回とかで球数もそこまでいかないまま3失点くらいで降板よりは、100球投げて10失点という現実を突きつけて落としたほうがいいとは思った。 癖がとか色々な話もあったけど、結局のところそこまで研究されてないであろうプレミアやドジャースにも普通に打たれたしオープン戦もイマチだったわけで昨シーズンの最終盤あたりから狂ったまま。
ローテ再編という話もあったが結局思い止まったのは戸郷の再調整を見越してのことだろう。
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
味方が点を取ってくれた後や、エラーの後は点を取られてはいけないです。それがエースと呼ばれるために最低限必要なことだと思います。捕手との相性もあるかもしれませんが、まだシーズンは始まったばかりなのでしっかりと持ち直してほしいです。
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
戸郷投手といえば100球超えてもまだまだ投げられるタフな選手、というイメージがついてますけどはたしてそれは正しかったのか?の気持ちになりました 明らかに他の選手よりも酷使され続けてきて身体にその影響が出始めてしまったならしばらく二軍で少し立ち止まり無理せずに万全な調整をして頂きたいです 贔屓球団ではありませんが戸郷投手は日本球界の宝なので大切にして頂きたいです
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
たまたまテレビで見ていたけど、本当にこれが球界を代表するレベルのピッチングなのかと目を疑った。 まるでバッティングピッチャーが投げているかのように球威はなく、コントロールもストライク・ボールが明らかに分かるレベル。挙げ句2回、4回と事実上同じパターンでやられていると。明らかに調整不足で、即2軍降格もやむを得ないかなと。 むしろ、なぜそこまで戸郷を晒したのか、というレベルで、阿部監督の動かなさも気になった感じだった。 球界を代表する投手だからこそ、あそこまでやられたら自信喪失につながりかねない可能性もあったと思いますが…
あとは戸郷選手に奮起してもらうしかないですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
調子が悪いと言っても3試合連続ですか! 戸郷投手は昨年も長いイニングを結構投げていたので疲労が蓄積して出て来たのかも知れませんね。
投げる姿も躍動感が無く手投げになっているような感じを受けました。
少し身体を休めて復活する事を楽しみにしています。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
蓄積疲労だろうね 原監督時代から140球とか投げてた時もあって5.6年間ずっとチームの勝ち頭として投げていたし、WBCやプレミア12など国際大会にもよく出ていたから疲れがここで来て自分の中のリズムなどが崩れ始めてしまったのかもね。
一旦二軍で調整して復活して欲しい
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
戸郷はこれまですごい頑張ってた。勝ち星だけじゃなくてイニングもすごい投げてたし勤続疲労もあると思う。幸い他の先発はそれなりに安定してるし横川も調子良いし下にはグリフィンが控えてる。しっかり休んで調整してまた本来の戸郷のピッチングを見せて欲しい
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
エースだからとか色々あったんだろうけど、何を投げても打たれる状態であれは見ているのも辛かったな。。 真面目な性格だから今年は菅野が抜けてより責任感を持って開幕を迎えたと思う。 2軍行きはいい気分転換になるんじゃないか。 頑張れ!戸郷!
▲113 ▼12
=+=+=+=+=
戸郷投手を見た時から感じていたことだが、あんな体重が乗ってない手投げの投手が何故活躍できてるんだろうかと・・・ スピードは150㎞位出ていてもきっと軽い球なんだろうなって思っていました。 しかも開幕戦から今に至るまでコースを突く事すらままならず。 今さら投球フォームを改造する事も無理だろうし、どうするのか注目して見ていたいと思います。
▲16 ▼10
=+=+=+=+=
先発の頭数はいるので問題ないと思います もうそろそろグリフィン投手が上がって来ると思いますし、今リリーフで投げてる横川投手もいる 期限を決めずに調整、走り込みなどもう一度自分を取り戻して欲しいと思います もちろん期待してます
▲34 ▼7
=+=+=+=+=
阿部監督の腸は煮えくり返っているけど、菅野君のような投手になって欲しいし、なれるはずです。1度再調整してまた戻って来てください。シーズンを戦う上で必要不可欠であることは間違いない。何がいけなかったのか、見つめ直す時間に当てて欲しい。頑張れ。
▲9 ▼8
=+=+=+=+=
今期の戸郷はなんちゅうか、全力を出さず手を抜いてテキトーに投げているように見えてしまう。メジャー移籍を念頭に意図的調整の失敗なのか、どうかはわからない。あるいはこれくらいで勝てるとなめているのか?いずれにせよ、昨年のライオンズ光成の失敗が思い出される。3連続KOそれも序盤で。。。試合をまったく作れないのだから、調整は必要でしょ。長くなるかもしれない。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
オープン戦からもそうだけど、 戸郷君の場合、昨年のプレミア12も投げたし 結構ずっと投げてる。 今日は、ちょっと可哀想だったね。 監督は、壊そうとしてるようにしかみえない。 示し示しとか言ってるけど、、、まだ若いとはいえ、体力も肩も疲労が溜まってるみたいなので、 少しリフレッシュして、また戻ってきてほしい。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
TV中継みてました。 交代してベンチの戸郷投手の唖然とした表情が印象的でした。
プロスポーツ選手は結果が全てです。 だからこそ阿部監督はどん底まで見守ったのでしょう。 そのどん底から、這い上がる戸郷投手を期待してると思います。
▲12 ▼8
=+=+=+=+=
戸郷はオープン戦からパッとせず、不安を抱えたまま開幕したと思う。手投げを指摘する声もあるが、それで3年連続12勝を挙げてきている。今から直すのは難しいのでは。 2軍降格は仕方がない。まだ4月だと前向きに受け止めて悪い部分を見直し復活してもらいたい。
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
ストレートの強さだけは、前回よりあった。 ただ、制球できてなかった。 で、カウント悪くして、ストライクを欲しがったストレートには、力がなかった。 その上、フォークもベースの上に行ってなかった。 あれでは、振らない。 振ってもらえないフォークは、どうにもならない。
まだ伸び代があるんだと思って、がんばってほしい。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
早めな交代をするべきだった派です。調子が上がらない中で無駄に投球数を増やす理由が見当たらないからです。 エースだからと言って、責任感を持って投げさせる必要があるのかが疑問です。途中で交代させられても、同じように反省すると思うし、怪我のリスクを増やすぐらいであれば早々に交代してあげる方が良いと思いました。 ただ、リリーフの肩が暖まっていないなども考えられるので、なんとも言えない部分がありますが、早めの交代でも良かったと思います。
▲400 ▼221
=+=+=+=+=
メジャーとの試合でもオープン戦でも球威なかったから心配してたけど。ペナントレースにはいると仕上げてくると期待してたのだけどなあ。どうしたのだろう。示しがつかないとはいえ見てて辛かったなあ。実績ある投手だからどうにか調子あげてくれると信じてます。戸郷投手のぶんまで山崎投手大変だろうけどがんばってほしいです。まだペナントレースはじまったばかりですからね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
カープファンです。 戸郷が先発だから、貧打の続くカープは厳しい戦いになると予想していた。 その貧打のカープが戸郷から10点なんて。予想だにしなかった。 ということは、戸郷が相当に調子が悪いとしか思えない。 第2戦は今季勝ち星のない床田。 左投手に4割以上の結果を出してるキャベッジを抑えられるか注目したい。 それと打ち過ぎた次のゲームは点が取れない事が多い。 何とか床田に勝たせたいけど赤星も良いからなぁ。どうなることやら。、
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
内容が悪すぎるよね。 阿部監督は温情で、戸郷の肩を待つ発言が口をついているが、エースとして情けない内容。
戸郷はすぐ戻ってこれないかもね。 次を狙う新たな投手が虎視眈々とローテを狙っている。 そうやって競争が激しくなり、チームは強くなる。
戸郷は肩が強く、遠投もプロでも驚くほどであり、持っているものは化け物との評価。 しかし、勝負は持って生まれた身体もだけでなく、ハートが左右する。 試合中に冷静に修正する能力もまた大事。
戸郷がきたなら今日は打てないと思わせる事が今年は出来ていない。
足らないものが今年一気に出てしまっているのかな。 この壁を乗り越え、また上がってきたときはモンスターになっていると信じたいけど、今はまだファンとしては落胆が大きすぎる。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
カープファンです。昨日の試合は、初めは点を取れて喜んで見ていましたが、途中から戸郷投手のことが心配になりました。シーズン当初から調子が良くないように見えていたので・・・。昨年のノーノーの試合凄かったです!相当ショックを受けてると思いますが、2軍でしっかり調整して帰って来てほしいです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
三軍でもいいなどは、ないですか? 首を傾げる姿は、巨人のエースとして、どうなんでしょうか。 相手につけ入る隙を与えてしまうなどは、ないでしょうかね。 棒立ち投法では、限界があるのでは。 体を全体を使い、体重移動して、力をボールに伝えて投げれば、まだ良いのでは、ないでしょうか。 棒立ちにこだわるのなら、投げる間をとったりして、打者のタイミングを外す方法ですかね。勿論、腕は、しっかりと振らない意味がないですけど。 後出来る事は、クロスに構えるとか、プレートの立ち位置を変えてみるとか、試す事は、いろいろある。 自分の理想も大切だが、打者から見てどのように見えて、いるかが大切では、ないですか。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
ずっとローテを何年も守ってきて、昨シーズンは3000球以上投げて、オフには侍ジャパンで国際大会や強化試合に投げてきた。 いくら戸郷が丈夫でも、何処かに異変が起きても不思議ではない。エースの離脱は痛いけど、最悪今シーズンを棒に振ってでも、長い目で見て少し休むのも必要。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今まで投手陣を引っ張る活躍を見せてくれた戸郷投手ですから今シーズンの不調に文句は言えません。調整して万全の体制で戻って来てください!大丈夫!グリフィン、赤星、横川投手が戸郷投手が戻ってくるまでしっかりとチームを守ってくれますよ!
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
阿部監督のメッセージだよ…打たれてもいいから投げさせて、フォーム等を掴んでもらえると思って続投したけど、今の戸郷には出来なかっただけ 4月で始まったばかりだから二軍でまずは、体と心をリフレッシュさせて…再調整させて…桑田監督に指導してもらうのが一番だと思うよ。 7月の中旬や下旬でもいいから一軍に昇格してもらわないとエースだからね
▲86 ▼50
=+=+=+=+=
巨人戸郷投手は前回も降板で全く修正されてなくてテレビで見てましたが球が軽く見えてるような感じがしました。10失点もして阿部監督は投げさせたのは期待が大きいからだと感じます。2軍で再調整して何か掴む物は有ると思います。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
カープファンですが昨日までの中日との貧打同士の戦いを見てたので今のカープ打線が絶好調でないのに関らずこんな打たれてるのは戸郷選手の故障を疑うレベルだと思います。 そんな不安も払拭してくれるような復活を期待してます
▲113 ▼14
=+=+=+=+=
思えば戸郷は昨年のCSからずっと、何か失敗が続いているようにも思える。
昨年CSは第1戦から黒星スタートとなり、中4日で先発した第6戦も同点打を許して降板。プレミア12も予選では結果として援護こそあったものの不安な立ち上がりで、決勝は敗戦投手。MLB東京シリーズではドジャース打線相手に被弾し、開幕戦以降はQSどころか6回も投げ切れずに失点して降板している。
一番心配なのは戸郷本人のメンタルの状態。疲労の回復や投球内容の見直しもそうだが、まずはちゃんとこれまでの経験に対するケアをして、2軍の方で好投するとか何でもいいからちゃんとした成功体験を掴んで欲しい。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
2020年から5年間先発ローテで投げ続けてるから
疲労が原因かもしれないよね。
日本代表でも投げてるし、肩や肘をしっかり検査して
休ませた方がいいよ。
グリフィンや横川や西舘など、代わりの投手に
頑張ってもらおう。
▲106 ▼7
=+=+=+=+=
先発投手は2回連続で打ち込まれると降格が目安の中、戸郷は3回のチャンスを貰った。阿部監督も最大限の配慮をしたと思う。巨人は負け試合を作らないいのが伝統だったが、それを、放棄しても戸郷に何かつかませて、あげたかったのだろう。再昇格の時はフォークで三振取りまくる戸郷を期待してます。
▲12 ▼9
=+=+=+=+=
カープファンです。戸郷投手は2年前のオールスターで一人だけずっとファンにサインをしてあげてて、若いのに素晴らしいと思い、他球団ではありますが好きな投手です。デビューしてからずっと活躍してて勤続疲労なのか、調整不足なのか今年は何か点を取られすぎて心配してたところです。プロ入り後、初の挫折だと思うがまた戻ってきて良い投手戦を見たいです。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
阿部は監督としてどうなのでしょう。選手は機械じゃないんだから良いときもあれば悪いときもあり、それが技術的な問題だけではなく体調やメンタルも絡んでくると思います。戸郷は実質エースであり今後を考えれば早めの継投でも良かったのではと思いますし、懲罰的な対応をする監督は現代の選手には合わないと思います。確かに立ち直るきっかけを与えるのも指揮官の役目でしょうが今日は明らかに不調であり、これが尾を引くようなことがあってはなりません。その日のオーダーを決めるのも監督なのですから戸郷の調子を見極められなかった監督含む首脳陣の責任も大きいと思います。 時代が代われば起用法も変わって当然です。阿部監督は選手の好き嫌いがはっきりしているので選手が監督の顔色を窺って委縮しないことを願います。
▲55 ▼35
=+=+=+=+=
シーズン始まったばかりのこの時期での再調整で本当に良かった 前向きに捉えれば若手にとっては大チャンス 育成まで目の色変えて死に物狂いで空いた枠を奪いにくるだろう 戸郷は投手陣に疲れが出てくる夏場に文字通り大黒柱として復活して欲しい シーズン勝負所で戸郷の存在は絶対に必要
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
阿部監督の発言は精神論が多いね。開幕を任せたのだから責任をとかね。責任がないのではないと思う。戸郷の不調は昨年にもみられた。異変の兆候が見られない以上は蓄積疲労などではない。高校生の時に日本代表と宮崎で対戦したときの戸郷はプロでも圧倒するだろうという球威があった。それは明らかにオーバージェスチャーの腕の振り。豪快に振り回すスタイルはタイミングが取りにくいのと球に勢いを与えていた。ただ、あの振りのままだといずれ肩などを壊す恐れがあるとの指摘も。いまの戸郷をみると、あのときの投球スタイルの片鱗も見えない。デビュー当初は先発しても4回ぐらいしかもたず、その状態が続いた。そのうちある程度長いイニングを投げるために変化球を覚え、緩急をつけて投げるようになり、本人も変化球に興味を持ち始めた。そうするうちに腕の振りは威圧感を失うようになった。ストレートの威力。これの復活は腕の振り一つではないだろうか。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
甲斐も交代させたのを見ると、リード面で甲斐にも責任があるという判断だったのだろう。
開幕戦と前回登板でも調子が上がらず、甲斐との相性やリード面に疑問を抱いていたのであればなんで違うキャッチャーと組ませてやるとか、工夫をしないのか。
「示しがつかない」と言ってたけど、戸郷を開幕投手にしたのは阿部監督。 チームのエースが開幕早々2軍落ちなどという事態になる前に、あらゆる手を尽くすべきだったんじゃないのか。
自分の責任を棚上げして、懲罰的な交代をさせてるだけなら選手は誰もついてこないと思うが。
▲14 ▼0
|
![]() |