( 282443 ) 2025/04/12 08:18:53 2 00 前澤友作氏、政府の“3~4万円”給付案に持論「またお金ばらまくみたいだけど」「どうせ資金使うなら…」スポニチアネックス 4/11(金) 15:12 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/df0a52fbfa2f7f18f5bbea1af51c8686e4187bf1 |
( 282445 ) 2025/04/12 08:18:53 1 00 このテキストには、現金給付や株配布などの経済対策案に対するさまざまな意見が含まれています。
(まとめ) | ( 282447 ) 2025/04/12 08:18:53 0 00 =+=+=+=+=
小生の若い頃に働いていた会社は小規模だったけれど、その業界では名前は売れていたが、社員に現金でボーナスを支払うほど儲かってはいなかった。代わりに会社の株で支給されていました。しかし、会社も少しづつ進展し15年後には上場企業とへと発展しました。そして持ち株を売ったら1億円に化けました。入社から自社株支給でのボーナスに対して、友人たちの現金ボーナスを羨んだが、1億円入手した時は逆に友人が羨みました。そんなことを思い出しましたね。
▲2297 ▼321
=+=+=+=+=
毎月ならともかく、一回だけ。金額も3、4万だけ配られてもね・・ ないよりはあったほうがいいけど、それより個人の所得税とか消費税とか住民税1年くらいなくしてくれたほうがよほどありがたい。あと復興税とかは廃止してほしい。 医療費も、高齢者も3割かもっと高くしてほしい。外国人には医療保険使わせないでほしい。その分を現役世代や子供に回したほうがいいと思うんです。
▲1921 ▼186
=+=+=+=+=
考え方はイロイロあるのは間違いないけどグローバル経済で労働者が減っているから森林の保全管理でバイオエタノールの精製施設を県に一つ作ってみたらどうなんだろう。木の間伐や森や道路の草や枝打ちなどの掃除でも雇用も生まれるしバイオエタノールもお金をうむのだからプラス思考の事業を増やすのにお金を使ったら良さそう。
▲109 ▼183
=+=+=+=+=
消費税は難しいだろう。 一番金が集まる財源になっているからね。 逆にそれ以外でガソリンの暫定税率廃止・自動車税の見直しで2500cc以上の 車の増税・酒税は度数3%以上の商品は増税等幾らでもやる事は在ると思います。
▲34 ▼113
=+=+=+=+=
株なんて素人には扱えない。だったら米撒けばいいのでは。 米さえあれば何とかなるし、沢山作ってもらって農家にも還元。パンなんて米粉で作ればいいし。 何処かの世代だけじゃなく、二毛作にして米を作れば良い。今回で国民も懲りただろう。国で自給自足出来なければいけないのだし。しっかり食べれる国は強いのだから米農作物肉魚の生産者に一定の補助金出していいものを作ってもらった方がいい。農水省任せではなく国策にするべき。 農水省はいらん。農協任せだし、さんまが鯖がと言うし花粉症でどれだけ医療費が掛かっているか発表もしない。 今度は米が無いって能力なさすぎ。 無くてもいい省庁だと思う。国が責任持って有事でも食べ物だけはって方向にするべき。
▲81 ▼15
=+=+=+=+=
この人は別に好きじゃないけど、言ってることはもっともだと思う。
以前の10万円給付、すごい額の予算が使われたわけだけど、それによる効果ってちゃんと分析されてるのかな。 体感でコストに見合った効果があったとは到底思えない。
「10万円給付でこれだけ経済に大きなインパクトがありました。だから3-4万の給付でもこれくらいの効果が見込めます」とかいうなら分かるけど、取り敢えず物価高で困ってるだろうからちょっと小金配りますねって印象しか受けないな。
▲23 ▼24
=+=+=+=+=
金をばら撒くのではなく。 そんなのもらっても嬉しくない。 所得税やその他のわけわからん税金を下げてほしいです。復興税。予定納税? 消費税やガソリン税など。何に使っているのか不透明です。 諸悪の根源です。 医療面では後期高齢者も3割負担にする。 医療費が高くなっているのを我々現役時代や下の世代に負担をさせるのは本末転倒です。 今の高齢化社会は予測不可能なスピードで進んでいます。
▲2302 ▼386
=+=+=+=+=
おそらく、お米の在庫は備蓄米放出でたくさんあるのに高くてあまり売れないから、お金を撒いてたくさん買ってもらって悪循環を断ち切りたい狙いがあるかもね。 良い流れになれば、夏までにはある程度の価格に落ち着くかもしれない。 高く仕入れてしまったお米を一掃してから安く仕入れないと、なかなか価格は下げれないからね。
▲15 ▼46
=+=+=+=+=
いわんとしていることはわかりますが、株は文字通りストックであり、5年後のキャピタルゲインは見込めても速攻性がありません。アベノミクスで金融市場へ資金を振り向けても実体経済、特に庶民の生活が低迷したままだったことがそれを証明しています。 アメリカへの需要減を補うには、アメリカ以外の国への輸出増(外国人観光客取り込み)、エネルギー食糧資源の国内製化(輸入減)、と、内需拡大です。 減税。特に消費税減税は、広く公平に可処分所得を増やしますので、これを目指すべきです。 蛇足ですが、前澤さんが購入されているようなスーパーカーは消費税、関税1000%でも良いとおもいます。
▲313 ▼40
=+=+=+=+=
この数万円が、何を目的にしているかによって、違うと思う。金融リテラシー云々は、皆が皆、意識している訳でもないので、選択制にでもしたらいいとは思うけれど、時価を減らしてしまう人が出てくる中で、数万円を無駄にしてしまうことが最も無意味になる。ばら撒けばいいという話ではないが、こうした体質というか、自民党の本質を追及することは必要だと思う。
▲51 ▼9
=+=+=+=+=
ニュースでもいろいろ取り上げられているのに、いまだに「給付はありがたい」と言っている人がいるのが不思議だ。給付には次のような問題がある。 ・給付業者が手数料を多く取る ・給付対象の確認や重複給付の防止など、役所側の業務負担が増える ・一度きりで終わる だから、本来は減税のほうが理にかなっている。恒久減税でなくても、今回の所得税減税のような形で対応できる。給付も減税も法案は1回通せば済む話で、国会議員の手間は同じ。でも、全体としての事務コストや労力は減税のほうがずっと少ない。 それなのに、なぜ自民党は給付を選ぶのか。それは、給付のほうが「目に見えるメリット」として受け取られやすく「自分のお金が戻ってきているだけ」という事実に気づかず「もらえてラッキー」と勘違いする人が一定数いるからだと思う。
▲53 ▼6
=+=+=+=+=
どの会社の株をばら撒くかどの証券会社にするかでまた既得権益の不正が増えるだけなので良い案とは言えないと思いますが。
貧困層なら長期的に見るなら食料品や生活用品の減税が効果的ですが実施するまでに関係各所への手続きや現場作業が必要になるのですぐに可決して実施しやすい現金給付になるのでしょうね。
その場、凌ぎでも何もしないで叩かれ支持率下がるよりはばら撒きと批判されても実施した方が選挙闘いやすくなるのは正直なところなのでは。
▲86 ▼14
=+=+=+=+=
前澤氏にとっては逆に悪い話かもしれないけど、もう消費税なんてゼロにして大企業とか働かないで投資とか不動産で儲けてるような人から税金を多く取ったらいいんじゃないかな。安倍政権の時に法人税を下げたけど、企業が利益出しても内部留保が膨らんだだけだし、株価が上がっても株主しか得しないしな。結局トリクルダウンは起きなかったんだし、もう内需を掘り起こしてボトムアップ型の経済にシフトした方がいいんじゃないかな。経済が活性化して消費が伸びれば、最終的に税収だって良くなるんじゃないかな。
▲255 ▼61
=+=+=+=+=
AI要約に「現金給付が必要な人もいるという意見もあります」とあるけど
給付が以前から決まっていたなら、それありきの生活設計でもいいだろうけど まだ未定な給付金が「無きゃ困る」のは、すでに破綻してない?
株ってのは面白い案だと思いますが 現実問題、直接既存の銘柄を給付するのはいろいろ問題ありますし ~円分買える権利、みたいな給付だと窓口がパンクするでしょうし その金額で優待が受けられるのは!みたいな情報で結局特定銘柄に集中しそう。
現金給付なら~円、株購入券なら2割増、みたいな選択制なら ある程度は混乱を避けられるかもしれない。 ただ直接のバラマキにはそもそも反対だわ。
▲73 ▼42
=+=+=+=+=
消費税を一度下げると、再び上げにくくなるというのが消費税の下げられない理由らしい。
こんな選挙の戦略上の理由などは国民のとってどうでもいい、取るに足らない話。それを堂々とよく言えるよな~というのが率直な感想なのだが。
やはり税金を取ってそれを配るぐらいなら、消費税などを減税する筋というか、無駄がないやり方だと思う。
▲147 ▼2
=+=+=+=+=
石破では無理だし、国債発行という政府の借金を国民の借金など大嘘をついている財務省も頑なに反対するだろうが、世界に先立ってベーシックインカムを導入するべきだと思う。これまでカナダやフィンランドなどが試験的に導入しているが、本格実施した国はない。労働意欲の減退を懸念する向きもあるが、今後10年から20年でAIによって失われる職業は多い。それはつまり労働力のコストが大幅に減少することを意味する。その分をベーシックインカムに回すという考え方はあながち的外れではないと思うのだが。不足分は国債発行で賄えば良い。
▲45 ▼19
=+=+=+=+=
株を渡して国民の金融リテラシーが上がると国民の未来が良くなるのでしょうか。個人の経済活動の最適化とマクロの目線は違うのです。 消費して所得が生まれるだけ給付の方がまだよいかと思います。 消費税減税や基礎控除の引き上げの方が良いのは言うまでもなく。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
生活の足しにはなるかもだけど一時凌ぎすぎて全く効果を感じない 食料品とその他で税率を変える仕組みが出来てるんだから食料品の税率を5%とかに引き下げてくれる方がなんぼか有り難みも感じます
▲35 ▼6
=+=+=+=+=
物価高騰で毎月の収入で追いつかないほどまで物の値段が上がり節約した食品の買い方でも一万円札が飛んでいく。 政府はいつも1回給付金を配ると配った感で経費掛ける割に5万配っても12ヶ月なら1ヶ月4100円程度。 月4回、買い物なら1回1000円。 1回に1万の食品の買い物の消費税10%分。 月5キロの米も買えない給付金。 物価高騰と言う前に食品の消費税の還元しているだけで給付金を配る割に経費の方が掛かりすきて国民の生活は全く軽減に結びついていない。 今回の給付金は物価高騰が落ちつくまで継続して何回、配られるのと言いたくなる。 国会議員は経費で100万などカンタンに使うけれど国民にスズメの涙ほどで給付金。 本当に国民のこと考えての給付金の金額とはいえない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ベーシックインカムを導入すべきだ。 生存権の保障は国家の最低限の責務であり、誰もが毎月、生きていくのに必要な金を受け取れるべきだ。 それが社会の「土台」となる。 働きたい人は働き、活動に打ち込みたい人は自由に打ち込める。 当たり前の社会にするべきだ。 生活のためだけに、くだらない会社で無理に働かされる現状は異常だ。 誰もが自分ファーストで動けば、結果として社会も良くなる。 国や会社のために命や人生を犠牲にする必要はない。 もし、戦争が起きても、自分の意志で参加を拒否できる自由も、当然あるべきだ。 因みに私はこんな国や人々、会社に価値は一切無いと思うので全て拒否する。 歌って踊るだけのこの世の葛どもに付き合ってられん。
▲7 ▼8
=+=+=+=+=
株じゃなくて、いっその事、1人につき100万 (非課税) 但し4月1日時点で日本国籍、およびマイナンバーカード取得済み。給付の際の余計な費用を減らす為。まだ持っていない人は10月まで申請可能。やっと活躍できる不思議なカード。 これであれば離婚出来ずに半ば逃げている、不自由にしている人の手元にも届く。 個人で投資にまわして増やすも、今の生活費に充てるも自由。 今をなんとか凌いで下さい。 そのかわりに消費税は下げられません。
位の大胆な事やった方が納得できる。 一度10万給付したから、基準が5.10万になってるみたいだけど、中途半端な事やるから消費にまわらないのでは? ある程度の手持ちが増えれば、人間だもの、使いたくなるんじゃないかな。 手持ちが増えれば心に余裕も出ますし。 どうでしょうかね。
▲26 ▼15
=+=+=+=+=
ベーシックインカム目指してるんだろうから、社会実験として1年間一ヶ月3万ずつ撒けば良い。 貯蓄するギャンブル食料趣味あげる等など、いろいろな実験にもなり得る。 多分逆に経済が回って良いと思う。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
株貰っても、売って現金にしないと使えないじゃん。 今、現金が必要な人には向かないんじゃないの? 自分がサービス利用者に株配っているからって、巻き込まないで欲しい! 普通に減税でいいと思う。所得税にしろ、消費税にしろ、税率下げればいいだけ。 現金給付だと、振り込む手間がかかるし面倒なことが増える。そして、税金払っていないやつは恩恵受けることできないから、未納税者(外国人等)の不正受給にも対応できる。
▲138 ▼33
=+=+=+=+=
「その場しのぎでお金ばらまいても根本的には何も変わらないと思う」 確かにその通りかもしれないけどそれで助かる人がいる。株貰っても正直どうしていいかわからないし長期まで待ってられない。 「資金使うなら国民の未来のためになること」 そんなこと考えてる政治家なんてほとんどいない。自分らの給料やボーナスをしっかり確保できて次の選挙の事で頭がいっぱいな人が多いと思う。
▲51 ▼18
=+=+=+=+=
長らくデフレだった日本は物価が上がることに異常なアレルギーを持っている気がする。 今だけ高いわけではなく、今後も物価は上がっていくだろうことを考えたら、物価高対策じゃなくて選挙対策なのは明らか。 物価高いと言いながら、資産のあるおじいちゃんおばあちゃん達は企業からの配当金で潤っている。 確かに、食べたら無くなるものじゃなくて、果実を付けていく株のようなものを配るのはアイデアとしていいなと思います。
▲45 ▼51
=+=+=+=+=
資産がある人が3万円くらい貰っても意味ないですよね。給付金を貰えて本当に助かるのは、きちんと働いても低賃金の仕事にしか就けず、預金がなくギリギリの人達だと思う。そうゆう人達を助ける方法をちゃんと考えて欲しい。特に住民税が収入に対して高過ぎます。どうにかして欲しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>お金じゃなくて株にして一気に国民の金融リテラシー上げにいくのは
無駄金配るくらいならという趣旨としてのコメントとは理解していますが、バラマキそのものの目的は生活困窮への対策なので株式は合わないと思います。 結局皆が皆売って株価を下げて本来もの目的の額面が下がるだけになりそうですし。
>その場しのぎでお金ばらまいても根本的には何も変わらないと思うので、どうせ資金使うなら国民の未来のためになることに使いませんかね?
まったくもってその通りですね。しかしながら「国民の未来のためになること」の創造ができない方々にお金を渡しても盛大なムダ金になるというジレンマでしょう。
そういう意味では(財源議論はありますが)消費税を下げて民間に任せて経済を回すという政策は経済対策としては間違ってはいないでしょうね。単にばらまくよりも困窮者に対してはまた別のアプローチで対応することなのかなと感じています。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
やっぱりお金持ちの人は市井の人の気持ちは分からないんだな 勿論、お金持ちの思考も自分には分からないけどね 株で支給って事は今まさに困窮している人には全く響かない 充分お金を持っている人が更に資産を増やす 生活に余裕のある人が余剰で運用を行うって事だと思う かといって政府がやろうとしている?現金支給なんて こっちから税金等で奪った金をちろっと返して 嬉しいとはならない しかも一律って働いて無い人にも同額現金支給ってなんだろ… 大切なのは「今、一生懸命働いている人たち」が 報われる施策を行って頂きたい それはやっぱり減税(所得税や社会保険料など)だと思う
▲34 ▼5
=+=+=+=+=
生活が安定している人にはばら撒きは不要なもので無駄遣いに見えます。生活に困っている人にはその場限りの一万円でも嬉しいでしょう。
個人的には気軽に国のお金をばら撒いて欲しくないです。それだったらきちんと困ってる人を助ける生活保護法を見直して欲しいですね。まだ働けるのに貰っていたり、外国からふらっと来て保護受けてたりとかの方に怒りが湧きます。
▲55 ▼11
=+=+=+=+=
なら、国会議員一人一人を株式会社にして、国民に株を与えて、買わせるのはどうでしょうか?良い国会議員の株はみんな買うから高くなり、悪い議員は売られて安くなる。一番株価の高い議員が総理。 毎年、株主総会があって、仕事ぶりが悪いと物言う株主に吊し上げられる。 高くなった株を売って、安い将来有望な議員の株を買って、資産が増えていきます。 リアルタイムに議員の仕事ぶりがわかって良いし、今の選挙制度みたいに嘘くさくなくて、透明感があって、不公平感スッキリする。みんな政治に興味を持つ。いいね!!
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
金持ちは米の値段がいくらなのか分からないのでしょうか?食べ物食べないと生きていけません。必要な人には現金給付は必要です。 消費減税、基礎控除引き上げ、暫定税率廃止も必要です。 もちろん、貯蓄から投資へシフトしていく、金融リテラシー上げることも大事だと思いますよ。ただ庶民の苦しさ分かって欲しいですね。
▲307 ▼174
=+=+=+=+=
前澤さんは個別株のことを言っているのかもしれないけど、個別株だとどの銘柄だとか現実問題色々あるが、日銀が抱えているETFの国民的への無償譲渡ならいい案だと思う。日銀こ出口戦略に一石二鳥だし。
▲11 ▼8
=+=+=+=+=
お金ある人と生活ギリギリで子育てしてる世帯は違うと思います これだけ物価上りで生活は大変です お金ある人は減税騒ぐけど地方は最低賃金1000いってるところ少ないのに物価上りです現金なら現金配って欲しいです
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
お金じゃなくて株にして
って、前澤さんらしいなー マネーゲームの世界が崩壊し始めているからこそ、確かにそういう奇想天外な案もありなのかな
でも、国がリテラシー教育したらろくなこと教えなさそう
まずは投資家になるより米を腹一杯食べることが最優先 株より減税なのですよ
▲212 ▼34
=+=+=+=+=
前沢さん。先読の能力がある方で、一種の才能、特技、駆け引き運があるから。その様におっしゃる。
でも、株って乱高下の果て、売らざる得ない時もある。トレーダーともなれば、毎日、情報から目がはなせない。ゆったり観光なんて出来やしない。
60代お金も潤沢にあれば、いいと思うが。 車は動いて道路を走ってナンボの乗り物。 年とって、奥さんや子供や孫と離れ離れで、金の動きを、気にしてるのも味気ない気が。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今、モノの値段がどれもこれも上がって、買うのも一瞬ためらうこの時期に、 金ではなく株を貰っても意味がない。 そりゃ先の事を考えれば良いのかもしれないけど、それは「今」の対策にはならない。 まぁ単純に4~5万貰ってもどうにかなるっと言う訳でもないし、もらった月が少し楽にになるって感じで翌月からはまた苦しいのは変わらない。
金を配る予算を考えるんだったら、税金安くして購入意欲を上げた方が絶対に良いと思うけど、今の政府自民党は本当に少額の金を配って参院選で勝てると思っているんだろうか・・・
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>お金じゃなくて株にして一気に国民の金融リテラシー上げにいくのはどうですかね?
3~4万円分の株式投資してもねえ… 低所得者は生活するだけで厳しい上に国保や年金等の社会保障負担も儘ならない状況なのに、金融リテラシーもへったくれもないだろうな。 如何にも金持ちが考える様なことだよ。 自分の老後は自分で何とかしろって国が突っぱねて、いっそのこと年金の支払いを辞めて全額株式投資に回せるのならそれでもいいけどね。 ローリスク、ローリターンでも毎月3万くらいの投資を40年くらい続ければ老後資金くらいにはなるだろうし。 それまで日本が健在で資本主義が続いていたらの話だが。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
日銀の保有しているETFを政府が買い取って専用の投資信託化して国民全員に配布するのがいいのではないかな 日銀が持ってるETFの出口戦略にもなって一石二鳥だと思う
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
いや、株は要らないかな。 結局ギャンブルな訳で今の日本の状況で 株なんてしても大企業は儲かっても 中、小企業は儲からないでしょ。 それに、国民生活がヤバい状況で 株なんて遊びに手を出す余裕はないかと。 まぁ、継続的に支援する方法としては面白いと思うけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
株だったら現金でいいな。 現金なら株に使えるし。
それより減税がベストだけどね。 減税すると住民税非課税世帯の人との差とか税収がとか言うんだけど、全て言い訳にしか聞こえない。みんなに恩恵あるし。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
お金をばら撒くなら、株を配ったほうがいいアイデアだとは思うけれど、直近のお金に困っている人はどちらをやっても解消にはならないでしょう クーポンは発行や配布にさらに費用がかかるし、お金を配ると貯金する人もいるだろうし、期限付きのキャッシュレスポイントなどを配るほうが経済が回るのかもしれない
長い目で見れば、お金やポイントを配るよりは株のほうがいいかもしれない
▲57 ▼108
=+=+=+=+=
困ってパートの掛け持ちで働いてる人達に、株らしき金融証券を配っても喜んでもらえないと思います。 前澤さんに真面目に働いてて本当に困ってる人(例えば、連帯保証人で借金を負った。母子家庭で貧困。独身身寄りない老人)を助けてあげて欲しい。
▲107 ▼64
=+=+=+=+=
公明党の斉藤党首曰く 「税法の改正が行われるまでの繋ぎとして、給付金を支給する」と言っている。 という事は税制改正ありきという話なのでは? だったら自分は賛成です。 既に所得税103万の壁見直しも決まっている(今年の年調~)し、ガソリン税も見直しの方向で動いている(トリガー条項凍結解除も参院選直前に大事な切り札として持っている気がする)
この二つを解決すれば国民民主も納得するだろうしね。
▲27 ▼30
=+=+=+=+=
未来より今日明日、困窮してる世帯もけっこうあることを見捨てるお考え、どうかと思います。
未来のことは、富裕層がたくさん税金を納めてくれたり国じゃなくても企業の社会貢献活動の一環や事業などで積極的に取り組んでいただければ、と思いますし国民も国がやることより企業やインフルエンサーがやる社会貢献活動や支援活動のほうが賛同や参加しやすい気がします。
▲27 ▼14
=+=+=+=+=
選挙対策のムダ金でしかない。 3万円程度もらったところで、何になるのだろうか。 配る経費、人件費の無駄になるし、ただでさえ円安の中、更に円安になる。 そして、配ったお金を国民全員が使うならまだ経済効果も多少はあるだろうけど、結局貯金するなら全く意味がない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
70歳の両親は 未だにスマホを使えません。。 こう言う方が8割居ると思います 昔みたく株券で 新聞を見ながら購入した銘柄っをみてる老人は居ない時代に 電子機械のチャートを教えても覚える前にお亡くなりにますから 政府も分ってると思いますよ。 前澤さんは先端を行くから発想がそうなりますが 選挙に投票する人は目の前の現金が優先かと
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
燃料、食料品、中でも米がこんなに 上がってるんだ 生活費、食費がギリな人は 腐るほどいる だから現金給付でいい 株では将来的な未来の事で まして勉強不足な人もたくさんいる ひと月分くらいの現金給付が とりあえずみんな嬉しいはず
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
前澤がばら蒔きに言及することにも違和感があるけどな。「お前が言うか」と思う人もいると。 国が株とかあるんか?国が儲け話に乗っかる時点で国家として終わってると思うわ笑 日本の経済成長はどのようにして起きたのかを巻き戻して見ることはできる。「産業の発展」であるという答えはあるので、政治とかではなく民間の産業が弱体化してることが問題なんだと感じている。だから、投資という考えとは程遠い。投資より以前に産業が栄えないと投資は生まれないからです。ゼロからの投資もあるがリスク管理からすると博打に近い判断をすることとなる。
▲66 ▼27
=+=+=+=+=
事業成功した人間がもし政治家になってもろくな成果をあげないセオリーの見本の様な発言。物価高に於ける給付案は低所得の人達の生活を喫緊に支えるのが目的だ。対象者を絞る基準を決める時間も無いので全国民対象にしただけだ。金融リテラシーの教育に使う様な時間をかける政策とは違う。そんな事をする時間があるなら給付する必要もない。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
関東で言えば東京に集中しすぎてるので 静岡 山梨 群馬 栃木 とかにもう少し税金を使ってください 例えば新しいビルを地方に建て 法人に格安で貸し出したりすることで そのまわりが盛り上がるような ことして欲しい 長く続くものを期待したい 戦争になったら 東京なんてすぐ狙われるんだから 逃げるところを少しでも確保していかないと・・・ 今の人口ではとてもじゃないが 周りの県では支えきれない 今からでも少しずついろんな機能を分散しないと 危ないよ
▲3 ▼10
=+=+=+=+=
株をばら撒くのはいいと思う。株とか一切分からない人でももらえることで強制的に触れるきっかけになり、それが国民全員となると物凄い数の人に影響を与える。現金ばら撒いてもたった4-5万では生活費に消えるだけで国は何も変わらない。
▲9 ▼20
=+=+=+=+=
金融リテラシーを上げるべきという意見は賛成。 ただ現金給付を株にしては反対ですね。 そもそもが物価上昇に対する救済措置なので極端な話、株貰っても意味がない。株を扱ったことがない人がすぐ売れるものでもないし。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
「国民の未来のためになること」この判断が難しい。そこに付け込まれる。 消費税も老若男女公平にと謳うが、低所得者から獲ることが公平だろうか。 また、輸出の場合、輸出者が国内の最終消費者なので納税義務が有る。 消費税を上乗せして海外販売する必要が有るのにしない。 実際の使用者は外国人であるから消費では無いと嘘をつき、納税しない処か還付させる。 そこを、トランプに指摘された。 頭が良い人の計算式は間違っていません。 しかし、前提が間違ってる。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
お金ばらまくなら、国会議員の身を切る改革を進めて、その資金をばらまいてほしい。参議院の定数を0とする。衆議院の比例代表定数を0とする。議員報酬等々を国家公務員並みとする。政党交付金を国民苦しい層交付金とする。政治献金を国民苦しい層に献金とする。政治資金を国民苦しい層資金とする。
▲27 ▼4
=+=+=+=+=
株そのものを配るわけにもいかないでしょうから株交換券みたいなものですかね。 面白い考え方だけど対象が国民全員としたら子供のうちから身体を動かさず稼ぐような小賢しさを覚えそうだから僕は好感もてないですね。
▲13 ▼10
=+=+=+=+=
金融リテラシーって、単発で5万の株渡してどうリテラシーつくっていうんでしょうか?
国民は年金保険料払っていて、それを国が株式に運用してるのですから、間接的にはとっくに株持ってるんですよ。それをリアルタイムに開示すればいいんじゃないですか?
ばら撒くっていうのなら現金がいいです。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
言ってることは間違ってないと思うけど、今更だよ。 アフリカと同じ、魚をあげるんじゃなくて釣り方教えないと豊かに離れないけど、今の日本人に4万円分のETF配ったところで即利確されて大暴落起こすと思う。
ぶっちゃけその場しのぎの給付金より103万の壁の引き上げを先にやってくれよと。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自身のやられてる株の宣伝につながってくる発言でしょうか。 一万でも欲しい人が沢山いる状況になってしまったから政策としては一旦。ガソリンのトリガーもしかり。 減税や、他の抜本的対策までの繋ぎとして助けられる人は大勢なはずです。マエザワ氏とは状況が違いすぎるのかもしれませんね。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
たかが数万円配るだけでその手間と費用はバカになりません。議員の偉い先生たちはお金を配ったり貰ったりすることが本当に好きなようです。国民も貰えるならうれしいなどと思ってしまいます。本当は消費税を半分にすれば5万円配るよりも大きな効果が望めると思います。それが2年3年と続けば景気回復の起爆剤になると思います。思い返せば消費税を導入したころから日本の元気がなくなり、消費税率アップの度に重症化しているように思えます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民の未来のために、 とありますが、 別に否定意見ではないのですが、 今の政治家たちは国民の未来を頭にあるのですか? 自分たちの再選、自分たちの未来しかかんがえていないのでは? そういう政治家たちですので、何も考えずに一番簡単な方法を選んだんだと思いますよ。
▲140 ▼4
=+=+=+=+=
株ってなんの株なのか…買った瞬間上がり下がりするものなのに。 4万円分株を買えるチケットのようなものを発行するとかだろうか。 それだとシステム開発費がバラマキ人数×4万円ぐらいかかりそう。
前澤さん、そう思うならマネーリテラシーを無料で教える学校作ったらよいのではないだろうか。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
国民に現金を給付する前にやることはたくさんあるんじゃないですか? 外国人に生活保護を給付したり、外国人に医療を国民と同じどころかお金を払ってまで使わせたり、外国に税金をバラ撒くのをやめるのが先なんじゃないですか? 国民から税金を搾り取って外国人のために使うなんて、世界中どこの国でも日本以外聞いたことがないですよ。 税金を搾り取るだけ搾り取った後に、ちょっとだけ返してやると言われているようなものですよ。
そもそも国民から税金を搾り取ることをやめることから始めなさいよ。 その搾り取った税金を外国人のために使うなんて、即刻やめなさいよ。 温厚な日本国民だって我慢の限界はありますからね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
今回のは今までとは 状況が違うと思うねんけどな~ なにもかも値上げ値上げで 物の値段が上がってるのに、 かたや年金はいくら上がるねんって言ったら たった約2%なんでしょ。 現金バラマキは預金に回るだけって 今回も言うてる人おるけど、 今度ばかりはありがたく使いきる人 結構居てると思うけどな。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
3~4万支払うのに手続きに要する費用、人件費で、無駄な税金が投入される 過去に実績の無い株なんか配ったら、一体どれくらいの税金が投入されるのか、よく考えてほしい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
・物価、特に米をはじめとした物価は高いわ ・川口市などで顕著だが、やたらと外国人が増えていつの間に移民国家になって治安に不安を感じるわ ・外国人観光客が増えて東京京都大阪京都はどこにいっても混雑してるわ
そりゃ自民党も国民を買収するしか票を集める方法がないよね 日本のいいところを破壊する政治しかしてないのだから まあ買収する資金の出どころは我々から集めた税金なのだけどね
▲81 ▼6
=+=+=+=+=
税金下げる努力をしてほしい いらない箱物施設(赤字垂れ流し)とか公務員とかの給料下げたり 退職金減らしたり まぁいろいろ無駄が多い。ある町でプールを 建設するらしいいが14億円かかる。7億円は国が負担してくれるらしい がプール作っても利用者が1日50人しか入らず 毎年1億円近く 赤字が出るらしい。 そんな物 国が負担するべきではない。 7億円の無駄。 この国はいらない物にお金使いすぎ 税金の徴収 減らす努力をしてほしい
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
特定の団体や個人にじゃなく、同額を全員に給付なんだから、ばら撒きばらまきって言うけど、全然意味が違うと思う、正直、消費税でも5万円減額ってなかなか無理な額だから。現金で是認いただけるってこんないい話ないのにみんな否定的なことばかり。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
一時の金持ちの話を記事にするほど日本は平和なのか。勝ち組とされていたマネーの虎の糞偉そうな態度を見たか?何れも倒産、破産等々、こんなもんですよ。株を手にしても元本保証ではないので、皆様、株への投資は慎重に。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
ここに要らないって書けるような富裕層で暇人はほっといて ほんとに必要な人たちは今必死に働いてて、賛成、欲しいと書き込む暇すらないと思う ばら蒔きっていうけど、去年やった岸田さんの所得税減税だって同じようなもの
要らない人は辞退してもらえばいいので、うちみたいに物価高で苦しんでる家庭に一人10万円貰えたらとてもありがたいし 消費税減らすとかあからさまな金持ち優遇はやめてほしいです!
あと年収200万まで健康保険と年金も控除でお願いします!
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
物価高、生活苦、日々の生活、明日の食事に頭を悩ませる世帯もある中、今まさに乱高下する株に?頭がよく、余裕もある人ばかりではない。まずは消費に直結する食品やガソリンなどの減税だ。 給付も一度きりでは意味がない。よく企業がベアに応じない、一時金増額もない、ただ、一時金支給に合わせて別袋で支援金数万円みたいなことをする。退職金に影響しないからだ。減税をせずにその場しのぎの給付金では、意味がない。参院選対策としか見えない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
株式で付与するにしても、政府が特定の企業に便宜を図るわけにはいかんから、結局は1部から国民に選ばせる形にするのか? それでも大多数はトヨタとか選ぶだろうからストップ高になって大混乱が起きそうだな
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
ばら撒きでもいいですが、収入や家族構成により変わるばら撒きでオネシャッス!また『暫定』的に毎月で!『暫定』なんで一時的なんて政府は財源の心配ございません! ちなみにばら撒き額は、総支給月額の10%で『毎月』でいいです。世帯の総支給月額の10%でいいです。10万なんて贅沢なことはいいません。 我が家の総収入は月で総支給は95万ほどなので、9.5万とわずかですが… あ。手取りではないですからね。手取りだと一気に半分近くになってわずか5万ほどとなる。 ま、『毎月』ならしかないかな。『毎月』ね!やれるもんならやってみろ。やるなら自民に入れたるわ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
株で渡されるのは証券口座を作った人が限定になる。確かにここで口座数を増やす事が出来れば日本の金融リテラシーは向上するかも知れない。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
株配って長期的に見てる余裕がない人が結構いると思うけど。 それに確実にもうかる補償が無いものだし。 仮に3万なり4万の株配りました。 それが年間でどのくらい増えるんだろ? そんな額じゃ株やったとしても利益が出ても雀の涙では?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
そうですよね、本当に同感です。 たかが5万やそこらもらったところで根本的には全く変わらないどころか、財政は余計に逼迫するだけ。ギャンブルをやる国民の多くは一瞬で消えるだけ。ギャンブルじゃなくても5万が何日間の食費になるのか?実際に困った生活感がない議員どもだからこんなどうしようもない発想ばかり出てくる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
バラマキは無駄だし、国民の勤労意識を減退するからやめるべきである。 昔のローマ帝国後期の「パンとサーカス」三田になっている。 要するに国民を堕落させる政策である。 前澤のいうように、投資(資産運用の投資という意味ではなく、自己啓発や研究開発や新技術による設備投資)の支援に使うべきと思う。
▲22 ▼34
=+=+=+=+=
政府には国民を思う頭はないし、そんな難しい事は出来ません。 現金給付はマジで要らないから減税して下さい。 何も考えずに減税か消費税を廃止してくれれば自然と経済は回復します。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
もらえるのはうれしいが・・・ 単発で3~4万配ったところでほとんど死に金状態 しかも自分が収めた税金が戻ってきただけ だったら集めるなと・・・ ガソリン暫定税率撤廃にしても 消費税減税にしても 一度減税すると次に上げづらい、ってのが根本にあるんだろうけど、ダラダラ落ちていくより、もっとメリハリを出した方が良い気がするけどな 国民が厳しい時には減税して国債で回す 経済がまわって好景気となれば増税する 政治家の良く言う「国の借金を減らし、将来の人達の負担を減らすために・・・」なんて言うが、「今やってることが将来の負担を増やす行為」だと認識するべき
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
前澤さんの指摘通り、今の自分の事だけ考えるのではなく、子供や孫世代に役立つ使い方をしてほしい。端的には少子化対策。沢山借金がある状態で金配るって、孫とかに借金を負わせているに等しい。
子供が増えなきゃ国力は衰退するのは当たり前なんだから。
異次元の少子化対策とか前の首相言ってなかったっけ?何もしなかったけど、今は言いさえもしない。先送りしすぎた結果なのに、さらに先送り。
国民も次世代、次々世代の事を考える人を選ぶ目と意識は強く持たないとと感じる。
▲150 ▼167
=+=+=+=+=
言わんとする事にはわからなくも無いが、下手に株を貰ったから国民全体が其れを望むとは思えないな? もしも、それで上手くいかなかった時には どうするのさ?
誰でも自身と認識や価値観が同じステージ上にいると思っている様な印象しかないな。
確かに簡単にばら撒きを選んでしまう政策にも問題ありだけどね。
人によっては少しでもやり繰りが多少だけども明日に繋がるお金であればと思うのも現実として突き付けられる毎日ですよ。 やり方云々を書く前に生活基準が大幅に違う方が言うのはなぁ。
足もとを見てない方の感想でしか無い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
悪くないね。それなら高校生に株を運用させて、その経過や考察を口頭試問して推薦入試やAOの代わりにしたらどうかな? マーケットは生きているから、事前に金かけて対策しても当日のマーケットには通用しないし
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
消費税0にする、期限切れの暫定税率廃止すると国民のためになる。その財源は?の話になるが、外国人や外国にばら撒く、米国人から無駄な物を買う、ばら撒く時には、その財源の話にならずほいほいプレゼントしてる。国民は渡す分は財源の話になる。米国人が乗っている車は無車検、無税、無保険だからそこを国民と同じせしめかたで良くないか?政治家の相続税は払ってるの?税金未納なら税務署は政治家に督促状を届けるのか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なるほどね 困ってる人の給付の代わりにはならないけど 18歳になったら全員にトピックスに連動する投信とかを強制付与するといいかもしれないね もらった人は売ってもよし持ち続けるのもよし積み立てを始めるもよし どうするのかそれぞれ考えざるを得ないと思う
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
株配って金融リテラシーの向上ができるとは思えない。 ただ、給付額以外にも多大なコストがかかる給付という、票集め、一部企業への公金バラマキにしかならない行為は愚策でしかないことははっきりしている。 消費税の減税をしたほうがよほど税収アップにもつながる。 保身のための政策を打ち出す議員、官僚は国家反逆の徒と同類なんだから罰せられるべきだわ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
物価高で困っている方方を対象にしたからこそ、株どころの話でなくお金配りでしかないので、前澤友作氏の判断は、ま違っております。
生活保護を受けられずに。「おにぎり食べたかった」と言って餓死で亡くなった記事が今年に入って報道されておりましたが。
「お金配りのおじさんこと前澤友作」さん、約束したお金配りを反故にするとは、情けないですね。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
この案を提案してる人、賛成してる人 それに該当申国会議員は実名を出してほしい 賛成者は応援するだらう、 反対者はは選挙で投票として力を入れるだろう
自身の政策に自信があるなら。国会議員なら実名公表できるだろう。 責任をもって、法案への賛否の意思を示してほしい
雇われ議員はいらない 国民ら雇われている自覚のない議員はいらない
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
お金ばらまくのは前澤さんに任せて、国はもっと本質的な政策考えて欲しい。この国が方向性を失ってるのは、いろんなとこに配慮しすぎて、方針が定まらず実行まで行きつかないことだと思う。こういうことが続くと、トランプみたいな独裁傾向のある人が望まれるようになる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
全く同感です。
バラマキは単なるその場しのぎであり、その金は結局どこからか補填する金になるだろう。 将来未来へ投資するという考えに行きつかないのか。 政治家にはたくさん賢い人もいるだろうけど、それが出来ないのはやはり選挙前の票稼ぎと言われても仕方ないと思います。 が、しかしその手に乗って喜んで支持してしまう人もいるのも現実。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
票稼ぎのパフォーマンスとして現金支給or減税がお決まりのパターンになってきましたね。
ばらまくお金だって元は国民が納めた税金でしょ?減税って言ったってどこかでまた徴収するんでしょ? 自分の金みたいに軽々しく言うな。
議員定数や議員報酬削減して、文書交通費やボーナスや議員年金を廃止して、5万円を配布します、減税します。ならまだわかるけど。
自分たちは安全な場所で国民から税金取れるだけ取って、取ったお金をエサに票集めして。 ほんと最ていな人間しか政治家にはいないですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ご自身の事業のためにもっともらしく論点をすり替えるのはやめて頂きたい。 そもそも株を持ったからとて金融リテラシーが上がる訳でもあるまい。 5臆も7億もするスーパーカーをカローラでも買う感覚で収集する前澤氏に分かるものか。 そもそも無駄に取り過ぎている税金に対しての国民の関心、言及を高める方が1000倍マシだ。
▲9 ▼1
|
![]() |