( 282888 )  2025/04/14 06:04:37  
00

自民政調会長、日本保有の米国債の意図的な利用考えず-米関税巡り

Bloomberg 4/13(日) 13:50 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/79c6025ca588321a999a598a4ea4fec077014bf2

 

( 282889 )  2025/04/14 06:04:37  
00

自民党の小野寺五典政務調査会長は、米国の関税交渉で日本が米国債を利用する考えはないと述べた。

米国債市場の混乱が上乗せ関税の一時停止措置につながった可能性を指摘しつつも、同盟国としての立場を尊重する必要があると強調。

自動車産業の重要性を指摘する一方、報復関税が国民生活に悪影響を及ぼす可能性も指摘。

為替政策においては、円安が物価上昇につながるため、円を強くしていく政策の重要性を強調した。

(要約)

( 282891 )  2025/04/14 06:04:37  
00

Bloomberg 

 

(ブルームバーグ): 自民党の小野寺五典政務調査会長は13日のNHK番組「日曜討論」で、米関税の交渉を巡り、日本が保有する米国債を意図的に利用することを政府として考えることはないと話した。 

 

米国の関税措置を受け世界の市場が揺れる中、混乱は米国債にも波及。安全な逃避先としての米国債の地位に市場で疑問が生じている。 

 

小野寺氏は、米国債市場の混乱が上乗せ関税の一時停止措置につながったとの考えを示しつつも、交渉については「同盟国なので、アメリカの国債を意図的にどうするかということは政府として考えることはない」と述べた。 

 

また自動車産業について強く主張するのが大事などと言及した一方、報復関税については、小麦や燃料価格が上昇し、物価高に苦しむ国民生活に影響すると指摘した。 

 

為替を巡っては、円安が物価高につながっており、むしろ円を強くしていく政策が大事だと強調した。 

 

(c)2025 Bloomberg L.P. 

 

Eddy Duan 

 

 

( 282890 )  2025/04/14 06:04:37  
00

日本の政府関係者や政治家が米国債を交渉のカードとしてどう利用するかについての議論が行われています。

一部の意見では、米国債を活用し交渉力を示すべきだという声があります。

また、日本の経済や国益を守るためには、積極的に米国債を利用すべきだとの意見もあります。

一方で、現政府の姿勢は保守的であり、米国債を売却しないという方針が強調されています。

今後の日本の対米交渉や国際関係において、米国債の活用がどのように検討されるか注目されます。

 

 

(まとめ)

( 282892 )  2025/04/14 06:04:37  
00

=+=+=+=+= 

 

「日本が保有する米国債を意図的に利用することを政府として考えることはない」、、この方は「ディール」「駆け引き」「カード」という概念を知らないのだろうか。相手は同盟国であろうがなかろうが、無理難題を押し付けて来てる。米国債は日本の切り札。実際に売らないまでもチラつかせてトランプを牽制しないと舐められてしまう。 

なのに、わざわざ、カードは切らないと言うのは間抜けとしか言えない 

 

▲675 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

小野寺さん、その回答だと切ることのできるカードを初めから棚上げしてるみたいで駄目でしょう。 

相手は交渉相手が泣きついて自分の尻にキスしてきたと同盟国相手にも下品なことを平然と言うトランプ相手ですよ。 

為替円高もカードの一つになり得るが、政府が円高志向ですなどとわざわざ言う必要もない。アメリカ大使館から逐次情報は本国側に伝えられます。赤沢さんの交渉の手を縛るような発言はしない方がいい。 

 

▲455 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

安全資産として米国債市場に不安が渦巻いており、その安定化を図ることを優先し、円安が物価高を招いている。 

 

日本企業の競争力を高め、経済基盤を強化することで、円の信用を向上させる。 

財政赤字を減らし、国際的な信用を高める。 

円安是正に向けた為替政策を実施し、円高への転換を目指す。 

円高が物価の下落につながる可能性があるため、物価安定を目指す政策を推進する。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

かつて橋本龍太郎首相が米国訪問時にある大学で講演を行なった。その中で「日本が保有する米国債を売る」とジョークを飛ばした瞬間に米国市場は暴落した。現在でも日本は米国債を1兆ドル以上保有していて世界一。中国は7千億ドル程度。日本にとって米国債は実効性のある超有力カード。中国は過去に何度となく売り払って米国に揺さぶりをかけてきたが大したダメージを与えていない。それは日本がその分を引き取れるから。 

 

米国債を日米交渉の俎上に載せる必要はないが、米国政府がそれを認識しているかどうかを試して欲しいとは思う。どうもトランプ陣営はいろいろと認識不足感あり。 

 

▲146 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の対アメリカ最大の武器がこの米国債保有でしょうね。 

かつて橋本政権が売却をチラつかせて関税交渉を仕掛けて来たクリントン政権に圧力をかけましたよね。 

ここでアメリカ経済に圧力をかけ過ぎると同国民の反感も買いますし、取引相手国として悪い影響が出ます。 

一方で中国が米国債を手放している状況ですから、今回の関税交渉でいっそうの米国債引き受けを日本政府は迫られるでしょう。 

日本の輸出産業を守るために消費税の減税とコメ関税の引き下げ、同時進行で米国債の引き受けをしてうまく防衛交渉を含めたコントロールをしてもらいたい。 

米国債購入で一時的に円安に振れる形になりますが、そこをどうするかもちゃんと交渉しないといけません。 

が、日本の交渉役は大臣経験も浅い赤沢大臣、これ全部交渉してまとめ上げることは出来ないでしょう。 

小野寺はもっとその点を重視しないと、ただの地蔵にしか見えませんね。 

 

▲220 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

国債は揺りネタに使うのであって今本当にやったら農林中金の二の舞なので売却揺さぶりだけで良い、安保条約等の破棄も匂わせながら時期を見て国債売却後防衛力強化に使うようなシナリオくらい持って交渉に臨んで欲しい。日本は再び自衛の道を歩む覚悟持ってやったら国民も少しは見直すよ思うよ。 

 

▲119 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の米国国債を大量に売れば、米国の金利が上がり米国にとっては確かに痛い。しかし同時に日本にとっては代金として得た大量のドルは国債と違って利子はつかないし売れば円高になり相互関税かけられた身としては痛いし、保有する米国国債の価値自体が下がって損してしまう。 

米国が嫌がるからこれが交渉手段になるかと言えば、日本自身も損するし、安全保障を絡めた米国の(倍返しの)反撃をくらうだろうし、と考えると良策とは言えないのかな。(悲しいことにこれが厳しい現実か) 

確かに交渉する前に相手に手の内見せることはないだろうとも思うが、そんな事は米国も見透かしているから全然関係ないのかもしれない。 

 

▲2 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

意図的な保有は考えずか・・ 

国民の生活のために1兆ドルを超える外貨準備の有効活用を考えれよ。無駄にため込むよりも、中国のように金にかえるとか、国民のために使うとか・・ 

 

外貨準備の大半は米国債のようだが、米国内には無期限債に転換しろとかいう意見もあるようだし意図的に活用すべきだ。 

 

▲113 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

手の内をさらけ出す必要はないが、言った事がそのままとも限らない。米国大統領を見習って翌日には方針を変更するかもしれない。同盟国に売れない自動車を売り付けようとしているビジネスマン大統領なのだから、必要に応じ米国債の新規引き受け停止・売却をすれば良い。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小野寺も日本の国債の利用価値をもっと有効に使用する方法を検討しろよ。トランプの日本の各種アメリカ向け輸出品に対して法外な関税をかけてきている対策として国債の利用価値が大きいのは昨今の関税の延期措置により明確となってきている。こんな弱腰では足元を見られるだけだな。国債を売却しないなら日本に対する自動車他の関税は無しにするという交渉をするのが当然だろう。 

 

▲73 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ベッセント財務長官は為替を材料にしようということを言っていたが、株安、米国債安、ドル安という連鎖に驚いたのか、トランプ親分はドル安定を求めるコメントを再び言い始めたので、関税を為替で調整する可能性は減っているのでは。米国債が弱点なのが明らかになったので、米国債を材料にした取引も言ってこないでしょう。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

表向き、党関係者はそう言っておくのが米国との間に無用の摩擦を起こさせないためには有効。しかし、裏ではエグイ手口で売り込み、相手をビビらせるのが国際政治の世界。何処かのファンドを使って、下落局面で売込めば、債権下げの効率は高い。その後、下落しきった所で買い戻せば、保有高を変えずに、平均取得価格を下げられるメリットもある。日本政府の保有額は後日分かるから、この様にしておけば、見掛け上は米政府を欺ける。 

やり様は様々ある。 

 

▲51 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

タイトルは切り抜きかもしれないが、日本が言うべきことは以下の通りではないかと思う。 

 

民間を含めたドル需要を満たすために米国債を売る(又は満期で買い直さない)ことは想定されますが、関税の交渉材料として米国債の投売りをちらつかせることはしません。 

 

関税で米国向け輸出が減ったり、関税回避のために米国向け投資が増えたりすれば、ドル不足になる可能性はあるわけで、そのときに米国債を売らずに円安加速を容認するのなら日本の政府とは呼べませんからね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの愚行に加え、米中対立やグローバルサウス諸国の米国依存見直し、EUの米国不信などによって、米ドルが基軸通貨の座を降りようとしている歴史的転換期に当たって、日本国の資産構成を考え直すことは絶対必要! 

今までは米国債を大量に保有している事が日本の信用力の源泉だったが、米ドルの価値衰退に、日本が手をこまねいているのは頂けない。 

トランプ政権と張り合うとか、関税恫喝への対抗手段に用いるとかいう視点とは別に、日本国自身の資産価値を守るために米国債を徐々に手放し、金の準備高を増やすぐらいの事は、しなきゃダメだろう! 

自滅する米経済と一蓮托生になる義理は、日本には無いはずなのだから。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は、150兆円ものアメリカ国債を持ってる世界一の保有国です。 

 

いままで安定財産と言われていたアメリカ国債が世界中で売られまくり、アメリカ国債の価値は下がり、金利も上昇してるわけです。 

 

むしろ日本もとっととアメリカ国債など売却し、その売却益を消費税減税の代替財源とし、円を強くしたほうが、国際的な信用は上がります。 

 

これからは、円と日本国債こそ国際的な安定財産になりえます。 

 

かつて安倍ちゃんが地球を何周もして、QUAD(=クアッド)という安全保障対話の枠組みを作ってくれたのに、QUADの枠組みすら壊し、ちゃぶ台をひっくり返した国の国債を後生大事に持ってたってしょうがないでしょ。 

 

アメリカが安全保障のハシゴを一方的に外すのならば、日本がアメリカ国債を保持し続けて、ドルや国債の下支えをしてる理由も必要もないんです。 

 

今日本に必要なのは、”消費税減税”の一択です。 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車産業は関税25%あっても、いつも通り輸出して、円安による想定30円の差益と大きな消費税還付金があり、業績に影響はない。トランプにより110円に為替誘導されるとマイナスの影響があり、消費税廃止となれば厳しくなる。今まで儲けていたので事業を見直してアメリカトヨタのプラットフォームを借りて各メーカーの自動車をアメリカで作りアメリカで売れば良い。また、円高になりガソリンやエネルギー、食料などが安くなり庶民の暮らしは楽になる。米国債は日米の協定がらみで持たされているので、トランプの許可なくさわれない。さわらぬ米国債に祟りなし! 

 

▲11 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

同盟国だからって関係ないかと。同盟国に高い関税を付与して先制したのは米国なんだから。 

本心は利用しない、ということだとしても、「状況によっては検討する」位ブラフででも言っておかなきゃと思う。 

自分から持ってるカードをあえて減らす必要はないよね。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

満期になる前に高金利(価格は低下)で売ってしまうと農林中金のように多額の損失が確定するのでおいそれと売れるものではないですよね。 

せめて満期になった分はこれから金(ゴールド)に移行するなど購入計画の見直しを検討するぐらいですが、橋本元首相が当時「日本は米国債を売り、金を買いたい衝動に駆られる事があるかもしれない」と言って怒られましたので国債売却は禁句でしょうね。 

 

▲30 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

意図的に考えない、と、売り抜けが生じない、とは全く別の話 

なぜなら、米国債を日本国が国で保有しているわけではない 

たまたま日本の投資主体が保有しているのであって、その売買に国の介入力は皆無である。 

「どうか米国との関係が悪化するから売らないで」と言ったところで、投資主体の方は出資者への責任から、危ない資産は処分しようとする。 

只それだけのこと。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

別に脅しぐらいには使った方が良いと思うけど。日本にあまりにも不利益ある事をすればアメリカ国債を放出すると共同会見で世界中に行って欲しい。それくらいの覚悟のある政治家が日本には今必要。それこそがトランプが求めるディールでしょう。実際は市場が混乱するから出来ないにしても、口先脅迫だけはするべきだと思う。 

 

▲51 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が独立国でない見本的事例。中国の強硬策で膝向き加減の米国。その変わりにポチを利用するか、では国民はたまったものでない。是々非々の対応すらできないべったり親米感情。同盟国であれなんであれ、同盟国として米国がWTOを破棄し無謀な関税、相手は日本を同盟国としての扱いがこれでそれにも同盟国、同盟国で何もしない。かりそめにも、完全にトランプ関税が失敗した場合、その闘いの先頭に立って関税をやめさせた中国の強硬策が世界的経済の正常化に寄与した場合、日本はその経済圏からも軽蔑され米国同様信用はガタ落ち。政治の流れが変わっても今まで通りの米国追随がどうなるかはお楽しみだね。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

報復関税はやらない米国債も売却しない。アメリカにとっては全く怖くもない相手ですね。現政権は国民からは搾取し、大国には売国、自身は利権の確保と保身。本当に早く現政権に引導を渡さないと取り返しのつかない事になるのではないか。 

 

▲59 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の対米交渉にこれ程強いカードがあるのにそれを放棄して交渉出来る程の胆力が日本にはないだろう、ありとあらゆる手段を取る国益が掛かってる交渉で有れば当然では、小野寺議員は阿保なのか。対抗関税措置も出来ず、米国債もカードにしない、ベッセント財務長官を甘く見てるのか、ヘッジファンド創業者、日本の財務官僚では役者が違いすぎ、交渉にならない、駆け引きの材料もなく、白旗でも上げに行くつもりか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

相手は何でも利用して、世界中を混乱と不幸に陥れているトランプ。米国債を意図的に利用することを考えることはないとしても、交渉の大きな材料にはなるんだから、利用しない手はない。言いなりにならず、日本も日本ファーストを主張すべき。 

 

▲69 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり小野寺氏は勉強不足。喋れないならテレビに出演してトンチンカンな事を語らない方がいい。米国債についてもう少しましな言い回しがある筈だし、実際に売らなくても、アメリカにプレッシャーをかけることは可能。世界一の米債券保有国である事を強みにしなくてどうする。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国が保有している米国債って国の資産だよねぇ? 

 

まぁ米国債の価格が下がる暴落すると国の資産としての米国債の価値が下落することだし国債市場の混乱も伴うことだから望ましいことでは無いけれど。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このカードは最後まで持っておくべきだし、切るかもしれないことを表明すべきです。安全保障でアメリカに言われるがままなのはわかるが、政調会長というお立場でその程度の発言が出来ないようであれば、ポピー畑だね。 

まぁ防衛がご専門だからかな。人生の先輩に対して失礼だが、もっと政府要職全員で会議してコミュニケーションした方がいいよ。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく波風立てない事が第一と考えているだけなら間違っている。 

主張すべき事を主張しないで政治をなんだと考えているのだろうか。 

テレビで「いざとなったら売る」と言えないのも判るが、 

「今は米国債より日本国債の方が安全だ」くらい嫌みを言っても良い。 

 

何でアメリカ国民はトランプを選んでしまったのかと呪ってみても、 

日本も変な知事を再選させてしまう国民なので、50歩100歩か。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカさんよ 自動車をゼロにしてもらうかわりにコメをゼロにする。肉も買おう。 

中国の報復関税で大変でしょ。 

アメリカ国債は、お宅が変な言いがかりつけるなら、売る。 でもきちんとしてくれるなら、売らないし、なんなら少し買ってあげてもいいよ。 くらいにディール出来なきゃ! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民政調会長は交渉のコの字も知らない愚か者のようですね。 

同盟国に貿易戦争を仕掛けてきているのが今のアメリカである。 

もし関税で苦しむなら支援のための財政確保にアメリカ国債の売却もあり得ると突きつける切り札すら放棄するとは、日本の国益どころか、日本を売っているおろかモノと同じですね。 

日本の政治家は国益の為に動かずに私服のためにすか動かない輩ばかりなのか。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

主権国家であって、アメリカに対してはそうでない日本って感じか。制空権、軍隊駐留もそうだし。 

 

世界の国々で自国に都合の良い政権を樹立させる工作を過去、多く手掛けてきたとされるアメリカなら、今回日本が米国債を意図利用するそぶりを見せただけで、新たな親米政権(既存政党に縛られなくても)を作る工作を硬軟取り混ぜて仕掛けてきて終わるわ。戦争に負けた国の悲哀は、いまの世界覇権構造を変えない限り、ずーっと続く。 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ番組や国会で言ってることが本音で全てではないと思いたいけどね。裏でアメリカと話できてるならテレビで建前を言っててもいいし、市場の混乱を考えるとそうであるべきかもしれない。ただNHKで言ってたことが本音ならポンコツだけど。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの国債を意図的にどうするかということは政府として考えることはない」と述べた。 

▲ 

政府保有の米国債如何ほどかな?民間金融機関が保有する米国債は自由だと思いますが? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

同盟国だからといって容赦しないのがトランプならこっちだって遠慮する必要なんかない。 

 

米家駐留してんのは欧州だって一緒だが、報復カード色々考えてるんでしょ。 

 

日本だってやる時はやると見せる方がトランプには効くと思うよ。 

 

もっとも欧州や日本が米国から離反して喜ぶのさ中国なので、ハッタリになるしかないけど言わないよりマシ。 

 

▲46 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

だから他国からなめられるんだよ。国債を売却しなくても少なくとも交渉の材料にして自国を優位に保つべきだ。いつも日本は「遺憾だ」とか「適切に対応」しか言わない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、そこ考えろよ… 

 

このまま防衛費どうするの? 

 

自民党は 

「日本と米国は日米安全保障条約のもと、日本が武力攻撃を受けた場合に、米国は日本を防衛する義務がある」とか何とか、最近も国会で言ってたけど 

 

本当に中国が沖縄攻めてきた場合に 

ロシアが北海道を攻めてきた場合に 

中国やロシアに対して米国が日本を全力で防衛すると信じてやまないのが自民党ですね 

 

共産も大概だが 

自民党も言ってること大して変わらないじゃない 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

考えが無い… 

 

「いつでもできるぞ!」との脅しですね。 

日本は世界第一位の米国債保有国。 

そして、 

日本が保有する米国債は、 

1ドル100円時代のバブル期に、 

大量に購入したもの。 

現在の為替レート(約140円)で売却すれば、約40%の為替利益がでる。  

保有する米国債を全て売って、 

その為替利益で日本の赤字国債を償却すればいい。 

ちなみに、 

中国の保有する米国債は、 

人民元の為替レートが現在よりも人民元がかなり安い時に買い入れたもの。 

だから、現在の為替レートで米国債を売れば、為替損益が出て中国経済にはマイナスとなる。 

ただでさえ、先行き不安の中国経済が、為替損益と、米国債保有という後ろ盾を失なえば、中国経済の地盤沈下は甚大ないものになりますね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の政治家の本質を見ますね。 

弱い国民には増税、海外にはバラマキ、自分達には世界一高い給料と様々な特権。 

日本が良くならない理由がそこにある。 

 

日本人は一度目を覚ます必要がある。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

殴らないから、殴られる。 

 

無理やり借金踏み倒され、プラザ合意忘れたのか? 

 

あの時は日本は独りぼっちで殴られた。 

今はEUも、中国も、東南アジアも、台湾、カナダも仲間がいる。不当な扱いには戦え。 

 

情けないです。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>米関税の交渉を巡り、日本が保有する米国債を意図的に利用することを政府として考えることはないと話した。 

 

この戦略の無さは何なんだろうかね。アメリカとの交渉に際して唯一とも言える切り札を使わずにまともな交渉ができるのかねぇ。一方的に不利な条件を押し付けられるだけになりそう。 

 

▲11 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政府が売らなくても金融機関と機関投資家が売るから結局は中国と一緒に圧力となる それに日本財政破綻時の切り札だから今売るのは時期尚早 

 

50年債を発行させてそれに買い替えるのを関税の交渉材料にもなる 

世の中は金! トランプも逆らえない^^ 原理原則 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「同盟国なので、日本の輸出品の関税を意図的にどうするかということはアメリカ政府として考えることはない」と、トランプが言ったの?同盟国でも、関税掛けたり、国債売ったっていいんだよ。それは「裏切り」じゃないんだから 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

円安時今後反転してドル円160円になれば使用しないといけないし今国債売れば日本の自動車株は軒並み暴落だろうし日米関係の亀裂生じるだろうし確かに考えてないだろうね。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

だから自民党は支持されない。財源がない等と言い国民には重税を課しながら、アメリカにはいとも簡単に血税を差し出す。自民党政権下の失われた30年はこのような国家運営に起因する所が大きい。国がどれだけ食い物にされて国民が苦しんでいようとも、国会議員の皆さんの優雅な暮らしには関係ないですからね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そら当然です 

まれに野党の政治家で米国債や外為を利用して減税などというポピュリズム政治家を見ますがそれは単に無知な人間を扇動しているというだけであって 

要は外交のことなど何もしらない無知な国民をだましているというだけのことです 

 

ヤフコメレベルだとしょうがないけどそもそもJGBの置かれた立場を理解してない人間が多すぎてびびる 

アメリカに債券戦争しかけてもJGBのほうが先に崩壊する 

財務真理教なんてくだらないワードで遊びたいならすればいいけど 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が同盟国と思っていても、あちらさんは同盟国とは思っていないみたいだけど。 

小野寺政調会長って今時珍しいお人よしな方ですね。外交は脅し合いではなくて話し合いでというタイプですか。トランプさんに好かれそうなタイプですね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな報道があること自体が日本政府内で米国債大量売却が俎上に上がっている証拠。これをちらつかせて夜も眠れなくしてドナルドの寿命を縮めれば、米国人も喝采するかも。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

使うかどうかは別として最初から使わないと宣言するあたり手の内を明かしてるのに等しい。 

含みを持たせて揺さぶるとかできないのかね。 

こんなんでトランプと交渉なんてできるの? 

相手はなりふり構わずなんでもしてくるよ。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は国債をドバイなど海外にに売りでいる。 

これって、米国のように海外での保有分が多いとこんなことになるってことですよね。 

それなのに海外にどんどん買ってもらおうとするのって、どうなのかな? 

後で、あちゃーになりそう。 

 

▲11 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

同盟国にもかかわらず高関税を仕掛けてきてるのは相手側ですよ。交渉材料になるなら遠慮は無用です。お人好しなことを言っている場合ではないでしょう。 

 

▲55 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昔から、日本国内のすべての米国債を売ると核ミサイルが飛んでくるという都市伝説があるが実際どうなのか検証してみてほしい。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

それこそ「米国債の利用を検討することを躊躇しない」とでも嘘でも言っとおけば 

 

それがアメリカの耳に入ってあわてたアメリカが日本に譲歩してきてこちらの有利に運ぶかも知れないのに... 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

黙って少しずつ売ってゴールドにしよう。米ドルは基軸通貨の地位から徐々に後退する。日本国民の財産守ってほしい。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで使わないって言っちゃうかな? これからアメリカに行って交渉するんでしょ? 自分からカードを捨ててどうするんだ。恩を売ったつもりでも恩とも思われないよ。それに今のアメリカを同盟国と呼べるのか? 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「『敵対的な意図』は無いが、高関税に対応する為の政府の原資を用意する目的で売却する可能性はあります」くらいの事は言わなきゃ舐められると思います。 

 

▲38 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

寧ろちょっとじらした後に「買うから関税なんとかして〜」がいい気がするわ 

トランプの政策の唯一の弱点は金利上昇 

 

まあ産業の国内回帰とインフレはセットなんで物価抑制のための通貨高政策もやりたくないようだから 

 

(ここはトランプ政策の当初からの大きな疑問、産業の国内回帰を関税でやるなら通貨安にする必要なくないか?なぜ関税上げて通貨安も望むのか、関税上げるなら通貨高にしてインフレ抑えた方がバランスよくね?) 

 

まあウルトラCみたいのがあるのかもしれんが笑 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

保有する米国債は、事実上売却不可能です。 

売却をほのめかしただけで、裏の大きな力が働いて、 

総理大臣を続けられなくなります。 

橋本龍太郎元総理がそうでした。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今使わずにいつ使うのだ 

ただこれは軍事力と一緒でカードがあることをチラつかせることに意味がある 

それが最も効率がいい使い方 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

甘い。 

同盟国であろうと理不尽な要求には 

毅然として対応しないと。 

米国国債が暴落する前に 

売ったほうが日本の国益になる 

 

▲65 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

その同盟国のアメリカが、日本を潰しかねない強硬策に出て、日本からいろいろと奪取しようとしているのに、いつまで戦後をやているのでしょうか。自民党は、アメリカから日本の施政権を委託された集団ですか? 

 

▲29 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、日本語は難しいからなw 

同じフレーズでも、「同盟国なので」って所を強調すれば、まあ、ニュアンスは違ってくる。笑 

「同盟国扱いをしないんであれば、わからんよ」ってニュアンスが含まれてくる。 

 

まあ、それで、アメリカ人や特にトランプ政権の人たちに伝わるかは知らんけどな。笑 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

交渉前に最大の武器を自ら封印するとは、本当にお人好しの国だ。 

中国はどう考えているのかな。 

きっと日本と違って有効活用するはずだ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらず酷い弱腰だよなぁ。 

気概とか胆力とかは無いんだろうか? 

実際にどうするかは兎も角として、 

こう言うのは匂わせるだけで効果あるのに。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカに投資するためにアメリカ国債を売却すると伝えたらいいです。 

アメリカのためです。 

と伝えたらどうするかな。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日銀が高金利政策を採れば、円高になるし、 

民間保有の米国債も売りに出されるはず。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ出来る訳無いよね、現在の日本は。 

国家として必要なシーレーンの防衛をアメリカ海軍に依存してるのだから。 

 

売って敵国認定されたら、物資断たれて終わりだし。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

随分前に橋本首相が相手が誰だったか忘れましたが交渉のカードとして米国国債のことを口にして米国の逆鱗に触れてえらい目に遭いましたからね。トラウマになってるかもですね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのは日本の交渉カードとして曖昧にしておくのが一番良い。使わないなんで最初から言うのは国益を考えていない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やるかやらないかは別として、アメリカがあまりに理不尽な要求するなら可能性があることは匂わせるべきだろう 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ほぼほぼ170兆円(1兆1千億ドル程度)。日本のGDPの三分の一。 

そんなに持ってて、なにするの?利子収入? 

日本国民がそんなに豊かになってない気がするが… 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小野寺さんのように断定した言い方をして、米国を安心させたらダメなんですよ。含みを持たせておかないとダメなんですよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あのね、アメリカあっての日本ではあるのだけど、盲従するだけで、わざわざ切り札も使いませんなんて公言するのは、間抜けであるとしか言い様がないですね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

色々な手段を使って自国を優位にしようとしている国がある一方 手段があるのに遠慮して使わない国 どっちの国民の方が幸せなんだろうか? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それが弱腰だと言うのだ 

実際に売らないにしても我が国も大量に持っていると言うだけで市場には効果がある 

官僚も政治屋もそんな度胸はないけどね 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで最初から自分に足かせをはめるようなことを言うのでしょうかね? 

 

こんな人が政調会長ですから、渡米する交渉団もたかが知れていますね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

同盟国にさえ高関税をかけてきたのでだから、報復関税しないにせよ、何かしらカードを散らすがないと舐められ放しやで!一発カマスぐらいで行かんと!!頼みますよホンマに。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

首相では無いのだから、少しタカ派的な発言しろっての。 

交渉でちらつかせるくらいじゃないと、他に何のカードあるの? 

自分達で円の価値弱める政治しているよね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米国が同盟国扱いせず関税を上げられ、自動車と鉄鋼も25%課税したトランプ大統領にゴマすり外交。日本の自民党議員は覚悟が無いな。情けない.... 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプのように下品に脅す必要は無いだろう。同じく米国債保持上位の中国と中身の無い会談をしても、今のトランプはビビるかもね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たかが米国債でディール(笑) 

 

今さ、貿易戦争やってんだよね。米国債で脅すなんて、真珠湾攻撃と同じだよ。 

 

アメリカは日本以上に日本を潰すカード山程持ってんだからさ、「米国債でディールできるじゃん!」とか言ってる人らは取りあえず、黙っとこうや。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政調会長は党の役員であり、政府の人間ではないだろう? なのに、どうして政府としてどうのこうという発言が出て来るのか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今売ったところで損するだけだし、日本としてできるのは淡々と米国依存を減らしていくことでしょうね 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国益を損なう事を言ってしまう与党の政調会長ってありえない。 

大事なカードを自ら捨てるとは 何も考えていないんだろうね。 

ご退場戴きたい。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり百戦錬磨の会社員を経験した人じゃないとダメかも 政治家の2世 3世では太刀打ちできないでしょうね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言わざる得ないんだろうけど、中国が売り浴びせてきたら流石に処分しないと日本が大損だからね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やってることが政治家として三流以下もいいとこ。この期に及んで駆け引きのひとつも出来ないとは。日本の政治家は政治の素人ばっか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米国債ですか? 

いゃー…どうでしょう。 

なんでしょうね… 

同盟国なのにこの仕打ちですからね… 

私個人はダメだと思いますが、銀行とか 

民間はわかりませんね。 

ぐらい、うやむやに答えろ! 

間抜け。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

各国協調で米国債を売れば暴落させることも可能で、 

トランプの横暴もすぐにおさまります。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

分かります分かります 

でないと中川さんみたいな目に遭いますからね 

今は日本のために戦う政治家なんて皆無ですから 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

同盟国もいつか同盟国じゃ無くなるかもしれないとか言ってるふざけけた大統領に媚び売る必要もない気がするが? 

 

▲5 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE