( 283048 ) 2025/04/15 04:41:01 2 00 首相、経済対策は赤字国債に慎重 現金給付案「ばらまき」を否定共同通信 4/14(月) 17:39 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ae3bc95105f145a857da132dd420599639b6e923 |
( 283051 ) 2025/04/15 04:41:01 0 00 衆院予算委の集中審議で答弁する石破首相。物価高や米国の高関税措置を受けた新たな経済対策を議論した=14日午前
石破茂首相は14日の衆院予算委員会で、物価高や米国の高関税措置を受けた新たな経済対策を打つ際、赤字国債に頼った財政出動には慎重な姿勢を表明した。「国民の税金、次の時代の国民負担をないがしろにしてはならない」と述べた。与党内で浮上している全国民を対象とした一律3万~5万円程度の現金給付案を巡り、野党が夏の参院選対策だと批判したのに対し、首相は「選挙目当てのばらまきは考えていない」と否定した。
経済対策の裏付けとなる補正予算案の規模を巡っては、自民党の森山裕幹事長も13日に「赤字国債を出さない範囲内」と言及。税収の上振れ分で財源を賄う考えを示しており、首相も足並みをそろえた。ただ党内には積極的な財政出動を求める声も根強く、今後の焦点となりそうだ。
現金給付案に対し、立憲民主党の後藤祐一氏は「税金を集めて給付するぐらいなら、最初から減税してほしいという声が大きい」と追及。日本維新の会の岩谷良平幹事長は「2年間の食料品の消費税ゼロ」を提唱した。首相は「よく検討していきたい」と述べるにとどめた。
|
( 283050 ) 2025/04/15 04:41:01 1 00 このテキストは日本の経済政策や財政問題に関する意見や批判が多く含まれています。
- 消費税増税や緊縮財政の影響による国民の生活への影響について指摘があり、財政破綻論や緊縮目標の問題点が指摘されている。 - 赤字国債の発行や財源に関する議論があり、財政への懸念や対策の提案が多く見られる。 - 税制や政府支出に対する批判や提案があり、議員報酬の削減や政党交付金の見直し、消費税の廃止や減税の必要性が主張されている。 - 財務省や議員、与党政治家に対する不信感や批判が表明されており、真摯な経済対策や国民対応を求める声が多い。
(まとめ) | ( 283052 ) 2025/04/15 04:41:01 0 00 =+=+=+=+=
日本国民の貧困化が始まったのは、97年の消費税増税に伴う緊縮財政が行われて以降であり、それは「実質賃金指数の推移の国際比較」で検索すれば一目瞭然である。 これまで「日本は国の借金で破綻する」という、財務省主導のウソの財政破綻論にだまされて、個人の家計簿の発想である「PB黒字化」という緊縮目標を目指して来たことが最大の間違いだ。
そもそも外貨建ての負債がない日本には財政破綻のリスクはなく、政府はインフレ率が健全な範囲で必要なだけ財政支出を行える存在であり、その証拠にコロナ対策として日本は100兆円規模の財政出動を行ったが、その財源は税金ではなく、全て国債で賄っているがそれで何の問題もない。
しかも償還期限が来た国債は、利息を含めて借り換えで対応しているので、将来世代のツケになることも政府の負担になることもない。 日本は大幅減税と積極財政を行えば、経済成長路線に戻すことなど簡単な事である。
▲661 ▼41
=+=+=+=+=
財務省は国民から、血税むしり取るしか能がなし。物価高対策は、消費税減税なし現金給付なしで、対策する気なしとしか思えません。国民がどうなろうが知ったことか。財務省と議員のため国民で歯を食いしばって耐えしのげって与党からのメッセージありがとうです。どうせ国民に寄り添う気ないでしょうから、期待してません。このまま無策で参議院選挙行ってください。選挙後自民党の会見楽しみです。
▲93 ▼5
=+=+=+=+=
自民党の森山幹事長も言っているが、税収に上振れが必ずある。その額を言わないところに姑息さを感じるが、毎年10兆円近くもある。財務省官僚は優秀なはずだが、10兆円も上振れるのは意図的としか思えない。給付金ならその時だけだし中抜きも出来る。だが減税、特に消費税減税なんてしてしまえば、景気が良くなり税収が増えてしまうかもしれない。財務省が推進してきた、緊縮財政の愚かさがバレてしまう。消費税税収は輸出企業還付金が7兆円あるから、実質17兆円。特別会計436兆円は、財務省により天下り先に流用されている。ここにも財源はある。自民党は財務省の言いなりなので、参院選では退場してもらった方がいい。
▲393 ▼13
=+=+=+=+=
この時期の給付は選挙対策のバラマキと思われても仕方がない。火のないところに煙は立たないので、 給付の検討があったのは事実だろう。 そして、選挙対策を疑われたため、給付の事実はないと言う。 何を目的と捉えればこんなに右往左往できるのだろう。 初歩の初歩のビジネス本でも一度読んでみることをおすすめします。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
経済、お金に詳しい人が国会議員になってほしい。 財務官僚も民間に行って儲けている同期の奴らを見て悔しいから、増税や新しい税を作って徴収しているだけ。 経済には精通していない。 素人が感情任せにお金を動かしているからこうなってしまう。 まずは夏の参議院議員選挙で経済に素人な自民党議員を落とす行動をとりたい。
▲236 ▼13
=+=+=+=+=
私も低所得者に限定し、困っていると人だけに給付するべきだと思います。
低所得者は、減税の恩恵が少ないので給付で助ける必要があると思いますし、5万円ではなくて、100万円ぐらいのまとまった金額を給付してあげたら良いと感じます。
減税も同時に行うということであれば、低所得者には、給付+消費税免税の両輪で良いと思います。
本質的には、低所得者や子どもがいる世帯のみに給付及び免税を行えば良いのであって、国民全体を対象とする必要はないと思います。これは、国民の総意です。
▲6 ▼62
=+=+=+=+=
赤字国債を使わなくても、消費税を減税したら、5兆円規模と言われています。確かに大きな金額ではありますが、消費税の多くが輸出関連企業に回っているという話をちらほらネットの書き込みで見るようになりましたので、輸出関連企業への支出を抑えたら捻出出来ませんか。輸出関連企業さんには申し訳ないですが。それに、あとは、国会議員さんのお給料をもっと減らして、身を削ってはいかがですか?また政党交付金なども削減、議員さんの人数の減らして捻出してみてほしいです。さらに各省庁の人数とかも余力が有るなら減らして捻出などしてほしいです。
▲46 ▼7
=+=+=+=+=
必要なら赤字国債を発行すればいい 毎年のように過去一の税収が見込まれているのにやらない理由がない 社会保障費も10年20年すれば人口も大幅減少するので出費も減るし グローバル経済なので内需に頼らなくても税収が落ちる事は考えにくく歳費は黒字転換になり償却が可能 もちろんそれまで日本国民が持ちこたえなければ意味がないのである意味先行投資。
▲95 ▼14
=+=+=+=+=
消費税減税をして欲しい。消費税は税制なので減税はできるし、消費税を減税するのに財源論は必要ない。 法人税や所得税などの他の税収で消費税の税収減を補えばいいだけのことで、要は国からしたら減税をしたくないのは国の格差を是正したくはないからなんだろう。 そもそも過去最高の税収なのにも関わらず国民へは一切還元されないのはおかしいし、減税は寧ろ経済を活性化するという考えに何故ならないのかなと思ってしまう。
▲110 ▼5
=+=+=+=+=
結局、物価高対策は何をやってくれるのだろうか? 必要な時に十分な手当てをしないと効果はないでしょうね。 やれることは何でもやる。景気の気を上げてほしいですね。 関税の交渉で輸出還付消費税がやり玉にあがれば消費税の減税は進むでしよう。逆に外圧がないと何もできない政治ですね。財政の予想を保守的にみるのはありですがあまりにも杜撰な予算計画ですね。積極財政で経済を成長させなければ経済は萎むだけなのにね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
給付は直接国民に支給されるので税金をあまり負担していない人でも潤うことができますが、野党の言う消費税減税では同じ予算を使ってその効果は半分以下になってしまいます。例えば企業が100億円のビルを建設したとして、その内の10%の10億円は消費税として国に納められますが、それを5%に減税すれば半分の5億円分企業の負担が減る訳です。しかし、これは企業の内部留保となるだけで国民には必ずしも届かないお金となります。一方給付だと企業は対象とせず一般国民に直接届けられるメリットがあります。
▲21 ▼46
=+=+=+=+=
誰かの赤字は誰かの黒字。 政府の赤字は民間の黒字です。
国民経済が疲弊している今こそ政府は赤字を拡大し、民間を黒字化させる必要があります。
これだけ国民が物価高や税金・社会保障費で困窮しているのに、PB黒字化=民間赤字化に固執し、国民を救うための国債発行さえ忌避するというのは国家の役割を果たしていません。
・税金は財源ではなく景気調整のための政策手段 ・財源は国債発行、毎年度の予算も国債発行による資金調達で執行している ・自国通貨建て且つ変動相場制の国債はデフォルトしない ・そもそも減税するのに代わりの財源は必要ない、他所の予算を削ったり、 別の分野での国民負担を増やすのであれば減税の効果は相殺される
与党幹事長がいまだに「通貨の信認ガー」という、カビの生えた財務省の抽象的プロパガンダを叫んでいる有様では、国民の生命と財産を護れるはずもありませんね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ばら撒きを否定ってどう考えても選挙のためのばら撒きでしかない。 将来に負担を強いてはならないと言いますが現在の世代の負担は必ず将来に影響する。いまがあるから未来があるのでは? もう国民はまった無しの状況です。 ガソリン税暫定税率を撤廃して控除額引き上げて食料品の消費税を0にすれば10万給付は無しでも問題ないのでは?それだけでも最終的には税収増えると思いますよ。
▲29 ▼5
=+=+=+=+=
現金給付案「ばらまき」そのものです。日本国民は税金ATMではありません。 この経済困難な局面では、消費税廃止です。
一度廃止したらまた課税するのが難しいとの声がありますが、税金を取る側の理屈です。消費税廃止は、全日本国民に恩恵をもたらします。
▲70 ▼12
=+=+=+=+=
そもそも順番が違うと思うんです。財源が財源がと言いますがその財源は国民の血税であって政治家達の努力や知恵で生まれてるものじゃない。国民が疲弊して自分達の生活すらままならないのに税金の話ばかり出ていたら誰も笑顔になんかなれない。まずは国民がしっかりと生活出来てお金を消費するようになってからの話じゃないですかね?何にいくら使っているのかだってどうせどんぶり勘定で事細かくなんて計算していないのでしょう?企業や一般市民は日々暮らしの中で考えながらお金を使っています。まずは何に対して財源が足りないのか?外国への支援なんてしてる場合じゃないですよ。
▲57 ▼6
=+=+=+=+=
税収が6年連続で過去最高を更新。新規国債の発行額も17年ぶりに30兆円割れ。財政状況は明らかに改善しているにも関わらず、今の政府、与党政治家は、更なる財源論を強弁し、明らかに徴税、予算の配分に整合性がない。
上振れた増収分は、財政健全化の嘘を隠すために都合の悪いのか、特別会計として省庁の懐に入れ、残りは国債の『減債』に使用。
放漫財政に見せながら、公共インフラのような経済成長に関わる予算、国民生活に関わる政府支出は財政健全化の名の元に緊縮。名ばかりの経済対策予算は行政独立法人のような天下り基金に予算を積み増しされ、市中に回るべき金が配分されていないのが実情。
やるべきは、長く続くデフレや物価高の続くインフレの中でも国民負担率を上げ続け、大企業優遇の税制と賃金を抑える雇用制度により、国民所得の中央値と可処分所得を減らし続けた政府と財務省の失策の転換。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
バラマキと批判ばかりしてる金が余ってる奴等は給付金を辞退して貰わなければ良いだけ。金に困ってる人達は給付金があればかなり助かるのに、金が余ってる奴等がバラマキだと批判ばかりして余計な邪魔ばかりして遺憾に感じる。余計な批判ばかりして結果、給付も減税も何もしなくなるのがあってはならない事。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
一時的に赤字国債に頼りその代わり先々消費税増税をキチンと明記約束し国民1人に20万円円マイナポイントを三年間給付。 貯蓄にまわらないようにマイナポイントに一年期限を付けて三年間継続し70兆円給付。 現金は自治体の手間かかるから減額して給付。 小手先の現金給付では全体の消費拡大に繋がらず賃上げも遠退くだけ。 減税しても結局は目先の使えるカネがなければ減税効果は先送りされ景気や賃上げ刺激にならない。 消費税増税をキチンと明記約束した上で国民人20万円三年間継続給付した方が景気後退も防げる。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
自民が行う現金給付は税収の上振れ分で、ガソリン暫定税率の廃止や基礎控除の引き上げは財源がないと言うのは筋が通らない。 税収の上振れ分があるならば、きちんと減税すべきだ。 過去30年手取りは下がる一方なのに税収だけが伸びる事自体が異常だと思う。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
次の時代の財政負担をないがしろにしてはいけない。つまり今の時代の財政負担ならないがしろにしても問題ないと?既に税と社会保障の国民負担率は50%を超えようとしています。江戸時代なら百姓一揆のレベルを超えてるんです。日本は借金もありますが同じだけの資産もあるんです。世界の財政健全な国のランキングで日本は2位に入ってます。米国の財政赤字は日本の2倍もあります。米国が日本より赤字国債を大量に発行しているのに経済が破綻してますか?信用を失ってドル安になってますか?日本にも通貨発行権があるんです。頑なに減税を否定する歴代自民党政権は米国と密約か何かで日本が米国より強くなって基軸通貨が円に変わらないように赤字国債発行を禁止でもしてるんですかね?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
現金給付はやった時点で財源置き去りの赤字国債だと思う
その前に社会保障他予算の必要不要の整理だよね 『いきなり減税』も赤字国債が出るだけで順序がめちゃくちゃ
『せっかち』に支持率上げる事ばかり考えて 財源論置き去りな社会保障作って 財源不足で増税で結局負担増、不要費用を削らない『怠け』 社会保障費他予算の必要不要を整理して欲しい 整理した方が減税の道もできるし、支持率も上がるし
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
国民の税金、次の時代の国民負担をないがしろにしてはならない この言葉は腹が立つ。これは今までこれからの国会議員地方議員たちが背負うべき負担。 これを国民の負担だと言われると腹が立ちます。
だったら、国会議員や地方議員の議員定数削減や 3割以上歳費減額してください。 国のため国民のために代わりに政治をしてくれること感謝してますが、 30年以上不況にして給与も上がらない 国会議員や地方議員がいい思いするのは終わりでしょ
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
結局のところ、石破氏は次の参議院選挙しか頭に入れていないと云う事なんだろう。 そんな心配して頂く必要などありません。 自公政権は惨敗するのでしょうからね。 国民一律の給付金、減税も”検討している”って、何を呑気なコメンテーターみたいな発言しか出来ないのだろうか? 石破氏は総理大臣なのだから検討よりも、今求められているのは、決断力なのです。
そもそも、物価高騰による国民生活への影響は今に始まった事ではありませんよ。 身内の議員さんに10万円もの商品券を配っている場合ではありません。
▲94 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも物価高騰対策とか生活安定対策という名目で国民の低所得者を主体にした給付金についてバラマキという言い方は野党の面々が使う常とう句だが、 果たして国民救済のための給付金をそのような表現をして消費税減税は社会保障費を形骸化してその付けは再度国民の負担になることこそ減税というバラマキでしかない。それも成就するためにはあらゆる対応策を行う必要があり6か月以上準備にかかる。国民の方が干せからびてしまう。待ってなんかいられない 国会議員は国民生活と同様の暮らしを経験しない限り痛みはわからないだろう
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
財源がないから減税出来ないというが、減税したら財源が無くなるのは当たり前で、景気が回復して税収が増えるまでは、赤字国債で対応するのは、当たり前の話しだ。財政法がどうこう言うなら独立国なのだから変えればいいし、宗主国の許可が必要なら許可を得るのが政治家の仕事だ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
「赤字国債の発行が次の世代へのつけになるので増税が必要」 という考え方の政治家は、もう本当に不要です。 絶対当選させてはいけない政治家です。 国民から富を奪うことだけが目的の政治家だと思います。 国債発行はただの通貨発行にすぎません。 国民は、すぐに正しい貨幣観へ変換するべきです。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
>国民の税金、次の時代の国民負担をないがしろにしてはならない
赤字国債を出すことは、将来的な国民負担が増えることとイコールではありません。リーマンショック、コロナ禍、そして今回のトランプ関税のような非常時にはむしろ赤字国債を出して財政出動しないと、経済のパイがものすごい勢いで縮小してしまいそこから将来的に得られるはずだった富や税収が大きく減ることになるからです。
日本経済の分岐点は橋本龍太郎内閣のとき、1997年でした。バブル崩壊以降、政府が積極財政を行ったことで日本経済は立ち直り成長路線に戻ろうとしていました。しかし橋本総理は消費増税を含む大緊縮財政を強行。自殺者は万近く増加、この後から日本は本格的デフレに突入し今に至ります。この時まっとうな財政運営をしていれば、少なくとも30年のデフレは起きなかったし、少子化ももう少しマシだったかもしれない。同じ失敗を絶対に繰り返してはならない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
財務省は国民の敵なら 合法的に参議院選挙で自民党と公明党を大敗させる事。議席を一つで多く減らせ。 で、政権交代により立憲民主党や維新の会が万一取れば 財務省はそこにまた自民党らと同じ事をさせるだろう。 なので、まずは減税を前々から公約にした、政党に投票を。 ❴もはや、調査にもよるが 自民党は国民民主に支持率で逆転されたの可能性と出てますから。個人的には、党員ではないが、明確な受け皿になり得る政党の出現は歓迎します。❵石破内閣は、きちんと庶民を救済しないで見殺し同然なら泣く羽目でしょうよ 夏までに首洗っとけよ。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
誰を、何を目的にした経済対策なのか? 国民全員に必要な対策なのか? 生活保護ならば、生活の何の保護か?
税金や金を配ることしか論議しない与野党議員と感じる。もっと本来必要な経済対策は何か?調査し論議するべきと感じる。 テレビのニュースは、トランプによる関税不安への対策などと説明しているニュースがあった。あまりにもめちゃくちゃな説明と感じた。 トランプの米国内の輸入関税では、日本国内の消費物価には影響は無い。むしろ米国内の輸入品の消費が価格アップで減ると、輸出国の商品は余剰になり、輸入国日本は、輸入しやすくなりそうです。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
その場しのぎの政治文化だし バラマキでもいいとは思う。 ばら撒かざる事を真剣に考えてこなっただろうし 官僚含め議員の収入は、経済に関係なく一切減らないわけだし ただ、財務省は国の金は我が物だし出したくはないとは思う。 自分の財布って思ってるんだから、守るのは当たり前! 眼の前で餓死して死ぬ人いても、財布開かないでしょう。 バラマキと言うけど復興税やら、終わった途端に名前変えて国民から金取ってるんだし、 国民側からしたら、返してもらってるだけだと思うけどね
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
経済は上がらない。国債も増える。
歳出を増やしてGDPを維持しようとしてるけど、軽々とインドに抜かれて5位になるね。
インドは人口がふえてるので、これからも加速しますよ。
▲42 ▼10
=+=+=+=+=
消費税は結果として、社会保障に使われているのではなく、大企業への還付(補助金)の財源になっていることがトランプに見つかっちゃいましたよね。いい加減、税制を抜本的に見直した方がいいのでは財務省さん。まあ自分の時にババ引の嫌なので絶対無理でしょうけどね。税金減らすと出世できないので。 税金を減らしたくないので財源の組み替えかバカみたいにコストがかかる現金給付しかしないのですよね。 財務省はなんのために存在しているんですかね。官僚自身のためですね。 参議院選が日本の生き残りを賭けた最終決戦ですね。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
経済対策は赤字国債に慎重、現金給付案「ばらまき」を否定。 『赤字国債』ではなくて『特例国債』と言ってもらいたい。 選挙前のバラマキですね。 自治体の負担を全く考えていないのかな? ガソリン価格を6月から来年3月まで一定額を引き下げる方針で合意。 今でも、レギュラーガソリンでも170円以上なのに。 ガソリン暫定税率廃止すればいいだけではないか、何を今更。 コメ問題、物価対策、高額療養費、年金、野菜、賃金、少子化、税金、電気料金等何ひとつまともな施策が無い。 「消費税は社会保障のため」はうそ? 国民負担が断トツ。 経済対策なら、消費税廃止ですが、戻すのが難しい。 所得減税等もあるが。 参院選後まで年金問題も先送りで大増税か? 何でもありのやりたい放題。 自分たちさえよければそれでいいが、まだ通用するとでも思っているのか。 これだから自民党の体質は何も変わらんと言われる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
口でどうのこうの言うのは簡単です。消費税しかりガソリン暫定税率しかり結局巻き上げることには柔軟で、国民の苦労には鈍感じゃないですか。本当に国民の苦しさに寄り添う姿勢を見せて欲しい。 次の時代の国民?現在の国民を救うことも出来ない人間が何を言っているのかわかりませんが、ちゃんと仕事をしてください。
▲69 ▼5
=+=+=+=+=
将来世代への負担って話よく出るけど、どうなんだろうなと最近思う。
そうやって現役世代に負担強いてたら、次に繋がる前に現役世代倒れちゃうんじゃない。
現役世代救えないのに将来世代救えんでしょ
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
3万から5万 当初最大10万だったのが「選挙…負けるし今更、国民に金をあげなくて良いだろ」 と言う声が増えて3から5になりましたね 食費、生活必需品、ガソリンに掛かる税金で一月で終わる そこが選挙前のバラマキだって子どもでもわかる事を自民党議員て頑なに理解しようとしないとこが終わってるんで夏の選挙が楽しみでワクワクすっぞ 消費税廃止をうたう政党がいれば良いのだがね
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
>「赤字国債を出さない範囲内」と言及。税収の上振れ分で財源を賄う考え…
「税収の上振れ分」だけの経済対策ではなく、『効果のある対策』をしてください。
「税収の上振れ分」で足りなければ、議員定数削減や議員報酬カット…はすぐには無理でしょうから、収支報告不要の旧文通費や立法事務費などを廃止、政党交付金を財源に回してもらってもいいですよ。
これまで政党や政治団体などに寄付や献金をしていた方や企業は『国』に寄付・献金してください。 『国』に寄付や献金をしたらテレビやSNSで公表…とすれば、国民から感謝されるしイメージアップになると思いますよ?
自公与党は、所得税も下げない、社会保険料は増額、トリガー条項は凍結したまま…企業に給与アップをさせたけど、国民の手取りを増やすためではなく税収増のためだったのですね。
ぜひ夏の参院選前までに、どんな対策をするのか明確にして欲しいと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
関税戦争を国難と言っているのに、赤字国債はダメと言っているのは、危機意識の無いトップです。どの様な方策で、この国難を乗りきるつもりでしょうか? 自民党の岩盤保守に振り回されて、石破さん、もっとリーダーシップを発揮しないと国民から見離されます。歴代の総理で、これ程自分の考えをハッキリ打ち出す事ができない人は見たことがありません! 腹を括って政策を実行して下さい! 先の大戦では、戦争を乗りきる為、大量の戦時國債を発行しています!! 戦後、紙くず同然になりましたが!?
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
まだこんなこと言ってるの? 財務省に騙され30年 国債発行したからって政府、国民の負債になるわけではありません。結局、相殺されるのです。 こんな論調、もう古く、論破されて国民は知ってます。自分たちの利益を得る為に今まで隠してきたのですよね〜 戦後、減税、財政出動しまくって経済低迷しましたか?経済発展しまりでしたよね
▲67 ▼2
=+=+=+=+=
これから先、増税しかしないのは目に見えてる。 日本中、水道管の老朽化、道路はガタガタ… 能登の復興すら出来てない。
どうせ増税するなら、現金給付もあり。 貯金はダメだけどね。
とりあえず、経済を回さなければ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
米の価格が高騰すれば消費税がガッツリ入ります。ガソリン高騰すればガッツリ消費税が入ります。物価高騰で財務省と自民党の宮沢と森山と石破はこの機会を逃さずにガッツリ消費税を取ろう言う事です。米は日本人の主食です。その米すら何もしない。安倍晋三が絶対に総理にしてはいけない男は石破だと言いました。自民党など支持は辞めます。次の衆議院選挙で自民党と維新は大敗します。若手議員は終わりましたね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
> 次の時代の国民負担をないがしろにしてはならない」
ほう。それでは30年前の世代が次の時代の国民負担を蔑ろにした結果が今の国民負担ではないのか?我々は30年の負担を押し付けられてる訳だが、その負担は年寄りが回収するべきではないのか?我々現役世代はこんな無責任な年寄りにならないためにもが次世代に引き継ぐべきものは自公与党、財務省が解体され積極財政になった日本だろう。今の年寄りみたいに30年後に負担を押し付てさらに年金が足りないと暴言を吐くような金銭的な負債も年老いても贅沢を謳歌するような精神的な負債も今ここで断ち切らなければ失われた30年が60年になって今よりもさらに人口が減る次世代に引き継がれてしまう。それはさすがに申し訳さなさすぎる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この赤字国債という言い方、おかしいでしょう。国債は国にとっては負債かもしれないが国内にお金を増やして流通量を増やす事になるので実際は先行投資である。逆の黒字国債を調べてみると償還が決まっている、つまり国にとっては戻って来る事が決まっている物をそう呼ぶらしいが、国債を投資として買っている人もいるのにおかしな話だ。
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
>赤字国債に頼った財政出動には慎重な姿勢を表明した。「国民の税金、次の時代の国民負担をないがしろにしてはならない」と述べた。
「我が国政府支出の財源は貨幣発行一択で、税は財源ではない。また、我が国政府は「円」という貨幣発行権があり、全て自国通貨建ての負債を抱え、変動為替相場制を採用しているので、財政破綻できないし、政府支出に財政的成約はない。そして、政府の赤字は民間の黒字。」 という事実を完全無視した発言。到底許せるものではない。与党・石破政権解体を求めるしかない。
>「2年間の食料品の消費税ゼロ」 物価が殆ど下がらないばかりか、飲食店を軒並み廃業に追い込む政策。仕入れの消費税相当額の税控除を受けられないからだ。消費税は廃止!
更にガソリン税、軽油税廃止、社会保険料大幅減額、地方交付税交付金大幅増額、プライマリーバランス黒字化目標破棄を速やかに実施しろ!
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
この石破首相の現金給付は、参議院議員選挙前のバラマキ以外に何だというのか! このバラマキに使う税金は、1人5万円の給付とすると、予算規模は6兆円になる。 国民民主党が主張してた基礎控除の178万円への引き上げへの実現には、7〜8兆円のお金が必要になると言って拒否してた石破政権であるが、これでは、言ってた事とやってる事に全く整合性がない。 つまり、この給付金の支給は、石破首相による参議院議員選挙対策としてのバラマキ以外の何ものでもない、という事である。 石破政権は、全く国民目線が欠如した、自分たちの権力維持に奔走するだけの軸足の定まってない政権である。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
なんでも後手後手だから国民が納得しない事に気付けないのが致命傷だよ自民党さん。
ガソリン暫定税率即廃止 消費税5%に減税 給付金10万円以上
直ぐ実行ぐらい言えないのかね?
物価高で消費税なんか予想よりガッポガッポに回収出来てるだろうよ。 ガソリン暫定税率だって、廃止するって言って4ヶ月過ぎてるから財源溢れてるだろうよ。
自分達の懐に入る金ばかり確保しようとしてるから行動が遅いんだよな。 議員報酬カット、議員削減 機能していない省庁は無くしてその財源を使えばいいよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
赤字国債赤字国債、プライマリーバランスの黒字化ばかり。 プライマリーバランスの黒字化とはつまり、国民の赤字化なのに国民向けに聞こえがいいように言い換えて騙すやり方は、そろそろ終わりにすればどうですかね? テレビしか見ない層とか、あまり関心のない層、または仕組み自体を理解してない層に向けて「赤字国債は出せない」「プライマリーバランスの黒字化を目指す」と発信すれば、あたかも国民にとっても良い事のように認識させる。
国の借金だとか、「国民一人一人が◯◯円の借金を背負ってる状態」だとか 終わってんなホンマに。
国債なんていくらでも発行出来るんやから今はそれをすべき時やろ。 30年間も日本を衰退させてきた実態がこういうとこなんだよ。
皆も近しい親族や友達にもっと周知していこ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
>経済対策は赤字国債に慎重
GHQによって赤字国債を発行して軍事増強できない様に定められた憲法4条を守り続けるからそうなる、国がお金を出せばGDPは上がる
>次の時代の国民負担
コロナで100兆円使っても何も起こらなかった、いつどうなたら国民が負担するのか説明して欲しい
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
緊縮財政派は、未来の世代にツケを残してはいけないなんて言うが、今が良くならなければ未来はもっと悪くなるよ。人口減少が拍車かかってるから間違いない。
未来の孫、子の世代から、祖父祖母、親の世代は何もしてくれなかったって言われなきゃいいけどな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こんな物価高や増税が続いたら人口減の「次の時代の国民」は生きていけないですよね。国会議員や官僚などを減らして、徐々に国民の税負担を下げていくべきだと思います。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
赤字国債を出さない範囲内で、というから 税収上振れ部分が財源。 ドルを売った差益は外為特会だから、コレに手をつけるつもりもなさそうだ。 減税はとにかく財務省が抵抗。 だから給付金。
一律3万円給付金の場合、事務費含めて事業予算は5兆円ほど。 一律4万円なら6兆円ほど。 だから一律給付金3〜4万円って線だよ。
自民党新人議員には10万円商品券で 国民には3万円。 いろいろもう終わったわ。
▲63 ▼4
=+=+=+=+=
ばらまきなら大歓迎です 還元するだけいいです 税金が高い分、働いてる人の賃金が上がれば更に良いです 物価は下がらないでしょうし 現金5万でも気持ちで受け取ればいいじゃないですか。返してくれてありがとうって。難しく考えすぎですよ、選挙も好きな党にいれたらいい。 私は10万円給付なら支持しますね
▲71 ▼27
=+=+=+=+=
このまま自民党に日本を任せておくとどんどん貧困化が進むだろう。 消費税も社会保障に充てると言って何%充ててるのか? 自分達の利権の為に使ってるのだろう。 まずは自民党を壊して財務省を壊さないと貧困化は少なくならない。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
財政破綻しないし社会保険料こっそり上げて詐取されてきたんたからしっかり5万なんて少ない額じゃなく10万一律給付で返してもらおう!減税なんてダラダラ時間かかるんだからそれまでのつなぎでしっかり還付してもらおう!還付されても自民党には投票しないけどね。給付金に否定的な有権者は申し訳ないけど偽善でどうかと思います!返ってくるなら返してもらうべきではありませんか?
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
石破首相は、家計に税収を戻すためによく論戦してくれた。
ちゃんと来年度のことも将来の日本のことも考えてくれた。
「生活必需品に掛かる一年分の消費税に充てて」と発信すれば、後は家計でやりくりするだろう。
▲1 ▼9
=+=+=+=+=
今回の大阪万博にも多額の資金を税金からだしたけど、その財源はどこから出たの?もし赤字だったら誰が責任取るかちゃんと決まっているから、多額の税金をかけて作ったのですよね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃ肯定はしないでしょう。 認めようものならそれこそですからね。 ただ、大半の国民はわかってますよ。 選挙が近いからゆえのバラマキと。 過去に効果も認めず、さらに余計な経費がかかることを今更やろうとすることの意味がわからない。 ただの目眩し。 長期的にみても経済効果が望めるのは消費税減税でしょ。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
グローバリズム・IMF・財務省による財政均衡主義こそ国民貧困化の元凶。財政法4条を改正し国債発行を主軸とした財政運営をすることこそ日本の目指すべき道筋である。一国民・有権者として出来ることは積極財政・減税を訴える勢力へと参政権を行使し続けることである。NHKスペシャル「未完のバトン 密着“国債発行チーム”」は露骨なプロパガンダ以外の何物でもない。国債発行=貨幣発行をし自国民を救済すべきである。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国債発行が次の世代の負担にはならないことはもう多くの人が気づいています。それ以前に失われた30年でいまの現役世代は既に貧しくなっています。さらに、少子化の加速により次の世代そのものも減ってしまっています。完全に思考停止。こんな方々には早く政治の中枢から消え去っていただきたい。
▲43 ▼5
=+=+=+=+=
連日の政府関係者の発言や皆さんが書かれているコメントを目にして毎日暗ーい気持ちになりますね。 財務省が叩かれるのも理解しつつも、一番ダメなのは政治家の質の著しい劣化でさないのかな。筆頭はもちろんソーリ。 スピード感もなければ、リーダーシップは皆無、急に外国にいい顔しようとしたり、思いつきで省庁つくってみたり、足りなければ赤字国債だ増税だと。両親や祖父母のスネをかじればお金が湧いてくると思ってるできの悪いお坊ちゃんと大差ない。 自分たちで国のリーダーを選べる制度にしたいと願ってやみません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まずは無駄な事業をやめよう クールジャパン機構なんで赤字垂れ流してるじゃん 財源財源って言ってもあったらある分だけ無駄遣いしてるんだからいくらあっても足りない そのうえで減税して経済をまわそう
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
高所得者でもなく、低所得者でもない我が家は給付は素直に嬉しいです。そういう人も多いはず。数十年後の未来よりも、子育てと仕事にに追われている今のお金の方が魅力的にみえてしまう。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
何時もザックリ感な言葉で説明をしているような…? 私の勉強不足もありますが具体的な数字で説明をして頂きたい。 当然P/LB/Sを活用して数字の定義を示し それに基づく未来予想をして頂きたい。 何をもって財源というのか? 野党の提案に対し「だから出来ない」と言わないから「無責任」と思われてしまう。 各企業においても同じだが経営サイドは 経理の勉強をしないから無駄が出てしまうように感じます 総理の発言に間違いは無いが「根拠」がないから信用かないのです
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
必死ですなぁ。 参院選で敗北し野党が第1党になれば、財務省の解体は加速する。 だからあえて消費税廃止など口が裂けても言えない。 大企業から票や企業献金などアテにしているいっぽうで統一教会からの票は確実に無いので、金をばら撒いて国民に票をもらう事しか頭に無いのだろう。 本当に国民の為に働いてくれる政党に投票すべき。 社会保障って言ってるけど、過去5年間で月に2万円ほど多く引かれる様になった。 誰のため? 財務省解体、消費税廃止、社会保険料の引き下げが最優先事項です。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
いや、日本は世界一健全な財政を持つはずです。 国債の話しかメディアはしたがりませんが、資産はとんでもなくあります。 どれだけ国債を刷っても(お札)国が潰れません。円の価値も下がりません。それどころか日本に出回ってるお金が少なく(税金を取り過ぎてるから)国民はお金がありません。
▲28 ▼6
=+=+=+=+=
ばら撒き給付を言い始めたが、世論が相当に批判されて引っ込めたという事だろうよ。ばら撒き給付はホイホイ言い出す癖に減税は否定するんだよな。 財源がないと言いながらばら撒き給付は平気でするのだからな。 呆れてものが言えないよな。オールド裏金脱税の自民党の従来の選挙買収給付金はすでにオールドだよな。
税金を好き勝手使うのは躊躇しないが、言われてい税金減税で使うお金が減るのが余程嫌なのだろうよ。 税金を財布代わりに使いたいのが裏金脱税自民党の真の姿なのだろうよ。 そこには国民の姿はどこにもないよな。
もう十分に裏金脱税自民党政治は見飽きたからな。退場して欲しいものだ。
政治の世襲は悪だ。名誉職でも家業でもない名門世襲貴族議員のためのものでもないな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
現金給付は税金で回収されるから、ばら撒きではないよ 現役から回収していくから、いつまでも豊かにならない 貧困層や、税金を払っていない層は得する策だね
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
大して働かない自分たちはボーナスを国民が疲弊している中で受け取り、納税者たる国民には何一つ還元しないのなら、そんな国会議員は要らない!いることで議員報酬だけでも2千万円として衆院合わせて700人分は無駄ということ! 国会議員は国民の投票で選挙で当選し、国民の義務の納税を担保に議員報酬を受け取り、国民の生命や財産を守る義務を負っているはずがまったく真逆の行動。国会議員が日本国民だとも思える発言。 そんな国会議員は必要ない!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
赤字国債って言い方が嫌らしい。新規国債=通貨発行で良いやん。経済成長=GDPの増加 GDP=所得の合計=支出の合計=生産の合計なんだから、どんどん支出しましょうよ。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
今の世の中の情勢に、消費税は合わないんじゃ無いか 景気の良いときは良いが 累進課税にして、有るところから取り、無いところには優しくして欲しい ただでさえ、世の中値上げだらけで困る(その割には還元されない) こんな状況に追い込んでいる政治が良いのか
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
非課税世帯にってならよいが、国民一律は間違いなく「ばらまき」だろうね。 4万5万もらっても貯金するだけの人も居ればこれで生活が一息つける人も。 べつにお金には困って無いけど貰えないのは「差別だ損だ」って人のが 多いから揉めるんだろうね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
議論とかしたりなかなか決めれないし、どこ見て政治してんのと思います。危機感が全くないし素早い行動もない 、増税決めるのはあっとゆうまにに決まるおかしくないですか
▲72 ▼2
=+=+=+=+=
BSの資産を税収で考えてる人たちは、全員財務省の影響を受けてると言ってよい。 たかが経理の連中に牛耳られてることに気がつかない残念な人たちだ。 権力持ちすぎるとろくなことはない。 財務省は主計と主税を分割するべきで、その日は近いと思う。 驕れるものは久しからず。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン税を10円しか下げないケチな石破が5万も払うわけない。せいぜい3万かな国会議員にはポンと10万!国民には3万!誰の金だ?国民の税金だろ! 3万給付位で経済効果あるのか?消費税廃止を暫定税率廃止しかないだろう もしそんな事すれば自民党の支持率爆上がりでまずいかな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「今年は○○年前の国債の返済年だから増税します」なんてことを今まで一度も言われたことないけど、本当に”次の時代の国民負担”なんて存在するのかね?毎年発行してる借換債の存在も否定しなきゃいけなくなるけど、石破首相は矛盾なく説明できるのかな?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
政府は天下り先の法人等資産を貯めまくって、逆に国民は貧困。赤字国債を出しても日本の財政がどうこうなるものでない。政府は外交、経済全て苦手でだけど利益誘導のみ得意だから、財務省の言う事を鵜呑みにするだけで、中国何大好きで財政なんか全くわからない年寄集団なのでしょう。自民党を無くさない限り我々の貧困は止まらない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
何がしたいのかわからない。 判断力がなさすぎる。 何一つ評価できない、岸田の上をいく最低内閣。 何かといえば、物価上昇を上回る賃金上昇を後押しと答えるが、絵に描いた餅でしかない。 大企業だけが可能なだけで、中小零細が物価高に追いつけるはずがない、ほとんどが中小零細なのだから。 いいかげんにしてほしい。 石破は、今日の国会で、夢なんちゃらって聞いたことない語句を多用してたけど、きもすぎる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
減税やるのが来年度からだとしたら、現金給付はやらなければいけないと思う 来年度まで無策という訳にもいかないだろうし、タイミング的に選挙対策と言われても仕方ない部分はあるが、それでもやらないとダメだね 給付したらしたで拒否する人もそうそういないだろ?
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
まず即効性のある給付金を。食品などはポンポン急激に上がっている。 減税はいくら下げていくら税収削減になると、何年後には戻すか、を議論して夏前には決定して欲しい。若者だけとかゼロは無理。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
つまり石破総理を引き釣り下ろさないと、赤字国債使った減税は出来ないって事ですね。ぜひ自民の積極財政派の議員は総理の背中にバンバン弾撃って、総理に引導渡してやってください。日本は国債をいくら発行しても平気な国だと皆から言われています。ガンガンばら撒ける自民党・商品券・金券大好き公明党双方期待しています。
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
そもそも裏金の件はもう無かった事に自民党はしてるやろ。国会議員の連中ももっと追求もすればいいのに。自民党になめられてるからこういう自体も起きてんねん。 ストライキとか起こして話し合いがまとまるまでは税金払わんで良い。とか思い切った事してくれてもいいやろ。 山本太郎くらいちゃう。ほんまに国会で真っ向からぶつかってるの。他の人らは上手く流されてるだけやん。 まぁそのうち安倍事件みたいな事が起きるやろ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
年金世代の高所得者への増税と消費税減税をやればよいと思います。 麻生さんとかに余分に税金を払ってもらえば次世代に負担にならずに減税できます。ただ、国民を救う気がないだけです。自民党を選挙で落としましょう。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
なんで今すぐに国民を蔑ろにしていた政府を与党から外せないのかな。
財政の為の発言しかしない政党は時代遅れ。
国民の為に動いてくれる政党を与党にしましょう。
外交も勿論大事ですが、その前に国民の生活が1番じゃないですか?
過去に特別会計で使われたお金の事も、本当は国民は知りたいんですよ。
政府は国民が知らないところで本当に酷く杜撰なお金の使い方をしている。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
「赤字国債を出さない範囲内」
もうね、だめだこりゃ! って感じですよ。
国税は国の予算でも財源でもなく、国債は赤字でも借金でもなく信用創造による貨幣の創造。
バブル以後失われた30年以上、緊縮財政と増税、特に消費税増税によって 日本は疲弊し、円安で実質実効為替レートは50年前の水準まで落ち込んでいる。
日本はボロボロだ!
こういった自公維宗教カルト+野田立民のような間違った江戸時代レベルの貨幣感を持った政党政治家をいつまで国会に居座らせておくのだ!?
日本を復活させるには ・消費税の廃止、法人税の増税 ・PB黒字化撤廃、積極財政 ・派遣法のドイツオランダ並み改正 今まで自公カルト政権が行ってきたことと真逆の
反グローバリズム、積極財政、減税、雇用の安定
早急に行える政党政治家が政権を担わないと日本は終わってしまう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
手取りを増やす減税財源は無いくせに、給付金ばら撒く財源はあるんだなと思いました。 税収上振れが連続したのも、防衛費の財源の集めどころがなかったから意図的に上振れしちゃいました的な感じなのかな?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国会でばら撒きと公言するはずもなくもっともらしい施策名位付けるだろう またその財源を赤字国債にするはずもなかろう 結局は補正予算内で収めいたいことから、エネルギーの補助金とかの対策と配分をどうするかで決まる 何か大変なことやっているように見せかけて本当に必要なことを後回しにしているので無能な感じが漂っている
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この30年間、経済対策だと言って、増税している自公政権、それを補助する立憲共産党。こいつらは、「税は財源」が基本の反日組織だ。そして、その裏側では、ハニトラ政権を着々と構築し、日本中にハニトラ工作員を撒き散らしていて、東京は、既に、中華東京に変貌している、もう手遅れ状態で終わっていますわ。でも、ここへきて、多少、希望が観えてきた、そう、国民民主が、最後の糧に成りつつある、もう希望も何もない日本国民が頼りとする最終兵器だ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
税収が過去最高だったと言っていませんでしたか? 林氏は国民への5万円支給など検討もしていないって言っていましたよ とにかく毎日を嘘を並べて凌ぐ事に罪悪感も無い政治屋などこの世にいらない 企業で「期間を区切らない」「成果を出さない」などあり得ない 中小企業などは毎日勝ち続けないと明日が無いくらい緊張感を持って日々仕事をしているんだよ 国民の税金を預かって国民の為に使わない日本政府など要らない 総辞職で結構です!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ばら撒き否定とか言っても誰も信じないよ。 10万円商品券問題の時と同じでやはり石破は国民の意識と乖離がありますね。 消費税は全額社会保障費とか噓つきな政権だしな。 減税やらない理由だけ必死に考えるだけで終わってるよ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
まともな思考の人からしたらどうみても選挙対策のバラマキになるんだよ。 そもそもその程度の現金給付で赤字国債とかなに言ってんの? 前年よりも12兆円も増収なのにそれを国民に還元したところでそもそも赤字国債にはならんでしょ。 12兆も増収ってことは税金を取りすぎてるってことなんだから余った税金をバラまくのではなく、税金を取らない、減らすって事に重きを置いて考えないといけないんだよ。 余ったから返すとかじゃないのよ。 鼻っから税金を取りすぎない様にすればいい。 給料明細から引かれる税金を見るたびにこんなに引かれるのかとがっかりする人を減らすべき。 国民感情からはかけ離れてるって認識した方がいいよ。
▲1 ▼0
|
![]() |