( 283298 )  2025/04/16 04:18:14  
00

日本初のIR、万博会場の隣で24日から本体工事開始へ

朝日新聞 4/15(火) 12:18 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6e4df80f498c39de81381a97e95215fa67aec7f6

 

( 283299 )  2025/04/16 04:18:15  
00

大阪IR株式会社は、2030年秋ごろに日本初のカジノを含む統合型リゾート(IR)を開業するため、大阪・関西万博の会場隣接地で施設の本体工事を始めることを計画している。

IRの建設予定地ではすでに準備工事が進められており、24日から施設本体の工事が開始される予定だ。

万博会場の北側に隣接するこのIR施設では、カジノや国際会議場、ホテルなどが整備される予定である。

工事では、騒音や景観に配慮するため工程を調整し、万博会期中に工事を中断する対策も取られる予定だ。

(要約)

( 283301 )  2025/04/16 04:18:15  
00

万博会場内にある大屋根リングから見たIR用地。シャベルカーやダンプカーなどが稼働していた=2025年4月15日午前10時40分、大阪市此花区、岡純太郎撮影 

 

 2030年秋ごろに日本初のカジノを含む統合型リゾート(IR)の開業をめざす大阪IR株式会社が、24日から大阪・関西万博の会場隣接地で施設の本体工事を始めることが関係者への取材でわかった。同社は開催中の万博を念頭に、工程をずらすことで騒音や景観に最大限配慮するとしている。 

 

 IRの建設予定地は大阪市此花区の人工島・夢洲の北側約49ヘクタール。カジノのほか、6千人以上を収容する会議室のある国際会議場や総客室数約2500室の三つのホテル、大規模バスターミナルを整備する。13日に開幕した万博会場の北側に隣接している。 

 

 関係者によると、敷地ではすでに準備工事を進めており、24日に着工式を開いた上で施設本体の工事にとりかかる。 

 

 IR工事をめぐっては博覧会国際事務局(BIE)などが昨夏、騒音や景観悪化による万博への悪影響を懸念し、万博会期中に工事を中断するよう求めた。IRを誘致した大阪府・市は同9月、大型重機のエンジン音が懸念された杭工事のピークを万博閉幕後にずらすほか、来場者が増えると見込まれるゴールデンウィークやお盆、会期終盤には工事をしない日も増やすという対策をまとめた。(西晃奈、村井隼人) 

 

朝日新聞社 

 

 

( 283300 )  2025/04/16 04:18:15  
00

カジノを含む統合型リゾート(IR)を進める一方で、オンラインカジノの問題やギャンブル依存症に対する懸念が示されています。

また、万博やIRに対する批判や疑問もあり、公共事業の透明性や効果についての議論も見られます。

一方で、IRを通じた経済効果や観光振興の期待も述べられ、成功に向けての期待や懸念が対立しています。

日本のカジノやIRを取り巻く環境や問題点について、様々な意見が寄せられています。

 

 

(まとめ)

( 283302 )  2025/04/16 04:18:15  
00

=+=+=+=+= 

 

IRでカジノが開業となると今問題になっているオンラインカジノはどうなるのだろう? 

IRで楽しむのはいいけどオンラインはダメって事で推し進めるのかな。 

コロナ禍で散々言っていたパチンコによるギャンブル依存症問題も結局有耶無耶だしIRカジノをやるならばしっかりとした対策をしないとダメだよね。 

 

▲4207 ▼317 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪の人達は万博があったりIR開発だったりで景気が良くて良いですね。 

 

外国人のインバウンド人気も凄いし、市民も生活レベルの底上げを実感してるんじゃないですか? 

 

カジノは本当に楽しみですね。お客さんにはドンドン賭けていただいて、お金を落としてもらいたいものです。カジノによる税収アップには良いことしかありません。 

 

大阪が豊かになれば、その分国が他の都道府県に回せるお金だって増えるのです。 

 

ここまで来たら、とにかく成功して欲しいですね。もはや計画変更はないわけですから。 

 

地元にはIRも維新もノーサンキューでしたが、大阪湾の埋立地でやる分には応援します! 

 

▲29 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

本丸 

 

誰しもが知っている様に万博はカジノ建設の前哨。万博会場で地ならしを進めて、カジノで完成。今更後戻りできないのが少し悔しいけれども、如何に地域の治安を守るか、だと思う。 

 

万博開会以来、やっぱり少し大阪中心部の梅田でも地下鉄の乗客の雰囲気が変わってきている。梅田あたりで大きい荷物を置いてそこか身軽な手荷物だけで移動している感じで、大型のコインロッカーの周りにそれっぽい感じに人が多い。民族衣装を着た、各国パビリオン関係者と思しき人も居る。 

 

カジノが出来たらどうなるのでしょうね。ラスベガスの感じを本心から嫌いな日本人はあまりいないことを思うと、カジノもありなのかとも思うけれども、心中複雑。 

 

▲134 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

万博、ホントはどうでもいいんだろうね。 

跡地利用か隣接か知らないけど日本にカジノを持ってくることが最終目的なんでしょうね。 

 

 

どうせな一大ギャンブル施設作ればいいのに。 

カジノ、競馬、パチンコ、競艇、競輪、ボート 

全てのギャンブルを一箇所でさせる。 

その周りには消費者金融を置いて、ホテル、飲食店 

子どもたちには無料で遊べるゲームセンター(メダルゲーム)を置いてギャンブル育成所にする。 

 

ギャンブル依存者を出して、その人たちをカウンセリングする心療内科医も置いて、金が払えない人は現地で仕事をする。 

 

▲4094 ▼344 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のカジノは誰でも入れるの?最初は厳しい基準を設けていても、それもどうにでもなることだし。近年は、簡単に強盗や窃盗をする時代なのに国内の治安面は大丈夫なのか。それにカジノは大阪だけで済むのかな。この狭い日本、今でさえ外国人観光客で溢れてホテルも高騰、国民はゆっくり旅行にも行けず、マナーの悪さに大迷惑しているのに。 

最近じゃ、外国人観光客ばかりだから、休日に買い物とか都心部にも行きたくない。 

ますます日本が嫌になった。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

工事の音もそうだけどやっぱり風が吹いた時の土埃が万博会場に流れ込む危険性がありますよね。散水で抑えるでしょうけどどこまで防げるか、ですね。 

 

▲581 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

大部分の国民には無縁なままとなる設備ですね。考えるだけでも、いやだなあと思っている国民は実は結構多いのでは。公益ばくち施設ですよ。何を考えているのか。大阪に外貨は落ちるかもしれないが、利権がある者だけがほくほくして、大多数の国民には何も得がない。同じお金を使うなら、もっと有益なところにお金を使って欲しい。 

 

▲3077 ▼152 

 

=+=+=+=+= 

 

何だかドサクサ紛れに工事を始める感じがします… 

万博のこと考えるなら、万博会期中はここを駐車場とすれば良かったんじゃないですか 

渋滞云々あるかと思いますが、大規模テーマパーク、ショッピングモール等大規模駐車場を持つ施設は多くあるわけで、ノウハウは日本にだって充分にあると思います。その知恵をお借りすれば良いだけではと思うばかりです… 

 

▲1476 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

IRの方がメインで万博は口実みたいで隣で平気で工事する神経が来場者に失礼と思わないだろうか?万博工事が完了するか?万博が終えるまで待てないのだろうか不思議な話。各国の万博誘致で集まった人たちも隣の工事の人こっちに回せばよいとは感じてしまう恐れもある。IR工事は特に期限は無いのだから 

期間が決まっている万博に重要視する必要があるのではないでしょうか? 

 

▲1495 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

万博は結局建設費があまりにも高くそう大して大阪府の利益にはならない。万博を隠れ蓑にカジノを含むIR作ることが本来の目的だったとしか思えないんだが。カジノ作れば大阪府には相当の金が落ちる。一方でネットカジノはあくまでダメと言う。矛盾しているように見えるが国や自治体に利益が出ればOKなんだろう。カジノ依存症の犠牲者を出しても作るっておかしいとしか言いようがない。 

 

▲1266 ▼48 

 

 

=+=+=+=+= 

 

海外で合法的に運営されているオンラインカジノであっても、日本国内から接続して賭博を行うことは犯罪です。つまり、カジノを日本では認められていないのでその施設を本当に作ってよいのか。これが認められれば、なぜ、オンラインカジノはいけないのかということになる。もっと賭博を厳しくみなければ 

いけないのではないかとおもいます。 

 

▲1041 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

2030年秋ごろに日本初のカジノを含む統合型リゾートIRの開業をめざす大阪IR株式会社が本体工事を始める。五輪や万博や公共事業など大金が動く時は大体利権が絡む事件が起きる。特に「入札談合」は業者間の競争が正しく行われていれば、安く発注できた所を、不当な取引で血税の無駄づかいにもつながり非常に悪質な行為である。公金が絡む場合は事業の企画立案からの詳細をクリアに公開し市民や第三者機関もチェック出来るようにした方が良い。 

 

▲892 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

日本には古くから博打文化が根付いている。 

 

江戸時代にはサイコロ賭博や花札の「おいちょかぶ」などが庶民に広く親しまれ、博徒や的屋と結びついた独自の賭博風土を形成してきた。 

 

現代においても、パチンコや競馬、競輪に加え、かけマージャンやかけゴルフ、罰ゲーム的な賭け行為が日常的に行われている。厚労省の調査ではギャンブル依存症率は3.6%と世界最悪水準である。 

 

こうした現状を放置しながらIRを進めるのは無責任であり、まずはこの根深い賭博体質の見直しが不可欠だ。 

 

▲401 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

公共事業的な経済効果を全面的に否定するつもりはないけど、税金で私企業であるMGMのために尽くすのはやめてね。 

MGMが本当に儲かると思っているなら、土地の整備からマシンの設営まで、全部自分でやるはずだけど、そうはなっていないよね。つまり、MGMは儲かりそうもなかったらすぐ撤退できる状況で進出してくるんじゃないの? 

せめてカジノの収益の1割は回収できるようにしてほしいな。 

 

▲472 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的にはギャンブルには全く興味ありませんが、新しいチャレンジで大阪がますます発展していくのが楽しみです 

 

府民の雇用も相当増えると思いますし、府市の財政も豊かになり、社会福祉や教育分野への支出増も期待できますね 

 

海外・国内富裕層の来阪が増えれば、IR施設だけではなく府内の百貨店や飲食店をはじめ各方面への経済効果も大きく期待できます。 

 

2030年秋の開業予定とのことですが、大阪の経済界やお店をやってる皆さんは5年半後が待ち遠しいでしょうね 

 

IRに不安を感じている方もおられると思いますので、ギャンブル依存の防止策や治安面の充実策等もしっかりと策定し、早めに発表していただけると良いと思います 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

これが大阪万博をどうしてもやりたかったホントの理由でしょ 万博がどれだけ批判を受けても裏で粛々と進めてるから関係ない 巨大なお金が政治業者と関係者に流れ込んでるから止める訳がないよね 

 

▲758 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

ギャンブル依存症は本当に最悪な病気だと思う。治療薬はないし、本人は治療に向き合って一生回復し続けていくしかない。それが如何に困難なことか。 

回復に向き合えれば良いけど、そうでない場合、ギャンブル・借金に取り憑かれ、最後は犯罪を犯す。まともに仕事もしない人口が増えていく。 

さらに、見放せる家族はいいけど、家族が巻き込まれることが多々ある。本当に悲惨。私の場合は兄弟だけど、親が巻き込まれた。今はやっと親も関わらないことを選択したが、でもいつ問題が起きるか不安なようだ。 

ギャンブル依存症は最悪、鬱で自死することもあるが、アルコールや薬物のように身体が蝕まれて早死にすることはあまりない。 

カジノなんて反対。徹底した依存症対策をしたとしても、将来を考えたらメリットなんてないと思う。 

治安は悪くなるし、余計な税金がかかるだけだと思う。 

 

▲113 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

カジノは日本国民の生活破壊をしないための対策をきちんとせずにすすめてはいけません 

 

例としては 

 

日本人は一切参加禁止 

 

基準を決めて 

資産額を確認して利用額を制限 

制限額を超えた負債は 

カジノ業者側は一切取り立てできない 

 

時間を制限する 

 

日本人をダメにする可能性のあることはそもそもやるべきではない 

どうしてもやるなら 

様々な対策をきちんと整えること 

 

カジノの会社に大きな力を持たせないようにして 

基準を設けて 

日本人に対して悪い影響が出た場合 

即営業差止ができるようにすること 

 

▲84 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

シンガポールでカジノ開業となった時は、まず最初に作ったのが、カジノの建物では無く、依存症の病院でした。 

 

また、自国民は入場料を1回1万円位取っていて、かつプレー出来る場所も外国人とは区別されていました。 

 

他のカジノを良く研究して対策を取っていたので、未だに大きな問題とはなっていません。 

日本は、法律を含めて誰がこのような対策をするのでしょうか。 

 

▲85 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

カジノが公益や国民生活向上に寄与するのであれば問題はない。 

ただ、御用商人さらに外資や反社会的勢力の利益、そして政治家や役人の新たな利権の温床になる危険性は高い。 

経営の透明性の担保がない限り安易に事業者に事を進めさせてはならないと思う。万博はそれを事前にチェックする要素だと思う。これまでの経緯を見れば良からぬ方向に進む懸念が嵩む一方だが。 

 

▲46 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ハッキリ言えば、こっちのIRの方が本命ですもんね。 

 

でもね、まだ日本は国内のカジノに関する法が整備されていないんですよ。 

最近の著名人らのオンラインカジノ案件を見れば、そもそもカジノに関する知識が浅いことはわかりますよね。 

 

個人的にはカジノ反対なんで曖昧なまま始まって捕まる人が増えても別に…なんですが、世界から見たらとても恥ずかしい事なので、ちゃんとした厳格な法整備をするのは国として急務ではないかなと思います。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

資材搬入で万博現場行った際、広い更地だなと思ったけどIRは後回しで、万博終了まで駐車場にすれば良いのにと思う。確かに会場に行くには、トンネル2本と橋しか無いし、コンテナヤードが横にあるので、トレーラーがひっきりなしに通行するから、渋滞も起きるから難しいのだろうか?? 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確かカジノにも入館料が6000円位かかる。完成時にはもっと高くなってるかもしれない。入館するだけで万近く使うのなら、馬券や玉を買ったほうが…というチマチマギャンブラーが日本人には多いし合っている。まあカジノが流行らなければオンライン参加も解禁するのだろう。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

カジノ本格的に開業に向けて動き出しましたね。 

ギャンブルのイメージ強いけど、エリアでやるエンタメの一部でしか無いので、いままで日本に無かった娯楽地が出来ると思えばプラスでしかないかと。経済的には大幅プラスで大阪の成長が凄いことになるかも知れません。 

 

ギャンブル依存症を理由とするIR反対の思想は、、、そんな小金を追っかけていたら巨大エンタメが維持できないので、カジノのせいでなく本人の資質の問題だと思います。 

 

▲9 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノ騒動をこのタイミングで煽り立てたのは公営カジノの必要性へ世論誘導するための姑息な手段だ。インバウンド政策、移民政策もそうだが、選挙の争点にすらせずに民意を問わずメディアを巻き込んで悪質なやり方で強引に進められている。次の選挙では日本人のを守り日本人のための政治を行う政党に投票しなければならない。 

 

▲139 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

万博開催中に隣で、とは常々言われている「カジノのための万博」が露骨。「開催に間に合わなかったところもあるパビリオン建設に比べて迅速で抜け目ない」とか言われてももう関係なく、開き直ってるんでしょうね。言論統制の経験値も獲得しちゃったのでいくらでもできますし。 

 

▲38 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ギャンブル即依存症と結びつける世の中が面白くありませんね。 

依存症など極僅かな数字で個人的な問題で社会問題ではありません。 

新NISAに賭けるのも博打であって決して投資ではありません。 

というか投資も立派な博打なんですね。 

 

IRができても行きたい方だけが自由に行くだけのことであって勝とうが負けようが第三者が心配することではありません。 

 

自分の競馬競輪などやりますが、単なるヒマ潰しで生活には全く影響しない金額でやってます。 

ヒマがなければやりません。 

人間何かの依存症に嵌るわけで、自分ならゴルフと釣りですかね? 

やらない方にとっては全くの浪費でしかありません。 

 

自分のカネをどう使おうがどうでもいいことです。 

ちなみにカジノは性に合わないだけで行く気はしません。 

 

▲6 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

カジノのインフラ作る為に、万博を利用して 

多額の国費をイシンが引っ張ったんですから。ネットカジノが問題になったますが、国費を流用したリアルカジノはもっとタチが悪いですよ。 

 

▲785 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

万博自体がIRの下準備なんだから工事に着手して当たり前。大阪も国も万博が成功しようがしなかろうがどうでもいい。本命はIR!! 

万博で交通利便性が悪いと言われてるが、IR完成までに対応できればいいとされてるんだろうな! 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

カジノは日本に潤いを与えるのは間違いない。 

しかし恩恵を受けるのは一部の方と関連会社だ。 

ギャンブルで損をしたり、酷い借金や家庭崩壊など負の面での富です。 

 

正直な話、入場者は入会金1億円。 

年収1億円以上など制限をかけて欲しい。 

 

▲13 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

カジノだからといって、ラスベガスやマカオあたりで楽しめるものばかりではなく、パチンコとか場外馬券場とか射的なども入れてほしい。きっと来日インバウンドたちも喜ぶと思います。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

正直なところ日本にパチンコ、スロットは要らない。 

ボーっと何も考えずに座ってるだけでスマート性に欠け、尚且つギャンブル依存者が発生し続けても依然として政府はギャンブルと認めていない為、規制は緩く、いつまで経っても排除されない。 

議員もIRを進めるなら、先ずは日本からパチンコ、スロットを排除する働きかけが出来ないものかと思う。日本のこの異様なギャンブル文化を世界は蔑んで見ているだろう。 

まぁその背景を読み解くと、パチンコスロット業界から収支報告書に記載出来ないお金を貰っているとしか思えない。 

または存在を闇に葬られることを恐れて口に出せないか。 

いずれにしても日本のギャンブル文化もIRを機に、世界基準にすべきだと思うし、この機会を逃してはいけない、またとないチャンスだと思う。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

カジノを含むIRは、インバウンド消費を促す有効な手段になる可能性がある。 

大阪にはUSJがあるし、市内から京都まで30分かからないし、姫路城も1時間ほどで見にいける。 

環境は整っていると思うので、ぜひ成功してもらいたい。 

 

▲15 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

万博はカジノのため(整備の口実)だろうけど、そのカジノも儲からずにさっさと撤退するような気がする。 

 

カジノってハウスの取り分5%ぐらいよ。 

その5%で豪華な建物やセキュリティ、最新機材などを整備した残りが黒字になる。 

 

よほどMICEやショッピング、イベントなどが整備できたら別かもしれないが、それだけの人流をさばける場所でもない。 

 

維新が見て来たらしいシンガポール(マリーナベイ)は、徒歩15分圏内に地下鉄駅がいくつもある(熱帯だけど途中から地下街通れたり)し、バスのアクセスも多い。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと他に目を向けて、お金を使わなくちゃいけないところがあると思うんだけど。 

こういう〝目に見える〟開発ばかり進めるんじゃなくて、〝目に見えない〟ところの点検・整備・補修とか…。 

そもそも必要な事業かどうか…。 

〝現状の日本〟の身の丈にあったことをするべきじゃないのかな? 

 

 

先進国ぶってアメリカとかそういうとこの真似事するの考え直した方がいいと思う。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

万博のパビリオンも一部未完成と報道されてるのにもうIRの工事始めるのかよ。やはり万博はIRを進める為の単なる下地で万博なんて開催さえすれば後はどうでもよいと。寧ろとっとと片付けて欲しい位なんだろうな。 

 

▲51 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで「カジノ作ったって日本の一部の金持ちとギャンブル狂と外国からのインバウンド向けだろうな」と思っていたのですが、オンラインカジノの利用者があれだけいるということは、潜在的な需要はもっと大きいのかもしれませんね。 

 日本特有のカジノとして「丁半博打」も作ってほしいですね。みんなドレスコードで和服や浴衣来て。壺振りが「入ります」とか言って。 

 

▲17 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

しれっとIRの工事が始まるんですね。テレビではそんな事全然言ってなかったけどね。 

万博万博と騒いでそちらに意識を持っていかせて工事をするとは、結局万博なんて企画した維新などの偉いさんにはどうでも良いって事ですよ。 

全てはIRのため。こういうの聞いて明日から万博行くの楽しみっていう人は考えを改めたほうが良いんじゃないかな。 

 

▲29 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国際会議場って要りますかね、万博以降もホテル需要は続くのかな、カジノは日本人客を多く見込んでいるらしいが、そもそも日本人はカジノ遊びに縁が無いだろ、珍しいから行っても訳の分からないうちに負けて二度と行くかって思うだろ、何回も行くのは依存症だよ、ネットカジノは居ながらにして出来るからみんなやってるんだよ。 

 

▲22 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ほらほら出てきた。これに反対する行動はたぶん万博近くでやらざるをえんと思うがバンパクよいしょの在阪ますこみは報道するかね。英語や中国語でトランプさんもおちょくるプラカードとか掲げたらBBCや環球時報から回ってくるかも知れんね。カジノの輸出なんぞにこそいっぱい関税かけたらアカンのかね。トランプさんも賛成しそうに思うが。 

 

▲11 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

税収不足の神奈川横浜は何故IRやらないの。宿泊需要が殆ど無く、観光名所が少ないが環境に優れた横浜にIRを誘致すればその経済的効果は大阪の比ではないのに、港湾のドンかなんか知らないけど、自分さえ良ければいいなんてやからに牛耳られて実現できないなんて、やくざの世界か。県民、市民も目を開きしっかり後押ししなければ。東京都と神奈川県の福祉の差を認識しなさい。カジノなんてほんの一部、総合レジャー施設なのに。 

 

▲2 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

万博の不自然なまでのプロモーションの弱さ、 

コンテンツの薄さ(月の石、空飛ぶドローン、人間洗濯機) 

に違和感があったが、 

どさくさに紛れて、これに着手するのが本命なのね。 

 

▲42 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪IRは、民設民営だと言う。大株主は日本MGMとオリックス。 

対して、いわゆる公営ギャンブルと言われる競馬、競輪、オートレースに加え、TOTOと呼ばれるサッカー賭博もその実質的同元は文科省や国交省などの省庁だ。そしてパチンコンなども含め、ギャンブル依存症問題は止むことを知らない。 

大阪万博+大阪IRの抱合せ実施決定には、元安倍総理と維新との密室協議で決められたという話もある。維新と大阪府の、大阪都構想以上の愚行がなぜ 

許されたのか。大阪府・大阪市民の民意は計られていたのかさえ、怪しい。 

夢洲の始末上、廃棄物埋め立て地の有効活用策の一環という事であれば、尚更にそして余りにも民意に逆行した愚行と言わざるを得ない。 

それ以上に、オンラインカジノの違法性に基づく禁止との矛盾をどう説明するのか、大阪府知事兼維新の会代表の説明が必須だろう。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米国のラスベガスを目材して、サーキット場やHOTEL群を 

建てIRも併設して一大観光都市を目指しています。資金は 

潤沢にありますので、HONDAの様な貧しいサーキット場 

にはなりません。陸海空のどこからでもアクセスできます 

ので、鈴鹿の様な大渋滞は絶対に起こらないのです。鈴鹿 

に新幹線や飛行機の駅が近くにありますか。夢洲ならあっ 

という間につきます。IRについては現金決済は一切無しで 

全てカードで精算します。入場には年齢制限が取られ子供 

は絶対に入場出来ません。当然、カードもリミッターがあ 

りますので使いすぎは出来ません。当たり前だが会計監査 

は厳しくなされ、脱税は厳しくチェックされます。 

 

▲7 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

関西に山ほど来ているインバウンドが、みなIRの島に籠ってくれるならそれは良いことなのかもしれない。IR内に疑似大阪とか疑似京都を作って出てこずとも楽しめるようにして、空港→IR→空港って動きで収益だけ還元してほしい。ギャンブル客は街中に出さないで。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

被災地の復興に影響が出ても万博で多少のトラブルが騒がれても 

カジノ開業こそ本来の目的  

そんなバイアスのかかった視点から万博を見てしまう とても行く気になれない  

ただ 賭場に群がる様な客は 通信が途切れたり まして停電なんて事になったら 万博の来場者みたいに大人しくして無いと思う 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

通常の感覚なら報道されないニュース。メタンガスがどうのトイレやネット環境がどうの、飲食スペースがなんだ、法外な値段もろもろ…。改善の結果をみる前にこの情報が早々と伝えられる。万博なんてどうでもいいのがよくわかります。さすが維新クオリティです。 

 

▲37 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜか家賃が相場の半額以下で設定されていて支出した税金の回収が困難になりかねない件、しっかり公表してから工事を進めて欲しい。 

 

●なぜ家賃が相場より大幅に低く設定されているのか 

●なぜ最寄り駅を計画中だった最寄り駅の一つ手前の駅として家賃査定したのか 

●下げた家賃分のコストは絶対に自治体に流れないのか、その金の流れは透明化されるのか 

 

この辺、もっとメディアで追跡して貰わないと、国民としては納得いかない。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

地盤沈下にメタンガス噴出するような土地に今からIR作るとか大きな地震があればあっと言う間に廃墟になるのが目に見える。ついでに言うと万博会場のリングは耐震性低そうで怖い。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコや麻雀ぐらいでガタガタ言うなと言いたい。 

あの程度の金額は、遊びの範囲。 

オンカジは青天井なので、規制は必要かな。 

そう言う意味では、競馬や宝くじは青天井なので、ギャンブルとしての危険度は高い 

 

▲6 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

IRが国内回線を使って、オンラインカジノを始めたら、「合法」になるのかな? 

カジノは、この場所での開業が認められるので、オンラインカジノも合法になると思えます。 

売り上げが、莫大になるよねー。 

大坂には、大金が降りてきます。 

維新は、これをやりたかったのだろう。 

 

▲117 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

カジノは別に良いんだよ。 

自国民から巻き上げるのが目的ではなく外貨を落としてもらうのが狙いなんだから。 

反論が多いなら韓国やシンガポールみたいに自国民には厳しい制限追加で作れば良いんだから。 

世界に通用する滞在型リゾート施設にする開発を目指して欲しい。 

頼むからパチンコ屋の延長線上みたいなのだけは作らないでくれよ。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノのIRカジノを一緒にしてるやつ沢山いるな 

パチンコは風営法、競艇は競艇法など日本で定められてる法律がある 

オンラインパチンコやオンライン競艇があったとしても、それは風営法や競艇法で認められてないわけで違法となる 

オンラインカジノも国が認めてないんであれば違法に決まっている 

 

▲10 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

IRってそもそもカジノだけじゃないぞ 

反対しいる人は勉強し直した方がいいよな。 

あくまでもカジノはおまけ 

そこ周辺のホテルやショッピング施設などそこがにぎわうように 

作られるわけ大阪の方もそうだろう 

個人的には大阪以外に沖縄や北海道のような地域にもあった方がいいと思うけどな 

観光IRリゾ-トこれが一番マッチしているからね。 

 

ちょっと話題ずれるけどボールパ-クが似たようなイメージかもな 

野球場があってその周りにはホテルや遊ぶところがあるみたいな感じでね。 

IRにしろボールパ-クにも人の街なんだよな。 

だからボールパ-クは野球がとかIRはカジノとかそれがメインじゃないだろう。 

だからボールパ-クは野球別に見に行かなくてもいいし 

IRできた場所にカジノに行く必要もない。 

世の中最近うわっつらしか見なくてあれダメだこれダメだっていう人 

多すぎだよな。 

 

▲5 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

どうなんだろ、万博は国のため、繁栄のためってのは度々見るけど、 

カジノに関してそういう人たちはどのように思うんだろう。 

個人的にはカジノの方が反対派多そうな印象なんだけど。 

万博は子供達に色んなものを見せられるってのは一理あるなぁとは思った。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

せめて日本が好景気イケイケなら納得できたかもしれないけど…米もガソリンも社会保険料も、なにもかも高い高い言ってる現状でカジノ設営してる余裕なんてあるの?と感じてしまう。カジノを立てれば収入が上がって景気回復するみたいな建前なんだろうけど、そこじゃないと思うんだよなぁ 

 

▲21 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

即にギャンブルでパチンコ、競馬、競艇、競輪があってカジノが追加。 

カジノIRの収支計画は1兆円もなく競輪の半分以下。 

大阪が地盤改良で800億近く負担したけど、その金は10-15年そこそこで回収できる。よいじゃん。そもそもパチンコが全国にあり、いまだに11兆円の経済規模あることの方が驚き。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ネガティブな意見が多いけど、以前に行ったことのあるラスベガスは本当に楽しかった。カジノ行くも良し、ショー観るのも良し。街中を歩いているだけでも飽きない。大人から子供まで楽しめるところでした。ラスベガスから小型飛行機に乗ってグランドキャニオンにも行きました。カジノばかり注目されるけど、総合的なエンターテイメント施設になれば良いなと思います。日頃パチンコ屋に入り浸っている人は行かないと思う。客層は恐らく殆どが富裕層。庶民が出入りするような雰囲気にはならないでしょうね。 

 

▲64 ▼150 

 

=+=+=+=+= 

 

万博行ったときなんかやってんな〜と思っていたらそんな事情があったとは! 

万博結構楽しくて盛り上がるだろうなと感じていたのにこんなニュースが出てきて正直とても残念でならない。 

万博に、水を差すような行為は止めて頂きたいと思います! 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

雑音には耳を貸さず、粛々と工事を進めてください。 

大体反対している人のバックには何があるか分かった物ではありませんので。 

あまりに反対が多かったらパチンコ屋を非合法な賭博場として潰して結構です。 

大阪のIRは合法ですし、日本人の場合はマイナカードが無くてはカジノ会場には入れません。 

オンラインカジノは非合法です。 

全て取り締まって気軽にやっている人には罰金を取って下さい。 

この大阪のIRは結局競馬や競輪と同じく公営ギャンブルに近い存在です。 

ですから、利益は自治体にしっかり還元されます。 

反対があるなら、日本から出て、公営ギャンブルとIRのない国で住んで下さい。 

ところで、反対運動の方々は先ず公営ギャンブルやパチンコ屋に反対をしなくてはいけないのに何も言わず、IRだけ反対をするんですね? 

何故ですか? 

パチンコ屋の儲けはどこへ行くかご存知の筈なのにねぇ? 

 

▲17 ▼49 

 

 

=+=+=+=+= 

 

IR誘致羨ましいです。何故かカジノばかりが取り上げられていますがIR(統合型リゾート)は、カジノやホテル、映画館、ショッピングモール、レストラン、スパなどの温浴施設、国際会議場・展示施設などのMICE施設が集まった複合的な観光集客施設。 

IR事業では、施設だけではなく、周辺施設、地域全体が盛り上がり税収が増えて結果的に地域が高級地のように歩道や街灯など整備されて豊かで綺麗な地域になる。田舎や保守的な人は地域の居住者が減っていても反対ばかりしてしまい余計に何もない閑散とした地域になり、更に人間が流出していく 

 

▲15 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

カジノに反対の人はどーせ行かないんだし、決まったことに今更ヤフコメで文句言ったって何も変わりませんよ。 

IR(カジノ)に反対の人は主に何が嫌で、何が不安なんでしょうか。 

カジノはパチンコ、競馬みたいに誰でも気軽に行ける様な敷居が低いものでもないですし、カジノで依存症になる様な人はあまり聞きません。 

海外旅行ついでにカジノに行く人はいると思いますが、 

記念カジノで少額使うぐらいで依存症にはなりません。 

1日で数十万使ってもなんとも思ってない様な人が集まって楽しんでいる場所です。 

一般人がパチンコ気分でふらっと行って楽しめる場所ではない。 

せいぜい数万握りしめてハラハラ感を味わうだけ。 

それよりもカジノで動くお金(税金含め)は相当なもの。 

変なプライドで反対するよりも経済的メリットの方が圧倒的。 

カジノが出来ると治安が悪化するとの声もあるが、それこそ立地的にも傾向的にも問題ないでしょう。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

インフラや電車はつながりましたからね 万博の役目はすでに終えたのでしょう さて、どこまで国民に気付かれずに突き進めるか生温かく見守りたいと思います。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一部は国の税金を使う工事...どれだけ持っていくんだ!また、事業計画が上手く行かず、追加の援助を求めてくるのが目に見えている。こんな工事に税金を出すのはどうかと思う。 

 

▲224 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

カジノに興味ないから作っても別にいいけど、万博開催中に工事は。 

先に今も作ってるパビリオン完成させれば? 

こういう事するから、利権優先って言われちゃうんだよね。 

まあ万博なんてカジノ作る口実だからね。 

 

大阪はこの先繁栄していいなー 

 

▲12 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今じゃないだろう……って思うのだけど、国内でこんだけカジノ関連でお騒がせ中に? 

じゃあ、国内で合法的にやれる場所を提供するならば迂回とか経由とかは違法にすらならないようにしないと、これまでの違法はなんだったのか? 

そもそも、海外の方を招待し、日本国内では賭博は違法行為なら、この施設を利用した海外の方々も逮捕されるんだよね? 

そのための税金を投入して違法賭博をした方をじゃんじゃん逮捕するためのトラップ施設をこれから建設するんですよね? 

なら、やってほしいです、誰も行かない施設を無駄に建設、刑務所に入りに渡航するよって貴重であり稀有の方々のためのトラップ施設。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

カジノは他のギャンブルに比べて控除率が低い。逆に言うと還元率が高い。 

還元率は以下の通り 

カジノ 97% 

競馬 70-80%(農水省) 

競艇 75%(国交省) 

競輪 75%(経産省) 

オートレース 70%(経産省) 

スポーツくじ 50%(文科省) 

宝くじ 46%(総務省) 

 

パチンコ 不明(警察) 

 

カジノをギャンブル依存症になると言って目の敵にする人がいるが、町中に溢れていて還元率もわからない、警察も「パチンコはギャンブルではない。三店方式なんて知らない。」って言っているパチンコよりも全然健全。 

 

むしろ夢洲にカジノを作って閉じ込めておいた方が良い。 

で、カジノの利権を警察にしてパチンコを潰したほうがいいと思う。 

 

ちなみにオンラインカジノの還元率は95%とか抜かしている人がいるが、プログラムでいかようにもいじれるものがそんなはずはないと思う。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

借金まみれになる人が激増すると思うんだけど、同時に、生活保護申請する人も増えるのではないか?その結果、社会保障費は増加する…。 

生活保護の対象者から、ギャンブルのような自爆する人を除外できるよう法整備できないものだろうか。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ギャンブル場、こんなものが無くても既にオーバーツーリズム状況。 

大阪と一部の利権者のために巨額の税金を投入する。万博はその入り口に過ぎない。 

本当に愚かで残念な選択だと思う。 

これを推しているのは自民党も維新。いずれも金権政治に懲りない政治家集団だな。 

例えば、ギャンブル依存症対策などが整ったとは思えず、おそらく治安も悪化するのは見えているはず。その対策にもまた税金を使うことになるのだろう。 

巨大なギャンブル場のある地域として、そこに暮らす子どもたちの環境をどう考えているのだろう。当然子育てに適した地域ではなくなる。 

維新はその政策や所属議員の言動なども含め、どうも考えが浅いような気がしてならない。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こっちが本丸でそのための万博みたいなものでしょう? 

その万博ではパビリオンの工事も完了していない、参加を断念した国もある 

なのに、万博の施設の完成も待たずに博打のための施設建設って 

すごい違和感があります 

 

そんな人員、機材、建築資材があるならまず万博をきちんと運営するべき 

物事の順序が違うと思うのは私だけ? 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

カジノの話が出た頃ってまだパチンコ産業が元気なころで、パチンコで海外に円が流れていくのを国営カジノで止めるっていう趣旨もあったと思うんだけど、あれから時は流れ、規制などでせっかくパチンコ産業が衰退してきたのに、今度は国営カジノが新たなギャンブル依存者を生産してしまう。やってる事が時代の流れとずれてるんだよね。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

カジノ建設は悪くないと思う。 

ただし、入場料を日本人は数万円で外国人はタダにし、実質的に外国人からの集金設備にして財政を潤わせてほしい。 

そのお金で子供の給食費を無料にしたり、税金を安くしてくれれば文句は無い。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコ パチスロ行くならカジノに行きましょう! 

パチンコしながら競馬している人は病院に行きましょう!  

公営ギャンブルだけの人はカジノはやめましょう! 

  

カジノはネクタイ着用、マイナンバーカード提示 入場料は5,000円程度 

一入場単位で払出し金額(収支マイナスでも課税)の総額に課税して徴収 

入場者は10年間 債務整理 生活保護禁止 

最低限これ位にはして欲しいけどね 

 

パチンコと公営ギャンブルでマイナカード提示必須にならないのは 

闇の力が働いているとしか思えないですな 

公営ギャンブルは税金取るより儲かるなら良いけれど、 

パチンコはどこかの国に送金される可能性もあるだろうから 

厳しく監視して欲しいな 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もともとやりたかったのはこっち(カジノ)の方で、万博誘致は地下鉄やインフラ工事代金を万博に抱き合わせて事業費浮かせようという魂胆。だから私は開幕した今でも大反対。いまさら反対して誰得とか言ってる人々がいるが、社会の調和だかなんだか知らないが、そうやって問題を直視しないで気持ち悪いポジティブ思考でごまかし続けた結果が今の政治状況であり今の日本ではないか。ダメなものは時間がたってもダメなんだよ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

隣に大きな空き地があるなって思ったら、そこに建設するのか? あと半年遅らせてそこには簡易なコンテナホテルでも作ってよ。雨風を凌ぐ屋根さえあればいいんだ。寝袋持参で万博に歩いて行ける。 

 

▲12 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

維新はカジノ工事は万博が終わってからと言ってたのに平気で約束を破るようだ。 

入場者の横をダンプカーがすり抜ける光景が当たり前になるだろう。 

もともとカジノ開業が最終目的なので万博開催はインフラ整備を血税で賄うための大義名分だということがよくわかる。 

人の命をメインテーマにしているくせに、メタンガス爆発や熱中症対策そして隣地での大規模工事など人命を軽視しているとしか思えない実体が多すぎる。 

 

▲57 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

万博はIR(賭博)への伏線ですから。IRが本命です。万博はその露払い、とでもいったところなのでしょう。賭博は「まる暴」が主宰すれば違法ですが、同じ事を行政が主導すれば「立派な事業」ということになります。そこに論理的整合性がないのです。明らかな矛盾です。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

正直いってなんでそこなんだろうって思う。 

東日本で現実として受け止めきれない程の凄さを経験した。 

次は南海トラフで同様な事が起きるなど言われてて建設地がそこなんだと疑問に思った。交通インフラが今は悪いって書いてあったけど新線が出来るのかな。まあ何かあっても依存症を撲滅できるからな。 

正直、普通に横浜辺りにすればいいのに。 

まあ依存症なんてものは存在しないと思ってるし、依存症がとかいう輩は基本的にギャンブルって一括りで嫌いなんだろ。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

インバウンドで経済力日本一を目指す大阪が大阪維新が認め認可したIR。日本中に来ている外国人がそこに集まってくれたらオーバーツーリズムで対応が困難になっている街が多少は救われるかも知れないです。 

大阪と近い距離にある京都、奈良、神戸は大変だと思いますが… 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

基本日本のカジノは日本人はお呼びで無いと思うので多くの日本人には関係ないですが、カジノは言葉の通じない人たちとチップを言語にワーキャーやるから楽しいんですよね。 

日本人ディーラーとやっても面白く無いと思います。 

ましてやオンカジなんか一つも面白くないと思うんですがどうしてやるんですかね。 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでカジノなんか作る必要があるのだろう。 

競馬、競輪、オート、ボートがあるんだからもういいだろう。ただでさえギャンブル依存による問題や治安の悪化など一般の人間にとって何のメリットもないのだから。一部の政治家と金の亡者の私利私欲を満たすために万博の傘に隠れて作ろうとするなんて最低だと思う。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

万博はカジノのインフラ整備の為に開催してる 

いま物価高で困っているのにそこには多額の税金を使うのは矛盾している 

参議院選挙で与党を落として阻止しないとあとは何を言っても聞きはしないだろう 

 

▲12 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

海外のオンラインカジノを取り締まりつつ、外資賭博会社誘致のIRは推進。 

自治体が儲かるということは、役人天下りや政治家も使える金が増えるということ。 

善悪とは関係ない利権闘争が海外オンラインカジノの取り締まり強化に見えて仕方がない。 

 

ただ、知り合いのパチスロ好きが株に転向してる。賭場が儲かる公共賭博、宝くじや、警察利権のパチンコは衰退するのかもね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃこっちが大本命だからね。 

 

あれだけ準備不足や予定の遅れが指摘されながら頑なに延期しなかった理由はこれだったんだな。 

スポンサー企業のご都合優先で実際に足を運んでくれる来場者の事は二の次と思われても仕方ないと思う。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

IR法案はさっさと通ってたな。利権がかかわるとスピードが上がる。 

それにしても、ギャンブルで稼ぐなんて。カジノは発展途上国の産業だろ。 

日本は工業製品で天下を取ったほど、高度な技術力を持っていたのに。 

自公と第2自民党はなにをしてるんだろう。 

自分たちの欲のためには動くが、国民のための政治はしない。 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

IR在りきの万博ですから万博が成功しようが失敗しようが、埋立地の造成を国が負担してくれれば一切お構いなしです。 

そんな事より民間カジノやギャンブルは法律違反ですが、政府や役人の一部だけで法改正なんかしませんよね? 

国民の生活にも大きく関わることですから、当然国民投票などしてからカジノの合法化に踏み切りますよね? 

反対している訳ではないのです、一部の人間が勝手に決めて税金負担させられることが気に入らないのです。 

日本国内での公営ギャンブルを除くギャンブルは、現在法律で禁止されています。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にこの場所に建設して大丈夫ですか?IRリゾートだからガスが出ないとかないですから、火も使うし、しかもホテルなど高層の物が建てば地震の多い国なのに地盤や液状化等々しかも建設すると言う事はカジノを解禁ありきで、この国でやって採算をとれますか?アメリカの為にカジノをやって何処まで日本は食い潰されるのだろう。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

万博へ基本的に車で来場は出来ないが、納品業者やタクシー、更に国賓の送迎車等は会場周辺を走行している。IR工事を始めると、工事車両、工事業者の車両と、被るので、道路事情が悪くなる。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

カジノほど「売国」という言葉がぴったりくる事業もないと思うのだが…。 

近隣にはマカオ、シンガポール、フィリピン、韓国、マレーシア。 

正直言って、夢洲に作れるレベルの規模ではたかが知れている。 

開業時ナンバーワンを名乗れない時点で、優良で裕福な外国人は大阪IRに興味がない。彼らをメインターゲットにする計画は最初から破綻している。 

そして代わりにやってくるのはそうでない外国人…つまり、IRを使って儲けようという連中だ。 

外国人のみの集客という建前は、早々に破綻するだろう。計画段階から織り込み済みだとしか思えない。大阪の治安は急速に悪化するだろう。 

大阪万博と同じ「ぶち上げてしまえばどうにでもなる」のだ。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いよいよ自民党の安倍元総理がアベノミクス第三の矢の『日本の成長戦略の柱』と豪語されていたカジノIRが出来るのかと思うととても楽しみです 

やっぱりさ、日本のカジノらしく伝統の丁半博打コーナーも作って欲しい 

壷振りはセクシー姉さんなら尚いいと思うしそういう『和』テイストも出して欲しい 

それと、1玉4万円の『沼』パチンココーナーなんかも日本らしくていいかもね? 

世界の富豪達を満足させるエンターテイメントでないと、近隣のマカオ・香港・済州島・シンガポール・ラスベガス・モナコ等のライバルには勝てないと思う 

それと合わせてやっぱり『遊郭』特区なんかにして、あっちのほうのサービスも老若男女のお色気ニーズに応えていかないと世界には通用しないと思う 

是非、『金と色と欲』の渦巻く、世界一の娯楽施設にして、日本の『成長戦略の柱』として第二第三のカジノ作りへ繋げて『カジノ立国』として日本の産業を牽引して欲しい 

 

▲3 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE