( 283458 )  2025/04/16 07:06:12  
00

「トランプ関税」日銀に試練、日米交渉で為替も焦点に 植田和男総裁インタビュー

産経新聞 4/16(水) 0:38 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a5027692f680d681c00225bebc4d25794d70fe93

 

( 283459 )  2025/04/16 07:06:12  
00

日本の日銀は、トランプ大統領による関税政策の影響や金融市場の急変動に直面しています。

景気悪化懸念や円高リスクが高まっており、政策の見直しや利上げの慎重な判断が求められています。

日銀の植田和男総裁は、経済・物価のリスクを警戒し、必要に応じて政策の変更も検討されると述べています。

日米関税交渉や通貨問題が議論される中、日本経済にとって厳しい状況が続いています。

(要約)

( 283461 )  2025/04/16 07:06:12  
00

インタビューに応じる日銀の植田和男総裁=14日、日銀本店(松井英幸撮影) 

 

「トランプ関税」が猛威を振るい、大規模な金融緩和政策からの正常化を進める日銀が試練を迎えている。金融市場が急変動し、景気悪化懸念が強まる中、経済活動に対する抑制効果を持つ利上げの判断は慎重さが求められる。日米関税交渉では通貨問題も議論される見通しだ。円高リスクへの警戒論もくすぶっており、気が休まらない展開が続く。 

 

日銀の植田和男総裁は産経新聞の単独インタビューに応じた。 

 

金融市場は4月に入り、動揺が激しくなっている。日経平均株価は先週、連日1千~3千円程度の騰落を繰り返した。市場の乱高下について、日銀の植田和男総裁は産経新聞の単独インタビューで「株価や為替など市場動向は見極め難いが、その経済への影響も注意する」と語った。 

 

経済・物価の見通しやリスクをつぶさに点検し、経済の下振れ懸念が強まった場合は、政策を見直す可能性も示唆した。企業は生産や輸出、投資計画の見直しを迫られる恐れがある。また、家計は将来の見通しが立たず、消費意欲の低下につながりかねない。 

 

植田氏は企業や家計の間ではすでにこうしたリスクを織り込む動きもあると指摘した。危機感が強まれば利上げをいったん休止したり、状況によっては利下げに転じたりすることが想定される。 

 

ただ、日銀の現在の政策金利水準は0・5%程度にとどまる。米欧の主要中央銀行と比べ、利下げの余地に乏しい。 

 

日米両政府が16日(米国時間)にも始める交渉も波乱含みだ。自動車や農産物の取り扱いが注目されるが、米側は通貨問題にも照準を合わせる。 

 

「第2のプラザ合意か」。市場の一部では、1985年に当時の先進5カ国(G5)がドル高是正のための協調介入に合意した「プラザ合意」が再現されるとの観測も浮上する。現実味に欠けるものの、政治的な圧力で急激に円高が進むことになれば、日本経済にとって大打撃となりかねず、日銀にとっても逆風となる。(米沢文) 

 

 

( 283460 )  2025/04/16 07:06:12  
00

日本の経済における円高や円安について、意見が分かれています。

一部の意見では、異次元緩和による円安が物価高や実質賃金の低下を招いており、金利の上昇による円高が必要との主張があります。

一方で、円安による輸入品の高騰や消費者負担を指摘し、円高を望む意見も見られます。

日本の経済や日銀の政策に対する批判も多く、円安や円高に対するリスクやメリットについての様々な懸念が表明されています。

 

 

(まとめ)

( 283462 )  2025/04/16 07:06:12  
00

=+=+=+=+= 

 

外圧で金利を上げざるを得なくなり、円高から日本経済が混乱すると言っているが果たしてそうか。国民はだまされてはならない、アベノミクス以降10数年にわたり政府と日銀はタッグを組み金融の異次元緩和を行った結果、円安からとんでもない物価高を招き実質賃金が先進国の中でも最低ラインをさまよい国民の暮らしは苦しさがいまだに続く。黒田日銀から植田日銀に引継がれた大企業や資産家に忖度した異次元緩和そろそろ終止符を打ち、外圧でも良いからまともな金利に上げれば円高から物価も下がり消費が活発化して内需が増加し景気も上向くであろう。 

 

▲50 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

輸入の方が多い日本は円安メリットなどないのでは?トヨタが儲かっても多くの国民は円安による物価上昇に苦しむ。 

 

円の価値が低過ぎて日本経済の信頼も低下してるのでは?多くの外国人は表面しか見ないので、なんか日本円安くなったよね?あの国大丈夫?株価の値動きも新興国並みだし、割安だと言われていても株買うのやめておこうとなってる気がする。 

 

1ドル¥120程度に戻し、一時的に株価下落しても経済自体は悪くないので通貨が強くなれば、安心して株も買って貰えるかも。 

 

インフレも酷いし、一時的な株価下落しても金利を上げ、もう少し円高にして欲しい。ここまで円安だと日本人でさえ自国の国力疑うわ。 

 

▲22 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

日銀政策はトランプの関税同様に、最悪で詐欺行為と言える。 

基調的インフレ2%に届いていないとか、インフレ2%の下振れをするとか、意味不明なことを、もっともらしく言っている。 

日銀は円安を容認して、急激な円安も放置をした結果は、輸入品高騰になり、比例をして物価高騰に賃上げは追い付かずに、実質賃金がどんどん下げて、急激な円安になる3年前に比例をして、大幅に下落をして、国民は、生活困窮をしている。 

円安による物価高騰では物価と賃金の好循環は不可能と言える。 

それは、この3年間の実質賃金、実質個人消費の数字を見れば明らかで、詐欺行為と言える。 

関税も、今の円安も、起きることは同じで、輸入品高騰で、高インフレになり、実質賃金は下がり、消費も落ち込んで、景気後退によるスタグフレーションになる。 

そもそも、日銀のインフレ2%の目標に根拠もなくて、勝手に決めている。 

 

▲41 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

むしろ円高になったら日本経済が急激に回復するわ 

円高は日本人の所得が上がることを意味するのだから 

アベノミクスによる円安で貧困化して、よく分かっただろう? 

経団連から広告料をもらっている産経などのマスゴミや献金という賄賂をもらっている自民党にとっては都合が悪いことかもしれないけどね 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

既に円高なんだよ。 

昔は当たり前に1ドル360円だったんだから、そこまで戻すべき。円高で内需が活性?するわけないでしょ、この人口減少社会で。 

日本が経済成長するには円安しかない。だから米国は阻止しようとする。 

 

▲9 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

昔1ドル80円きってたよ。1年以内に110円だったよ。 

輸入肉約倍価格だし、まだまだ円の価値上がって欲しい。 

 

▲34 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

植田は任期中に金利を上げたいから上げただけやで 

だからこれからも任期中には上げるやろ 

富裕層は金利が上がっておいしい思いが多少はできるが 

所謂庶民は金利が上がったところでデメリットしかないやろ 

国民の大多数は庶民なんだからもっと怒れ怒れ 

 

▲8 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ政権は 日本の円安も問題視している。 

TV番組で 二国間での為替協定を持ち出すのではと 解説する見方もあった。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日銀は景気に応じて上げ下げするといっている 

せっかく上げた金利を下げるなんてとか上げる時にエネルギーが必要とか財政がとか言い訳してない 

見習ったらどう 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

主要先進国との金利差が縮まらない限り超円安は終息しない。国内景気よりもキシダミクスという大失政の清算を優先してもらいたい。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

円高だと困る。円安なると調子に乗って海外旅行に行って浪費する。1番良い中間値点の為替はいくらなのでしょうかね。 

 

▲1 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

円安を理由に何でも値上げの今よりも余程暮らしやすかった110〜120円くらいで推移してた頃に戻って頂きたい 

 

▲33 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

米国には「米国がそんなに円安が嫌なら、日本は米国債を売って円を買い戻しますが、それでよろしいか」と言えばいいんだよ! 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

円高リスクってよくわからない。円高になるとどういうリスクが有るの? 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

私は、私は、…ただ 

ただ…利上げがしたいだけだ。 植田。 

 

利上げしたいしたいマン。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

利上げするんなら株から資金を引き揚げるよ 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

植田に判断能力なし。発言するたんびに円安になる。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日銀、財務省、経団連、寝てる議員不要です 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小村寿太郎みたいな外交官は現代にはいないのか。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

円の価値さげて日本人を貧乏にして安く使えば製造業が国内回帰 

輸入品に馬鹿高い関税かければ製造業が国内回帰 

安倍とトランプはベクトルが少し違うだけで根本的に似た者同士だね 

どっちも馬鹿だから失敗に終わる 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こいつはどうせまた円安誘導したいのだろうよ。 

輸出企業が得る莫大な消費税還付金は政治献金として自公らの政治家の私腹を肥やす財源。 

そのためのただの能無し操り人形だ。 

とにかく発言せずに黙っていろよ。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

外圧で辛辣にしいら入れさせられろ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ど素人、2度と喋るな、場が荒れる。 

 

▲5 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE