( 283798 ) 2025/04/18 03:15:37 2 00 国民一律の現金給付は、なし 大規模経済対策は見送りへ 政府「補正予算案検討せず」テレビ朝日系(ANN) 4/17(木) 10:46 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b7caadb6605ff47897be6e126a4922620f59627c |
( 283801 ) 2025/04/18 03:15:37 0 00 All Nippon NewsNetwork(ANN)
物価高対策で現金給付や減税が議論されていますが、政府は補正予算案の国会への提出を見送る方針を固めました。これにより、早期の国民一律の現金給付は実施されない方向となりました。
■現金給付は「支持を得られないと考えた」
自営業(50代) 「私はやっぱり現金か商品券かな。実感をわきたい」
年金生活者(60代) 「不景気だとやっぱり減税するのが当たり前かな」
長引く物価高に、迫り来るトランプ関税。与野党からは経済対策として現金給付、消費税などの減税、商品券の配布、マイナポイント配布といった案が浮上しています。しかし…。
林芳正官房長官 「令和7年度予算も成立したばかりでありまして、補正予算経済対策について検討している事実はありませんが、適切な対応を取ってまいります」
政府与党が、大規模な経済対策を実施するための、補正予算案の今の国会への提出を見送る方針を固めたことについて野党からは…。
立憲民主党 重徳和彦政調会長 「自民党、とりわけ石破さんご自身の統率力の問題に由来していると思う」
日本維新の会 岩谷良平幹事長 「いかにも今の石破政権の実行力のなさ、決断力のなさの表れではないかと思う」
これまで自民党が経済対策の目玉として検討していた、国民一律に1人3万円から5万円を給付する案。実施するためには、単純計算で最大およそ6兆円が必要になります。しかし…。
政治ジャーナリスト 田崎史郎氏 「給付金の国民の評価が、各種世論調査で非常に悪い。むしろ反対が多いので、実施してもあまり支持が得られないと考えた」
また、大型の経済対策を打つためには、財源の裏付けとなる補正予算を組む必要がありますが、どの野党からも賛成を得られる目途が立たなかったことも要因だと指摘します。
田崎氏 「今、政府が考えていることは予算の中で行えることなので、(野党が)反対と言っても、それは政府の中でやるということになる。野党はむしろ参議院選挙で、何を訴えていくか。今の感じだと政治とカネよりも物価高対策、消費税をどうするかが争点になるだろう」
(「グッド!モーニング」2025年4月17日放送分より)
テレビ朝日
|
( 283802 ) 2025/04/18 03:15:37 0 00 =+=+=+=+=
給付が良いか減税が良いかと言う二者択一の話しではありません。 この歴史的な物価高で手取りも増えない今、給付も減税も両方必要です。 それなのに両方とも引っ込めてしまうとは…… どれだけやる気が無いかがよくわかりました。 参院選までは石破茂さんに総理の肩書きを任せていたかったのてすが、このままでは本当に国益を損ないますので、一刻も早い退陣をお願いしたいと思います。
▲8853 ▼244
=+=+=+=+=
今回はコロナの時のように経済全体が止まってしまったのではなく、コストインフレで要因は円安による輸入品の価格上昇並びに国内製品の価格転嫁によるもの。 とした場合特に影響が大きい食料品に対しての対策でしょうか。 消費税については、サプライチェ-ン全てのシステムに手を入れる必要があり、今決定しても早くて来年4月(相当厳しい) フ-ドスタンプのような仕組みでしょうか。
▲60 ▼26
=+=+=+=+=
支持を得られないからやめるのであれば、石破総理が総理を辞めないといけないのでは? 石破総理は国民のためよりも評価が大切と言うことなのでしょう。 参院選では自民党は惨敗する。かと言って国を任せられる政党も人物もいない。 いまは与党・野党の域を超えて政策一致で団結して欲しい。
▲88 ▼8
=+=+=+=+=
一時的な現金給付は「受け取ったからには政府のやり方に文句を言うな」という圧力でしかありません。 米が高い、ガソリンが高いと文句を言っても、給付金貰ったんだからそれ使って下さいよ、ってスルーされます。
一時的な給付金よりも、生活必需品、光熱費、税金など生活に密接しているものの負担を長期的に減らせる方向に法改正などをする努力をして欲しいです。
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
とりあえず日本国民に一律10万給付と消費税廃止で良いだろ。 財源? そんなもん国債でいいよ。 それに経済成長したら問題ないね。 まずサクッと日本国民をこの物価高の負担を和らげ、消費税廃止で実感ある負担軽減をするべきだろ。 どっちかじゃなくてどっちもやればいい。
▲6753 ▼333
=+=+=+=+=
いっそ生活保護も年金も医療補助も全部廃止して、国民全員に一律で1000万円配った方がよっぽど公平なんじゃないですかね。今の社会保障って、必要な人に行き渡ってないどころか、不正受給や制度のすき間で意味なく浪費されてるだけ。だったら最初に全員に大金配って、それで老後も医療も自分でやりくりしてもらう方が、よっぽどシンプルだし無駄がないですよ。国家が面倒見きれない時代なんだから、覚悟決めてベーシックインカム的な発想に振り切るべきですよ。
▲1742 ▼502
=+=+=+=+=
つまり、自民党は国民を見殺しにする方針に舵を切ったということです。自民党に政権を預けた結果、マクロ経済の基本に反し続けて経済テロが30年近く続きました。その最たる犠牲者は氷河期世代、そしてその後の現役世代も氷河期世代ほどではないにしても被害者なのは間違いありません。そして、景気が悪ければそのあおりは巡り巡って高齢者世代にも波及していきます。その結果、自国の産業は衰退し、究極的には安全保障も脅かされることになります。 これでも国民は自民党を与党にするのでしょうか?今後の選挙は全て国民の知識と日本のためを思うならどうすべきかが試されることでしょう。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
現金給付もなし、このままだと減税に関してもいつものように有耶無耶にされて終わりですよね。 次の選挙、自民さようならですね!
その前に各地方で市長選などの時期のようですが、そこでもまずは自民所属、自民推薦の方々がどのような結果になるのかみたいですね。
▲2782 ▼32
=+=+=+=+=
一時期公明党代表が主張していた、「目先の事で困っている国民も多い、まずは即効性のある給付で凌いでもらい、その間に消費税減税の準備を急ぐ」と言う案を支持する。 現状これしかない。 現金給付は貯蓄に回ってしまい効果が薄い、との意見も自民の中にある様だが、分かってない、なんのためにやるのだ?景気対策より国民の生活支援だ、先行きは限りなく不透明だ、その不安に備えるために貯蓄に回すのが何が悪い?。
▲2686 ▼101
=+=+=+=+=
大規模経済対策はなし?それどころかガソリンの補助金が無しになる。暫定税率は基準をはるかに越えても無くならないのに、補助金は即停止。 暫定税率を廃止するには経費が必要ないだろう。税収が減るというなら、次年度の予算で無駄な支出を減らせばいいだろう。例えば、政党交付金とか議員の報酬とか必要ないだろう。議員さんには、パーティーでも献金でもどんどんやってもらって50%くらいの税金を納めて貰う。政治には金がかかるのだから、金集めに協力してもらえばいい。
▲1350 ▼25
=+=+=+=+=
生活必需品の消費税0%の実現。社会保険の壁の引上げ。これだけやれば国民に希望が生まれるでしょう。 ついでに不要そうな省庁の解体と議員の数と報酬の削減を進めれば多少の財源確保にも繋がる。
関税はやり過ぎだが、少しは米国を見習って欲しいね。増税の時だけ他国を持ち出すのに減税時には触れもしない。
▲1098 ▼35
=+=+=+=+=
現金給付は3∼5万としつつ前回の10万と比較する方や実質的なメリット面が余りないなどで反対する方が一定数いました。 逆に減税のが自民幹部らなどは腰が重く否定するのが多かったので4.5万給付でいく可能性が高かったものの結局流れた感じですね。 物価高などは結構深刻ですしガソリン等の補助なとで補っていく感じですかね、、 4.5万でも給付なら助かった的なコメントもちらほらありますね。
▲940 ▼47
=+=+=+=+=
給付もします、減税もします、政治に関わるお金を全て領収書提出必須にして、議員特権も廃止します…って言えたら選挙は勝てるだろうね
選挙対策でばら撒いてるから簡単にナシにできるんだよ 本当に国民の生活が苦しいのを理解しているなら、何を言われても給付は必要、という結論になるはず 物価高なのに低収入、その状態がどうにかなりそうな気配すらないのが問題 そこに触れずに給付だけしようとしても信頼回復には繋がらないと思う
▲630 ▼9
=+=+=+=+=
現金給付を国民全員に支給しても良く思われないんだったらやらない方が良いと石破首相がとんでもない勝手な事を言っていますがこんな人に総理を任せる訳にはいきません。今の異常な物価高をどうかしないと考えずに国民の思われ方で現金給付も減税も何もしない石破さんには総理の資格はありません。即刻総理を辞めていただきたい。野党も全く頼りにならない。減税に時間が掛かるのであればそれまで何らかの対策を考えないといけないのに議論ばかりで何の対策も考えていない。減税一辺倒で国民の事を真剣に取組む議員は誰もいないのか?情けない限りです。国会議員が頼りなく自分達はぬくぬくと生活出来ていて本当に困っている人を置き去りにする議員は必要ありません。
▲655 ▼17
=+=+=+=+=
コロナ禍の10万給付とか、定額減税とか、消費に回らなかったかもしれないけど、少なくともそれで助かった人はいる。ばら撒きとか参院選前とか言ってられないくらいに国民は物価高に苦しんでいます。ばら撒きと言われようが、参院選前だからと言われようが、国民を助けたい気持ちがあるのなら、現金給付でも減税でもしてほしい。それくらいすれば、結果、みんなついていくと思う。
▲506 ▼34
=+=+=+=+=
石破総理の決断力の無さを露呈した結果ですね この様な方が日本の総理として政策を担っている事、事態が大問題である。 物価高に生活に苦慮する国民をよそ目に税の徴収には、躊躇無きで予算には大した物価対策もない中、補正予算先送りである。 国家予算もあるが、国民生活にも予算がある。 全く国民目線にならない石破総理は、岸田前総理より更に最悪感があり、早いうちに退陣して頂かないと益々、国民生活は疲弊します。
▲694 ▼7
=+=+=+=+=
長年付け焼刃の税法改正をしてきて贅肉だらけの制度になっているから、足りているのかいないのか、用途通りの使途なのか、透明性が全くなくなってしまった税制を、国民が納得できる形で新たに作り替えなければ、100年経っても同じことをしている気がしてならない。現金給付は吸い上げて余った税金を一度吐き出しているだけ。しかもその吐き出した分は防衛増税等であっという間に回収されてしまったことを、国民は忘れてはならない。
▲385 ▼10
=+=+=+=+=
結局国民の生活がどうとか、物価高対策が、とかではなく、選挙に向けて支持を得られるかどうかでしか判断してないという事ですね。 まぁそんなもんなんでしょうけど。ただ、給付が有り得ると期待していた方々は失望したでしょう。その方々が数百人か、数千万人かはわかりませんが、その方々が政府が今一番大事にしている選挙にどういう影響を与えるかは楽しみではあります。 個人的な感想ですが、僅かにでも希望(給付)を見せられて突然それを取り上げられた時の失望や怒りは大変な物だと思います。 あの情報が出た時点で、給付してもしなくても批判はついてまわったとは思いますが、今回の政府の右往左往ぶりを見て、石破さんの統率力の無さも露呈したと思います。
▲396 ▼10
=+=+=+=+=
関西ローカルニュースで現金給付についての街頭インタビューを見たが、意外と現金給付を支持する人が多いと感じた。とくに子育て世代はすぐ使える現金は有難いようだ。まず市場調査が必要と思う。
▲753 ▼63
=+=+=+=+=
5万程度なら支持の回復につながらず政権にとってはコスパが悪いが、20万以上ならバラマキ批判や財源あるじゃねえか批判等をもろともせずに一定の支持の回復につながるだろう。 ただ、5万であっても、もっと他のやり方があるだろうってだけであって、それすらやらないと生活に対するダメージの蓄積により、政権を失う確率はより高まるのは間違いない。
▲385 ▼14
=+=+=+=+=
何もしないということですか。 江戸時代の百姓一揆の時の年貢より高い税金を 徴収しているって、専門家が言っている。 いったい日本は誰が指揮しているんだろう。 石派総理じゃないことはみんなが知っている。 中国に配慮している国会議員も特定されている。 統一教会に関わっている国会議員も特定されている。 まっとうな政治家が立候補しない限り、既存の政治家に 投票したくないが、まっとうな政治家が圧力がありそう。 もう、デモを協力するしかないのかなあ。
▲626 ▼14
=+=+=+=+=
現金給付を評価しないが独り歩きし、間違った方に自民に伝わり給付金も減税も白紙になってしまった。 現金給付よりも減税がとか、給付金を配った後に増税が控えてるとか言われていたが、給付金が無かったら減税が約束されるのか?給付金が無かったら増税は控えられるのか? 今の与党をそこまで信じられることに驚く。 歴史的な物価高に国民は疲弊しているのでは無かったのか。 まず現金を給付させ、選挙で次の手を民意に依って増税か減税か決めるのが得策だろう。 検討しか出来ない現自民党に何を期待しているのか。 それとも民意は給付金や減税ではなく、ガソリンや電気等のエネルギーのみ安ければ良かったのか。
▲328 ▼19
=+=+=+=+=
現金給付の批判が大きいから経済対策は見送りって、本気で経済対策考えてないですよね。 本当に効果があると自負するなら、反対の声が大きくても行えばいいと思うのですが。もしくは、それ以外に声が大きかった消費税減税を行うこともできたはずなのですが、結局何もせず見送りですか。
本当に経済対策する気あるんですかね。 バラマキを票集めの手っ取り早いパフォーマンスとしか思ってないですよね。何をしても票が集まらないことがわかったから見送りなんですよね。 自分たちの地位を守ることしか考えていない人々に支給する税金はそれこそ無駄遣いになってしまうのでね。みなさん即刻議員を辞めていただきたいですね。
▲250 ▼6
=+=+=+=+=
消費税は減税して、法人税を累進課税にすればいいだけ。そこで十分財源が確保できる。
大企業は消費税増税による法人税の減税によって、内部留保を増やしていった。基本、日本人の特性上、利益出れば貯蓄に回る。家計も企業も同じ。
であれば、消費に使わせる税制にすれば解決する。そうすれば中小企業も従業員の給料を上げられる会社も増えるだろう。
▲266 ▼27
=+=+=+=+=
経済対策って指示を得るためにやるものなのか? 現在困ってる人もいる。そのつなぎとしてはありだと思うけど。どうせ何にせよスピード感がないのが日本なのだから、1度一律給付してるシステム網を使えばスピード感があってつなぎにはもってこいだと。その後減税や、昨年のように所得税減税の金額をあげて実施したらと思う。会社は手間と思うが、昨年の実績あれば可能だと。
▲76 ▼4
=+=+=+=+=
石破氏は自分の考えで今の政治の舵取りしているのか、それとも裏で操られて言われる通りにやっているだけなのか、全然違ってくる 石破氏が本当にやりたい政治をしてないのなら、早急に石破氏の考えで政治運用しないと厳しい 裏で麻生とか自民党の重鎮の言いなりになっているのなら、麻生とかの重鎮を無視してでも石破氏自信の路線でやらないとダメだと思う
結果が全てだから、国民から何故批判されるのかよく考えるべきだ このままじゃ支持率は上がらないし、否応なしに総理の座から下ろされるぞ!
▲392 ▼19
=+=+=+=+=
結局なにもしないって事ね。 とりあえず現金配るか財務省敵にしても減税するという簡単な2択すら捨てて、黙って耐えろということね。 トランプ関税と交渉して阻止、円安解消、一次産業の政策見直し、人口減少等々ハードルのかなり高い問題をこの政権、自民党に解決出来る力があるとはとても思えない。
▲493 ▼4
=+=+=+=+=
何のことはない、給付金の評価が低いから取りやめにしたものの、消費税減税もやる気なし、といったところか。 あれほど時間かけて議論したわりにあっけない結末になりそうだ。 報道番組等で、いわゆる有識者とかいうコメンテーターの中には、一旦下げた消費税は上げられないからという理由で減税反対派が少なくないようだ。 だからこそ政府寄りの報道番組では重宝されるのかも知れないが。
▲237 ▼3
=+=+=+=+=
この不景気の状況に中で、いかんせん経済対策を打てない自民党政府は、ガバナンス自体が崩壊しているといえよう。 何はともあれ、消費税減税、一律現金給付、商品券配布等々、モタモタしないで打てるてを早く撃ちなさい。いずれにせよ、国民は今の自民党には辟易としているのだから。リーダーシップを発揮して景気回復してくれる政党の出現を期待する。
▲275 ▼6
=+=+=+=+=
当たり前だが、物価が高騰するのは原材料費の高騰に加え、消費税率が高いからだ。消費税は、3%、5%、10%と瞬く間に増税された。これはつまり、消費税率を下げるのはシステム的には簡単ということを意味するのではないか?つまり、期間限定でも消費税を無税にして景気刺激策とするのが一番良いのである。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
石破さん、一度街に出て国民の声を直に聴いて見られたらどうですか?あなたとその周りの方々はそれほど物価高騰しようが生活に支障はないのでしょう?あー、お米が底をついてきたなー、給料日まであと少しだから子供達には申し訳ないけど麺類で繋がないといけないなー。こんな事は、お偉いさん達、その家族、多分経験もしてないでしょうね。本当に困っている人も山頬居ると思います。是非、減税までの繋ぎの給付は必要です。
▲280 ▼6
=+=+=+=+=
減税以外の経済対策を封じられている以上、税負担軽減のための施策しかない。かと言って消費税減税は党内の税調をはじめとする緊縮派が黙っておらずこれも難しい。
起死回生の策はインボイス制度廃止が上げられる。税率を下げずに事業者の税負担や事務コストを軽減でき、税収減も消費税減税に比べたら軽微なうえ、複雑な税制の解消に加え、野党の声に耳を傾けたことにもなる。
反対の声たる署名が届いていたのだから、今こそこれに応えるべきだ。
▲41 ▼14
=+=+=+=+=
素直に「現金給付」期待したけど、、残念です。 現金もらって使って世の中の役に立てるならそんなに嬉しいことはないです。 あまり難しく考えない方が良いと思っています。 なにより早期に経済への不安が解消されることを願うばかりです。
▲254 ▼12
=+=+=+=+=
経済対策を見送って何がしたいのでしょう。 給付金は断念したかもしれないが、減税という国民を救う手立ては残されています。 米高騰にも対応できない、ガソリン暫定税率の廃止もしない、消費税減税すらしないのであれば、国会議員で居る資格はありませんよ。 日本が経済成長を続け国民の手取りが増えているならば、物価高騰や米の価格が現在の様に高くなっても当然と感じるのですが、そうではないですよね。 自公政権の政策ミスで国民は疲弊しております。 手取りを上げる対策もしない。 増税以外、物価高騰対策もしない。 自民党さんはそろそろ引き下がって頂きたいです。
▲218 ▼5
=+=+=+=+=
なぜ潔く減税に踏み込めないのか。 何を懸念しているのか。 経済を回すには現金給付という不安定なものではなく、減税で国民負担を軽くすれば経済が活発になり、結果的に景気が良くなると思うのだか、、、
世論を気にして出たり入ったりしている国のトップには、もう何をしても良い評価にはならないのだから、思い切った政策を実施すれば良いと思う。
▲32 ▼10
=+=+=+=+=
消費税減税が良いのではないでしょうか。消費税は法人税減税の補填に充てられているようである。法人税の減税された分が政治家への献金になる。ということは、消費税は回り回って政治家への献金になるということだ。この際、政治家には我慢して貰って、企業も政治家に献金するする分を節約して、法人税の増税に賛成すべきである。
▲32 ▼8
=+=+=+=+=
この状況でも給付なし、減税なしは本当政治が機能して無いと言う事。給付はあったらそれはそれで助かるしいいと思うけど、給付した事で、次の選挙で自民へ票を入れる人も少なからず増えると思ったら、この状況でも何もしかったと国民から認識される方が今後の日本の為にはなるのかなと思う。石破総理どんどん国民から非難される対応をお願いします。
▲191 ▼3
=+=+=+=+=
強力な物価高騰対策を切れ目無く行うって言ったよね?3月26日、1ヵ月間、検討に検討を重ね、ひねり出した結果がこれです。国会議員の数を9割減らしてAIにした方がいいですね。各省庁も局長以上は全てAI。正直、いままでのデータ入力をすればAIの方が早くて確実な政策を打ち出せます。少なくとも石破よりは働くと思いますよ。経費かからないから。国会議員にかかる経費1年で350億円。AI議員にすれば毎年のアップグレードだけなので数十億で足りるでしょ。
▲42 ▼4
=+=+=+=+=
消費税減税のメリットは毎日効果を得られること。デメリットは支援不要な富裕層ほど恩恵が大きく、節約してる中間層以下の方が恩恵が小さいこと。さらに法律改正や施工、準備に時間や手間がとても掛かり即時性がないこと。
現金給付のメリットはすぐに実行できて、支援に即時性があること。デメリットは貯金されて効力が発揮されない場合があること。
公明党が言うように使い分けが理想ですが、私は一択なら現金給付を選びます。例えば1年限定で消費税を5%にしても、5万円の恩恵を得るには100万円を使用する必要があります。
1000万円や1億円を使う富裕層は50万や500万以上の恩恵ですが、中間層以下が得る恩恵はどうでしょう?お金を使うほど得をする支援ですが、そもそも、物価高でお金が足りないから支援を行うわけで、中間層以下はたくさん使えません。
最も支援が必要な低所得層の支援が最小では本末転倒でしょう。
▲47 ▼36
=+=+=+=+=
あくまで個人的な偏見かもですが、 選挙で票に繋がらない、国民の機嫌取りの様な対策は基本的にやらない。 今日明日をどうしようかと考えている庶民には、ばらまきだろうが、売名だろうが関係ないのでは? 要は何でも良いから大至急な対応が望まれている事は政治家の眼中には無く、自分達が最優先。その為には庶民の犠牲は当たり前。。。 と受け取っているのは私だけでしょうか?
▲260 ▼3
=+=+=+=+=
自公政権が国民の利益になる事を絶対にしないのはわかっていたよ。
いつもの予算や法案決定→自公議員のガス抜き発言→自公が議論するという報道は殆ど無し→何事も無かったかのように報道が終わる。
自民党は、裏金犯罪議員の萩生田氏などの「自民党としての処分」が終わった等と言っている事からもわかるように、世界平和統一家庭連合との繋がりを今後も続ける。
そして参議院選挙に集中しているように見せて、衆議院で無所属議員を自民党へ入党させて頭数を増やす作戦は続けていると思う。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
現金給付あるなら喜ぶんですけど。みんな違うのかな。。。 こんな時だけ世論調査を参考に決めたのか。 そもそも選挙に有利不利とかではなく、国民を見て決定してほしい。 議員という席も大事なのかもしれないが、たいした結果も出せないのにずっと議員でいることがこんな結果になってる。 バラマキ批判になると思われたのなら、こんな時だからこそ必要なんだというメッセージを出して給付した方が支持率上がるんじゃね?
▲115 ▼7
=+=+=+=+=
多分いつもの非課税世帯支給でしょうね。 それはしょうがない、三万円が少ないだなんだ言って、有権者が騒いでるんだから。 だけど何ヶ月したら、また、非課税世帯ばかりとか、年金世帯ばかりとか始まるんでしょうね。 そろそろ国民自体も行動、選挙の事をもっと考えた方が良いと思う。 皆が嫌う与党、マスコミと何ら変わらないと思う。 今が変えられる大チャンスなのだから。
▲24 ▼6
=+=+=+=+=
現金給付が無しとはどうゆう事。物価高で生活が苦しいこの時期に現金給付が出てくれたら非常に助かります。アンケートで反対の人が多いようですが、選挙対策のバラマキと言っている人は与党に投票しなければいいだけ。消費税が減税になっても大した金額になりません。反対の人は給付を辞退してください。苦しい私はぜひ現金給付を出してもらいたいと思います。
▲58 ▼7
=+=+=+=+=
この結果は、基礎控除を178万まで引き上げる話が出た際に、袖に振ったことですでに分かりきっていた事。5万配ろうが、ギフト券・マイナポイントを配ったところで失った信用はもう取り返せない。
「信頼を失うのは一瞬、取り戻すのは一生」
とはよく言ったもので、若い人には良い「ダメなお手本」だと思います。 今や政治家は国の行く末の舵を取る人ではなく、嘘をついて相手をいかに言いくるめられるか?を繰り返してる集団になってますよね。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
給付金も減税もありがたいんだけど、財政状況考えればそんな場合じゃないよね。国債発行を財源にしても、国債関連費がどんどん増えるだけで、悪循環。今の物価高も過去のバラマキ的な政策で、経済規模が拡大しないのに通貨過剰の通貨安の側面もある。人口減少で日本の経済力が相対的に低下しているのだから、生活苦しいのはしょうがないと思う。
▲7 ▼57
=+=+=+=+=
せっかくマイナンバーあるんだから、固定額給付か消費税の事後減税を各人が選択できるようにして、給付の人には口座振込、減税の人には対象の領収証やレシートを書面提出させて減税分をキャッシュバック、みたいなことはできないのか。 給付にしろ減税にしろやるやらないで反対意見は当然あるのだから、世間の声を気にしてばかりだと何もできなくなる。
▲34 ▼4
=+=+=+=+=
とりあえずこの経済対策 成立に反対した金持ちの人たち もう二度とテレビに出てこないでほしい 。だいたい 経済学者の先生 コメンテーター マスコミの有識者 こんな人たちは全然お金に苦労してない人です。こんな人たちに意見を求めたら結局何もできないと思います。 こんな人たちに聞くより スーパーの前でアンケートを取ってみてください、 9割方の人たちは 賛成と言います 経済対策になってないとか 選挙対策とかそんなことより、もともと国民の生活を助けるためにこの案は出てきたと思うので 何としても実行して欲しかった 本当に残念に思う
▲48 ▼5
=+=+=+=+=
現金給付、そしてやっぱり壁を動かし基礎控除178万まで引き上げが一番助かる。夫の手取りは月2万〜3万あ増え、大学生長男はアルバイトを増やせ、130万内で働いている私ももっと働ける。家計収入があっという間に月額5万、7万と増やせる。消費税減税は、たった5%じゃ100万使ってやっと5万の効果かと思うと、あんまり助からない。
▲409 ▼123
=+=+=+=+=
消費税を廃止し法人税率を上げる。 つまり30数年前の消費税導入前に戻す。 これが最大の景気対策だ。
消費税は「消費に対する罰金」の性質があるので消費税率が上がるたびに消費は低迷し景気は悪化する。逆に消費税を廃止すれば物の売れ行きは良くなり景気は上向く。 景気が上向けば給料も上がりますます消費が加速するのでさらに景気が上向くという「良循環」になる。
法人税率をあげるとどうなるか? 法人税率を上げれば大企業は「法人税をがっぽり国に取られる位なら賃金を上げたり設備投資を増やし経費にしたほうがマシである」ということでこれも景気を上向かせる。さらに「内部留保」の問題も解決に向かう。
まともな経済感覚があれば「消費税を廃止して法人税を増やす」のが景気回復には最善だとわかるだろう。 それがわかってないのが自民党と財務省なのだから始末に負えない。 まずは自民党を選挙で下野させるほかない。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
現金給付と減税が必要です。特に食料品への消費税はゼロにすべきですが結果は何もしないならば毎月の高額報酬を国庫へ返金して下さい。何もしない国会議員など必要が無い。 AIに聞けば良い。となります。無駄な税金支出は直ぐに止めるべきです。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
これはある意味国民の民度が低い結果。一律給付金の話が出たら減税の方がいいとか無い物ねだりをした結果両方流れる。政治家も知能低いがどっちもどっち自民からしたら一律給付金はばら撒きだの文句しか出ない。減税は早くても来年から社会保障費に充てられる財源なので災害の時に国が助けられなくなる可能性もあるから慎重にしないと駄目な事。結果自民の大義名分が通ってしまう。ある意味国民が招いた結果がこういう事になる。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
給付金は一時しのぎでしかなく効果は限定的。 補正組まずに給付金無し、となれば当然次のステップである消費税減税の議論となる。 現状からすると少なくとも食料品の減税は必須であろう。 これも無し、となれば完全に政府の無為無策を露呈することになる。野党だけでなく自公の内部からもこの議論は湧き上がるだろう。 心配なのは立民の動き。財政規律派が上層部に蔓延っている以上、動きは鈍い。 国民は自らの生活を守るためにも、積極的に投票に行った方が良いのではなかろうか。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
当たり前。これまで散々言われていたこと。その場しのぎで先の見通しと目的、ゴールを明確に説明しないからばら撒きと言われる。給付金の様に納めた税金から支出しようが、減税といった税金を納める前に国民の手元にのこそうが同じ事。大事なのはそれをする事で根本的な解決になり、困窮した状態から脱出出来るのかということ。ゴールを設定しない給付金は本当にばら撒き。やはり、消費税、ガソリン税、暫定税率を変える他ない。給付金が出せるのだから財源はあるようですから…。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
結局、現金給付を辞めたさせたところで、じゃあ減税しようとはならない。消費税の減税なんて莫大な予算の縮小になる事を、出し渋りの政府がやる訳がない。「バラマキもしない。減税もしない」という方針になるだけ。
議員は、国民になるべく税金を返したくないんだから、票稼ぎでもなければ給付なんてしない。だから理由なんて問わずに、国民に税金を返させた方が良い。バラマキが効果があるとわかれば、野党も公約でそういう方向で動く。その上で、入れる票先を考えればいい。
給付しようがしまいが、少子化なんだから税金はどっちにしても増える。人口減少分を税金を増やして対応したいという政府の姿勢は変わらない。それなら給付でもなんでも、なるべく国民に還元させた方が良い。外国人への給付は基本しなくていい。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
1番いけないのは、やりもしないのに展望だけ語って無駄な期待をさせること。 現金給付肯定派の方々は引っ込められたことで「貰えるものが貰えなくなった」という感情が湧くのではないか。 一国の長が風見鶏で自党政策ではなくて批判に合わせてコロコロ変えて人気が落ちないと思っているのか、根本がズレすぎてる。 世論調査の30や40%の支持率なんかがもうフェイクで95%の人はこの首相には国を任せられんと思ってるはず。次の選挙である程度日本人の危機感がわかる。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
現金給付の反対の声が強かった喜ぶべきなのでは?いざ見送れば反発か。 物価高政策に減税がそこまで影響があるのかも疑問。本気で減税を考えるならキャッシュレス還元のような腰を上げやすい政策を提言すべきで段階的に進めたらよかった。減税派は目的化しちゃったんだろうね。 二兎追うものは何とやら…まぁ貯蓄に熱心な国民性があるからいずれの政策も微妙だろうけど。消費して血液を循環させないとずっとこんなことの繰り返しだろうな。
▲20 ▼41
=+=+=+=+=
給付金や補助金は一時的、そりゃあ貰えれば嬉しいけども一時ですよ また個人的に一律で外国勢や高給鳥に配られるのは嫌。そのあとまた増税でしょ?なにも変わらない今までと、、 高騰はたぶんこれから先も続くと思う(右肩上がりに 対策は収入上げる(賃金up)か又は取られない事!減税です 皆さんの決断に期待します、選挙行きましょうよ、取られっぱなしで終わっちゃうよ? 「減税下げて上げる時に相当な政治的エネルギーが必要なので」何もしないだってさ笑(/o\) 任せててよいのですか?!
▲6 ▼13
=+=+=+=+=
マイナポイントで配って、カード持ってない人には現金でとか言ってたけど、事務手続きだけで莫大な税金使うくらいなら現金給付などいらん。なしで結構。
去年の定額減税とか嫌がらせのようなシステムは本当にやめて欲しい。 するなら普通に減税して下さい… なぜ批判が出るような方法しか思いつかないのだろうか。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
給付は給付であっても良かったと思うし、批判の大半以上は「安易な給付だけではなく、だったら減税も考えろ」という方向だったように感じる。
政府から出てくる案は、必ずしも的はずれなものばかりだとは思わないのだけれど、記事中の給付や高額療養費の件など、明らかに国民に対する説明や配慮が足りていない。
もとより自民党が金の問題によって信頼を失って難しい最中なのだから、より配慮が必要な状況であるはずにも関わらず、昔からの選民意識の高い自民党の悪癖で、「批判が強い状況になると不貞腐れて国民を無視し始める」という幼稚な方向に向かうので、国民との摩擦によって政策や法案の内容云々ではなく全てが上手く行かなくなるのが厄介だ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
やっと予算が通ったばかりなのに、そういうことは考えていませんと、石破さんはずっと言ってた。なんで野党は給付は選挙目当てでばらまきだと石破さんにぶつけているのかと思ってました。ま、森山さんも財源とセットでなければならないと言ってましたね。 電気ガス助成は助かる。 消費税以外の減税ではバイトくらいの高齢者はほぼ物価高の救済にはならない。 けど、消費税減税は財源セットで考えなければならないというのも分かる。米農家の利益アップが必要なのも分かる。 防衛費が必要なのも、アメリカに頼れなくなってるのも分かる。 物価高だし税金減らして欲しいのも分かる。 問題だらけ。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
給付か減税かではない。両方必要なんですよ。政治家がのらりくらりやっている間も物価高にあえぐ国民生活は毎日続いているんです。与党もダメなら野党もダメダメ。この国の有権者が半数近くも投票に行かないのも無理はありませんね。何を期待しても国民に寄り添ってくれないのですから。
▲96 ▼4
=+=+=+=+=
色々ニュースや記事を見ていますが。 議員さんの評価とか今この状況で関係ないです。 ばら撒きとかゆうてますけど。 別にばら撒きでもいいから とりあえず助けて欲しいです。 公共料金、食費、ガソリン 何もかも値上がりして 政治が伴っていない。 いつも思いますがやる事が遅いです!
議員さんがあーだこーだゆうてる 間に助けてあげれる人いてるんちゃいますかね。
石破さんもいちいち色々な意見に振り回されずに自分の意見通して一律で現金出して 国民を助けてください。
給付金もなし、減税なしで我々を 野垂れ死にする気ですか。
この不安を早く取り除いて下さい!
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
先ずは自民党の議席を減らし財務省の言いなりになる体勢を何とかしないと駄目だよな、今回の補正予算見送りも結局財務省の言いなりに進めた石破だし選挙出負けると分かって居ても財務省には逆らえないと言う悪しき習慣を無くすか財務省の歳入を辞めさせ財務省と蜜な国税局の関係を断ち切る事からだな、そうすれば企業が未支払い分の何兆円にも及ぶ社会保険費も回収出来るし良い事ずくめなんだけどね。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
選挙対策と思われた給付金だが国民には期待出来ないとガソリン、電気、ガスの補助金。天下り団体が多数あるエネルギー特殊法人に補助金で票を稼ぐ方向に自民党は切り替えたのかも知れない。国政治家も補助金で業界に恩を売れば、選挙でも有利な支持を得られる。政官業の癒着や忖度の構図に他ならない。減税を匂わせた石破茂総理やら自民党幹部に財務省が慌てて根回しをした。さあ国民は何処に選挙を支持するのか注目したい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国民のためにとか、国を繁栄させる為にとか、覚悟を持って政治を行う議員の少なさに涙が出る。 政局や選挙なんかにチカラ使って、結局、大した政策はなし。何十年もこんな感じ。自民党を大敗させ、政治に変革を起こさないと、ズルズルと日本が駄目になる。変化を怖がる旧態依然とした考えは捨て、改革を実施するべきなのに、まともな政治家が出て来て欲しい。。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
消費税減税をしないのなら「バラマキ」と揶揄されようと、現金給付、ガソリン価格の引き下げ、電気・ガス料金への補助再開、価格高騰が続くコメについては備蓄米の追加放出等々、もてる手段を総動員して対応すべき状況なのでは?
▲81 ▼2
=+=+=+=+=
現金給付なんか意味ないし、なくなって良かった。消費税下げたら上げるのが大変だから下げないというのは言い訳でしかない。1年とか2年間限定にすれば、1〜2年で上がる事は決まっているのだから大変でも何でもない。下がってる期間に買っておこうと思ってくれる、トランプ関税のゴタゴタが収まるまで景気が悪くなる期間を少しでも景気対策になる。
▲3 ▼31
=+=+=+=+=
現金給付案が出た時点でかなり期待していた方々もいるのも事実。それと評判が悪いからとか自分たちの都合で実行しないのもかなり評判が悪くなる。バラマキでもなんでも今は物価高騰して苦しんでいる人がかなりいる中で一律に迅速な現金給付は効果的だと思う。ただそれで終わってしまうと評判が悪いとなる。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
さも、考えて答えを出したように演出してるけど、検討するだけでどんだけの税金無駄にしてるか解ってんのかね?そういう無駄を削減するのも景気対策ってのを理解出来てないんだろう
人気取りと思われるのが嫌だから世間の様子を見て取り下げた。のが本音でしょ? ならば、与野党一致で決めて参院選の時にいっそ衆参同時選挙くらいやって次期政権が一律給付をするって決めれば良かろう。 理由は減税が間に合わないで大義名分は出来るし、給付の有無を問う訳ではない。給付が必要だと言われるまで対策出来なかった国会議員全員が民意を問えば良かろうに。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
賃上げなど全く実現されず生活ギリギリのお給料なのにしっかり税金を搾り取られている世帯です。 現金給付、支持に繋がらないからやらないのですね。 支持されるされないに関わらず、国民に必要かどうかで行動に移されるべきではないですか? 結局は、国民の生活を守る為ではなく、自民党存続を守る事しか考えていないのがよく分かりました。
▲48 ▼3
=+=+=+=+=
結局のところ、石破内閣は国民生活のことなど何も考えていないし、選挙前の国民一律給付や、減税対策についても、ポーズを取っていたという事何でしょう。 国民には給付しませんが、身内の国会議員には、ポケットマネーと言って、一人10万円もの商品券を配布しています。 国民もなめられたものですね。
減税対策についても、相変わらず財務省の言いなりで、”消費税は社会保障財源”というロジックに騙されている事にすら気付いていません。 消費税を社会保障の目的税としているのは日本ぐらいです。 次の参議院選挙で自公政権は惨めな結果になる事でしょうね。
▲42 ▼1
=+=+=+=+=
石破が国民世論や党内そっこら中ばかり見てばかりで自分はこの形の物価高対策をするんだっていう芯がないから右往左往する上にブレまくりで結局大規模な物価高対策は見送りになる始末。本人は熟議だの議論を重ねてなど言うがそんなのんびりしてる間も国民は物価高に喘いでいることを石破は理解していない。 積もるところは石破自身が岸田同様に自分で決めれない人間故に今のこの状況を作り出している。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
給付金自体は誰もが助かると感じる政策ではあった。でも反対が多かったのは、今の物価高の問題を解決するために行うのではなく、夏の選挙のために行うのだと多くの人が感じたからなのであろう。
本気で物価高の問題を何とかしたいのであれば、迷わず10万くらいの給付金と、消費税5%減税くらいはセットで出さないと効果が出ないと、多くの人が感じていたからこそ、目先のショボい利益では納得しなかったのだと捉えるべきなのに、やはり自民党はそのへんの認識ができていない。
多少甘い蜜を提示しただけではもう国民はなびかないところまで、自民党の信頼は落ちているし、同時に今の生活苦の状況がかなり深刻なんだということでもある。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
給付金配るって言ったら、周りから財源あるじゃないかって指摘されて拗ねちゃったんかな 結局のとこ票集めの給付金だっただろうし、給付金を配らない代わりになる政策もかれないだろからね どうせ金があったって、この人達自分のモノにしちゃうんだから 個人的には給付金貰って次の選挙で負けてもらうのが1番良かったんじゃないかな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ現金給付しても貯蓄に回るのか? それは将来への不安です。
国民の不安を取り除くことができなければ、 経済回復もないし、少子化も解消できない。
これはバブル後の、消費税導入と 小泉構造改革による派遣社員の増加がかなり影響しています。
▲56 ▼4
=+=+=+=+=
支持を得られる得られないで判断するのはポピュリズムだ。単に選挙を目前にした効果を期待しているとしか思えない。現金給付を期待する人もいるだろうけど、一回限りの給付では焼け石に水だと思う。なぜ減税しましょうと言えないのか?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
色々な言い訳してるけどホントは もう何を どう実行したら良いか?冷静な判断が出来ないんちゃうか?この判断は茂くんがしたの?それとも誰か他の閣僚の入れ知恵か?どの道次の選挙で否定されても他の政党が頼りないから与党の座はギリギリ維持できる…ならば 今 バラマキしなくとも痛手は少ない。 国民には理由つけて先延ばしにしとけば文句はいえど我慢しよる…これが助言者の考えですね? 働けど働けど収入には反映されず様々な理由付けて増税し それでも国会で寝てる奴やスマホ触って議題に全く耳貸して無い奴らにまで高い手当払い…一つだけ言わせて貰うなら 議員らは皆 自分らが高待遇の中に居てる事で麻痺しとらんか?って事。議員🟰国民の代表!ならば国民の為になる政策の立案 と実行を速やかにしろ!寝てる暇も惜しんで動け!
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
食料品のみ消費税減税だと飲食店は増税になるし、食料品はほとんど減税の効果が無いので恐らく下がらない そして食料品以外は増税とか言い始める事が間違いないので要らない 給付金は大増税とセットなので要らない 普通に消費税減税一択です
支持率に関係無いからと、補正予算の検討さえ止めてしまうくらいの思考停止で、国民目線が無い内閣なんか早く無くなってほしい
▲31 ▼6
=+=+=+=+=
現金給付案が持ち上がったのも参院選の票のため。 見送りになったのもバラマキ批判で票に影響すると判断したため。
結局自民は、国民のためよりも党利のために政策を決める。 議員特権に浸りきって、国民生活など他人事なんだろう。 カネと票のための政治に審判を下さないとね。 自分の1票を大切にしましょう。
▲48 ▼1
=+=+=+=+=
貰えないと批判し貰えるとなっても批判するんだから正直なくなると思っていた。 しかし結局は非課税ばかりに給付するんだから同じ、それなら一律給付すべきではある。 今回の件は政府よりも国民全体の責任だと思う。 皆もっと素直になった方がいい。
▲39 ▼12
=+=+=+=+=
この給付について、批判が多いから取り下げると言う論理が理解できない。 元々、米の関税対策であり苦しむ庶民の救済と言ってたのでは? で、あれば批判が多いから中止するのは違うのでは無いだろうか。 自分達が庶民の救済だと思ったのなら批判覚悟で実行するべきではないか。 自民党の本音は選挙前の人気取り目的だから、批判が多いからと取り下げたのでしょう。 税金を自身の選挙に利用する考えが既にルール違反だし、全く国民のために政策を考えてないと言う証明にもなってます。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
やはり選挙目的の給付案だったことが明らかになった。その逆に選挙目的じゃないのらなば給付案を押し通すべき、国民は今生活苦の真っ只中に居る。給付案を批判した者は今生活が楽なんだろうな、羨ましい。今月は固定資産税、来月は車の税金の支払いがある。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
選挙対策にさえならなければ何もしないとは。ここまで国民を馬鹿にした政権が嘗てあっただろうか?岸田を思い浮かべるが石破はそれ以上の仕打ちを国民にしている。 裏金問題も解決、対策さえせず、自身の商品券問題も納得したと勘違い。総理としての資質さえも自画自賛で勘違い甚だしい。 夏の選挙では自民党共々、石破にこそ引導を渡したい。その為に毎日お年寄りに自民党の行い、石破の行いをお話し未来のため、お孫さんのためにも若い世代が支持する党へ投票するよう呼び掛け続ける。
▲44 ▼2
=+=+=+=+=
これだけ人手不足を騒いでいるし、働き方改革で週40時間労働なら、土日のどちらかに副業すればいいのでは。これで生活費はまかなえるのでは。 若い人なら引っ越し作業とかね。土日ならサービス産業ならひとでほしいはずだし。 昔は良かったってみんな週一休みで働いてたのだから。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
物価高でみんな苦しんでいます。 こんな時に、国民のために、何かできませんか? 議員の数を減らそうとか、議員の報酬を減らそうとか思ってる人はいないのでしょうか。 一回、庶民の給料で過ごしてみてください。 本当に国民のことを考えているなら、今、何かすべきです。早くお願いします!
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
結局的に現金給付案は無くなったのか。 世論調査でもこちらのコメントでも現金給付案を反対されていたからですな。 自民としても、世論が反対している案をわざわざ行う必要はないですな。 コロナ禍の10万一律給付。 あれに比べたら3、5万円では少なく感じたのか? 税そのものを下げればいい話しだが、財源が無い以上、税そのものも下げられないとなると、やはり現金給付がいいって言う話しもここで聞こえてくる。 ヤフコメの国民も、いい加減ですな。 現金給付は当たり前、税も下げるのは当たり前。 だが自民には投票しないとは。 ここは無法地帯ですな。
当方の意見は税を下げられない以上、現金給付一択しかない。 何故か? 7月に車検があるが金が無い。現金給付してくれたら助かったのだが、誰だ? 現金給付案を反対したのは? 予定が狂ったでは無いか?
▲61 ▼8
=+=+=+=+=
とりあえず給付は給付で貰っとけば良かったんじゃねとは正直思うけどな まぁ給付するためにかかる税金が無駄といえばそれはそうなんだが、かといって給付の代わりに減税!なんてするわけないんだからさ…… もらった上で減税もたかるくらいの貪欲さ見せても良かったのではと
▲16 ▼5
=+=+=+=+=
異論を唱えてるのは民主など他野党では?この状況でお米を買うのにも困っている国民が多数いるのに、首相と政策が良いと思う考えがあるなら、例え周りの反対があっても押し切るべきだと思う。それがこの国をよくしたいと願う国のトップでは?政治家には迷いなく10万配ったのだから、そもそも国民には初めから真剣に配る気もないのかもね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
現金給付もなし、減税もなし、何にもなしで国民はこの物価高を生き延びればいいと言うのか。有り余る程歳費や優遇措置を受けてる議員共には今の物価高は全く関係ないのだから。岸田は海外に29兆円もバラまいてニコニコしておきながら、何も手を打たず、更に税金を絞り取ろうとしているのであろう。江戸時代なら一揆が起こっている。
▲220 ▼7
|
![]() |