( 283943 ) 2025/04/18 05:57:33 2 00 基礎年金の底上げ、見送り 政府が修正案 参院選控え「負担増」懸念朝日新聞 4/17(木) 19:40 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/acd130773b2f878b155f5742d0482ba2a588e169 |
( 283946 ) 2025/04/18 05:57:33 0 00 自民党の厚生労働部会、社会保障制度調査会年金委員会の合同会議。修正案が示されたが、この日も法案提出に反対する声が聞かれた=2025年4月17日、東京都千代田区の同党本部
年金制度改革関連法案をめぐり、政府は17日、自民党の厚生労働部会に修正案を提示した。柱の一つの基礎年金(国民年金)の底上げ策については、骨格部分を当初案から外し、今国会での法案化は事実上見送る形となった。夏に控えた参院選への影響を懸念する自民党内の慎重論に配慮したが、残る部分の法案成立の見通しも立っていない。
同日の自民部会後、長坂康正部会長は「タイムリミットも迫っている。法案審査に切り替える」と話し、国会提出へ終盤手続きとなる法案審査に入ることを明らかにした。
年金法案は、与野党が今国会の重要法案として「重要広範議案」に指定。一定の審議時間が必要で、会期内成立を図るために早期の法案提出が求められる。だが、この日も党内議論は賛否が交錯。党内の軸足は定まっていない。
朝日新聞社
|
( 283947 ) 2025/04/18 05:57:33 0 00 =+=+=+=+=
あっちに当分使わない年金があるからと少ない年金世代に使っておこうという考え? 他人が何十年もかけ老後が困らないよう節約し積み立てた年金。 官僚・議員が小賢しく目先を変えて誤魔化しで人のお金を自分の金のように勝手に使わないでいただきたい。 更には、支給を減らそうとしているばかりでなく、物価高を煽り近年だけでも30%ばかり目減りしているのに物価連動で増えたの年金は数千円程度、 仮に老後貯蓄に備えた1000万円の貯蓄の方は実質700万円になった。 労働者の今社会は、死ぬまで働け時代になってしまった。
▲160 ▼3
=+=+=+=+=
基礎年金の底上げ策とは厚生年金積立金を国民年金に投入すること。基礎年金の底上げで全員がプラスになると言うが長期間2号被保険者(会社員)の年金が減る。プラスになるのは相当先の話で多額の税金投入も前提、当てにならない。 厚年積立金は会社員(2号)と企業が負担したもの。これでは1号被保険者(自営業者等)の保険料を2号が負担したことになる。これで公平・公正と言えるのか。昔は厚労省の案はパブコメだけで簡単に通っていたが、今はSNSで問題点が洗い出されるので簡単には通らない。 国民年金の財政不安は保険料負担者を増やす(実質負担者50%未満)ことや支給開始年齢を引き上げる等の根本的な改定を考えるべきだ。保険料支払期間を64歳まで引上げるのは年金支給が65歳からなのでやむを得ないとは思う。厚生年金積立金に安易に頼るのはやめてほしい。
▲28 ▼3
=+=+=+=+=
基礎年金の底上げの見送りには反対です。ただ財源は厚生年金基金ではなく税金で賄うべきです。もっとも公平な制度にしてからです。3号被保険者制度を廃止してください 保険料払わないで年金を貰っています。この原資の大部分は厚生年金です。基礎年金だけでは暮らしていけませんので、生活保護になれば税金が投入されます。なので税金で基礎年金を増やしても同じかなと思います
▲67 ▼70
=+=+=+=+=
基礎年金の底上げ、見送り これは間違いでしょう なんたって現状は生活保護より少ないのですからね そうではなく厚生年金からの流用をやめることです 替わりの財源は まず第一に議員歳費や旧文書交通費の削減 これだけでは足りないでしょうがまずこれだけはしっかりやらなくては 国民は納得しません まあ次の選挙で答えを出しましょう
▲151 ▼5
=+=+=+=+=
議員年金と公務員年金を限りなく減額して、基礎年金(国民年金)の底上げに流用したら?
国会議員や公務員の無策が現状の年金額だから、底上げしたいなら厚生年金流用なんてしないで、自分達の年金を使って範を示すのが先と思いますよ!
▲221 ▼26
=+=+=+=+=
官僚の言いなりで動く政治家は無難な道を選択する。政府を司る政治家は官僚の言いなりになった時点でもはや政治家とは呼べない。官僚は将棋の駒のように使いこなさなければ政治家ではない。 基礎年金は必ず底上げしなければならない時期に来ているのに財源がどうたらは言い訳に過ぎない。 基礎年金がなくても死ぬまで安泰のお金持ちの年金はそもそも要らんだろ。 お金持ちの基礎年金をカットする代わりに税を優遇するのでどちらか選べますみたいな政策をやれば1000億位の財源は有に出来ると思うのだが。
▲17 ▼17
=+=+=+=+=
支持率で方針、政策が変わるのは、おかしい。政権が維持できれば、底上げ、増税だろう。国民の健康、生活の維持、増進のために政策、対策を検討、具現化するのが、政府の職務ではないのか。政府が国民を困窮、翻弄させていることを自覚して欲しい。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
底上げというか保険料上がってんだから支給額も上げないとおかしいだろ。貯金の方が利息もつくし税金取られなくてお得なんじゃないですかね。あ、日銀の金利上げの邪魔してるのは年金保険金詐欺がばれるからですか?結果出さないなら給料返せよ。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
上げるだとか見送るだとか人のお金をなんだと思ってるんですか?だから年金を掛けたがらない人が若い世代でいるんですよ。 政府の人は明日の食べるお金に困った事がない人達がやってますからね。 家に帰ったら奥さんやお手伝いが温かい食事を用意してますから。こんな苦労知らずの人達が今の国民の苦労を知る事は無理、だから勝手に国民ご積立たお金を上げたり下げたりするんですよ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
もう手前味噌で誤魔化すのは限界なのだろうと国民はしっかり認識すべきなんでしょう。 触ってはいけない別の財布に手を出している時点で、もうソフトランディングで丸く収まることはないのだろう。だったら、早く現行制度をガラガラポンして、逃げ切り世代と痛み分けして欲しい。これが損を食う若者のせめてもの願い。怒りに震える国民は多いはず
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いつも筋が悪い。厚生年金で積み立てた金を国民年金の補填に回す、こういう目先の対策はその場しのぎでしかない。道路特定財源を一般財源に、暫定税率を永遠と続ける、こうした筋の悪さのその場しのぎでごまかす手法はもう通じないということですよ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
馬鹿げた制度だったと認めればいいのに。 戦後の人支えるために下の世代が負担するってのまでは良いけど 国民年金、厚生年金、共済年金、議員年金に切り分けて 挙げ句、運用先まで切り分けて・・・ 完全な愚策でしたって言えない。呆れる。 自由意志での加入なら良いけど、強制加入でここまで差をつけるのは狂ってるし。 国民年金の運用してた組織も、名前変えでほぼ誰も罰せずだし いかれてると思う。 国民年金受給者の約10倍、議員年金(3期12年?)でもらえる制度がおかしいと思うけどね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
安倍政権下では共済年金を厚生年金に強引に金が余っているからと合併した。本来は公務員の掛け金だ。お陰で取り分が減った。厚生年金に下げられた。まあ仕方がないだろう。基礎年金とと厚生年金が下がらないようであれば仕方がないかと思ったがいまの基礎年季と同じ発想だ。。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
選挙が終了した瞬間に法案提出するのでしょ。 しなしながら、もはや自民党に国政を託そうとする国民は激減すると思うので最後っ屁くらいかましたら? そしたら壊滅になるので。
▲96 ▼2
=+=+=+=+=
厚生年金から払った分は後に厚生年金に返してもらえるのか?そうでなかったら詐欺だろ。払った人が貰えるのが年金ではないのか。少なく払った人が多く貰えるなんてシルプルにおかしいだろ。
▲51 ▼1
=+=+=+=+=
結局この政府何もやってないな。後期高齢者も多い中で、何もできなくなっている人だらけなのではないか。しっかり改革してほしい。
▲57 ▼2
=+=+=+=+=
こんな国民の税金で給料もらっている議員や公務員では進展がない。
負担増ってなんだ?
簡単な話、議員はボランティア 公務員は給料をかなり削減すれば、国民の負担は減るのです。
国民はお前らの為に税金を払ってるのではない。
▲52 ▼8
=+=+=+=+=
現金やマイナポイントでの給付、基礎年期の底上げ等、なんでもかんでも中途半端。 ガソリン補助金も無くなるし、この内閣に信頼も期待も出来ないですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
負担感じゃなくて負担な! 厚生年金もらってる人が国民年金受給者のために負担させられると言う話だ。 違うというならキチンと説明してみろ。
▲75 ▼1
=+=+=+=+=
やってることが無茶苦茶だよ 現役世代が強制的に払わされた保険料を何故国民年金しかない、それもまともに保険料も払ってない年寄りの世代に使われるのか? そんな姑息な手を使ってまで年寄りの人気が欲しいか?自民党よ! 現役世代をコケにするのもいい加減にしろ
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
基礎年金底上げの財源が厚生年金からなんて どうしたって筋が通らない事が提案されるとは 憤りしかなかったよ
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
1千万以上吸い取られ貰うべきものは年間微々たる金額…ほぼ国民には見えないようにお役人たちのポケットマネー正直やってられない!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
いつもの様に国民の事を顧みず自分達の好きにすれば良い。 賢明な国民は選挙で判断するでしょう。
▲71 ▼2
=+=+=+=+=
今回は見送られたとは言え、こんな案が出ること自体信じられない。 国民の金という認識が薄すぎる。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
年間1人二億円の血税がかかる国会議員議席を1/3以下にして議員年金も一般国民年金の額まで減らすのが!!最優先!!勘違い政治家撲滅!!!
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
削除しても今さら遅い 法案を通そうとした事実は消えない 参議院議員選、見てろよ 国民をなめるにも程がある!絶対許さない
▲70 ▼2
=+=+=+=+=
この政権はなんなんだ。政策の正悪はともかく、一度決めた法案をおじけづいて引っ込めてばかり。 日本の政治が前に進む気がしない。 参院選はさらに惨敗だろうよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
仕事しないのであれば、国会議員の定数と歳費を削減しましょうよ。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
何回年金改革したら気がすむんだよ!100年安心とか言ってなかった? 自民党って本当に信用できない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
なんでも先送り見送りですね この次は自民党見送ってあげるからな
▲61 ▼2
=+=+=+=+=
基礎年金の底上げは、議員年金で支えれば良いじゃないですか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自分達の都合の良いものはすぐに通すくせにねぇ
▲56 ▼1
=+=+=+=+=
待ったなしなのに選挙だから見送るって… 将来の国民<自分らのクビ、なんですね。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
基礎年金の底上げじゃなくて 厚生年金の流用でしょ?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
もう本当にうんざり。生きているのがイヤになる。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
議員削減、報酬削減したら出来ますよ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
高い報酬もらってる国会議員だけ議員年金復活させて庶民をナメとる
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
厚生年金からの強奪なんて反対されるに決まっているだろ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
厚生年金を原資にするとか、もってのほか。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
他人の掛け金使うなよ、デタラメ何だよ
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
また見送り。。。 全部見送り。。 存在意味ないだろ自民党議員って。。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
当然 勝手に人の厚生年金奪うな
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
懸念するまでもなく愚策。 そしてそれを見送った理由が参院選が近いからって、もう救えないレベルの頭の悪さ。 本気で参院選で自民党の議席を減らさなきゃ、もう日本に未来はない。 こんな利権と私腹を肥やすことしか考えられない異常者の集まりに日本の政治を任せて良いわけがない。 自民党、ついでに立憲も議席は半減して良いぐらいだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
結局、なんだかんだ理由をつけて、 ルーツを日本に持つ日本人のためになることを、 絶対に、100%、しない自民公明維新。
国の宝である中国人には、あらゆることで便宜を図る自民公明維新。
日本にルーツを持つ日本人の力で、こいつらを絶対に叩き潰す!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
厚生年金から流用なんてもってのほか! くだらんことばっかり思いつくアホ議員 マジうんざり!! あんたらの報酬で底上げしてあげれば?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
普段の行いの悪さを思い知れ
▲10 ▼1
|
![]() |