( 284028 )  2025/04/18 07:14:33  
00

【巨人】13年ぶり2回KOの田中将大「かなり迷惑かけたなと…やっぱりコントロールですよね」

日刊スポーツ 4/17(木) 22:39 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/eda2247b521ab1746dd98fe5d7bc7a19682eaeec

 

( 284029 )  2025/04/18 07:14:33  
00

巨人の田中将大投手がDeNA戦で2回7安打6失点でKOされ、12年ぶりに2回で降板する結果となった。

田中は降板後、「かなり迷惑かけたなと…」と肩を落としていたが、修正力を持つことで知られ、デビュー戦で敗戦した際も日米通算198勝を達成するなど成長を遂げてきた。

来週の試合がないため、2軍で調整し、次の登板に向けて準備を進めている。

(要約)

( 284031 )  2025/04/18 07:14:33  
00

巨人対DeNA 2回表終了後、ベンチで巨人阿部監督(右)から肩に手を添えられる先発の田中将(撮影・江口和貴) 

 

<巨人1-9DeNA>◇17日◇東京ドーム 

 

 巨人田中将大投手(36)がDeNA打線に2回7安打6失点でKOされた。本拠地デビュー戦は歓声がため息に変わった。2回までに降板したのは12年以来、13年ぶりとなり「2イニングでマウンド降りる形になってしまって、かなり迷惑かけたなと…」と肩を落とした。 

 

 立ち上がりから出ばなをくじかれた。初回、先頭の梶原に右越え二塁打を浴びると、続く三森には二塁内野安打で無死一、三塁。1死後に、4番牧にカウント3-1から右前適時打を許して先制点を奪われた。落ち球のスプリットを狙われ「やっぱりコントロールですよね。もう少し思うようにボールを操れるようにしないといけない」と悔やんだ。 

 

 それでも、やられてから修正するのがマー君の真骨頂だ。プロデビュー戦の07年3月29日ソフトバンク戦は、1回2/3を6失点。そこから日米通算198勝を積み上げるまでの大投手に成長した。来週は木曜日に試合がないため、登録抹消され、2軍戦での調整登板を経て、5月1日広島戦(東京ドーム)に照準を合わせる。大台まであと2勝。「良くしていくために、チャレンジし続けないといけない」と覚悟をにじませた。【水谷京裕】 

 

  

 

 

( 284030 )  2025/04/18 07:14:33  
00

田中投手の現状について、ファンや野球ファンからさまざまな懸念や期待、応援の声が寄せられています。

一部からは、200勝にこだわり過ぎず、余裕を持って投球することが重要だとの意見があります。

また、球威やコントロールの衰えや体力の不足について指摘する声もあります。

さらに、マー君の過去の実績や経験を活かして、再び輝いてほしいとの願いも寄せられています。

 

 

ファンや野球ファンの中には、田中投手がチームになじんで、愛着を持つことで新たな力を発揮できる可能性も期待されています。

また、技術や経験を活かして、再度調整し、次回の登板で打ち克つことを期待する声もあります。

 

 

上記のコメントからは、田中投手に対する深い愛情や期待、懸念が感じられます。

彼の今後の活躍や200勝への道のりに注目が集まっています。

 

 

(まとめ)

( 284032 )  2025/04/18 07:14:33  
00

=+=+=+=+= 

 

通算200勝まで残り2勝で、強力リリーフ陣がいるため試合を作れれば何とか達成出来そうだが、試合を作れない程に衰えているとなっては話は別。 

 

球団があとどれ程に登板機会を与えられるかも考えると、実はチャンスはそうはないかもしれない。 

 

勿論、この域までこれば、最終的には本人が納得出来るかだと思いますが、田中選手のためにチームがある訳でもない。 

 

昭和生まれの選手が少なくなり、レジェンドとして再び活躍して欲しい気持ちもあるが、次回の登板内容次第ではかなり厳しい立場に置かれると思う。 

 

▲3346 ▼323 

 

=+=+=+=+= 

 

若手が失敗ならまだしも、ベテランで期待されてると田中投手がそれを自ら分かっているからこそ余計に自分を責めてしまいそう。今まで出来ていた事が出来なくなる、修正が難しくなる、実績と技術があるが故に、加齢はその戸惑いを大きくしてしまう。その辛い状況から這い上がるさらに強いメンタルが必要となるのでタイガースファンだが頑張って欲しい。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

200の節目があるのは分かる。 

只、明らかに衰えているのは皆、周知の事実。 

もう、素直に引退で良いと思う。 

甲子園での活躍から 

楽天時代の連勝記録。 

そして、名門ヤンキースでの活躍。 

野球ファンはもうそれだけで十分過ぎる。 

今まで有難うの感謝でしかない。 

今でいう、大谷選手のように、 

毎日ワクワクさせられました。 

そろそろゆっくり休まれて下さい。 

 

▲1884 ▼352 

 

=+=+=+=+= 

 

だからさ、交替が遅いんだよね。200勝させたいのはわかる。誰だってそうさせたい。しかしいくらなんでも3点までだよ。それも6点はさすがに重すぎです。 

試合は最低でも勝つためにやっているわけで、大投手の記録のためにやっているわけではない。 

今後先発を任せるならば、アウェイでジャイアンツが先攻する試合で投げさせて、回を追い負けてない限り投げさせるようにし、勝利投手としての記録に挑戦させたらどうかな。 

あわよくば1回表の攻撃でジャイアンツが1点でも先制したら気持ちも楽になるだろうし、勿論続投する。これは良い展開の場合。 

その逆に、相手に打ち込まれてもなんとか3点までは我慢して投げさせて味方の援護を待つ。それでも援護がないならば、もう仕方がないし、諦めるしかない。 

しかし、それが6点や先日の戸郷だったかな?10点とかはあり得ないくらいに監督が無防で無策すぎる。 

チームの優勝の為にも見極めを早めに。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コントロールもそうかもだけど、厳しいコースや低めのコースをことごとく打たれてたあたりそれ以外にも原因があるように思えた。 

あんな難しいコースを右中間に持ってかれるってなかなかよ。しかも試合始まって少ししたらだから投手の力が落ちてくるあたりとかではないし。 

ここからどうなるのかな。 

個人的には球団がマー君にプレッシャーかけすぎと思うけどね。ドーム外のモニュメントなんてあれすごいプレッシャーよね。 

 

▲1541 ▼378 

 

=+=+=+=+= 

 

楽天および他球団が気にしていたのはこの事だと思います、 

これはお金の問題では無く現在の田中のレベルではどうにもならない問題ですね 

田中がいくら頑張っても同じように若手や周りも同じくそれ以上にレベルを上げてくるので 

並大抵では通用しないでしょう 

現実を知った良い機会だったと思います 

先ずはこの先のこと、これからの試合でKOされないように今シーズン踏ん張ってもらいたいですね 

 

▲411 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

直球の球速は徐々に上がってきてるので悪くないと思うけど、それより制球力だね。ちょっと力入れて投げると甲斐の要求とは逆球になったり明らかに高めに浮いたりとかが多い。それを修正しようと少し抜いて投げると置きにいくような感じになりあまり腕が振れておらず簡単に当てられたり見逃されてしまう。本人もわかってると思うけど理想は8~9割の力で制球力の向上。これに尽きる。 

 

結論出すには早いと思うけど次の1、2試合は大事になるね。頑張ってほしい。 

 

▲470 ▼130 

 

=+=+=+=+= 

 

マーくん、以前のように野球楽しいのかな?とここ何年かのグラウンド内外での表情を見ていて思います。球威とかではなく、相手に向かっていくという気魄が希薄に感じます。かわそうとか、これでいいんだ位でやって、自分はこんなところにいる選手ではないというプライドや意地があるのなら、たとえ2勝であってもその道のりは遠いかもしれません。 

ベテランの効用として、戦力よりもその姿勢や取り組みが他の選手に波及し、それまでの経験を分かつことだと思うけど、キャンプの報道だけを見るとどうだったのだろう。コーチとマンツーマンで、チームに溶け込むことがニュースになる感じだった。楽天末期には、メジャーのオファーもあったのにという発言もあり、ずっと神の子、不思議の子のままなのかな。 

 

▲400 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

田中は前回登板より球速は出ていたけど制球が酷かったですね。バンテリンでの中日打線以外には通用しないかも。しかし後を受けた横川も西館も打たれたし戸郷も抜けているから先発ローテが厳しくなりますね。伊織と井上が良いのが救いだけど、赤星も石川もスタミナ的に少し不安が残るし、グリフィンが復帰登板でダメだったら緊急事態ですね。堀田か又木あたりの出番になるのかな?場合によっては新外国人で緊急補強もありそうですね。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ドラゴンズファンなのでこんなこと言いたくはないですが、とにかく200勝をということなら今シーズン徹底してドラゴンズ戦で投げることだと思います。 

先日のバンテリン現地観戦してましたが、この田中選手なら打てる!チャンスだ!と思ってたけど結局1点しか取れなかった。そんな打線です。 

 

他球団相手だったらこれくらい炎上するのはある程度想定できることなんじゃないでしょうか… 

 

▲475 ▼39 

 

 

=+=+=+=+= 

 

マー君には頑張って200勝を達成して欲しい。甲子園でハンカチ王子と投げ合い白河の関どころか津軽海峡を超えて北海道へ初の優勝旗を運んだ。東北楽天では東北で初めてのプロ野球日本一、震災で大変な思いをしていた被災者へ感動を与えてくれた。あの時の宮城の球場の声援の凄かった事。海を渡り大リーグヤンキースで活躍した事。その後は不調が続いてはいますが、ファンはあの時の感動をもう一度。出来れば交流戦の宮城球場で200勝を挙げて欲しい。野村監督、星野監督もあの世で応援してると思う。 

 

▲4 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日の投球見てかなり球に勢いがないのがわかった。あれではストライクゾーンの球はバッティング練習球。かといって際どいとこ攻めるコントロールもないし、変化球のキレもない。 

正直初登板は何とか気持ちで乗り切れたけど今後は難しいと思ってしまった。 

どこか痛いのか、身体が動かないのか。 

昨年1年間未稼働だったのはかなり大きい。 

若手であれば取り戻せる期間だけど、ベテランで怪我持ちなら厳しい期間だったかも 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コントロールどうこうよりも問題なのはむしろ球威ですかね。今季初登板対中日戦は甲斐捕手によるゾーンを広く使った絶妙なリードのお陰もあって勝ちを拾えましたが、毎試合通用する保証はないでしょう。 

 

節目の通算200勝を掴むまで幾つの黒星と引き換えになってしまうのか。そう思わずにはいられないような昨日のマウンドでした。 

 

この不安な思いをどうか払拭してもらいたい。頑張れマー君! 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に戻ってから気になってたけど、マー君は前より腕が振れていないような。 

 

ボールを置きにいってるというか、球が走って無く、打者が余裕を持って球を見極めている。 

 

コントロールも微妙に狂ってるけど、やっぱり腕が振れていなくて球に勢いがないから、空振りが取れないのもある。 

 

もう、昔のようにムチのようにしなる腕で、空振りを取る事が出来ないから、低め低めでゴロを打たせて取るようなピッチングしかないので、コントロールを重視していくしかないかと。 

 

コーチとの魔改造で期待したけど、そう簡単じゃなかったね。 

 

あと2勝、意外と苦しみそうな気がします。 

 

▲84 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

140km代後半のストレートがあれば、キレのある変化球と組み合わせればある程度打ち取れるはず。腕が振れてないといあより、降ってる割にボールが伸びてないが正解と思う。せっかく杉内のようなコーチがいるのだから、脱力で伸びる球の投げ方を教わるべき。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日米通算200勝、ボロボロになりながらもメジャーだけで120勝くらいした野茂ってやっぱり凄かったんだなとマー君を見てて思います。 

180勝くらいからの、あと20勝の上積みがホントに難しいんだなと。 

勝ち星だけで単純に評価される時代ではないが、やっぱり近代野球において200勝する投手は特別な何かがある投手だなと。 

マー君もあと2勝、何とか何とか達成してほしい。 

 

▲86 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

ずっと言ってるんだけど肘の問題に根本的な対処をしない限りずっとこのまま 

今季の初登板くらいが上限で中6日では回復できず 

今後は年齢に応じて上限が落ちていく 

ローテで使うにはブルペンの負担が重すぎる 

それでヨタヨタ200勝を達成して引退もいいとは思うけど付き合わされる巨人ファン的にはどうなんだろうね 

達成する為に余計に負けた分で優勝を逃す可能性だってある 

日本に帰るタイミングでTJ手術して1年リハビリするのがホントは良かったんじゃないかな 

当時楽天が提示した年俸を考えるとそうも行かなかったんだろうけど 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的にはストレートの威力がないのがきついと思う。ベテランはいかにストレートを速く魅せれるかがポイントだと思う。色んな変化球を交えて150キロのストレートを投げて欲しいかな。 

年上のダルビッシュは未だにバリバリのメジャーリーガーなんだからマー君も全然いけると思う。黒田も36歳はバリバリの先発ローテだったもんな。 

 

▲241 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

ベイファンだけどマー君の制球はそんなに悪くなかった気がする。昨日一昨日の試合でベイスターズもかなり気を引き締めて臨んだはず。 

バウアーとの投げ合いだったら良い試合になったのではと思う。ベイスターズも今後は山崎伊織には東を当てて欲しい。 

 

▲146 ▼160 

 

=+=+=+=+= 

 

確か宮本さんだったと思うけど、2軍戦での解説でコースが良くても魂がこもってない球は打たれる、失投のど真ん中でも魂がこもってる球はファウルになったりフィールドに飛ばないって。 

今回は見てないけど、初回に打たれ交わそうとして逃げた球になってたんじゃないの、前回は甘い球がかなりあったけど魂がこもってて攻めてたよね。 

 

▲8 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

メジャーリーグで相当消耗したのかもね。日本のプロ野球に帰って来てから調子が悪くなる選手は田中君だけではないし。俺はプロ野球の事は詳しくはないけど、何かあるんだろうね。それが何なのかは分からない。分からないけど調子を崩す、バランスを崩す大きな要因があるような気がする。メジャーリーグから日本の野球に帰って来た時の特有の何かがあるのではないかと。そうは思わない人の方が多いかもしれないけどそんな気がする。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

松坂大輔さんのキャリア終盤の頃に似てる。 

元々球威でグイグイ押すスタイルのピッチャーは、年齢でそれが無くなるとどうしてもきついですよね。 

元より技巧派のピッチャーはヤクルト石川投手のように息長く活躍できますが、、。 

なんとかあと2勝できるよう頑張ってほしいですね。 

 

▲283 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは直球の速度が出ていなかった、更に直球=ボール(見せ球)だと悟られて変化球狙い(じっくり球筋見られて)のローボールを滅多打ち。 

打たれ強さが発揮できず、2回あたりで腕の振り上げがはっきり下がってきていた。 

もう一度修正して、打線の得点力がも少し上がってから再挑戦お願いしたい。 

 

▲40 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

200勝まであと2勝。今の状態だと3回に1回勝てるかどうか。もしかしたらそれも難しいかも。2勝するまでに6敗してもらう余裕は流石にないでしょう。巨人も扱いに困る厄介なレジェンドを獲ってしまったのかもしれない。 

200勝達成できなくても球史に残る大投手である事は変わらないのであと何試合か投げて本当に通用しないと思った時は自ら潔く身を引いて欲しい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そう、チームも選手も「田中選手の200勝の為」に野球をやっているわけではないはず。 

もう昔のような「球威もキレも望めない」のであれば、今までの「プライドや実績」などをかなぐり捨て、再度二軍で熟練の味を出すコントロール、ピッチングを徹底的に身に着けて、また這い上がってきてほしい。 

ワンポイントリリーフでもいいではないか、まだシーズンは始まったばかりなのだから。 

 

▲44 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、バッターが対応しやすいピッチャーになってるってことよね。 

 

・タイミングが合わせやすい 

・ストレート待ちでも変化球対応できてしまう 

・球種がバレてる 

この辺じゃないかと思うけどな。 

 

めちゃくちゃ豪快なフォームから130キロぐらい投げてみるとか、ストレートと変化球の割合を極端に変えるとか、色々やってみればええのにね。 

 

球威が、とか衰えが、っていうけど、マー君より遅い球でマー君より長いこと現役で勝つ選手もいるんだから。 

やりようによっちゃまだ勝てると思うけど。 

 

▲21 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

多分肌寒い頃の宮崎では、下半身の故障が発生したら元も子もないから、メカニズムの修正をメインにしていたのでしょう。であれば今は大分暖かくなってきたので、フォーム固めとともに体幹強化や走り込み、ノックとかでフィジカル強化を同時進行させるのもいいかも知れませんね。 

 

▲65 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

コントロールもそうだけど、やっぱり球威ですよ。ストレートの表示的には149はでてたけど、140前半位に見えた。変化球はキレなく打ちごろだし。今日は何がダメってより、一軍レベルではないってだけだと思うけど。あれでは二軍でも打たれるよ。フォームを気にしてるのか、体重移動が前に行かず下に行ってるから、球に力が伝わってないから伸びもなくただの棒球。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔と比べてみたけどコントロールというより、球のキレと球威が明らかに違う気がする。 

体が大きくなり体のキレが悪くなった為か?コントロールを意識しすぎる為か?わからないが、体全体で投げてるというより手先で投げてる感じがする。 

あきらかに球威が落ちてるので簡単に打たれてる気がした。 

申し訳ないが草野球見てる気がした。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ドームで見ていましたが、ヒットのうち何本かは飛んだコースが良くて、決してあたりは良くなかったけどヒットになったものもあり悔しかったです。 

 

球威やコントロールが良くなればアウトだったし、対戦チームが違ったらと思いながら見ていました。 

 

色々な意見はあると思いますが、198勝を築いて来たマー君が200勝を達成出来るよう、今年一年応援しに行きます。 

 

▲30 ▼59 

 

 

=+=+=+=+= 

 

セカンドオピニオン受けて投球フォーム変えた 

辺りからコントロールが突然つかない日が有る 

その間隔が日本野球復帰してから短い印象です 

衰えなのか指先に何らかの原因が有るのか? 

とにかく指に掛かってないのが今日は出ました 

ジャイアンツで多少はフォーム変えて好転中で 

出てるのでフォームというよりは指先ですね。 

 

▲23 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

オープン戦で勝利投手の田中を「心配です」って言ってた解説者が居てた!確かストレートの質が良くないって言ってた!私は阪神ファンです!中田巨人移籍が決まった時に全然危機感を感じなかった! 

田中が一年通して先発ローテ守れん位の投手力ならありがたいと思ってました。阪神は西勇が先発ローテに入れません!やっぱ世代交代には抗えません! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何か前と違って打ちやすい球ばかり来るような気がする。昔はあと球一つ際どいところに投げ込めたが日本に戻り楽天復帰後はその球一つ分甘いところにボールがいってしまう感じが否めない。それにも増して球速は全盛期より7〜8kmくらい落ちているから、それはしっかり捉えられてもしょうがない。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

球威やコントロールや衰えやいろいろ言われてるけど投球フォームに躍動感や迫力がなくなったと思う、全盛期はもっと立ち振る舞いに迫力あったけどなー 

力を抜くのはわかるが、それと躍動感や腕の振りとは違う 

バッティング投手のようなゆったりモーションだから球が見やすいし変化にも対応されるのだと思う 

全盛期のVTRを見ていい時を思い出してほしい、まだまだ通用するはず 

200勝でモタモタするピッチャーじゃない 

 

▲33 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

怪我をしない最高のパフォーマンスを発揮できるように年齢に合った準備期間を作ってあげることですよね 

球速が落ちるのは年齢もあるけれど 

それをどう維持するか 

球速で勝負出来ないなら変化球ですし 

変化球の得意な球種を日々磨くしかない 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

200勝してほしくて応援しております。 

ただ、2013年の時のような獣のようなマー君はもういないのか…と、今日のマー君のピッチングを見て寂しく思いましたね。 

甲斐捕手が一生懸命に頭を使って、良い配球をしてたと思いますが、左打者のインコースに真っ直ぐがいかない、変化球の変化が分かりやすくなっており、多少タイミングがズラされてもDeNA打線は強力なので、外野手の前に落とされたり、内野手の間を抜かれたり等しますよね… 

 

マー君本人の表情から察するに恐らく、本人もそんなに長くは野球は出来ないと思ってるはず。 

ただ、大投手で功績は消えないから、自分が納得できるまで、もがいてほしいなと思います。 

 

▲34 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

マー君がコントロール、ボールを意図した通りに操りたいと自分で修正点解っているなら、きっと今度はしっかり修正、調整してくれると思う。衰えは当たり前なんだから、技術、経験値、修正能力で見返してほしい。自分で悪い流れを作ってはダメだと思う。主導権握るには全てコントロールを磨くしかないと思ったはず。 

 

▲3 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな投手でも、打たれる時は有ります。  

 

ただ、 

原因をキチンと冷静に分析して、次に活かせるか、どうかが大事。マー君なら大丈夫です。 

気になったのは、配球が読まれてる?ような気がしました。ストレートと変化球。長くボールを持っていないのかな?巨人の分析班の腕の見せ所。 

 

ストレートの速度が、155kmでなくても、145前後で勝つ投手もいますから、 

バックスピンの掛け方、フォームを工夫して次回は登板し、勝つと思う。 

 

▲52 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

前回はストレートやコントロールは甘いけどスライダーが良くてなんとか抑えているといった印象でしたが、今回は頼みの綱のスライダーがダメだと一軍では全く通用しませんね。 

球速も速くないですしローテ入りはきつそう。 

 

▲76 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

コントロールと言うより、肉体的な衰えを感じる。 

年齢的なものは、人により差はあるのだろうが、メジャーに行く前あたり、25勝した全盛期の球には、だいぶ遠いのだろう。 

 

しかし、肉体を何とかつくり上げて、もう一度輝かしい田中将大がみたい! 

 

▲195 ▼117 

 

 

=+=+=+=+= 

 

コントロールと言うより、肉体的な衰えを感じる。 

年齢的なものは、人により差はあるのだろうが、メジャーに行く前あたり、25勝した全盛期の球には、だいぶ遠いのだろう。 

 

しかし、肉体を何とかつくり上げて、もう一度輝かしい田中将大がみたい! 

 

▲195 ▼117 

 

=+=+=+=+= 

 

速球で打ち取れるピッチングが出来ないことは自分自身が一番分かってる筈。投げられる直球をどうやって活かすか。桑田先生がいるじゃないですか!いっぱいアドバイスもらって、新たなピッチングスタイルで打ち取っていこうよ! 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

顔の気迫だけで抑えようとするピッチングは桜井を思い出しました。 

正直厳しいと思うし、本人が1番投げてて分かるのでは? 

次もし一軍で投げる機会があるなら、迷惑かけた分の挽回お願いします。 

次も同じようなピッチングをしたら、潔く引退するのも一つの選択肢だと思います。 

 

▲35 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

如何せん、要所で甲斐の要求しているコースに投げれていなかったね。 

カウント悪くしてコースは合っても、置きに行ったのか簡単にはじき返されていたし。 

何でしょうかね、見ていて気負い過ぎているみたいで、観戦しているこっち迄、疲れる感じは……。 

責任や記録、恩や期待。相当なプレッシャーなんだろう。 

 

全盛期が焼き付いてる僕からすれば落胆の姿。とは言え、まだ2回目の登板。 

シーズン通してどうかが重要ですし、どんな先発投手でも、各球団のエースであっても炎上はあると思います。 

あと2勝とか考えずに、5回3失点で仕事しましたぁ~位のモチベで良さそうな気がする。 

打線もリリーフも巨人は良いんだから! 

 

▲50 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

149kmは出てるからなぁ 

コントロール含めた投球術さえ取り戻せれば十分抑えられるとは思うんだけど、それが取り戻せないからこその衰えなのか 

一部の人間は引退だのやかましいけど、昔みたいに一線級ではなくともちょいちょい登板する分には問題ないスペックは残ってると思う 

 

▲5 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

打ち取った筈の当たりが塁間を抜ける、外野の野手間.前に落ちるという感が多少は有った。でもなぁ、それが正面を突いたりファインプレーで捕れたり、更に打線がフォローして負けなくてノムさんが「フシギの子」と呼んだ黄金時代をどうしても思い出してしまう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

阿部監督も田中投手に温情があるのかな 

三浦監督の方が打率1割前半の筒香を使い続けているのは温情か長期戦略なのか理解不能です。 

長いペナントレース、 

プロスポーツは実力の世界。短期の結果だけで采配は出来ないかも知れませんが、チーム内で競争させる事はチームのレベルアップに結びつくでしょうから、結果出せない選手に対して、仮に温情采配があるならば残念な気持ちになります。 

 

▲75 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

やはりと言う感想です 

今期は勿論3勝は出来るはずですが負けがこみ勝ち越しには苦しい展開がここ何年か続いている 

今日はスプリットで何とか空振りを取れていたがスピードがない為、いずれ見極められそうだ 

若い頃の勢いはないが本人が言うように精度も大事だが気持ちで投げきってほしいところ 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

あと2勝の200にこだわりすぎでは?一軍で投げる力はないように感じます 

スピードもないし、球威のない軽い球がス~ッと来てる 

コントロールの問題じゃないと思います 

技巧派らしく大きなカーブとかチェンジアップを投げられないと、今のスライダーでは厳しいのかも 

 

▲94 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

今日はなかなか厳しかったですね。 

衰えは仕方ない。今のピークを上手く先発する日に合わせて、最大限のパフォーマンスを出してくれれば、きっとまた勝つことが出来ると思います。味方も援護してくれますからね! 

応援しています! 

 

▲8 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

置きに行って腕が振れて無かったと思う。躍動感は無く、あの腕振りではプロの1軍の打者には通じない。 

来るべき時が近くに在るのは皆さん承知で、それでも何とか最期の花道を巨人で飾って欲しい!と願うは一緒。 

今日の出来は本人が一番解っている筈で、後何度かの登板にて答えを出すだろう… 

 

▲21 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

これで先発ローテから戸郷と田中が二軍落ちとなったけど、この二人の穴をどうやって埋めるか巨人は頭が痛い。二人ともすぐに復帰というわけにもいかないだろうから。横川とか西舘、あと昨日二軍戦で好投した堀田あたりが代わりの先発候補だと思うけど、その横川と西舘も昨日失点しているし、巨人の投手のやりくりはかなり苦しくなった。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、こういう発言が出るということは、チームになじんで、愛着が湧いてきているせいだと思うので、一丸となって200勝できると思います。 

マーくん自身が200勝にこだわりがあるからこその、現役続行だと思うので、ぜひ達成して、レジェンドとしての有終の美を飾っていただきたいと思います。 

 

▲6 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

田中選手は昨シーズン0勝だから今シーズンは1勝で終わる可能性もある 

その場合は義理人情で楽天に戻り楽天で200勝を達成し引退、楽天監督になってほしい 

やはり楽天のレジェンドなので愛され度は凄いものがあるはず 

一度巨人に行ったとしても楽天ファンは気にしないと思います 

むしろ一度出たのに楽天に帰ってきたら、ファンは楽天愛があると考えてさらに人気を不動のものとするはず 

田中選手は来シーズン楽天に戻っての200勝というプランを考えている可能性もある 

 

▲11 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

メジャーに行く前にこれでもかってくらいすり減らされたからな。あれは酷かった。 

 

後は肘をやった時にトミジョンでなく温存を選んだのも良くなかったと思う。 

 

どれだけポテンシャルがあっても手負であればなかなか難しいと思う。 

 

▲20 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

投げてる球見ればこういう結果になるのも容易に想像がつくわな。球威がないから良いコースに投げても打ち返されてしまう。 

まぁ、1年投げさてもらえば200勝は達成できるとは思うけど首脳陣がどこまで我慢できるかだね。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

相手投手と比べて球にスピードとキレがなく逃げていくコースの軌道が丸わかりだった。基本置きに行くやわい曲がりの変化球ならむしろ打ちやすいだろう。もう以前の勢いは取り戻せないしあと二勝?方法を変えれば別だが今のままなら厳しいかな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

残念だが、年齢には勝てない、悲しいが体力の衰えを実感し引退を考えた方が良い、2回KOでは巨人のためにならない、引き際が大事、引退し今までの経験を活かし後進の育成を考えるコーチ、監督の道を目指すのが良いと思う、 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

っていうか1試合目もラッキーで勝った感があったのでは? 

球威を見ても実業団レベル 

2軍調整したところで球威は戻らないのでは? 

2軍登板して打たれて1軍に戻ることがないで終わる気がしてならない 

楽天で使われなくなった時点で終わっていたのではないだろうか? 

まぁ巨人なので打線大爆発の試合で登板出来ればあと2勝くらいは出来るかも知れないが 

ただそんな試合であれば誰が投げても勝てるのでしょうね 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

素人目には、キレのある玉が投げられないのは、あの体形のせいのように思います。 体重、体脂肪、筋肉、体幹、もっと追い込んだ練習をしなければならないのではないでしょうか。日常の動きすら、もたもたしているように感じます。お金がありすぎて、精神がハングリーになれないのかも知れません。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

温大と伊織、中継ぎ陣のパーフェクトピッチングに比べるとマーの球は打ちごろだったという事かな 

前回登板後登録抹消、準備するには十分だったと思うがベテランがこんな情けない投球しちゃうと立場が無くなるよ 

次はしっかり頼む 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の勝利後にあまりいい投球ではなかったとコメントしたらかなり反発されたが結果正しかったと今は思っている。 

前回もコントロールも玉のキレもかなり衰えていたのは事実。 

若い時のピッチングではも通用しないからこそコントロールが大事になる。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

結局楽天は冷静な判断して年俸提示してたわけだ。ファンらが温情で言うのは勝手だが引退は自分自身が考えるもの、もう少し冷静になって判断した方が良い。安楽との問題あって楽天若手投手陣の確執もあった。NPBが未だに学生体育会系のノリを維持して運営してる。だから若手の有望株をメジャーに取られてる。もう企業体として経営して行かないと将来性が無くなる。甲子園大会至上主義辞めて普通の学生野球に戻し体育会系の根絶した方が良い。高校生が肘手術するっておかしいよ。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

先発200勝に拘らず、オープナー、敗戦処理で1イニング無失点を前半戦は目指した方が良いと感じる。 

198勝のレジェンド田中の肩書きがなければ、申し訳ないが、今日の投球は見所ゼロ。棒球。 

田中の200勝の為にチームがあるわけではない。まずは戦力であることを証明しないと。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

楽天が見切った田中投手なんだからそりゃ巨人で活躍出来る訳が無いよね.. まだ投げれると思っての決意だったんだろうけど流石に厳しいのは本人もわかってた事だったと思うよ。楽天で引退してコーチからの監督を目指した方が色々な面でも良かったんじゃないかなと 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

去年の秋奥さんと二人でWCを見る為に渡米していたが、その時の顔は完全に観客のそれだった。楽天での集大成を200勝で飾るべく死に物狂いで猛練習に励むべき時期に海外旅行とは間違いなく引退を覚悟していたと思ったけどね。 

その後の世話になった楽天球団に後ろ足で砂をかける様に退団、最後の最後で巨人に拾われ、批判している奴を実績で見返してやるとか不遜な言動だけが目立っていた。あれだけの実績を残した大投手なのに、晩年は残念で、つくづく幕引きは難しいと思う。 

二軍で納得のいくまで練習、調整してもう一度チャレンジして欲しい。其れで駄目なら潔く引退すべきで、晩年をこれ以上汚して欲しくないね。 

 

▲29 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

中日打線とDe打線の違いが思いっ切り現れた形です…。オースティンいなくてこれだからね…。てより日本人しか居ない打線でこんな感じ。マー君どうとかじゃなくて普通に打つ。マー君ちょっと厳しそうな感じがするがあと2勝はなんとか達成アシストをジャイアンツで担う。 

また中日戦に照準を合わせてして調整しましょう。それで行ける。 

 

▲99 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

打たれたのはタイミング外して泳がせたり、先っぽだったり、ドンピシャの当たりがそんなに多かったわけじゃない 

投げたところも悪くなかった 

とにかく力がなく打球が内野の頭を越えてたな 

 

これから対戦相手も慣れてきてガンガン振ってくるだろうから厳しくなるんじゃないの? 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱりコントロールですよね。じゃないでしょ。何言ってるの?ピッチャーでコントロール効かなければ、あとは、どうすればいいか自分で決めて!巨人の悪い癖。鳴り物入りで大金はたいて、使えない選手を入れて大事なところで結果を出せずに去っていく選手の多いこと。打者も同じ。それより2軍の活きのいい選手をどんどん使って。振り返ってみるといままでで唯一甲斐ぐらいじゃないの?コスパよくて今後も活躍しそうなのは・・・・。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

他のローテ投手とは違い万全な状態で 

登板できるように準備させたのに試合が 

まったく作れないかったのはかなり重症。 

5月の登板といっているがまずは桑田二軍 

監督のもとでイースタンリーグである程度 

メドが立つまでGOサインは出すべきではない。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

2連勝して波に乗ってきてるなかでの痛い敗戦。しかも2回で勝負が決まってしまうんだからね。 

ものすごく迷惑を被りましたよ。200勝まで登板が保証されてるんでしょうから、きっちりと登板日くらいは責任を持って欲しいですね。 

 

▲47 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

一回勝って3、4回炎上してまた勝ってみたいなサイクルになるのかな。田中のためにチームを犠牲にする覚悟なんてあってはならないと思うが一方で200勝達成も見てみたい気持ちはある。阿部慎之助も悩みどころだね。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢的に衰えも感じてきてる頃合いだろうしパワーよりもコントロールや球質を磨いていかなければならないですね。 

まぁ198勝してるピッチャーなのでその辺もうまく調整してくるでしょう。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

野球素人だけど、マーくんの打たれてるとこだけ見たけど、そんなにコース悪くない気がする。 

その打たれる前の投球は見てないからなんともだけど、組み立てや球威なのかな…最速149出てたって言ってるけど、やっぱ24連勝した時の変化球の落差とか同じ球速でも軽い重いってあるのかな。 

 

▲23 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり、限界が近いことを誰もが考えただろうが、そこを何とか頑張ろう。今日は悪過ぎたが、しっかりと整えて、滑り込みセーフで200勝を飾るのが、拾ってくれた巨人に対する恩返しにもなる。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

千代の富士はまだやれたと思うけど、 

『体力の限界っ』と言葉を詰まらせながらもキッパリと引退した 

子供心にまだ強いのに!と思っていたけど、通算勝ち星、優勝回数や連勝記録引き際が本当に凄い人だった 

 

▲26 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

前回勝てたのは中日打線があまりにも不調だったため!誰が見てもかなり衰えているとわかるはず。 

相手打線がよっぽど調子が悪い時以外はこの試合のようにメッタ打ちされる。 

読売も200勝をエサに売り上げアップするためにマーを獲ったのだからなにがなんでも達成させたいはず!ならローテーション関係なく中日戦に絞って投げさせたら? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

素人目にも、変化球投げるとき露骨に腕が緩んでみえたから、打者からしたら見極めが容易だったのでは。 

ここは焦らず、納得いくまで調整した方がいいのではないでしょうか。 

 

▲57 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

体力、気力の勝負だと思うがあと2つヤングジャイアンツが支えてくれますので気合いと根性で乗り切って下さい。 

昭和オヤジの願望です。最近ちょっと疲れぎみな我々に元気を与えて下さい。 

 

▲2 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

「レジェンド選手」も晩年は厳しいですよね。 

今我々は現在進行形としてその姿を見ているのでしょう。 

田中選手も坂本選手も現状とどう折り合いをつけるのか、そこから我々が学ぶことも多いと思います。 

錆いいですね。 

 

▲35 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

恩師の野村さんの言葉に、不思議の勝ちあり不思議の負けなしがあります。 

いい理由なんてさほど必要ないけど、悪い理由を分かっておく事が大事。 

敗因を知る事で負け率を減らし勝率を上げる名将の言葉で印象に残ってます。 

なんで駄目なんだろうが一番ヤバいんですよね。 

その上で何故駄目なのかが分かってて、それが修正できないなら引退だと思う。 

田中はちゃんと駄目な理由は分かってると思うので、次できちんと判断してほしい。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

逆にコース、コースを狙い過ぎだと感じます。これは、難しいところなので、ニワトリが先かみたいな話なんでしょうけどね。 

ただ今日は先日に比べ球速は出てくるようになりました。次に向け、また頑張ってほしいものです。 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

もう無理でしょ。マスコミもファンも現実をみて判断してあげるのも本人のためだと思います。ジャイアンツだってヤンキースまでいった人を使っているのは、ある意味利益になるからであって。球団もファンもチームメイトももしかしたら本人も、無理だと分かってるのに、終わったと分かってるのにプレイさせてるのは酷すぎる。日本のプロ野球って、老人ホームみたいになってますよね。マスコミはわかってるから大谷さんしかやらないわけで。冷静に話したらいくらでも現状の問題点は出てくるのに、なぜもっと真剣に議論しないのでしょうか。解説仕事よりも球界の将来を考えてください。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今シーズンに200勝達成してほしいけど、ここまで来てからのあと2つが遠いなぁ…今夜は投打がしっかり噛み合った横浜あっぱれとしか言えない展開だった、DeNA今年も期待できる。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ全盛期の活躍を知ってる人は批判したくなる気持ちも分かるけどさ… 

 

甲子園での活躍、楽天での24勝、日本一、名門ヤンキースでローテーションピッチャー、 

 

そんな彼が名球界に入れないなんて…あと2勝だ! 

 

何とか200勝達成してほしいと切に願うよ。 

 

▲0 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

田中将大じゃ無かったら普通に戦力外だもん。古巣楽天も何とか温情で200勝させてやろうとしたけど出来ずジャイアンツが引き継いで200勝を達成させてあげようと頑張っているけど、その200勝はなんか違うと思う 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コントロールというよりボールの勢いとキレが全くないから、低めの変化球も簡単に拾われてヒットゾーンに飛ばされている。 

十分に休養をもらっての登板でこの調子だとさすがに厳しい。 

 

▲171 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

様々、指揮官の考えや起用法があり 

ファンとしては賛否両論ある。  

読売巨人としても  

丸佳浩選手、キャベッジ選手の怪我 

坂本選手の打撃不振、戸郷投手の再調整と 

主軸不在となり難しい。 

田中投手も再調整となると 

より厳しくなる。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

全く驚かない結果かなと。 

前回の中日戦だって炎上するかどうかの紙一重のピッチングでなんとか5回まで逃げきったピッチングでしたから。 

巨人に移籍しても覇気がないというかね。野球楽しくないんだろうなって思います。 

 

▲60 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにコントロールは甘かったように見えました。 

ストライク云々ではなく厳しいコースにいかず 

甘いコースに集まってしまう。 

厳しいコースを打たれたヒットもありましたが 

そこに制球出来ていたらこれほどは失点しないので 

次回までにうまく調整してほしいですね。 

ノムさんにさんざん困ったらアウトロー、と言われて 

育った頃を思い出しながら‥ 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE