( 284108 ) 2025/04/19 03:28:31 2 00 石破首相に緊急提言「給付は時期尚早」「減税には慎重な議論を」自民青年局「積極的な国民への情報発信を」FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 4/18(金) 22:13 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5be9b467c3a6411379f2dcfc518772fb036b2413 |
( 284111 ) 2025/04/19 03:28:31 0 00 FNNプライムオンライン
自民党の青年局は18日、「短期的な選挙目当ての政策は国民の信頼を損ねる」として、国民への給付や減税に慎重な意見を記した緊急提言を、石破首相や森山幹事長ら党執行部に提出した。
青年局がまとめた緊急提言は、党本部で中曽根康隆青年局長らが、石破首相に手渡した。
提言では、「自民党に求められているのは、将来を見据えた現実的かつ持続可能な政策立案」として、「短期的な選挙目当ての政策は国民の信頼を損ね、政権政党としての根幹を揺るがす」などと指摘している。
また、物価高対策を巡っては、2025年度予算などの効果の検証前だとして、「現時点での追加給付は時期尚早だ」と指摘。
減税については、「将来世代の負担にも直結する事案であることから、慎重な議論を行うこと」を求めている。
そして、石破首相に対し「発信力を強化し、会見等を通じた積極的な国民への情報発信に努めること」を要請している。
石破首相は、青年局の申し入れを受け、「われわれが発信することがどう伝わるのか考えながら、『唯我独尊』的にならないように、ともに力を合わせていきたい」などと述べた。
中曽根氏によると、石破首相は「少数与党というのは本当に難しい」とも吐露していたという。
フジテレビ,政治部
|
( 284112 ) 2025/04/19 03:28:31 0 00 =+=+=+=+=
減税には慎重な議論? 今、困っています。いつ議論の結果が出るのでしょうか。 生活保護の方も増えています。 物価高騰は電気、ガスまで及んでいます。 ひとまず電気、ガスの補助ぐらいは早急に決め、減税の議論をしてください。 生活保護が増えてくると、今後の財源も減ります。 早急に何かをする必要が大切ですが、あまりにも時間がかかり過ぎです。 一時的にでも、対策を急いでください。
▲2612 ▼60
=+=+=+=+=
消費税の減税か廃止が全ての国民に対して一番公平な救済策だと思います。 人間生きていく上で最低限、食事はします。 つまり1ヶ月に何も購入しない、なんのサービスも利用しない人はいないと言う事ですね これは生活保護の人も、たくさん所得税を納めている人も共通しています。 しかもたくさんのものを購入して、経済を回している人ほど恩恵が大きくなるので、消費税減税や廃止は国民に公平に恩恵があると思います。
▲254 ▼15
=+=+=+=+=
「将来を見据えた現実的かつ持続可能な政策立案」と、いかにも国民に寄り添うような雰囲気を出しながら、「給付は時期尚早」「減税には慎重な議論」って、結局「国民に給付も減税もするな」と言っているようなものでしょう。
もっと言うなら石破総理をはじめとする重鎮たちの行動が「自分達の選挙にとってマイナスになるから余計な事をするな」と結局自分達の事しか考えていない事がよくわかる。
▲2075 ▼22
=+=+=+=+=
自民党は次の選挙で負けても参院の半分で負けるだけだから大したことはないと思っているのだろう。立憲は連立を組みたいから不信任は出せない。だから衆参同時選挙はないと踏んでいるのだろう。同時選挙があると衆院で大負けのリスクがあるがそれはない。 でも国民の自公政権不信は強い。選挙は水物、一寸先には闇がある。永田町には魔物の言葉もある。結果はどうなるか分からない。 自公立憲だけは投票しないという意見も多いのも事実。夏の参院選が見ものだと思っています。おごれる自民久しからず。
▲462 ▼10
=+=+=+=+=
中曽根康隆青年局長さん、この人少し前に和歌山で下着姿のようなダンサーを招いた懇親会に鼻の下を伸ばして楽しんでた人ですよね。
まあ、よくもしゃあしゃあと減税は!とか給付は!とか言えますよね。 こんなのを国会議員にしてしまわないようにみなさん選挙に行きましょうね!
▲498 ▼6
=+=+=+=+=
石破さん、もうこの辺で退陣したらどうでしょうか?もうあなたを信頼できる国民は少数です。石破さんというより自民党の政治に嫌気がさしている現状です。もっと国民のために働いてくれる政党が与党として国政を担ってほしい。ただ政権交代という言葉だけを発しているだけではだめだ。やはり政権を担うからには、それなりの実行力と決断力が無いと絶対に、すぐつぶれる。
▲359 ▼7
=+=+=+=+=
自民党の青年局は今更何を言っているのか。それこそ選挙の為にそんなポーズを見せたって、国民の信頼は決して戻らない。そもそも、既に自民党には「損ねる」ほどの信頼が無いってことを理解していない。もし青年局の面々が本気で少しでも国民の為を考えているのであれば、今すぐに自民党を離党すべき。他の党でも国民の為を貫くのは大変だと思うが、自民党よりはマシなはず。少なくとも離党して自民党の党勢を落とすだけでも、国民の為にはなると思う。
▲1161 ▼12
=+=+=+=+=
将来のために今国民に負担を強いて我慢をさせると言う理論は成り立ちません 何故なら子供が生まれなくなるからです 結果として、将来は更に負担が増して行きます 経済は我慢ゲームではなく、いかに成長させて行くかと言う知恵と行動、それに伴う予算編成の見極めです 財務省の考え方には、今ある枠組みをはみ出して成長させて行くと言う、発展性が欠けているのです
▲847 ▼12
=+=+=+=+=
最近生活保護の用紙がバックはみ出てみえた中年男性が役所からバスに乗ってきました。生活保護確実に増えているんだと実感しました。国民がここまでの状況になっていても何も決まっていない。全てがあまりにも遅すぎませんか?103万の壁の件も給付の件も減税の件、光熱費補助何一つとしてはっきりと決まらない状況。ありえない。これじゃいけないと思う!
▲710 ▼6
=+=+=+=+=
青年局が求める将来を見据えた現実的かつ持続可能な政策は、「給付もしないし減税もしない、日本国民よ今は我慢をしろ、今の税金保険料でがまんしろ、日本国民」ということなのね。 うん、わかった。聞き分けのある僕は我慢もするけど選挙で結果を出すよ。 その時は「立てよ国民!」と言う議員に一票というより、何十票何百票になるように今から頑張るわ。
▲476 ▼3
=+=+=+=+=
現金給付は貯蓄に回ったという過去のデータがあるが、これだけ物価が高騰した現在はその時とは状況がまるで違う。 これだけ様々な物が高騰した今では、何かと優遇されている住民税非課税世帯が貯蓄に回せない状況と同様に、中間層までもがそんな余裕すら無くなっている事を把握した方がいい。
▲469 ▼7
=+=+=+=+=
消費税減税忌避については、以下のような不公正さがある。
1.消費税法について、「社会保障以外に使わない」と解釈すべきところを、「社会保障の財源」との恣意的解釈
2.消費税率推移 3% 5% 8% 10%、法人税率推移 43.3% 42% 40% 37.5% 34.5% 30% 25.5% 23.9% 23.4% で、「下げると上げるのが大変」と、税目間で整合がとれない説明
3.「財源」を問わずに「経済対策」や「法人税減税」や補助金や給付金を行ってきている現状と、消費税やガソリン税を「財源なき減税」として忌避してきていることが、ダブルスタンダードである
消費税についてのみ「下げると上げるのが大変」と言って、食品が高騰している中、最も適当であると思われる消費税減税を、執拗に忌避している。この不公正さに対応する意味で、是非とも食品の一部でもよいから消費税を減税して欲しい。
▲433 ▼11
=+=+=+=+=
日本国民が賢いなら自民は大敗するだろうなあ。失われた30年とか言われている。自民党政権が日本をだめにしたと言うことが言われている。日本人は怒らないとだめだと思うがなあ。日本人は自民党信仰を持っているものが多そうだが、だめだと思うなあ。減税をすると自民党が困ることになるだけの問題だろうなあ。国民を苦しめる政策ばかりをしているなあ。今はネットでいろんな情報が手に入る。自分でネットで探して知識を増やす必要がある。
▲310 ▼6
=+=+=+=+=
「将来を見据えた現実的かつ持続可能な政策立案」を謳うだけでなく具体的な政策の提言はしたのだろうか。 政府は10年以上2%の物価上昇を目指す金融政策を続けて来た。これは、物価上昇が賃上げを招き経済活性化に繋がるという目論見によるものだったが、現実には物価だけが上がり賃上げがついてきていない状況。となると、やるべき政策は企業の賃上げ、特に出遅れている中小企業の賃上げを何としてでも実現すること。そのためには、下請け企業への支払いを増額した大企業や賃上げに応じた中小企業に補助金を出したり税制優遇したりといった政策を総動員する必要がある。 ただし賃上げに向けた政策効果が出るまでには一定の時間がかかることから、その間足元の物価高で苦しむ国民を一時的でも救うために、給付金は効果があったのではないか。何でも「票に繋がるか」という発想しかないから時期尚早などという結論になるのではないだろうか。
▲38 ▼1
=+=+=+=+=
何も手を打たないってことですね。 もう2大政党制にしないと政治家はプロの仕事しないようだな。 政権交代しながらお互い切磋琢磨するように。 自民党の支持率は低いのに野党がだらしないから政権交代できないし。 次の選挙で自民党は痛い目にあうのは間違い無さそうだ。
▲378 ▼6
=+=+=+=+=
結局物価高騰への対策は何もしないと言っているようだが、それでは国民は納得しないだろうよ。米の高騰も国民へのマイナス印象を与えているし、真面な対策も何も無いな。備蓄米放出も焼け石に水で米不足は何も解消されない状況だな。生産者を害しない程度に関税を下げて輸入米を増やすべきだろうよ。価格が下がるまでの暫定税率だな。ガソリンの暫定税率は恒久的増税だったがそうならないようにな。
石破政権は無策と言わざるを得ないが、円安物価高騰は裏金を脱税する自民党の経済政策の失敗だしな。コメ高騰も裏金を脱税する自民党と農林水産省の農政の失敗だろうよ。 本来なら野党になっていても不思議ではないよな。企業献金とバー券で選挙買収のお陰なのだろうよ。
政治の世襲は悪だ。名誉職でも家業でもない世襲議員がワンサカいるようでは政治の質がダダ下がりだな。
▲258 ▼6
=+=+=+=+=
将来の世代への責任ある行動をとらなければならない。 それは理解できる。 ただ今国民が苦しんでいる問題を解決することを忘れてはいけない。 将来世代にできるだけ負担を残さず、今国民の生活を助ける方法がないかを考えることが必要だ。 私は一律に減税するのではなく電気、水道、ガスの公共料金と米の消費税を減税するべきだと思う。 一律全てを減税するのが困難なら国民の生活に必要な品目を絞って減税することで対応したらどうだろうか。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
困っている人は働いていても生活保護を受給できます。そのまま精神を病んで全額生活保護になってもいい。
自公が一時的な減税措置をしても結果的に増税になる未来しか見えない。私は減税無しで限界まで納税を続けるので貧困層には是非、憧れの生保生活を手に入れて欲しい。
▲18 ▼33
=+=+=+=+=
給付は財源の話なしに検討するのに減税は財源論になる。 結局減税をするには来年明けまでかかってしまう。結局給付もしない、減税も検討しない、米の価格は下がらない、自民党は何のために存在している政党なのかと思ってしまう。
財源は本当に捻出できないとは思わない。法人税の累進性の見直しや入国税の増税、相続税や宗教法人への課税など着手しようと思えば小さなところから大きなところまでいくらでもできるはず。利権がらみの自民党や財務省の言いなりの党ではできないだけの話。
ここを増税して、その分ここを減税(給付)します、と言える政治家、政党がいないのが嘆かわしい。 一刻も早く減税に着手しそれまでの10か月間つなぎの給付やトリガー条項の解除などできることはセットでやるべき。
▲103 ▼3
=+=+=+=+=
減税すると税収が減る。 それを理由に減税案を門前払いしないでほしい。 限られた税収から何かをやろうってとき、優先順位をつけて「これは延期(中止)するので我慢してほしい」と議論するのが政治家の役割の一つだと思う。 石破内閣は「無いからやらない」しか言わない。 これじゃ財務省のマリオネット。 「財源がないからやらない」「財源が足りないから増税」しか言わないなら、世の中に経済学や政治学が存在するいみがなくなる。
▲41 ▼0
=+=+=+=+=
自民公明や財務省が減税したくないのは、皆さんのコメントを読みながら、下記の理由からかなと、ふと思っています。 1、特に選挙前、給付金等でやってます、やってあげてる感を出したいため。 2、税金で補助した企業や団体、地方都市に対し、上からの優越感を得て、且つ自分達の指示に従わせるため。 3、名誉職や相談役など、将来の天下り先を確保できるため。 4、税金をやると、合法的に企業献金が得られるため。 など。上記を考えると、当然、今までの利権があるので減税はしたくないでしょう、もっともらしい、いろんな理由を付けて。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
時期尚早。つまりもっと国民が困窮して、もっと苦しいとこみせてくれないとということかな。 まだ江戸時代のマインドなんだろう。 だが、こうしたマインドの延長線上にはおそらくドラスティックな変化はない。 著名な経済学者ですら自分の理論に疑いをもっていたことを知っているだろうか。あるいは今採用される経済学理論と軸の違うところに基本をおいている学派もある。 積極的に情報発信して間違いの、あるいは違う道とそのコントロールの可能性を指摘してもらったほうがいい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
とにかく何をするにしても早くして欲しい。 国民は今、大変なんです。 政治家の人は本当に他人事ですか? 「慎重な議論」よりまず一時的な対策を早急に打つ、そこから「慎重な議論」をして、次の手を打つ。一時的なものを継続するのか打ち切るのか、その時に決めれば良い。 こういうのは、とにかくスピードが要求される。 悠長に「積極的な国民への情報発信を」とか当たり前な事を言う暇があったら、早く対策を打ってください。時間がかかり過ぎ。 時が経てば経つほど、焼け石に水になる。 政府なら国民を助けてください。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
選挙対策の減税なら、いらない、根本的に消費税は、輸出企業への還付金2兆円も払い、残りの7割は法人税減税の穴埋めに使われ、福祉にはほとんど使われず、多重課税に根拠なしなで、あれだけ社会保障費をステルス増税やったんだから、消費税は名前を変えるか、関税問題、物価高対策の為にも廃止が妥当。
▲69 ▼3
=+=+=+=+=
短期的な選挙目当ての政策は国民の信頼を損ねる
すでに国民からの信頼なんてありません。 と言うか最初から自民、公明の事なんて信用なんかしてない。 選挙対策のバラマキ。政権取ったら公約を平気で反故にして、公約してない増税、負担増を繰り返した恨みを多くの国民は許していない。
▲365 ▼8
=+=+=+=+=
それらしい言葉なんか並べてなくていいから、減税、給付金、どちらも早急にしてください。どちらも必要です。うちは中いわゆる間層ですが本当にきついです。余裕がなく毎日毎日決められた食費の中で買い物していますが大したもの買ってないのに物価高騰がかなり家計を重圧しています。とてもしんどいです。決断力なさ過ぎです。時間もそんな悠長にやってる場合じゃないんですよ、国民は一刻も早い決断を求めてる。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
自民青年局は財務省の「ご説明」でも受けたのか?給付は時期尚早ならいつばら撒くのか。減税に慎重な議論っていつどう議論するのか。結局は今は何もしないということではないか。それならば石破総裁が現在進行形で行っていることだ。今やってることを何でわざわざ「緊急提言」するんだ?あらためて石破総裁の支持を表明したということか。次世代を担う自民党議員がこんなことでは、自民党は政治の表舞台から退場してもらうしかない。早く衆参ダブル選挙をやってほしい。
▲206 ▼7
=+=+=+=+=
政治家たちは減税することの、何がそこまで恐ろしいのか?すぐさまインフラが崩壊するわけでもないでしょうに。 先日の枝野幸男氏の「増税を命がけでやってきた」発言など、見てる世界がここまで違うのかと感じる。 命がけで税金を納めてきた国民たちの姿は全く見えず、考えも出来ないようだ。
▲164 ▼5
=+=+=+=+=
心配しなくても誰も自公立憲には 投票しないので 選挙前だけのやるやる詐欺は国民は知ってますのでご自由に 減税って言葉使うのやめていただきたい どうせ最後は減税は適当では無い しなかった事にはその事に関しては答えかねるでしょ? 責任感など全く無いのにいちいちメディアコントロールしないで欲しい
▲269 ▼5
=+=+=+=+=
将来を見据えた現実的かつ持続可能な政策って具体的になに?将来を見据えるのは結構なんだが今すごく困ってます。たとえ見切り発車だとしても時限的な減税をすることで救われる人がたくさんいるはず。具体的な政策も何もない状況じゃ、単に給付も減税もやらないって言ってるだけにしか聞こえない。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
コメ高騰対策もできない政権与党だから、全く期待も信頼もしていません。 青年局とやらも、国民の事を思って提言するのなら、減税や給付は止めるではなく、中身のある提言を何でしないのか。これも時間の無駄、議員報酬に見合う仕事をしてほしい
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
自民党による独裁政治 党や派閥の談合により、選挙、増税、自分達の都合の良い法案を可決する 国民の為など考えない団体である フランス革命では、市民により王政はなくなった。自民党は、王政と変わらない。 党や派閥は禁止して完全な多数決で国民のための政治を行うべき
▲46 ▼1
=+=+=+=+=
全く内容の伴わないものをもっともらしく「提言」と言い切るパフォーマンス。給付や減税がダメと言うのなら国民が今苦しんでいる物価対策やアメリカの高関税政策にどのような対策を提言したのですか。この人たちや石破氏もよく「議論」や「検討」という言葉を使いますが、「議論」や「検討」は「対策」ではない。そこから導き出されたものが「対策」です。この程度のものが「提言」?自分たちの無策を披露している様なものです。そもその「青年局」?厚労省で使っている「青年」は15歳~24歳まで。いいオッサン揃いで青年なんか一人も入っていないのに、詐欺みたいなものだな。この人たちの行動こそ、選挙目当ての行動。無意味なモノをわざわざ情報発信なんてしなくていいから。結論を得てからやったらいい。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
現実このまま行くと お金の無い人、もしく生活苦の人は数ヶ月も命が持たない 普通の地方企業のサラリーマンは稼ぎは最低限 支出は食費上昇、光熱費上昇、ガソリン上昇、最後は金利上昇による住宅ローンの金利上昇 仕事をしていない老人や子供だって消費税をひたすら払う
一体この国の政治家は国民全体を見ているのか?
お金持ちの企業を大切にして、自分もお金持ちになっていると勘違いしてませんか?
日本を支えてるのは首都ではなく、それ以外の地方ですよ!
もう少し政治家としてではなく、自分が庶民になったという前提で考えて欲しいです。 国民のほとんどが未来のことを考えてあげたいのだけど、自分の目先の生活をすること、そしてわずかな贅沢を探すのに精一杯なんですよ!!!
政治家と庶民の温度差がありすぎる!!!
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカへの関税に対する提言で消費税減税が議論にあがるのでは?また、中国からの輸入を迂回輸出防止で協力を求められるなら中国から輸入が減って、物価が上がるのでは?それを考えたらすぐに検討する必要があると思います。必要なものに対して無策の政府ですね。団塊のJr世代を見ていたバブル世代がアメリカへの対応をまた間違えるのでは。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
石破さんがやりたい給付または減税の経済対策を封じたわけですね。 つまり退陣を求めたということかな。 せめて青年局は、抜本的かつ革新的な政策を提言したほうがと責任政党として選挙にも望ましいと思いますね。
▲109 ▼5
=+=+=+=+=
本当にズレている政党だね。 物価高騰は今正に起きている事なのに、慎重な議論ではなく、早急な物価高騰対策をするべき! 大切なことは、給付金という短絡的なこのだけではなく、長期的な物価高騰対策の趣向品以外の消費税減税や時限的廃止も必要という事を早急に決める事が大事。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
給付しない、減税しない、議論ばかりで対策を何も実行しないのでは意味がない。 米騒動の時のように適当なコメントで高騰を招いたり、備蓄米放出で何とかなるだろうっていう行き当たりばったりの愚策では困るが、すでに多くの国民生活が窮地な現状を考えれば可及的速やかに対策を実行するのが政治家の仕事なのでは?
机上の空論に振り回されて動かないよりは、純粋に国民の為だけを考えての議論されているのなら実行するのみ。 議員自身の変な忖度や保身のための議論なんて国民は求めていないし必要ない。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
なんでだ? >>> 減税については、「将来世代の負担にも直結する事案であることから、慎重な議論を行うこと」を求めている。<<< だと? 一律10万円給付の決定は簡単に決めておいて(結局は参院選に影響が出そうだからやめたけどね。)、減税には慎重か?
10兆円配るなら、10兆円減税の方が配る時の余計な経費がかからないし、遥かに早く効果が出るだろ? (取らないを時間に換算すると、実際にかかる時間は0)
こんな単純なことなぜやろうとしない? と言う理由は一つしかない。 国会議員の天下り団体にその一連を委託し、報酬を得るため。しいてはその後の自分の行き先確保のため。議員辞めても常に報酬を得るため以外ないだろう。 どんな団体でも組織でも、人から預かった大事な金(この場合は血税だ)を無駄使いする人は、どんなに公約で良いこと並べ立てても・・・それは人間ではない。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
給付も減税も迅速に!の間違いではないか? さらに、議員定数削減と歳費削減についても選挙前に決める!くらいの気持ちはないのか? 慎重に!ってどれだけ国民苦しめる? 本当は給付してほしいし減税してほしいですよ。給付されても、生活保護以外の納税者はあとから増税されるのがわかってるから給付に反対なんですよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
減税は将来世代への負担が〜 何を寝言を言っているのか。税負担が重すぎる、若者に使える金や将来への希望がないことが少子化を加速させているのでは 子ども家庭庁とやらには年間7兆もつぎ込むようだが、子育て支援と出産支援ばかりで全くお話にならない。日本より少子化がひどい韓国では、過去20年間で数百兆ウォンを女性家庭部に注ぎ込んだが全く効果なし。結局、子どもを安心して産める、その前提として一定の金と希望があり、結婚できる環境作りが肝要なのにね
将来世代のためと言いながらその将来世代自体が無くなりそうなのだが
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
慎重な議論「だけ」して、減税せず参院選突入する気じゃないのか? 減税をちらつかせた以上、減税するしか道はない。 むしろ、減税と給付のセット以上でなければ、票は伸びないでしょう。 既定路線となった2案にプラスの何かがあって、ようやく戦えるスタートライン。
そこまで自民党は追い込まれているという緊張感がないのが不思議。 小出しに情報を出して、世論の反応を見ながら、どの手札を、じゃないんだけどね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民党よ今更何を言おうか既に遅い、大半の国民は、日本人を大切にしない政策に限界を迎えている、それに自分の身を切る政策でもしたか、勝手に給料をあげる政策、裏金議員放置、石破の議員買収、企業寄付というワイロ!国民の生活を全く見てないではないか、政治家は国民の血税で生活していると認識が何ひとつない!もっと国民を向く国民民主党へ任せた方が良い!もちろん最初は不慣れだか問題も発生するでしょうでもね、国民の政治であってほしいだよ
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
国民への給付や減税に慎重な意見、議論って、一体いつまで国民を苦しませるのですか?
これも約50%もの人が選挙に行かないからこうなるんです。
支持率過去最低とか、応援政党調査でも与党は支持率を下げていますが、それでも選挙に行く層を考えると、余裕で40%以上の議席は確保出来、今回の維新のような裏切りが有るだけで、すんなり予算が通ってしまう。
選挙に行って、減税派閥政党を当選させないと、今より悲惨な事になりますよ^^;
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
現金給付はこれまでも何度か行いましたが、さて効果の程はどうだったでしょうか?結局、貯蓄にまわり消費に流れませんでしたね。残る決定打は増税しかないと強く主張したいと思います。
▲0 ▼40
=+=+=+=+=
極めて賢明だ。今は国民全体でぐっと我慢の時。国民の血税は、真に困っている人と、人生100年時代の高齢世代(誰もが行き着くのだから)における福祉に使うべき。給付によるバラマキや減税などには決して使ってはいけない。
▲2 ▼29
=+=+=+=+=
何も結論だしてない。こんなやったフリが許されるのか?
結論は簡単。日本は財政破綻なんかするはずない。債務1000兆円あるが、資産はそれ以上ある。しかも、史上最高の税収。で、景気が悪い。減税の一択ですね。
財務省は増税して「恩を売って」天下り先を増やしたい一心だけど、あまりに横暴でしょう。少なくとも、生活必需品である食品の消費税0%、ガソリンの暫定税率の永久廃止、あと、お米の関税の引き下げ。
これくらいやれば石破でも認めるが無理でしょうね。 残念だが、唯我独尊か何か知らんけど、時間が過ぎるだけでしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
減税には慎重な議論をって…全国民に給付を検討してたんよね?って事は財源がある余裕があるということなのでは?将来の事はもちろん大事なのはわかりますが多くの国民は今この瞬間が厳しい苦しいんですよ。自民党青年局?ホント国民の事など何一つ見てない考えてない。そういうフリしてるだけ。政治家みんなそうなんでしょうね。給付が貯金に回ってしまう心配があるのであれば減税+給付をやればいいと思うし減税すなわち消費税の下げたらお金は少なくとも回ると思う。減税しない物価だけはどんどん上がっていくそりゃ国民はお金使おうとしないよ。お金を使ってもらえる政策を考えるべきではないかな?
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
給付もやらない。減税もしない。やるのはガソリン10円の補助金や電気ガスの補助金を検討。結局今まで通りの政策。その後待っているのは大増税。景気の悪化を進めるだけの政策。しまいには石破は批判されるから、何もしないときた。日本の首相の発言を聞いて情けなくて涙も出ない。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
自民の若手議員ですらこの体たらく…未来すら期待できない政党 将来を見据えた政党は、経済政策、少子化対策などの大事な未来への政策を失敗し続けないでしょ それに、自民がさんざん将来を潰してきたから、持続が限界で対策が必要なんでしょうが
給付は確かに評判が悪るかったが、減税派も給付派も早期の対策は望んできたわけで、何もしないのは両者からの反発があるとなぜ想像できない
それに情報発信っというが、国民が知らないから反発されてるとでも思ってるんですかね…認識が残念すぎる…もう自民は終わりです
▲59 ▼2
=+=+=+=+=
情報発信ではなくて身を削る、節制したお金を課題に回す政策構造改革案を出してくれ。無駄なこと沢山してるでしょ。 情報発信などと言う行動はただの処世対応の事でしかなく実がない=無駄遣い、浪費抑止にはならないです。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
昔、中学校の先生に言われた言葉が 今の自分を作っている。 「今やれることからやって行こう! 宿題も時間割も友達作りも。 大人になれば例えば仕事とか 女子はお母さんになったら洗濯、掃除にご飯もやらなくてはならない。 後からでいいわ!って思わない事 何故なら次から次へと様々な問題が起きてやらねばならない事が積み重なると、結局全てが中途半端に終わるぞ! 今やれることは今やらねばならない事なんだと覚えておきなさい」と。 本当だった。次から次へとやらねばならない事が襲って来る。 後回しにして取り返しつかなくなった事もあった。 政府は一体何がしたいのか? 今やれることは何だ? 目の前の壁を一つづつ乗り越える事も出来ずにずっと先にやれば良いでは駄目だと思う。 その頃には又新たな問題が起きて 減税は後回し。 少なくとも1ヶ月以内でやれることを早急にやって! 責務です!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
給付も考えない、物価高の現状に、生活は、アップアップしているのに、速攻性のある対策を打つ気あるのかが、正直伝わらない。 米だって、高騰してるから、備蓄米出したはずが、下がる状況になってない。 石破総理や、大臣は、スーパーで、買い物して実感するべきだ。 国会議員は、生活費に激困りは、ないと思うので、一般人の生活は、わからないのかな…
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
まずはやってみてから、反応や結果を今できる予測とどの程度違ってきたのか等を見て、修正対応すればいい。 そして間違ったときは素直にごめんなさいだ、幼稚園児でもできること。 給付と減税どちらもやって、政府も「頑張っている」ところを少しでも国民に示してください。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
国民が怒っていることがわからない。財務省、農水省、そして参議院も解体すべし。財務省は国民に見えない予算だて。農水省は農水の衰退の元凶、農産物関税ゼロにして、戦前の貴族議員的な参議院議員はいらない。国会をコンパクトに。議員の質が悪すぎる。
▲35 ▼4
=+=+=+=+=
減税については、「将来世代の負担にも直結する事案であることから、慎重な議論を行うこと」を求めている。
そして、石破首相に対し「発信力を強化し、会見等を通じた積極的な国民への情報発信に努めること」を要請している。
減税しないなら、発信も不要です。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
給料の額面だけは多くなったけど、手取りが少ない。20年前から数万円しか手取りが増えてない。 数万円増えた分、米、電気ガス水道上がりまくり。学校の給食費、体操服も毎年必ず値上がり。スーパーのお菓子もアイスも。 なにもかも。 消費税ゼロにしても問題無いと言われてますよね。何を慎重にするの? 車検時に今までの金額3万〜が追加されると書いてた。いくらになるんだろう。 怖い。2年に1回は早いわ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
コロナ禍と同等の貧困問題になるかもよ。 社員解雇が増えるかもね。 派遣社員が被害被るかも。 素人発言ゴメンなさい。 でも、トランプ関税で輸出メインの企業は厳しいく。 春闘で、給料アップしたしね。 こうなると、手に職→資格持ち有利。 但し実務経験者は有利かな。 3k職場は有利になるかもね。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
まあこれで、政治家は国や国民のためで無く、自分達の懐や面子の為にやってるのが分かりましたね。と言うか昔からそうでしたね 自分達の給料カットしてでも国民の困窮を救うとか言う気持ちが全く見えて来ない、次の選挙が楽しみですね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党青年局のせいで生活苦増やしたてこと? 未来は助かっても今も助けてもらわないと困る人いると思います。あと戦争までとは行きませんが経済苦で生活苦で亡くなる方や安易に性サービスで稼ぐなども増えて、むしろ海外から日本女性が狙われています。また個人事業主など生活が不安定な方などはより生きにくいかと思います。雇われていてもいつ、倒産になるか分からない時代で不安でしかない経済状況かと思います。
貧困は日本では恥ずかしいと思われる方も一定数いるので、生活保護に入ってない方も相当数いるかと思われます。効果がなくても一人でも多く救えればそれが効果かなと思います。
偉い人がいってたかと思いますが人の命は地球より重い。これを政治家こそ認識して行うべきかと思います。まずの一人でも多くを救うチャンスを減らさないで欲しいと思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
石破さん、物価高の中 何もせずに通りすぎようとしていませんか? 日本の国民 放置? 電気、ガスの補助なんて一般家庭は差程 安くなりません。 だらだらと決まりが悪くて 二転三転と言った事を変えるのは どうにかしてください!
大統領なのに自分の意志というのが 全然 ないですよね。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
米の減反政策や物価高騰の原因は政府にある。 それを国民は消費税で負担して来たのだから、 その分の年間当たり9万円の給付金を出してから、減税や補助金を出すことが筋道になります。 これを実現できなければ、次の選挙で、自公は大惨敗になるでしょう。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
減税ではなく今10万円を国民に与えないと国民は困ります。
昭和なら10万円は大金だったが今の10万円では家族4人の旅行で一泊の価値しかない。
スキー場のリフト代は8000円です。
米、ガソリン代に使いたいです
▲23 ▼7
=+=+=+=+=
日本がやるべきことは、もう一度世界を相手に売って売って売りまくれる製品やサービスを開発すること。なのにゆとりやらさとりやらは、余暇重視、ライフ重視で猛烈に働くことさえしない。そんな悠長に構えていられる時代はとうの昔に終わったってのにさ。 ならば、甘やかすような制度や補助金、給付金は徹底的になくして、小さな政府にして、必死に食いぶち稼がなければ悲惨な人生になるような仕組みが必要なんじゃないの?アメリカも中国もそうやってのし上がってるじゃない。経済はいつでも弱肉強食なんだぜ。
▲28 ▼22
=+=+=+=+=
青年局の提言を額面だけ受け取れば「何もするな」ということか? 減税や給付にはこだわらなくともそれ以上に効果がある政策が打てるのなら良いと思う。結局は手取りが増えて、子供が増えれば良いのだから。じゃないと青年局の言っている将来がないかもしれないからね。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
給付や減税が悪い訳じゃなくて国民生活が困窮している中で減税や給付をして欲しいと散々言ってたのに無視しておいて、参院選が近づいた途端にしますって言う選挙ありきの姿勢やこれまでの対応の遅さに怒っているのに慎重に検討とか言うあたりが全然分かって無い全てが遅すぎる
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
結局なんもしないってことでしょ。 とりあえず君たち政治家が何人いようがまともな政策も立案できないし、国民の声も聞こえないようですので、せめて税金の無駄遣いを止めるために定数半減ぐらいにしたらいかがでしょう? 暫定的な税金を騙して続けることが持続可能性のある政策なんでしょうか? 何十年も前から少子高齢化が危ぶまれていても具体的な対策を怠り今更やってるふりの子ども家庭庁とか、おそらくなんの成果も出せないんだから、無駄な予算使わなければ、いくらでも財源出てくるでしょ笑笑 散々選挙目当ての高齢者優遇政治を続けておきながら、今更選挙目当てのばらまき政策をするなとか笑わせるねw 早く自民党が下野するのが待ち遠しいですね!
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
この記事を読むと自民党青年局の議員は、将来的なバラマキは認め、減税には慎重と言う事だ。 国民はバラマキに不満を抱き減税を求めているのに、真逆の提言だ。 自民党の将来を担う若手議員が、こんな真逆の事を提言するようでは、将来の自民党にも全く期待できない事が明らかになった。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
「無駄な手間暇とコストを掛けて、取って配る位なら最初から取るな」というのが良識ある国民の総意。 国民民主の榛葉幹事長は国民に目を向けているので、敏感に反応して、そのまま政府批判を展開した。 減税をやる分には国民はウェルカムだが、財務省ファーストの自民党は全くやろうとしない。 財務省ファーストを貫き、減税をやらないと言ってる以上は今更どう足掻こうと手遅れ。 夏の参院選で自公なんぞ過半数割れした方が日本の為。 このまま石破で参院選まで突っ走れ!
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
>将来世代の負担に直結する
→これは、借金は完済しなければならないという、固定観念、勘違い。国債は借り換えが当たり前だから、景気が過熱しない限り、減らす必要はない。家計の赤字とは全く違うのである。
そもそも、国債は政府にとって負債だが、民間にとっては資産である。将来世代に、負債と資産をほぼ同額先送りするのだから、先送りという観点からは、全く問題がない。
先送りをやめると、確かに政府の負債は無くなるが、それと同額、民間の資産が消滅する。喜ぶのは財務省だけ。ここを勘違いしている人が多い。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自民党には今まで政策について積極的な情報発信が出来ていなかったのは事実。 選挙目当ての短絡的思考から、継続的思考はなかなか支持されるのは難しいが、必要なことです。でも、伝える努力はしてもらわなきゃならない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
>物価高対策を巡っては、2025年度予算などの効果の検証前だとして、「現時点での追加給付は時期尚早だ」、、、 減税については、「将来世代の負担にも直結する事案であることから、慎重な議論を行うこと」を求めている。
双方に待った、をかけるという事はこのまま国民を奈落の底へ突き落とすって事か? 国民を飼い殺しする気か?自民党に政府は。 まぁ答えは参院選で出るでしょう、今、国民が何を求めているのか、期待しているのか、という事が。そこで漸くわかるでしょうよ、現与党員が現政府がどこみて政治をしてるかって事が。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
政治家が決断するのは結果どうであれ責任を持つことだからねぇ?だからこうやって慎重なとか時期尚早とか言って逃げてるように映る発言は控えるべきかと。やるなら早期に、じゃないとタイミング遅れの手では何の意味も為さんとなる。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
「バラマキだ」「選挙対策だ」言われたくないなら、減税・給付は即実行! さらに議員報酬(諸費用込み)を国民の平均年収近くまで減額して「使途不明金」の無い明細を作る事。 「積極的な発信」を訴えるならそのくらいして欲しい。 自民青年局長も結局世襲議員、一般国民の苦しさ・早急に救いが欲しいという気持ちをどこまで理解してるのでしょうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党はもう終わりですね! 若手議員が、こんな浅い考えしかないのが情けない。 国民民主党の支持率が、何故高くなってるか、理解していれば、 答えは簡単なのに、いつまでも財務省の嘘話しに騙され。 それが正しいと信じてる若手議員と何の苦労も知らない世襲議員には、もう退散してもらいたいものだ! いずれにしても、自公政権と財務省の間違った、政策運営は終わるだろう。 早く衆参同時選挙を行なって欲しいと思う。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
これもう本格的に無理だね、まったく国民と逆の発想してる。今だからこそ給付をして積極的に無駄を無くし減税する時でしょ。みなさん選挙に行きましょう!この2世達も政治の世界にいりません、考えるのは自身の事ばかりで自国民の事より外国人を大事に扱う政治家はもうけっこうですお下がりください。
▲69 ▼2
=+=+=+=+=
補正予算を組んで物価高と関税対策をしてくれ。策が無いなら、まずは議員報酬の削減と官僚の天下りを禁止することから始めよう。小さい事でも出来ることはある。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
時期尚早。慎重に。 自民党の若手議員もそんな感じか。 国民に向けて政治をやらない意思表明。 将来世代?何年後? むかし、将来にツケを回してはいけないってのが始まった時の子供若者はすっかり大人になってるけどな。
せめて、徴収した消費税から社会保障費にいくら積んでるのか数字を出しなさいよ。 特別会計の中で社会保障費をやらない説明をしなさいよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
選挙前の耳障りの良い事を言い出すのはまだこれからなのか、党丸ごと正常性バイアスに罹患しておられるのか、こうも世論の真逆を突き進めるのはどういう認知なんだろう? NHKの偽りの報道も度を超えて自民後押しに余念がないし、経済団体も同じ 夏の選挙、自民大敗で政治のベクトルが変われば良いが、政治無関心な人達は起きてるかな?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
今に手を打てない人達が将来世代って……??笑 30年前〜今をシッカリやれてないから失われたんでしょ……?? 30年前は今の現役世代は将来世代だったはず…… 将来世代って言えば聞こえはいいかも知れないけど要は先延ばしじゃん…… 議員で居る内は国民の声をシッカリ聞いた上で政治をやって欲しいものだ……
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
この首相は駄目だと思うよ国民が混んだけ困窮してるのに給付は時期相応減税は今では無い散々国民に対して煽っておいてまだそうだよな自民党員にお見上げ10万出せるんだから国民がどうであれ関係無いんだろうな?こんな人が国のトップだよ支持率も落ちるよ減税なり給付なりなんだかんだ結果出してもらいたい国民はそう願うしか無い
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
青年局もダメだな・・「減税には慎重な議論」って普通に反感買うのが分からないのかな?それに今の政府、石破さんが積極的に情報発信したって火に油だよ。 「早急に食料品の税負担を0%に、状況を見て現金給付やガソリン代の補助等臨機応変に考える」じゃないと無理だって。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
政権政党としての根幹を揺るがすって青年局の方大丈夫ですか?揺るがすどころかもう崩れていると思いますけどね。給付、減税もダメならこの国難どう乗り切るの?そうしてグダグダ言うばかりで政策も提言しない。若手がこれじゃ自民党の将来もお先真っ暗だね。情報発信なんて二の次、とにかく今なにかしらの政策うつべきではないの?やはり金銭感覚のズレまくっている方々には物価高もガソリンもどこふく風なんだろね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
"減税については、「将来世代の負担にも直結する事案であることから、慎重な議論を行うこと」を求めている。"
増税の方が将来世代への負担を増す。 その理由は、増税の目的は社会保障費増への対応がかなりの割合を占めるが、 いくら増税した所で現行制度では社会保障財政が改善する事など無いからだ。 今の自民党の政策は、砂漠や底の抜けたバケツに水を撒く事と同じだ。 幾ら水を撒いた所で、悪戯に先延ばしして状況が更に悪化するだけだ。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
将来を見据えた持続可能な提言???
半世紀前から人口減少と少子高齢化が将来、大問題になると言われてて無策で先送りし続けた結果が人口減少問題に直面してるのに? 人口減少で将来の年金制度が崩壊しかかってるのに? 減反政策を推進した結果が食料米の不足に繋がってるのに?
こんな無責任な政党が将来を見据え持続可能な政治ができるわけないやろ?
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
国民は、自公や財務省によるふざけた税制にうんざりしているだけですよ。
あたかも自分たちが施します、みたいに上から目線で突然給付アナウンスするのは選挙前の恒例行事。目的は票集め。以前は公明の十八番で今は自民。
バラまくくらい余ってるなら、そもそも徴収しなければいいのに。国民に返還すると無駄な費用が発生しますよ。それがあら不思議。減税すれば返還の手間も暇もかからない。税金の無駄を省く努力してね、という普通の感覚がなぜか伝わらない?
他にも血税をなぜ外国人の生活保護費に使う?年々増えていく社会保険料をなぜ中国人一家にあてがう?なぜ議員は受け取ったお金に対して税金を払わない?etc...
勝手に無駄な支出して増税増税ってほんとふざけるのもいい加減にしろ。げすの極みのような集団がどうしたら国民の信頼を得られるのか。 議員や職員辞めて年収400万円の暮らしを最低5年体験すればいいだけですよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
お金がある人は本当に悠長ですね
腹立たしくても、ここに書き込むしか無い。
国民の声は聞こえない 国民の生活も見えていない
こんな人等を政治家として 誰が選んだのか。
有権者の一人として 慎重に選びたいが 選びたい人もいない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の青年局には、経済が分からない残念な人材しかいない様だ。 次の選挙では、自身の席はないと思うがいい。 揃いも揃って、国民に嘘しか言えないとは情けない。 減税すれば経済は回る事も分からず、未来の負担を増やすと言いながら、実質の増税をして未来の負担をも更に増やす愚策しか出来ない自民党は末路だな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
結局、「何もしない」のでは。 複雑な税の徴収はそのまま。
財務省のいいなりのまま 複雑な税徴収の欠陥を放置したまま 増税に次ぐ増税をやって来たのが自民党。 史上最高の予算、 それを遥かに上回る史上最高の借金。
明らかにバランスが間違ってて、 本業を圧迫されて病んだ労働者が増えるだけ。
そりゃ基本的モラルも国際競争力も 低下するよ。政治屋による人災だ。 そのうち治安も悪くなるだろうよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
金の使い道を間違えているから、正せば良いだけの話し。輸出還付金などと言う大企業へのお小遣いをやめれば、年間7兆円が浮いてくる。そもそも消費税では無く、実体は売上税なのだから還付自体がおかしなシステム。
▲2 ▼0
|
![]() |