( 284468 ) 2025/04/20 05:19:46 2 00 立憲民主党が経済対策発表 コメ価格引き下げなどテレビ朝日系(ANN) 4/19(土) 9:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/be2b3ed1851914ac52afb898714a22e53b9c649e |
( 284471 ) 2025/04/20 05:19:46 0 00 All Nippon NewsNetwork(ANN)
物価高などを受けて、立憲民主党が経済対策を発表しました。
立憲民主党 野田佳彦代表 「国難という認識は私も同じ。だとすると、政府だとか与党とか野党じゃなくて必要なことは提案をする、それをしっかりと受け止めてほしい」
7月からガソリンの暫定税率を廃止することを掲げ、そのための法案を18日、国会に提出しました。
トランプ関税への対応策としては、中小企業の資金繰りを支援するため、コロナ禍で実行した金利、担保なしの融資を再開するということです。
そのほか、コメの価格を引き下げることなども盛り込んでいます。
財源には赤字国債の発行ではなく、政府の基金の一部を活用することを提案しています。
こうした経済対策を実現するため、週明けの予算委員会や党首討論を通じて訴えていく方針です。
(「グッド!モーニング」2025年4月19日放送分より)
テレビ朝日
|
( 284472 ) 2025/04/20 05:19:46 0 00 =+=+=+=+=
ガソリン減税もやりますと言いながらいつになるやら、コメ価格引き下げって言っても政府の備蓄米放出しても全く値段は下がることなく上昇傾向が続いている。なのに自民党が経済対策を唱えれば反対反対と声を上げる。与党も野党も所詮一緒なんだよな、それやったら与党も野党も一緒になり現金給付+消費税減税を実施したほうがまだ国民のためになる。賛否両論はあるのは承知だ。
▲722 ▼67
=+=+=+=+=
財源には赤字国債の発行ではなく、政府の基金の一部を活用することを提案しています。 こうした経済対策を実現するため、週明けの予算委員会や党首討論を通じて訴えていく方針です。
←この2つの文書が非常に重要。財源を赤字国債に頼らず、歳出の見直しで財源を確保することが責任政党の務め。財源を国債に依存したり、自民党に丸投げする党はポピュリズム政党。
財源を確保した上で予算委員会で討議をする事が大切。ポイントはガソリンの暫定税率廃止。維新と国民民主は自民党との協議のため共同提出はしなかったが、立憲の暫定税率廃止法案への賛否が注目される。
立憲は22日に消費税の減税についての方針を決定する。基金などの無駄な予算の削減に加え、末松さんたちが検討していた不公平税制の見直しで必要な5兆円の財源を確保した食料品の消費税撤廃が有力。財源のある減税案を作れば枝野さんは反対しないし、党としてまとまる。
▲5 ▼17
=+=+=+=+=
立民は政権与党批判しかできず、野党第一党が最高のポジションです。 経済対策においても、他党が取り上げた案を美化してるだけですから。 もし政権奪回するなら賭けで、中共に沖縄売却して「1京」を得る政策しますよ。米国に対して報復関税できないも、日中と組んで報復できますからね。琉球も米軍に苦しむ必要なくなり、中共政府に支援求めればと。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
米価格を下げるのは賛成ですが、どのような方法で下げるかが重要だと思います。安易に単価を下げるような、今回の備蓄米での対応は将来的に米農家を苦しめ廃業に追い込むので反対です。自給率改善のために、農家の収入を増やしつつ米の可価格をどう下げるか検討して欲しい。
▲86 ▼11
=+=+=+=+=
立憲と自公は裏で手を握っていると思われる。実質大連立状態なんだと思います。内閣不信任案を出さないことが証。
立憲もラスボスや財務省の信者野田氏を含め役員は増税派で固めている。ここへ来て減税派と溝は深くなり内紛状態と聞く、衆院議員の半数近い議員が離党して国民民主と連携すれば、立憲の立場はさらに悪くなる。どちらにしても、一党で過半数をとることは出来ずに混沌とした時代が続くと思う。
▲71 ▼6
=+=+=+=+=
増税路線で大きな政府を目指す。 立憲の政策はこれが自民党と変わらないので、支持は広がらないのだ。 そこを理解出来ていない。 有権者は、これ以上の増税を許容しないのだ。 残る道は、減税と歳出削減しかない。 まずは、国会議員定数を減らし、政党助成金などの国会議員へ配る無駄な金を削減する。 その上で、膨らみ過ぎた社会保障費などを削る。 これ以外、今後も少子高齢化と人口減少が加速し続ける日本には、選択肢は無い。
▲291 ▼32
=+=+=+=+=
まず立憲は、党として消費税減税や社会保険料などのステルス税に対しての考え方をきちんとまとめて国民に対し立場を明確にするべき。
暫定税率撤廃、米価格引き下げ(どうやってやるのか方法論を明確にしないと...)と言うだけ言って、それだけでは国民の支持は得られない。で党内で二分している消費税はどうするの?その他のステルス税の扱いは?
国民の目からは、自民党議員にはなりたくてもなれなかった自民党もどき議員(消費税増税派)と野党(消費税減税派)ではあっても比較的お金があり選挙支援を仰げる大樹の下にいたい議員が半分ずつ寄り添った合わさっている野党のようなイメージですよ。で、結局政権を取る意欲もなく、何をしたいのかわからない野党...といった感じですかね。そりゃ、支持率下がりますよ。
▲82 ▼5
=+=+=+=+=
市場の原理を破壊するものは、市場からの退場を促されるのだろう。市場の失敗でもあるので、何ともいえないのが、今回の米価格の高騰騒動。解決法は、市場に委ねるのがベストと考えるが、そうではないという意見もあるだろうから、いずれにしろ、米は日本の主食なのだから、しばらくは静観するしかないのではないか?
▲27 ▼18
=+=+=+=+=
同じ政策を持てない政治家が何故同じ政党にいるのでしょうか?
いっそ、解党して同じ政策を持つ政治家が集まって新たな政党を造り、国民の信任を得た方が良いと思います。信認ではありません。諸外国の目を気にするよりも国内の経済対策が優先課題ですから。
自民党も、立憲も呉越同舟。国民の意見を尊重する政治家や無視する政治家が混在して、結局何も進展しない現状を変える時期だと思います。
▲95 ▼9
=+=+=+=+=
消費税減税はすべきだがそれには年を越してしまう。それまでのつなぎとして対象や金額は色々あるだろうが現金給付相当なこともすべきだろう。
しかし減税減税と叫ぶと財源の不安が付きまとうのも事実。そこはしっかりと財源の確保や増税するところをしっかりと一緒に説明していくべきだと思う。 本当に無駄はないのか、法人税の累進課税はこのままでいいのか、インバウンドで来日数が増えているなら入国税を増やせないか、相続税や宗教法人税を見直せないのか、そういうことをしっかり提示したうえでバランスの取れた減税や給付を訴えるべきだと思う。
減税=歳入減とは限らない。GDPを押し上げる試算もあるわけで負のイメージだけではないことを国民に理解させるのも政治家の仕事。あとは財務省と戦えるかだけではないだろうか。
▲29 ▼10
=+=+=+=+=
消費税は廃止にして頂きたいです。取るばかりではなく廃止にしてみたらどうでしょう。経済対策の発表しているが、出来なかったら議員を辞職する位の決意はあるのだろうか。いつももっともらしい事いうけどなかなかできないですよね。そのくらいの覚悟をもって政策は言って欲しいものであります。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
経済対策と言っても結局は赤字の付替えしか思いつかないのが政治家だ。
たまには議員定数の削減或いは参院の廃止だとか、根本的な赤字削減策を聞かせて欲しい。 時間的に即効性はないが、そうした削減案が担保されれば減税でも給付でも生きた議論になると思う。
▲33 ▼4
=+=+=+=+=
市場原理が正しい、とか言う意見もあるが。 マーケットの価格を決めるのは、多数決だ。 市場で取引される、ある商品に市場参加者の誰かがボリュームの大きい資金を突っ込んで買えば、価格は上がるだろうし、価格のトレンドを見たほかの参加者も買い方向へ動くだろう。 少資金で人数は多い市場参加者はそれとして、多額の資金を準備できる者は、個人的な"介入"で市場価格を自己の思うほうへ動かすことも可能だ。 大が動けば、価格が変わる。 多くの市場参加者が思いもよらないほうへ価格が動くことで損失を被ることもあるだろう。 結局、カネを持つ者に決定権がある市場は、人間の欲が支配する世界であり、そういう動機で決定される値段というものが正当なのかどうか、疑わしい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ダラダラ交渉してもらちが開かないのなら、遂行能力が無いとして内閣不信任案を出し内閣解体をすべきだ。解散なら受けて立てば野党の圧勝は、間違いないのだから。不退転で臨んでもらいたい。米価格の引き下げは短期的には有り難いが自民政治の愚策もあり構造的な問題を抱える。農家の救済にもなるような政策の転換が必要だ。また店頭から消えつつあり大幅な輸入で数年カバーする事が必要かもしれない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも、このコメ不足、米の高騰は、農水官僚、JA全農、農林中央金庫が仕組んだのだろう。 誰が儲けているか。 生モノのコメを出し惜しみ、これだけ大量に保管できるのは、この三者しかありえない。 この三者を顧客とした倉庫業者が日本中に点在しています。 特別予算と同様な100兆円単位の金が欲しいのだろう。 カラスは、餌を獲れなくなると減るそうです。卵を産めないのです。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
国難と認識しているならば消費税減税一択ですよ!財源は輸出還付金の廃止、法人税増税、特別会計の見直しなどその他にも沢山有ります。枝野は自民党宮澤と同類ですが、本当に国民が求めているのは消費税減税です。国会議員は国民の為に働いて欲しいものです。
▲84 ▼13
=+=+=+=+=
なんか存在感ねぇよなぁ、、野党第一党というポジションにいながら、存在感がない。 力つけて維新のように不祥事連発も困りますが、もうちょい力ある発言が欲しいですね。 ガソリンの暫定税率廃止は大賛成です。だが経済対策の中にコメ価格引き下げを入れるのはどうなんかなと思います。単純に買い付けが下がれば米農家が苦しむだけ、JAなどの改革が先だろう。 それに減税政策も党内でぐちゃぐちゃのようだが、中小企業を支援するだけじゃ景気は良くならないと過去が証明してる。
▲105 ▼7
=+=+=+=+=
今日のスーパーに米が置いてあったので即購入 5kg3980、ノンブランドです 隣には業務用備蓄米がマイナス200円だったかな、コシヒカリなどは4500円くらいかと 主食なので3000円切るような値段がいいですね
▲20 ▼7
=+=+=+=+=
この方の最大の目的は、プライマリーバランスの黒字化であり、その呪縛により抜本的な成長戦略へのシフトは無理だろう。
米価の高騰は、アメリカが小麦の輸出量を増やすために、減反政策を進めた結果であり、時間は掛ったが政策が見事に成功したとも言える。価格引き下げは新たに補助金を入れることしか方法は無く、政治や行政が好むバラマキそのものだ。 結果的に2~3年で4000円/5kで安定し、国民も受け入れるざるを得ないであろう。
暫定税率廃止は、民主党が野党時代は声高に叫んでいたが、政権奪取後、全く手を付けなかった、今回も国民の受けがいいので言ってみた、国民党に手柄を渡したくない、と言った考え方だ。
野田氏の一丁目一番地は税と社会保障の一体改革であるが、プラバラ黒字と財務省に骨を抜かれ、結果的に国民に負担を求め、給付額は減る、と言う悪魔の結果に成ることは、過去の実績を思えば火を見るより明らかだ。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
少数与党なんだから野党共闘すればもっと早くにできたはず。 やはり選挙を睨んでいるとしか思えない。 衆院選で立憲は比例票が伸びなかったというのに、その現実を無視して民意とは反対のことを主張しているが、その主張のまま参院選まで行ってほしいですね。 特に消費税は増税と掲げて戦ってほしいと思います。 減税はポピュリストと言っているんですから、間違っても減税を主張しないで下さい。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
もう自民党が単独独占で政権を握るのはやめるべきだと思います。これからは海外と近郊が取りやすい人を全政権にスムーズに移動できるようにした方がいいと思います。
というのは自分の意思意見で改革していく自民党はもうなくなったからです。
石破総理は何も発信してないです。ここまで国民をコケにしてる総理大臣はこの人だけ。 菅さんにしても、岸田にしても叩かれても頑張ってました。もう世論に叩かれる政治はおわりにして欲しいです。石破のように逃げて逃げて何もしないのは変わらない。
ネットで投票を出来るようにして欲しいです。また投票したは人には500円ポイントとか貰えるサイトをアプリ開発する必要があると思います。日本人は只ではしません。それでも自民党が圧倒的な投票を取るなら従うしかないと思います。
▲7 ▼11
=+=+=+=+=
局所的業界団体に対する補助金でごまかそうっていう腹は自公と同じだろ 一部の富裕層だけが金で金を生み潤って 国民9割方の中低所得層が苦しんでいるのだから 所得税、消費税の期間限定でもいいので減税をすることが「平等」で有益 その上で国民の生命に関わらない公共事業予算も同期間停止すれば無駄遣いも減らせる 赤字国債発行でも十分やっていける 決して未来への負債ではないのだから
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
入札にして最高額が落札なら価格反映されるので上がるのは当然です。公共事業のように適正価格提示業者に引き渡しをしないと価格引き下げにはなりません。JAばかり大量に落札し、米販売専門店や中小規模スーパーには、行き渡りません。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
景気の伸び悩みの元凶は、間違いなく消費税。 生活必需品まで、一律にかけているから、米の値段が高騰すれば、比例して税も高騰し、生活が苦しくなる。 世襲議員に、庶民の生活など理解できるわけもなく、高い報酬に裏金など、一般人より収入を貪る者にとっては、庶民が地獄を見ようが、痛くも痒くもない。 ただ守りたいのは、庶民の生活ではなく、自分の利権と得票だけ。 真面目に選挙に行って、日本を変えていかなければ、いつまでたっても搾取され続けていくし、更に酷くなっていくと思う。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
具体的にどう米の価格を引き下げるんだ? 政府が補助金出すのかか?
現実的には輸入を増やす、米の輸入関税を下げる意思を政府が明確にして、米の流通自体を増やす事しかないと思うけどね。
貿易が出来る状況下、調整弁としての海外産に頼る事は良い事だし、それは物理的に出来るんだから。 そうやって、日本だけでは生産できない物を輸入してきて日本人の生活は豊かになったんだ。 米だけ特別なのはおかしいよ。
よくヤフコメで「食料自給率がぁ!」とか「世界情勢に何かあったら日本人が飢えるぅ〜」とか見るけど
食料自給率上げる為に生きてる訳でもないし、「何かあったら」って今は何もないんだから輸入しなきゃだめだよ。
立憲民主党は具体策を出して欲しい。その案によっては、参議院選挙に投票するよ。
▲20 ▼28
=+=+=+=+=
与党も野党も個別に補助金とか給付金とかで何かしようとするから、財源問題になるし、赤字国債発行とかになる 税金を最低限にして、それぞれ自分達の生活に合わせてやりくりしろの方が、不公平感がなくて良くないか? 勿論、セーフティーネットはしっかりしないといけないから、それなりに税金は必要だけど、こっちに補助金、あっちに補助金ってやってるから、国家予算が莫大になるんじゃないの? 考え方を少し変えて欲しいよね
ただ、そうなると既得利権が縮小するからやらないんだよね そんな理由で政治をやってるから、進次郎みたいに企業献金は欲しい、政党助成金も欲しい、税収も増やさないとダメとか、国民にとって訳のわからない発言ばかりになるんだよね
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
どうせ備蓄米を放出するなら、業者に卸すんじゃなくて国民に直接無償で配ればよかったのに。 どうせ国民の納めた税金使って買い取った米なんだから、それぐらいしてくれてもいいと思うけど。 元々米の価格が上がる前のJAの買取額を基準にして購入しているはずだから、今の相場での入札ではかなりの儲けになったのでは?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
最大与野党の代表が大げさに国民を煽るよね。価格が下がるなら昨年の時や備蓄米やガソリンやガスや電気なども日にちを区切らずにやればいいのに、経済対策とか言って関心を向けさせる発言をする最大野党の党首さん、経済の大半は日本国民が回してる事を忘れていませんか? 貴方がたは経済対策や減税や経済構造を見直しているフリなんでしょ?やる気ないなら現金でいいじゃない与野党が賛成すれば良い事だと思いますよ。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
JAなど通すから高くなるし農家は取り分が少なくなり、農業を辞める人が多くなる。 農家から買ってますが、30kgで1万弱です。 これがJAなど通してスーパーに並ぶと3万です。 しかも、3万で売るのに農家の取り分は少なくなる…
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
場当たり的な政策はどうなんかなぁと思う。 いま必要かも知れないけど、米は長期的に絶対必要。 地方には空きまくってる田んぼがたくさんある、それを何とかしないと行けないと思う。 与野党関係なく空き田んぼの対策した方がいい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
経済対策発表して提出しました、でニッコリ記念撮影してるのを見ると、与党に対して(支持層に)対抗してみました、出来ましたと世間アピールしてるにすぎないようにしか見えないんですよ。あたかもこれがゴールのように。 万が一、提出した内容に与党がいいですね、と全乗っかりしてきたりしたら、何も主導出来ないでしょう? 何でもかんでも対抗するように上げます下げます言ったってじゃあその分のデメリットやどこに負担がかかるか、などが見えてこなけりゃまた適当言ってるよ、としか取られないのわかってないですよね?いや、分かっててやってるのか。
▲28 ▼4
=+=+=+=+=
立憲は今度こそ反自民党で政策を出さないと野党第一党の価値は無いです! 是々非々なんてぬるい発言してないで農政でも消費税でも違いを前面に出すべきです! 米価格なんて小さな違いではなく今までの農政を抜本的に転換して世界の農業に対して日本の農業酪農漁業をどうするか大きいスタンスの政策を打ち出してもらいたい! 自民党の後追いみたいな政策ではいつまで経っても政権交代できませんよ。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
結局、口先だけ。 暫定税率の廃止をいつまでにやる、現金給付をいつまでにやると、期限を決めないところからやる気のなさがうかがえる。 結局、法案が通ろうが通るまいが自分たちは仕事しましたアピールができるからやってるだけ。 自民も立憲も根っこは同じ。 腐りきってる。 江田さんや原口さんのような数少ない良心のある人は立憲から離れないと同じ穴の貉扱いされてしまうよ。 米の値段を下げるのも、重要なのは農家の手取りを増やして販売価格を下げることだ。 それに邪魔なのがJAだ。 結局、米の価格高騰の原因は100%JAだから。 農家はむしろ価格高騰しているのに手取りは変わってない。 全部JAが価格操作しているだけ。 農家は米の乾燥機が無いからJAに頼まざるを得ない。 JAはそれを知ってるから、米を引き取り、後から価格はこのくらいですと激安を指定する。 そうやって下請け法違反なら完全違法行為で儲けてる。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
国家が米の価格統制をして成功したことあるの? 歴史を勉強すればわかりますよね 国が農家から全量買い上げて、国民に販売するの? かつての塩の専売方式ですか? 塩を自由化してからいろんな塩がでました 今のブランド米が全滅ですよ 米の値段は市場がきめるものですね 米の需要と供給のバランスですよね 現状 マスコミが騒ぎすぎて、家庭に余分なコメありませんか? 絶対前より余分に米ストックしてますよ 今、関税の問題でアメリカから輸入をせままれているので、ある一定量のカリフォルニア米を増やせばいいではないですか? その間に農林水産省は、農家を教育して、ブランド米生産にシフトする農家と、大量生産する法人をに分けるなどの政策を早急に立案してください ブランド米は日本以外にも輸出できるようにしていきませんか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
盛り込むのは誰でもできるんですよね。 ちゃんと直ぐやれるのかって問題なんですよ。 給付はばら撒きって問題と同じで、 やります、盛り込む それだけで実際やらない、やらない これが毎回なんですよ。だから期待もしないし信じない でも国民からは貰うものは貰う。 おかしな流れであって、結果これもばら撒きなんじゃないかな? 選挙近いからのパフォーマンス的な。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
反自民反与党の意味で立憲民主に票を入れる人をよく見るが、野田はゴリゴリの増税&国民搾取論派。実際に消費税を増税したのは自民党だけど、その前にその法案を提出して可決させたのは当時与党だった民主党の野田政権。今でも一番の減税否定論者だし、彼が国民の生活を考えているとは到底思えない。この辺もよく知って頂き次回選挙は投票先を決めて頂きたい。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
200%、選挙前のウソ公約でしょう。
コメの価格高騰は農林中金が含み損を抱えた米欧国債を損切りして2兆近い赤字を出し、その赤字をコメの価格を上げることで国民に転嫁しているわけだから、2兆円を補填するまでコメの価格は下がらないよ。
▲71 ▼5
=+=+=+=+=
立民は増税派なのでコメ価格下げても結局増税なら何も変わらない。 税金計算できない人にしたら米価格下がったら喜ぶだろうが、給料からガッツリ引かれて気づかないだけでよりマイナス。 この党は野党第1党だが、昔と同じで近いうちに消えてくだろうな。減税派なら離脱しろとか。この党が政権取れない理由がよくわかるよ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
減税が議題にあだると財源 財源言うのに 選挙前だけ財源有る論が出てくるのおかしいでしょう
立憲さんに限ったことではないけど一定数だまされる人がいるから 選挙のためだけに良いこと言うのは止めてもらいたい
選挙前だけいいこと言い出されても 普段から訴え続けている党に期待したくなるだけ
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米も小売り店には3パーセントらしいですね。 これじゃ消費者に回ってこないわけです。 5K5000円弱ですよ? そうそう買えません。 お米だけじゃなく全てほとんど食品値上がりです。 野菜は少し安くなって来ましたが。。。。 コメ価格引き下げ? いつになります? ガソリンもいつ安くなります? 昨日、スタンドのガソリン単価188円でした。 130円時代が懐かしいです 泣 慣れって恐ろしくて160円で安いって最近思ってたけど、全然安くないのにね。 運輸業でトラック抱えてる企業さんは、本当に首絞められてますね。。。。
▲60 ▼6
=+=+=+=+=
価格引き下げするより一括現金給付と減税して。コメの価格引き下げははっきり言ってできないのでは。農家に対する補助金復活ならわかるけど、何もないままで元に戻せるほど農家に余裕あるのかな?
▲36 ▼3
=+=+=+=+=
立憲だけではないが野党がどんな政策を掲げても権力がない政党では絵にかいた餅と同じです 国民がその事を理解し選挙に行き今の自民党政権から権力を奪わない限り 何も変わらない、政治や生活を変えるのは政治家ではない!!国民です 全ての責任は国民だと思います国民の意識が変わり選挙に行かなくては 何も変わりません
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
個々の店に負担を強いるのは駄目だろう。 むしろ減税する事で凌ぐ。 資産を作る方法を株だけと思い込ませない、経済成長をさせるけど無理はさせない等、数十年かけて壊した日本経済を回復する方向にするところだろう。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
野党・立憲の経済対策は至極もっとも!自民党はまたガソリンや電気代を補助?それに現金給付が反感を買うと今度はマイナポイントで給付とは?税金を払ってない人や子供への一律支給に意味があるのだろうか? ガソリン代が輸送コスト増加で物価を押し上げている。税金から補填するのでなく、それを使っている消費者や運送会社の負担を減らす暫定税率廃止の方が理にかなっているし、電気代にしても減税すれば利用した分から減額され、電力会社に中抜きされる事はない!
結局は元受け会社が得をして企業献金で自民党に還流するのでは? 税金を使う以上、一時的な給付やポイント付与(バラマキ)ではなく国民に平等な対応・対策を模索すべきでは?必然的に全ての国民が負担を負っている減税しかない様に思う。解決策が明確なのに与党も野党も自分達の利益や政策での足の引っ張り合いではどうにもならないと思う。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも輸入品の原料価格に依存する日本では、消費税減税が物価対策になるようなことはない。為替を円高にする方が効果は高い。 立民などの反体制派は目先の票取りのために集団で意味のない政策を経済政策と称しているにすぎない。減税を妄信するカルト集団である。こうしたその場しのぎの減税策はトランプ関税策と同様に、また2009年から2011年の民主党政権での愚策の例のように。日本のGDPを結果的に減少させるだけである。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
野田さんの一人案ではないと思いますが、これでは典型的な「野党の夢見案」です。正直がっかりです。減税を言うだけで、その代償としての税制サービスの削減や税制組織の解体を一切言わない。
「この税金を削減する」ではなく、「この税金の用途を廃止します。だから税金を削減します。国民への不都合は最小限に抑える」と言わないと、ただのざれごとですよ?政治は方針を見せて、次に税制の革新を言うなど、イロハのイです。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
この人はもう何年政治家をしてる?少子化も経済成長もしてなくて何十年で、それで言うなら国難はもうずっと前からだし、その間の大部分野田氏は政治家だったのではない?米価格だけじゃないよ、ガソリンは1リットル160円以上が三ヶ月以上続いたらトリガー条項発動して価格を下げる措置を取る決まりでしょ?キリがない何もかもこの人等はデタラメで。一般的には仕事は成果を出そうとするものなんだよ、職についたらそれが出来るようにだとか、もっとより良く、だとかしようとするのが普通だし、それでお給料貰って生活が出来る訳でね。それで言うとこの人達は「選挙に受かる事」が仕事なんだろうね?「政治家の身分」さえ手に入れれば、多額の収入(呼び名は違うかもだが)を受け取り続ける事が出来るんだものね?法を犯しても捕まらない、課税されない使途自由のお小遣いも沢山出るわその他余禄諸々、そんな生活が数十年、国民の窮状なんか知らんよな?
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
関税下げれば済む話じゃないの? アメリカ産のお米は1キロ120円ですから。 いまは700%の関税がかかっているから950円になっただけで、 七分の一の100%にしても、1キロ200円ですよ。 すると、5キロ1000円ですから。国産米の四分の一の値段。 我が家のような貧乏家族は、多少味が落ちても買いますよ。
▲5 ▼10
=+=+=+=+=
政策が出てくることは一歩前進。 あとはみんなで内容を討論すればよい。 その結果で、各自が投票先を決めればよい。 政策を見ないで、ひたすら立憲を批判するコメントがあるが、それは筋が違うと思うぞ。
▲0 ▼7
=+=+=+=+=
『立憲民主党 野田佳彦代表 「国難という認識は私も同じ。だとすると、政府だとか与党とか野党じゃなくて必要なことは提案をする、それをしっかりと受け止めてほしい」』
『国難』と煽って、政治改革やカネ問題をスルーするんだろうな。 野田くん、『国難』とは、今日までの政治状況をいうんだろう。野田くん、前原くん、玉木くんが仲が悪いから国民の付託に応えられない。これじゃ、まるで『民主党政権』の二次被害と言われそうだ。 これじゃ、呆れてものも言えない。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
『立憲民主党 野田佳彦代表 「国難という認識は私も同じ。だとすると、政府だとか与党とか野党じゃなくて必要なことは提案をする、それをしっかりと受け止めてほしい」』
『国難』と煽って、政治改革やカネ問題をスルーするんだろうな。 野田くん、『国難』とは、今日までの政治状況をいうんだろう。野田くん、前原くん、玉木くんが仲が悪いから国民の付託に応えられない。これじゃ、まるで『民主党政権』の二次被害と言われそうだ。 これじゃ、呆れてものも言えない。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
与党は「給付金は国民の反対が大きい」=「大がかりな物価高対策はしなくていい」って勝手な解釈をしたんですかね。 あるいはトランプ関税の落としどころが見えるまでは静観するつもりなのか。 どちらにしても国民の実状を無視した、“自分達だけ”楽しい日本を粛々と進めてますね。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
価格は米が流通すれば自然と下がるのでは? 米不足が値段異常高騰の原因 米の流通をさせることを考えて欲しい
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
立憲さん、あれやります、これやります、と言っているが何かまともにできた事が何もない。それならまだ国民に減税等成立させるまで給付金を出しますと言っている方が現実的だ。今になってこの様な話をしても選挙を睨んだバラマキと同じです。それならまだ自民党の現金給付の方が良かった。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
減税を目指すことはありがたいが、立憲さんが打ち出す政策にはウラがありそうでにわかに信じがたい。他のところにしわ寄せがいって、結局のところあまり効果がないとかにならないようにみておかないと。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
野田さんが幾ら吠えても我々国民には響かない、 消費税を上げたのも民主党だから、下らない経済対策をする位の事は まやかしに過ぎない、本当にやる気が有るならば自民党は現在少数政党 ですので強烈な内閣不信任案を出す位の事は必要では無いかと思う。 現在の政権も野党も同じ政治家を失格です、自分達だけを守っている 次の選挙で自民党も立憲民主党も惨敗すると思う、
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
政治家はいい加減に現実見ろよ!
大きな政府は要らないんだよ!配るなら取るな!って言う簡単なことも理解出来ない人達が本当に国民の為に動けるはずがない。毎日辻立ちしてるんだっけ?そういう声聞かないのか?
政治家の数は三分の一、医療費負担は世代間のみで行う。この二つでかなりの問題が片付くのに、自分たちの首締めることだけは絶対やらないんだから、もうAIに任せた方がいいのではないでしょうか?
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
またゼロゼロ融資ですか? 社会活動に行動制限をかけたコロナ過でのゼロゼロ融資とは本質が違うだろう。実施してもゾンビ企業や踏み倒しが蔓延するだけ。やるならR6年度と同様に定額減税と基礎控除額のアップじゃないのか。 消費税に手をつける必要はない。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
今のところは立憲が野党第一党なのだから上から偉そうにするのでは無く頭を下げて各野党が団結して石破自民党を奈落の底へ落とすべきだろうよ! 誰がなんだ、コレが何んだで纏まらないなんて今は不要。 国民の苦しい生活を改善する事を第一優先として現各野党には団結して欲しい。 「消費税廃止か大減税+ガソリン減税」を目的とし野党には団結して欲しい。 その後の事は実現が出来てからの話し。 出来る前に先の事を考えても意味が無い。 自民党の策略に乗っかる党や議員は国民から潰されるだけだから。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
それを使うならいろいろな基金の金は余っているという事になります。しらべたら基金残高は18兆円、5年前は2.7兆円一気に4倍近く増えてます。あれ?財政厳しいんじゃなかったのか?金が無いんじゃなかったのか?財源、財源ってあるじゃんこんなに一杯。それに無駄な基金もあるだろう?財務省は基金は各省庁の下だから基金に入れば財務省が自由にできなくなるからな。なるほど、今度は世間を味方にして基金を減らし財務省の思い通りに税金を支配したいのか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
消費税率18%にしてから8%分を確保 所得税と法人税に一律5%を加算 集めた財源を日本国民に変換する
ベーシックインカムの実現を期待したい。
▲11 ▼66
=+=+=+=+=
立憲さん 選挙対策ですか? 米対策って 今は何月ですか? 凄いズレが ありますが? それに 増税派の立憲さんが 何を言っても無駄 辻本氏の問題も 解決しない ! 枝野氏の発言にも 回答しない 良く、それで 素送料無料でしたね
ホントに 議員さんは 烙印して お金貰える お仕事なんだと つくづく 思ってるのは 私だけかな?
謝って 終われるのは 議員さんだけ 悪くも無いのに、都合悪くなったら 入院するのも 議員さんだけ
国民の人達は、それは 出来ない事だから
矢張り ズレが あるんですね
早く 修正して 新しい議員さんに
日本を任せる事が 今、日本の1番早く
する事だと! 立憲さん もう お金は沢山
蓄えたでしょ ! 税金をアナタ方に払う義務無し
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
経済対策を期待しますが、どうなるでしょう? JAグループなどの集荷業者が価格が下がらないように小出しにしているのではないか? だとしたら価格は下がらないよね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
政権維持出来なかった野田氏 外野になると元気になる 根本的に米の価格はこのままで良いが問屋自体潰れて異業種が問屋の真似事で 中間マージンだけ取る体制になることだけは防がないとダメ。
農家に補助金出すなら結局税金になる そうならないように後回しにせず 今から適正価格と流通を見直すのが良いと思う
政治家は問題の先送りで民意に媚びるので未来を考えてない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
選挙目当ての経済対策にしか思えません。やれることがあればさっさとやればよいだけ。与党を動かすことのできない野党は意味がないのでは。今まで何もできなかった政治に期待できることは何もない。コメを安くして、食わせていればいいとでも思っているのか。与党も野党も国民からの信頼が崩壊しているのであるから、何を発表されても響かない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
もう存在感ゼロどこれか 野田、枝野は消費減税廃止を全否定 自民党と同じく財務省のしもべでしょう。 政治は国民のためにするものです。
政治家は、単に選ばれて税金を任されているだけです。
こんな勘違い政党は 自民党と共にただの少数野党となりなさい。
自民党立憲民主党の若手議員は 新党を結成するか国民民主に合流した方が良い。 大半の国民はさすがの物価高で 異常な政治に見切りをつけていますから。
▲37 ▼3
=+=+=+=+=
コメ価格引き下げはどうやって? 輸入関税引き下げや、兼業農家への直売支援による自立支援や専業農家への生産効率化支援など、本質的な改革ではなくいつもの補助金? それこそ選挙目当てのばら撒きでは。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
野党が過半数をとっても野党第一党が自民党寄りで何もしないからあまり意味の無い野党過半数だったようです!
衆議院議員選で自民党の裏金問題で立憲の議席を増やしたのは国民の失敗だと思います 何故なら消費税路線を作った立憲をなんで応援したのかと言う事ですわ!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この顔を見ると、何を言っても信じられない 世間ではどのように思われているのか、本当に知らないようだ 震災後の重傷患者状態の日本で、一番やっては行けない時に、消費税を上げた張本人 今でも政治家をしている事が信じられない そんな、立憲が存在していることすら、もはや信じられない
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
親一人の家庭では今日のご飯にも事欠いていると聞いています。 お金を頂くか、物価が下がるか一日千秋の思いで暮らしている方が この日本にいるのです。
毎日たらふくご飯をお食べになっている 立憲民主の方は 自分の食べ物を1ヶ月ほどお粥にしてから 「国難」と言う言葉をお使いなさい。 国民の窮乏を全く知らず 窮乏を取り除く政策を知らない政党は必要ありません。
ガソリンよりも食べ物の価格を下げなさい!!!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
増税やりたくて減税したくない党首の言うことは何も響かない。 結局、どんな対策やろうが、国民を助けたらお金無くなったので増税しますって言うだけで、何にも考えてない。 国会議員減らします。国会議員の給与減らします。無駄な天下り減らしますという、自分達が損をすることは絶対にしないくせに。
▲49 ▼1
=+=+=+=+=
米価格どうやって下げるのか?具体的に言ってよ! 本当に駄目だね~石破と同じで期待しただけ がっかり感が半端ない。 給付が駄目ならせめて期限付きでも良いから消費税無しにしてよ。 それも無理なら議員給与3割カットくらいやったらどうか?!
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
2階から目薬さすようなことやっても意味ない。 国難と言うなら、まず喫緊に生活苦の人たちに 緊急現金給付だろう。まずは今の状況を収拾すべき。 ビルを建てるのに上から建てるバカはいない。 普通、土台から造る、それもしっかりとした・・。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
現金給付を、早急にやれ!財布の中にお金が無ければ、米も食料も買えやしない。今や車は、贅沢品です。車を所有してない人には、ガソリン税云々は関係無い。決して現金給付は、バラマキではない。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
選挙前の今頃から、ちょっと本気出してもねー。 昨夏からの米騒動の時から、先陣きって国民のために党をあげて取り組むべき課題!だったでしょうに。 票が取れないから4万か、5万か知らんけど、取りやめた自民党みたいで、好感持てないよなー。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
お米だけ食べてれば健康維持できて快適な生活ができるのでしょうか。食料品の減税ではないですか。庶民の生活感覚がお分かりでない人は議員さんい不要ではないですか。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
立憲民主党に参院選は投票しようかな、、 ガソリン、米、は非常に重要 中小企業勤務者の年収700万以下程度の所得者は年収が下がるほど大きく減税すべき 大企業は剰余金をためこみ、大企業勤務者は年収1000万前後で退職金、福利厚生も中小企業とは全く違う 貧富の差があまりに大きい、、 自民党、この首相は本当にダメだ、、 国会議員は私達の貴重な税金から年収何千万で 贅沢三昧、一生安泰
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
国難と言いながらガソリン税と米価格だけ引き下げとは、何ともお粗末な限り。 マクロな視点で考えれば、そんなピンポイントの対策だけて経済が回復するとは思えないし、結果別の増税が課せられるはず。 全く信用できません。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
立憲民主党の経済対策の財源には赤字国債の発行ではなく、政府の基金の一部を活用することを提案しています。 この文章中の"活用"が問題で政府基金からの搾取ではないですか。必要のない政府基金ならすぐ国庫に戻して、国債の削減に使って下さい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
表向きの選挙対策の公約なんて結構! 自公、立憲、維新もそうだけど 所詮国民には選挙受けの戯言しか感じられない!本気で国民の苦しみに寄り添う党でなければ、いらないでしょう! 現役の生活苦に老後は財源なんで年金が減額もしくはもらえないようならば、 何のための政治なんでしょう! まずは政治家自ら腹を切る政策しなくてはとてもじゃないけど信用出来ない!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
たくさん報酬貰ってるこの人達は、今本当に生活に困ってる人の事なんかどうでもいいんだろうなぁ。日本がどんどん堕ちていく…こんな風に感じたのは生きてきて初めて
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
米の価格の引き下げやエネルギーの補助金には必ず中抜きする 悪党が登場するわけで・・・ 経済対策には悪党がのさばることのできない減税が一番の解決策かと
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
立憲には何にも期待しないな。 野田さんになった時点で立憲を応援する価値はなくなったから。 政治は所詮縄張り争いだし、国民の目線で政策を考えるべきが、全く正反対な政策ばかり。 こんな政治家なら応援するだけ無断。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
コメの価格もガソリン価格も非課税世帯に支援も全て消費税廃止で解決、更に賃上げにも繋がる今は費税廃止で景気回復を対策として欲しい
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
維新の会は第二自民党を目指すと馬場代表は言った。 国民民主党は、第三自民党なのか、公明党のリザーブなのか、ハッキリしない。 それなのに、立憲民主党は、第四自民党を目指したいわけ?野田佳彦や枝野じゃ、どうあがいても消費税減税はできない。連呼芳野婆さんは、どの自民党にも色目を使うし。立憲民主党は、何をしたいのかがわからない。 ブレない令和新選組が伸びて行くしかないよ?捨鉢なら、共産党伸びたりして。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
言うのは簡単だよね。 国民民主も178万の壁とか言うだけで、方法は与党で決めてくださいとかなんか無責任かな?と思ったし。 民主党政権の時も言うだけ言って何も実現できなかったように思える。 同じ人だから信用できるかしら・・
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
国民民主党のパクリでは? 人気があるところだけ齧って、手柄だけ自分のものにしちゃおう! そして参院選で派手にアピールしよう! とか思ってないでしょうね? 日頃の行いが悪すぎるから、立憲民主党は信用に値しないって思われちゃうんじゃないかな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
言うのは簡単、言うのはタダ。選挙前に良いことたくさん言っておいて結局はやらない、実現できない。実現させる気はなくてもそういう案が話題に出るたびに国民はわずかな期待をするんだよ。給付金案も減税案もだけど何も固まっていないのに話をあげるな。一気に落とされるんだよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「コメ価格引き下げ」の具体案も提示してくれ。 コメ農家が辞めてっちゃうなんてないよね。
選挙目的で無責任に次から次へと発表しているようにしか見えない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
慌てふためいて政治家如きが小手先の経済対策しなければならないほど日本の景気って悪いのかね?確かにトランプ関税で株価は下がり、お米を筆頭に物価高ではあるが、一方で給料は毎年上昇し失業率も悪くない。騒いでいる物価高だって円高&石油価格の低下で落ち着きそうやしな。政治家のやるべきことは数々の改革やろ、目先の人気取り政策なんかやめろ。
▲2 ▼0
|
![]() |