( 284528 )  2025/04/20 06:28:42  
00

「強力な」から「弱い」物価高対策に、補正見送りで消費税減税の議論にフタ【播摩卓士の経済コラム】

TBS NEWS DIG Powered by JNN 4/19(土) 14:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/71e218ed1679199cdaa704336fce617619b4cc5c

 

( 284529 )  2025/04/20 06:28:42  
00

総理大臣の石破氏は、物価高への対策を提案したものの、一律給付金案が不評を受け撤回し、強い対策は取れずに補正予算の見送りが決まった。

立ち消えに終わった給付金案や消費税の減税提案なども具体化せず、補助金のみの対策に留まることが決まった。

食料品への支援は未着手で、食料品への消費税減税が焦点となっている。

(要約)

( 284531 )  2025/04/20 06:28:42  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

「総理発言」がなんと軽いことでしょうか。3月末に石破総理が、「予算成立後に強力な物価高対策を」と、珍しく踏み込んだと思いきや、一律給付金が不評だと報じられると、あっという間に引っ込め、今国会での補正予算見送りが固まりました。これで予備費を財源にした「弱い物価高対策」しか打てなくなりました。 

 

■不評だった現金給付案 

 

賃金が物価高に追いつかない状況が続く中、まず与党内で家計支援として議論されたのは、一律の現金給付でした。自民党からは5万円、公明党からは10万円といった数字が飛び交いました。しかし、「1回限りで効果がない」、「参議院選挙前のバラマキ」と不評で、世論調査も否定的な意見が多かったことから、立ち消えとなりました。 

 

次いで、消費税の減税などを求める声が、野党からだけでなく、与党内からも相次ぎました。しかし、実現までに時間がかかる上、財源もより必要になることから、今国会中という短期間でまとめることは現実的ではないとの判断から、政権内で具体的な検討対象にはなりませんでした。 

 

■補正見送りでエネルギー補助のみ 

 

そもそも、少数与党の石破政権が補正予算を成立させるためには、野党の賛成が不可欠です。参議院選挙前にそうした合意が形成できるとは、なかなか考えられません。「強力な」とは言ったものの、結局は「現状維持」、「何もしない」ことに落ち行くと言う、石破政権お決まりの、早い幕引きとなりました。 

 

補正予算が見送られるのであれば、大きな物価高対策を打つことはできません。7000億円程度の予備費の範囲内でと言うことになります。減税も現金給付もなく、残ったものは、結局、ガソリンと電気・ガス代への補助金です。 

 

ガソリンについては、暫定税率廃止をめぐる自民・公明・国民の3党の枠組みがすでにあったことから議論が先行しました。現在の1リットル=185円をめどにする補助に加え、10円程度、補助を拡充する案が有力です。 

 

3月でいったん打ち切られた電気・ガス代への補助金は、6月から8月の間、酷暑対策として復活させる案が検討されています。要は、これまでの対策の再開に過ぎません。 

 

 

■食料品への支援は手つかず 

 

今回のインフレ局面でもっとも影響を受けたのは、輸入に依存する食料品とエネルギー価格でした。食料品やエネルギーの価格高騰は、中低所得者にひときわ厳しくのしかかります。エネルギーについては、補助金で対応してきましたが、食料品は全く手付かずです。 

 

3月の全国消費者物価指数(除く生鮮食品)は、前年同月比3.2%もの上昇と2月の3.0%からさらに騰勢を強めています。足もとでインフレ加速の要因の大半は食料品の値上がりで、中でも、主食のコメが1年前に比べ2倍になったことが響いています。 

 

主食の価格が1年で倍になれば、普通の国なら、政権の1つや2つが吹っ飛ぶことでしょう。遅すぎた備蓄米放出は、未だ効果が現れません。コメの小売価格を引き下げるための、多岐にわたる、ダイナミックな緊急対策が必要なはずです。農水省任せでは、絶対にできません。 

 

■食料品への消費税減税が焦点に 

 

中長期的には、現在、8%の軽減税率が適用されている食料品への消費税の税率引き下げが避けて通れない命題でしょう。デフレからインフレの時代に変わり、中長期的に食料品価格の高騰が続きそうだからです。 

 

すべての人が支払う食料品に対する消費税の減税は、ある意味公平で、逆進性の緩和という目的に合致しています。住民税非課税世帯という必ずしも対象がはっきりしない世帯に給付金を繰り返すより、食料品への消費税減税の方がよりダイレクトに効くはずです。 

 

軽減税率という制度がすでに存在しているので、軽減税率だけ動かすことは、制度やシステムの上でも、それほど難しいことではありません。財源も、例えば8%を5%へと引き下げる場合、2兆円程度で済むと見られます。もちろん、歳出削減などの努力は必要ですが、ガソリン補助金にすでに8兆円以上使ったことや、5万円の一律給付で5兆円必要なことを考えれば、決して非現実的な数字ではありません。 

 

■インフレ、格差拡大時代に適切な税制を 

 

世界には、イギリスやカナダなど食料品の消費税をゼロにしている国はいくつもあります。コメや野菜にまで8%の消費税を課すことが、格差が拡大する今の日本経済の実力から言って、本当に適切なのかを議論すべき時のように思うのです。 

 

今回の経済対策作りでも、消費税の議論は封印されそうな気配です。毎年、12月から3月末までは、翌年度予算成立を優先させるために、減税などの大きな修正は議論できません。4月以降の後半国会では時間が限られているので予算関連の議論は行われず、秋は秋で、即効性が求められる補正の議論が優先されがちです。 

 

この国の政治は、一体いつ、抜本的な税制改革の話をするのでしょうか。 

 

播摩 卓士(BS-TBS「Bizスクエア」メインキャスター) 

 

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

 

( 284530 )  2025/04/20 06:28:42  
00

(まとめ) 

文章の中からは、消費税減税や経済対策に対する国民の要望や批判、政治家や政党、財務省に対する不信感などが読み取れます。

多くの人が物価高騰や経済問題に苦しんでいる中、消費税減税や給付金などの具体的な政策に期待や不満が寄せられています。

石破政権や自民党に対する批判や期待が多く見られ、今後の政治家や政党への要求が高まっていることが分かります。

( 284532 )  2025/04/20 06:28:42  
00

=+=+=+=+= 

 

食品高騰で、最も適当であると思われるのが消費税減税。 

「財源を度外視してはいけない」や「ポピュリズム」だ、 

ではなく、 

 

「食品だけでも」、「0%でなくても5%でも」、と、 

何とかしようとする方向で考えるのが「政治」だろう。 

 

「財源」を問わずに「経済対策」や「法人税減税」や補助金や給付金を行ってきていながら、消費税やガソリン税を「財源なき減税」として忌避してきていることが、ダブルスタンダードであることをよく認識すべきだ。 

 

さらには、このダブルスタンダードが広報される背景を反省し、対応をするべきだ。 

 

この背景として見えているところで、わかりやすいのは、 

>「東京新聞:政策減税の「恩恵」、自民党献金の多い業種ほど手厚く」 

献金だ。 

 

献金廃止が、社会正常化の最短距離かもしれない。 

 

▲378 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高騰に苦しんでいる国民を助けるための喫緊の政策は、一律10万円の給付であり、それに加えて消費税を廃止することで、国民の可処分所得も国民一人当たり毎年20万円は増える計算になる。 

またガソリン税を廃止することで、ガソリン1リットル当たり60円安くなるため、物流コストも軽減するだろう。 

 

そもそも外貨建ての負債がない日本には財政破綻のリスクがなく、政府は景気の過熱による物価が問題にならない範囲で、必要なだけ財政出動が行える存在である。 

実際に政府の負債は50年前の180倍になっているのだが、それが何か問題なのかと言えばそんなことはなく、政府の負債が膨らめばその同金額分の民間の銀行預金が増えるだけである。 

 

しかも償還期限が来た国債は利息を含めて未来永劫、借り換えで対応して行くだけなので、将来世代のツケになることもない。日本においては消費税とガソリン税を廃止した程度では何の問題も起こらない。 

 

▲187 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙のために政治活動してさえいれば当選できる時代ではなくなってきた。きちんと国民のほうを向いて政策を訴えられる人が当選するようになっていく。 

 

そのことが分かっていない、旧態依然とした自民党は、今後選挙のたびに議席を減らし、野に下るのも時間の問題だろう。 

 

国民視線に近い訴えを続ける国民民主党やれいわの支持率が上がっているのは自然の成り行きに思える。 

 

この成り行きを「ポピュリズム」という言葉で封じ込めようとする議員が散見されるが、民主政治なんだから、国民の声を反映した政策を訴えるのはあるべき姿ではないか。 

 

▲148 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税の減税は、ただちに実施できるものでないとしても、決めることはできる。与党がその気になれば、野党も賛成せざるをえない。参議院選挙前に法案を提出して可決すれば、少なくとも野党の目玉公約をつぶすことはできる。財源を国債増発ではなく歳出削減とすれば、無責任なものではなく、その内容が、社会保障の負担増や給付減につながらないのであれば、どこからも文句が出ない。消費税減税の実施を1月にすれば、財源は、平年度の4分の1で済む。2025年度予算については、財務省から各省に執行留保を要請し、歳出削減の財源にする。2026年度予算は、経済財政諮問会議で減税額に対応する歳出削減策を検討し、それを骨太の方針及びシーリング(概算要求基準)に盛り込めばよい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

食料品に限らず、トイレットペーパーとか生活に欠かせない物は、期間限定でなく恒久的に消費税はかけるべきではない。 

ヨーロッパでも税率が高い国でも食料品には課してない。 

牛肉だろうがお菓子だろうが、一律無税にすべき。 

メディアも消費税減税をすべきと意見してますが、減税したら減税したで「小売業の皆さんは、また価格の設定をやり直さないといけない」と批判しそう。 

 

▲87 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

要するに政府与党は物価高に苦しむ国民を救うつもりはないという事だ。時間がかかるだの財源が必要というのはやらない為の言い訳に過ぎない。本気で消費税減税を実行するなら時間はかからないし、財源は国債発行すれば済む事。古今東西、何処の国でも経済状況が悪ければ減税し、逆に経済が加熱すれば増税するのは経済学の基本中の基本だ。この国のように社会保障財源だからという屁理屈で減税を拒否する愚かな国はないし、更に言うと消費税は社会保障の一部にしか使われていない。消費減税をやる事ではなく、やらない為の言い訳を繰り返すのは国民生活よりも財務省の移行を重んじている証拠だ 

 

▲75 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省によると過去30年で13%しか物価は上がってないらしい。「それはちゃんとしたルールのもとに計算している」という人もいるがそれを下に政策を立てているとしたら大問題だ。筋の通らない言い訳ばかりしてないでそろそろ真面目に国民と向き合ったらどうか。今の日本の状況を考えると給付か減税かじゃなくどっちもやるべきだ。それが30年以上政治をさぼった結果だ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あのですね、お米の件ですが、先週あたりから、スーパーでお米が全く売ってないですよ。コロナのマスク売り切れ状態。値段が高いとか以前に店頭から消えてる。 

 

お米問題、ダラダラとやってましたが、来週あたりから、「スーパーでお米の棚に何もありません」がトップニュースとなり、国民の怒り頂点に達して、夏の参議院選挙大惨敗確定かと。 

 

江藤農水相は更迭し、体制変えて、お米引換券五万円配る等の緊急対策やるべきかと。 

 

▲139 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>軽減税率という制度がすでに存在しているので、軽減税率だけ動かすことは、制度やシステムの上でも、それほど難しいことではありません。財源も、例えば8%を5%へと引き下げる場合、2兆円程度で済むと見られます。もちろん、歳出削減などの努力は必要ですが、ガソリン補助金にすでに8兆円以上使ったことや、5万円の一律給付で5兆円必要なことを考えれば、決して非現実的な数字ではありません。 

 

▲110 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン関係の顛末を見ていても一時的な補助で価格を下げようとはするけど減税はてこでもしない 

税金使ってガソリン補助、しかもどうせ元受けに対してでしょ?どう考えても迂遠すぎる上に、「配るより、元から取るな」ってことなんだよね、これ見ても 

すぱっと暫定税率、二重課税を廃止すればいい話なのに、「とりあえず金を出す」ということを先行させる 

給付もしない、減税もしない上に補正予算を見送れば有効な対策は取れそうもありませんね 

この先の選挙の結果は決まったようなものです 

 

給付もやって、減税もやって、経済を刺激して税収上げるという方向には、絶対に舵を切らない政府 

低所得者に限定して給付金を出して、高所得者には所得税減税を打ち出せば不公平感無くなると思うけどね 

 

まあ絶対しないと思うが 

政府や財務省においては増税は「手柄」で、減税は「ありえない」選択肢でしょうから 

 

▲125 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の金絡みの不祥事が糾弾される中で発足した石破政権なので、何をやろうが批判を受けるのは予想をして然るべしで、だからこそ「配慮」「説明」がより一層必要な状況なはずだけれども・・・ 

 

選民意識の高い自民党の悪癖で、「批判が強くなると不貞腐れて国民を無視し始める」という幼稚な方向性に向かうので、必要な配慮や説明がさらにされないという状況に陥っている。 

 

それに輪をかけるように「人付き合いが苦手」な人が首相になっているので、最早救いようがない。 

 

高額療養費の改革にしろ給付にしろ、決して不必要なものではなかったはずなのに、国民との摩擦によって何も出来ない状態に陥っているのが厄介だ。 

 

▲44 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税する場合、一年近くかかると平気で言う政治家の気が知れない。諸外国は、コロナ時に一ヵ月くらいで消費税減税をした。法整備や環境を整えれば出来るのに、一切何も考えてない。自民党は、財務省の緊縮財政しか考えてない。財務省は、減税すれば左遷という話が現実味を帯びる。健全な経済と豊かな社会の実現という財務省の理念は、多分金庫にしまったままなのだろう。 

 

▲118 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年に比べ米価は2倍以上、その他の食料品も大きく値上がりしています。低所得者は苦しんでいます。何とか助けてください。選挙前でバラマキとみられるのが怖いからバラマキをやめる、しかし貧乏人は選挙前だからバラマキを期待できると思っていました。与野党の国会議員は庶民がどれ程苦しんでいるのか本当に理解していないようですね、一年先の消費税減税を待てない、今カネが欲しい。アンケートに答え、「現金給付」を否定した人は懐に余裕がある人たちでしょう。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税はしない。補助金は出さない。なにもしなければ財源が確保できる。国会議員や高級官僚の生活は安定する。足らなくなったら、増税すればいい。 

お気楽ですね。 

それでも政治家ですかね。選挙が近づくと国民の皆様のために懸命に頑張ります!そういって国民に期待させて、当選したらなにもしない。 

何もしない議員さんは国会には要りませんよね。やる気のある人と交代してもらっていいですか。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

毎日のように高級料亭に入り浸り、値段が安めと感じるの15000円の食事を奢り、10万円の商品券を配る議員様には、米の値段が2倍になったって、どうって事ないんだろうな。 

年金だってスライド式なんだし、給料だってあがらない。 

歳費を大幅に削って、特権を全て無くして、議員を減らせばええと思うわ。 

無駄を省くっていうのは、そういう事や。 

 

▲62 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金が5兆円、軽減税率が2兆円。 

2兆円で済む、ではなく、 

それは裏を返せば国民に還元される金額が、 

少ないと言うことですよね? 

 

国民としては多い金額の方が助かるのだから、 

給付金の方が有り難いのですが。 

 

もちろん、両方して欲しいですけど。 

どちらかなら、 

給付金の方が有り難い。 

誰が反対したのか知りませんけど。 

 

そもそも、どちらもやらない結論なんでしょうけどね。 

 

▲54 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

今の自民党総裁や若手議員は財務省の言いなりで減税など飛んでもないと言う考えなので減税を望んでも実現不可能でしょう、先ずは財務省の歳出や歳入に関して大きく政治に関わったり国民の生活向上の阻害になる事を規制しないと駄目だよな、政治家でもなんでもない財務省が1国の総理大臣より力を持つなんて言語道断でありこのままでは国民の生活も良くならないし所得すら上がらない年月が重なるだけです。先ずは自民や立憲の議席を減らし国会での発言力を弱体化させ少しでも財務省の影響力を受けない党が政権運営を行うことが国民に取って所得upや生活向上に繋がる唯一の道だと思います 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

男女共同参画だ少子化対策だと言って多額の税金を取っておきながら、その効果の検証はろくにしない。また、自分達や外国人などにはこれでもかと言うほど気前よくばら撒く。こんなんで減税の時には財源を出せと言われてどれだけの人が納得できるのか。だったらやる気さえあれば減税できると思うのは当然の話。 

 

▲45 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと反対意見が出ただけで簡単に引っ込めることから、本当にただの選挙目的のバラマキだった事が分かる。 

心からこの政策か国民の物価高対策になると思っていたのなら、反対意見があっても議論して何としてでも通しただろう。 

まぁ、物価高対策になる為には、せめて賃金上昇が物価高に追い付くまでくれいの期間を継続して給付を続けなければ、全然足りないのだけど。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省解体デモまで起こる時代に 

物価対策に物価下げがどれだけ寄与するのか 

危ぶまれる補助制度で 

ガソリンを10円下げると言う石破政権 

ガソリンは暫定税率を廃止すれば25円下がる 

その半分にも満たない額で 

対策したと言われてもね 

 

去年の暮に国民民主と約束した時点で 

即時に暫定税率を廃止していたら 

今の時点でどれだけ経済効果が上がっているか 

遅きに失して 

何をやっても評価できない 

石破政権は決断力がない 

 

▲11 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破と言うか、自民党が財務省に逆らえる訳もないので消費税減税も無理だと思うけどね 

結局、石破以下自民党が見てるのは夏の参院選の得票だけで 

買収案件の現金給付をやめた時点で選挙の匙を投げたと思う 

その理由はトランプの相互関税発動が90日延期されて参院選直前になったからなのでは? 

自民党では経団連の利権構造である消費税還付金を廃止することは無理 

消費税の税収のうち30%以上が消費税還付金に消えている 

そこに生鮮食品などの消費税を暫定的に減税したところで、経団連の輸出企業への消費税還付金は減らないので、消費税収入の社会保険料負担の分だけがごっそり消えることになってしまう 

多分、夏の参院選は既に諦めてると思うけどね 

利権のしがらみを何とかしないと何の対策も出来ないのが今の自民党 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

財源として 

 

パチンコの法制化、どうですか? 

民営ギャンブルを認めて、ガッツリ税金を回収する。 

 

ギャンブル依存症が増えるとか言う人いるかも知れないけど、グレーな状況でギャンブルが行われていることのほうが、よっぽど危険。 

しっかり法制化し、規制の中ですればギャンブル依存症のコントロールも可能。インバウンドだって、和製ギャンブルとして取り込める。 

 

ギャンブルをなくしたいってのは、エロをなくしたい、タバコをなくしたい、酒をなくしたいってのと一緒で、基本綺麗事。人間の理性が飛びがちなこうしたものについては、法律でうまく制御することを考えたほうがいい。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結果は石破首相は、何にも国民の為にすることができないということですね。 

国民の代表としての役割を果たすことができないなら解散しかないと思います。どの大臣も全く問題を解決するどころか、問題を悪化させるばかりですよね。 

こんな石破内閣の主要閣僚に血税から多額の報酬を出しているかと思うと、税金をドブに捨てていることと大差ありませんよね。 

国民が苦しんでいる間、これらの閣僚は問題解決することもない高級料亭で日々打ち合わせと銘打って贅沢三昧しているかと思うと怒りしかないですね。 

 

▲45 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何だかんだと理由をこじつけて減税一切無し補助だ給付だと一時凌ぎの案だけ自民にはもううんざり消費税減税を掲げる野党に期待せざるを得ない今度の参議院選挙自民の政権交代を期待したい。野党も同じかもしれないが今の自民党よりはマシかな?今の国民に出来ることはそれくらいしかな? 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ハンカチ代10万のかけ離れた経済観念を持つ与党の先生方には庶民の暮らしなどわかるはずがない。本気で物価高対策など考えてないんだろう。 

米の価格が倍以上になっているのに呑気にもほどがある。 

看板だけ盛大に掲げて針でチクチク刺すような政策では国民の生活は苦しくなるばかり。 

自民が下野しない限り日本の衰退は止められない気がする。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

給付案に反対する人は日々のお金に困っていない人達、贅沢はあまりしないが人並みの暮らしが出来ている中間層だと思う、だから買い物時に消費税が安くなった方が長い目で見たら助かるのだろう。 

一方給付に賛成している人達は、消費税云々より消費するお金に困っている人達、数万の生活家電の買い換えも儘ならなくで、日々の生活費に追われているのだろう。 

何だかんだで、石破さんは身内に10万円の商品券を配っただけの総理大臣だということだ。 

次の参院選では、暮らしに困っている人達は、絶対に自民党には投票しないだろう、また中間層も不満だらけだから、自民党は参院選では大苦戦必至だ。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>■インフレ、格差拡大時代に適切な税制を 

世界には、イギリスやカナダなど食料品の消費税をゼロにしている国はいくつもあります。コメや野菜にまで8%の消費税を課すことが、格差が拡大する今の日本経済の実力から言って、本当に適切なのかを議論すべき時のように思うのです。 

 

議論の余地なく、不適切です。 

 

が、財界にとっては今の税制が「最適」なんでしょうね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

財政破綻寸前という脅しで政治家たちは、国民の負担を年々増やしている。再エネ賦課金は毎年上がるしくみ、中国の太陽光パネルや風力発電で日本は中国に税金を吸い取られ、自民党は寄付金で潤う。そのうち、消費税を30%にして全額社会保険にあてるというであろう。消費税は自民党と輸出企業の錬金術であることを国民も気づくべき。消費税が還付金として輸出企業に還付されており、社会保障にあてるお金が企業の役員や株主に還元される最悪のビジネスモデル。政治家たちはそのしくみを当然知っている。こんな国に未来はない。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トラさんの要望は日本の消費税を撤廃すること。日本の国民の願いも消費税の減税または撤廃。それに反対しているのは政治家と財務省だけ。特に政治家は誰の代表として選挙で選ばれた方々なのでしょうか? 

国民の声に聴く耳を持つ、どころか聴く耳を持たない現政治家が次の選挙で国民が再び選ぶと思っているのか否か?。オールド風に言えば「結果だけを見ましょう」ですね♪ 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もったいぶっつた話し方をしてるだけで、何の判断も出来ず、実行も出来ず、自民党総裁選に続け様に出続けてただけ、ただただ””「それだけ」””の人という事が良く理解出来ました。自民党内でも不人気だったのが今となって良く理解出来きましたわ。 

まさに激動の時代にこの人が日本の国の最高指揮官と言うことが国民にとって災害級の国難ですね。 

 

▲21 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

スーパーで食料品を購入する度に、「高い!」と感じる。手持ちの金を考えて、買うのをやめてしまうこともある。「贅沢」という言葉が無縁の状態…。今は怪我をしてしまった関係で働くことができない。収入はなくとも生きていくためには食わねばならない。笑えない…。 

一体、政府は国民をどうしたいのだろう…? 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総理が頃ころ変わりますが 

変われば変わるほどずさんな政策ばかり 

挙げ句の果てには政治資金の裏金問題 

やることなす事、己の懐増やしのみ 

やは石破政権になって皆さんの期待を 

存分に裏切り…転がり落ちるように 

国難です。その場しのぎの政策で… 

現在のままなら結末は悪い方向しかない 

特に国政議員は国民を国難にして 

楽しんだ挙げ句税金を徴収 

人でなし集団たちですよ 

 

皆さん全ての生活物価高騰に気を 

取られてますが… 

本当災難は人ではないでしょう 

南海トラフ地震及び連動で関東まで 

想定外の地震が来たら… 

意味わからん専門家達が 

想定内? 

と考えてますが浅知恵だと思います 

ひと昔に教えらたことも改ざんする 

世の中で正しい?ことまずないです。 

さて来週には何を石破は答えて 

その場しのぎするかな… 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

強力な物価高対策。 

何もしません! 

給付しようとしたら批判されて、票も取れないなら辞めた! 

国民は勝手に物価高に苦しめば良い! 

って感じかな? 

自民党に投票してくれるなら給付考えるけど?みたいな感じですかね? 

とにかく上から目線。 

国会議員は国民より偉いと思ってますか? 

国民から票が貰えないと議員になれないことを忘れてますかね? 

 

▲87 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現金給付は必要だと思うし、そこに蓋したのって国民民主のどなたかが、給付金より取りすぎな税金をなんとかと言ったあたりから世論が変わったよな。減税も必要だし、給付金も必要なんだよな。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私も、現金給付は、消費税減税実現までのつなぎで出すべきと思ってましたが、最近は、 

ハッキリ言ってマスコミで言う程は日本国民は暮らしに困ってない気がしてます。確かに物価高で困ってる人は増えてるが、でも、本当に日本国民の多くが本当に物価高に困ってたら、現金給付を「バラマキだ!」「選挙目的だ!」って反対する余裕すらないはずで、なんでもいいから助けてくれと言うのが普通だろう。でも、今の日本国民は、国民救済の手法を選んでいられるだけの経済余裕はあるんだよ。と言う事は、国会議員にちゃんと調べて欲しいのは、それほど日本国民みんな生活に困ってないし消費税減税も不要かも知れない。本当にこれから現役世代が減り、国に入る所得税や保険料も減る。国家財政の為にもちゃんと消費税減税は慎重に精査は必要だと思う 

 

▲5 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

単に自分たちの都合だけで財源があるとかないとか…。いずれにしても選挙で当選するためだけなことにがっかりです。 

ここまで国民をバカにするようなことを石破さんがするとは思ってなかった…昔はもう少し国民のこと考える政治家だったのに…。 

結局どこの政党も大差がないなら自民、公明以外に投票してみよ️ 

どうせ変わらないなら違うとこに投票するしかないこの国ホントだめになりましたね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

3万だとか4万最後には5万とかチンケ過ぎますバラマキなら一律全ての国民に10万円支給で総理ごこの国難を脱すると言えば良いのでは無いですか 

こそこそするから変に捉えてしまう 

石破さんに成ってこれだって無い 

みんな周りに気を使ってる感じ 

自分の意見なんて有るのか疑問 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

社会保障を一旦すべて廃止して、保険料内で収まるように組みなおすべき。そうすれば、消費税も廃止できる。介護と医療費は4割負担。健康保険料は3割増やす。新薬の開発は禁止。それぐらいしないと持続は無理。 

 

▲4 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

財源が・ ・と常にのたまう自民党軍団や、減税案をポピュリズムだと言い切った立憲民主党。これらの党では日本国民は一生国の食い物にされていく。 

みなさん、次の選挙では国民のために努力するような政党に投票しましょう。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事まともなこと言ってるね。三役はじめ内閣を見ると、この人たちは我々の税金で生活してるんだよ。毎日ごはん食べる、ポケットマネーで金出す、政治家になりたいと自分で選び政治家へなり総理になりたいと願い当選。そして結果がコレw大喜びの支援者に支持者。今頃恥ずかしくて地元の住民も恥ずかしくて隠れてしまったよ 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

:消費税の減税は国民の生活を救う重要な手段だと考えています 

:ただし、消費税減税だけではなく、給付金やガソリン税の廃止も必要という意見もあります 

 

→上記要約みると、れいわ新選組の政策と同じです。 

れいわ新選組への投票でもいいし、別党でもいいので、とにかく選挙に行きましょう。 

投票に行かなければ自民党に入れているのと同じですよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやぁこの日本って国は終わってるのかな 

サイレント不況ならまだしも、こんなにあからさまに消費税、ガソリン、社会保険料、物価高騰てわかってるのに何もしないとは… 

 

物価高騰は所得が増えればクリア出来る、所得を増やすには社会保険料大幅減で個人も法人もクリア、消費税0でさらにクリア 

 

輸出還付金や参議院廃止でもすりゃなんとでもなるだろ 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破君はこのまま何も手を打てず参議院選挙に突入して惨敗して引責辞任。 

 

国民も自民議員も本人も総理なんか分不相応なポストに就かず党内野党で批判だけしている方が幸せだった。 

 

だいたい口先の人って実力が伴わない事がとても多い。 

言うが易し実行は難し。 

 

参議院選挙で大量の落選議員が自民党から出て石破は国民からだけでなく、身内からも恨まれる。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

端から期待などしていなかったが所詮はこの程度といったことである。 

これまでの自民党支持層も離れて然るべき政権交代を確実にさせるものとなった。 

今から参院選の結果が楽しみである。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

既に国民に見透かされている事に気づかない自民党と財務省………  

 

バラマキで票を買うような手法がモロバレ…  

 

恩着せがましい給付金の源泉は国民の税金…  

 

財務官僚誘導によるYESマンロボット総理…  

 

税金を徴収し天下り先が中抜き分配…  

 

財務省仕込コメンテーターによる印象操作…  

 

財務省は絶対減税せず歳入庁設置断固拒否…  

 

多くの国民が気づいて目覚め覚醒した………  

 

この勢いはもう誰も止められない―― 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実施可能な対応について、首相の発言はあった。 

 

だが、税金は日本人のものだから、反対ばかりされて実施できなかった。 

 

それでもできる対応があれば、随時実施できるから言ったほうがいい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どこが強力な物価対策なのでしょうか? 

10分ぐらいのスピーチにして、TVを使って国民に説明し物価高対策をどのように強力にしていくのか自分の言葉で話して下さい。 

 

ミスターノープランで棒立ち見てるだけなら誰でも出来ますよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経済対策にしろ少子化対策にしろ、異次元のとか、強力なとか言いながら、結局全部やらないよりマシ程度の政策で、効果の検証もせず、誰も責任を取らず、毎回同じような愚策を莫大なな税金を無駄に使っているだけで終わる、こいつらホントにやる気あるんだろうか? 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この男はホント口だけ。 

総裁選の決選投票演説で「私は『至らぬ者』であります」などとほざいて、 

いかにも反省したかのように装いましたが、 

やはり石破茂は石破茂、最も総裁にしてはならない男のままです。 

この男はその言葉の一つ一つが全く国民に響かず、 

嘘や言い訳や愚痴だけを聞かされている印象。 

岩屋の媚中外交や森山の中国詣で、村上誠一郎のおかしな言論統制、 

鈴木法相の同性愛者難民訴訟の恣意的な敗訴。 

加えて今治造船の技能実習計画取り消し処分に、 

裏で中国が糸を引いている疑惑が出て来た。 

確かに今治側にも非はあるが、 

造船業に支障が出るから処分見直しを求めているのに 

公明党も自民党も親身になって取り合ってくれないのが何か怪しい。 

愛媛の有力議員は村上誠一郎だから怪し過ぎる。 

トランプによる対中包囲網の中で日本だけがこの所業。 

石破内閣、本当に勘弁してくれ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大胆な経済政策しないから、経済が成長しないのよ。たまに、すでに10万円振込ましたよぐらい、国民が驚くことやってみろ、かつ減税もしますと、財源論はもう良いから、一度、行動してみて 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン価格高騰やあらゆる物価高になってからどれくらいの年月がすぎたのかもう覚えてもいないほどですが本当に政治が何も手を打たずにここまできています。何百人もの国会議員の皆さん、いい加減仕事してください。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破の強力な物価高対策は、貧困に苦しんでいる国民をいじめることだった。これでは参議院選挙で何をアピールしても、無視されるかヤジを飛ばされるかのどちらかだよな。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は何もやらないし、出来ないですよ。たぶん、自民党最後の首相で終わるんじゃないですか?自民党議員のミドルから若手の皆さん。次以後の選挙で当選したいなら、自民党みずから内閣不信任案を出しましょう。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参院予算委員会の答弁でも総理と財務大臣は明確に「補正で物価対策はやらない」と明言し、再度問いただされたが「間違いありません」との回答。 

即ち国民生活がどうなろうと我々には関係ない、献金企業さえ潤えばそれで良いというのが石破内閣の答え 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の与党自公それに立憲維新では未来永劫減税などする気も無く、ただただ国民にお願いをして我慢を強いる… 

 

もう30年どころの話では無い、この先もずっーとこんな状態が続き国民は苦しむが、自分たちは恥ずかしげも無く世界一の歳費を取る。 

 

ほぼ寝たきりの…国会で寝るなら家で寝てればいいものを、金欲しさに先祖爺さんが残したシステムにしがみ付き年間歳費を1人4500万も盗る、しかも無税それがぞろぞろ720人程、居て税金を貪る。 

 

こんな世襲と帰化人ばかりの政治家ののさばる国も他に無い… 

 

ある意味で他国による独裁国と変わらない、もうこの辺りにしておきましょうよ、彼等は真面目な国民性の日本に取り憑く集り達… 

 

子々孫々の為にも終わらせましょう。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは国民に対して何も出来ない政権と言う証明だろう 

未だに献金献金と言ってる議員と政党を惨敗させる事が重要だと思う、ついでに国会で寝てる議員は次の選挙に立候補も出来なくすればいい。給与と言う名の税金が無駄。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙対策でのばら撒きが批判されて 止めましたって国民舐めきってますね。選挙で自民公明ともに神罰が下りますように。国民も次の選挙に減税を盛り込むかどうかとか 自公と変わらん。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当なな国民の事を考えているなら、財務省なんか黙らせ、「こうするんだ、責任は俺が取る」、ぐらい言うのが首相だし言える醍醐味だよなぁ。だから石破は首相になりたかっただけで、後はどうでも良いんだよ。でなきゃ宮沢如きをのさばらすなんておかしいし、森山なんか、幹事長にしないわ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ギリギリの生活を送っていた人の中には、給付金に望みをつないでいた人がいたと思います。それがなくなったとわかったとき、その人は絶望に近い気持ちを抱くに違いありません。出したり引っ込めたりで人を振り回すと、生き延びることを諦める人が出ますよ。政治家は、国民の生活さえを質にとって駆け引きをする。この国、終わってます。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ 

控除額拡大しないのだろう 

減税効果もあるし 

働けるだけ働くことにより消費も増えるだろう 

高校無償化なんて優先順位は遥かに下だ 

 

参院選で負けたいのか 

効果を最大限狙って 

ギリギリで減税とかだすのか 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

米国内でも批判もあるだろうが、トランプ大統領のような自国民ファーストのリーダーシップを発揮出来ない石破、その他の政治家らも同じく、選挙前に何もできないのなら、政治家を辞職しろ。 

何も出来ない、何もしない議員に対して、報酬が支払われるはおかしな事です。 

このご時世、時間が過ぎるのは早いんだよ、のんびり先延ばしや検討などしている場合ではない! 

消費税率廃止とガソリンの暫定税率廃止くらいサッサと行へよ! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、減税に財源など要りません。補助金は財源が必要です。話がおかしいんですよ。減税に財源が必要などと言い出す時点で国民をだます行為です。困り果てている国民に答えない政党など要りません。参院選では絶対に自公政権には投票しません。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省から減税はやるなと言われているこらな。国民がどうなろうと知った事ではない財務省。あくまで国民は選挙の票としか思っていない自民党。これが現実なんだよ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高対策って言うけど財源は? 

消費税減税はって言うと財源は? 

と言うけど 

物価高対策に対して財源は? 

って言わないのは? 

結局企業任せの努力頼みって事? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何を訴えてもデータを出しても何もしない(笑)もぅこの内閣イラネんじゃね?意味が無いですよね、これでもまだ自民党推しッて人がいるんですよね、余程おいしい思いをさせてもらってるんでしょうね?とてもじゃないが自公じゃ暮らせない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何が先送りだ 

国民から取った税金、自分の財布の中身だとでも思ってるのか 

取り過ぎた税金返せ 

ただでさえ、物価高騰でギリギリでやってるのに 

 

▲74 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

減税を何としても阻みたい(議論すらさせたくない)財務省の思惑どおりに事が運びました。減税は彼らにとって減点対象ですから。これからも一円でも多く国民から絞り取る魂胆のようです。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

給付も見送り減税も見送り自民党も野党も 

自分たちの都合で走っている 

もっと大事な議員定数の削減や省庁の改革 

等を訴える党は一つもない 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が何を求めているのか?ちゃんと見ないのか?気づけないのか? 

どっちにしろ 総理大臣には 向いていない事は充分わかった。早く 

辞めてもらいたいけど そんな声も本人には届かないのだろうなあ。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何のためにインボイスまでしてんのよ。 

諸外国みたいに食料品や原材料費は消費税0にしろよ。 

一律でやりたいなら3%でいいやろ。 

今の消費税を欧米に当てはめる実質21%になるらしいからな。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税の減税に時間がかかる? 

諸外国は景気が悪くなったら税金の控除に取り組み、一ヶ月も絶たない内に減税出来ている。 

日本はやる気が無い、ただの言い訳だろ? 

 

▲53 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財源がなんたらかんたらって 

やってみてから言え! 

いっつも財源が財源がで行動しないやないか! 

財源はなんとかなる! 

減税には時間がかかる? 

やってもいない事に結論づけるな! 

さっさとやれ! 

やればすぐ出来る! 

消費税を下げてもやっていけるってのが 

バレたくないだけだろ! 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

くれだましするなよ。給付金はやめます消費税減税は財源が有りません。だけど大企業に補助金は出しますよ 今の政府のやりそうな事 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は自分で自分の首絞めてるな。判断力、行動力、すべてマイナス。公明党の現金10万が1番マシに見える!配るなら低、中所得者に配って欲しい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結局石破には自分はこうする 

信念が何も無い 

何回落ちても総裁に立候補するから 

信念は有るかと思ったけど 

結局岸田と一緒で総理の肩書きが欲しいだけの人 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生さん安倍さん岸田さんは国民が困ってる時に現金給付してくれたのに、石破さんはなんもしてくれない。 

将来の減税より今の現金給付の方が助かります。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最近色々ニュースやらネットやら観ているが、自民党 財務省も問題ですが、1番の問題は石破茂の能力不足が致命的ですね 

全てにおいて不足している 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フタをするなら 文章通信交通滞在費や 

役職手当に フタをすれば 減税は可能かと 

 

一時的な 中抜きガス、電気は 天下りさんが 

儲かる仕組みで 下げた分 

反動で 高くするから 誤魔化しでは? 

 

もう そう言う 出鱈目な政治はやめましょう 

 

呆れてます! 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、メディアも総理を筆頭に与党幹部クラスの映像出すな!頭に来てテレビ壊しそうになるから・・ニュース映像出す時には国会議事堂の建物だけで十分では? 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

財源がないのに減税をします!なんていい加減なことは国民の皆さまに対して言えないと言いつつ、何もしないくせに異次元のとは言えちゃう不思議な総理。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は結局、国民を救済しようなんて1ミリも考えてないから何一つ期待なんてしていません。今回の一律給付案もバラマキだ、って言われる事を折り込み済みで最初っから出す気なんてありません。実際さっさとやめたでしょ?あれは単なるパフォーマンス、国民のために色々考えてやろうとしてるけど国民から批判されるから出来ませんでした〜、 

てれぺろ。的な。次の選挙で落とす。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財源はとか おかしな事ばかり言うよね世の中を何も見ていない証拠であり高額給料を払う必要は無い とても国を任せられない方々だ 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

答えはでてるでしょ 

投票に繋がらない事はやらない 

国民の生命と財産を守る事はしない 

国民の出来る事は選挙で民意を示す 

自民公明維新には投票しない 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破の言は軽すぎて笑ってしまう。こんなんで総理大臣って務まるんですね︎またトランプの言う事聞いておいて、口先だけでのらりくらり言い訳考えて時間が経つのを待つんでしょうねぇ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言葉は威勢いいが、中身はスカスカ。空砲もこれだけ打たれると。 

 

今後何を言われても信用できないし、期待できない。 

選挙目当ての思い付きでばかりやってるからこうなるんじゃない? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうホントにどこ向いて政治してるのか分からない。経済オンチなんて言われてるけど、そんな言葉が生ぬるい。それ以上に酷いんじゃないかと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人減らし政策はどうやら本気のようですし、国民も減らされる前に、この自民の方々を減らすようにした方が良いのでは。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、官僚はめんどくさい事はやりませんよね。 

まして自分の代だけ苦労するなんて馬鹿なことは考えません。 

安月給でも、世の為人の為、というのが官僚の矜持でしたがね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民を裏切り自ら墓穴を掘るのに一生懸命な自民党よ、さようなら 

次の選挙で消えて無くなることを期待したい 

自民党には絶対投票しない 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これまで明らかに石破擁護だったTBSが、ついにここまで書くようになったか。いよいよオールドメディアの石破見放しの始まりか。結構なことだ。 

 

▲6 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE