( 284618 ) 2025/04/20 07:57:46 2 00 大谷翔平、真美子夫人が出産間近で「父親リスト」入りで今季初欠場へ 「いつ戻ってくるかは…」ロバーツ監督明かすスポーツ報知 4/19(土) 7:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/243f40b06a5f11c7a53346c1d3f73d145a51bfdf |
( 284621 ) 2025/04/20 07:57:46 0 00 取材対応するロバーツ監督(カメラ・中村 晃大)
◆米大リーグ レンジャーズ―ドジャース(18日、米テキサス州アーリントン=グローブライフフィールド)
ドジャース・大谷翔平投手(30)が18日(日本時間19日)、この日からの敵地・レンジャーズ3連戦に帯同していないことをデーブ・ロバーツ監督(52)が明かした。真美子夫人が出産間近で「父親リスト」入りするという。現時点で復帰時期は未定で指揮官は「彼と真美子の子供はまもなく生まれる予定だ。私が知っているのはそれだけ。いつ戻ってくるか、いつ生まれるかは分からない。2人は一緒にいる。しばらくはチームを離れることになる」と明かした。この日のスタメンも外れ、代わりにエディ・ロサリオ外野手(33)が登録される。
大谷は昨年12月28日(同29日)にインスタグラムで真美子夫人が第1子を妊娠したことを発表。性別や出産予定日などは明らかにしなかったが、愛犬・デコピン、ピンクのベビー服、自身が契約するニューバランスのグレーのベビーシューズ、赤ちゃんのスタンプを載せたエコー写真をアップし、「Can’t wait for the little rookie to join our family soon!(もうすぐ私たち家族にリトルルーキーが加わることが待ちきれません!)」と英文で喜びをつづっていた。
メジャー8年目、ドジャース2年目の大谷は今季、東京ドームで開幕を迎え、3月19日の2試合目には本塁打も放った。ベッツが体調不良、フリーマンが脇腹や右足首を痛めて開幕直後から欠場する中で、大谷はここまでの全20試合に「1番・指名打者」でスタメン出場。16日(同17日)の本拠地・ロッキーズ戦では先頭打者本塁打となる6号ソロを放ち「甘めの変化球だったので、最近あまり引っ張った打球で(角度が)上がっていなかったけど、いい角度で上がったので、いいスイングだったと思います」とうなずき、開幕からの20試合を「個人的には例年通りくらいなのかなと思っていますし、リハビリの方も順調に進んでいると思うので、そこも含めていいスタートじゃないかなと思っています」と振り返っていた。
ここまで20試合に出場し、80打数23安打の打率2割8分8厘、6本塁打、8打点、5盗塁をマーク。この日のレンジャーズ戦は、2勝1敗、防御率1・23と好調な山本由伸投手(26)が先発する。
◆父親リスト(Paternity list) 2011年に出来た制度。夫人の出産に立ち会うなどのために1~3日間入ることが出来る。その期間は別の選手がベンチ入りメンバーに登録される。
報知新聞社
|
( 284622 ) 2025/04/20 07:57:46 0 00 =+=+=+=+=
本当に待ち遠しいですね!大谷選手は赤ちゃんが無事産まれるまでは野球のことを忘れて真美子さんのサポートをしてくださいね。 ドジャースとしては大谷選手がいないことで厳しい戦いになると思うけど、山本・佐々木両投手が最高のピッチングで投手戦に持ち込んで、何とか勝ちに繋げて大谷選手を安心させて欲しい!
▲13026 ▼1739
=+=+=+=+=
こういうのはアメリカの凄いところ。試合に勝利するために最も重要な選手を休ませることができる。日本はどうだろう。休めるのかな。昨年フリーマンが病気の子供に寄り添うために欠場を続けたが、日本社会で認められるかな。スポーツに限らず、企業で可能なのかな。まあ、有名スポーツ選手が率先することで、社会に浸透させていく効果はあるはずだ。もちろん、そのために休むわけではないだろうが。
▲1275 ▼117
=+=+=+=+=
いや〜、大谷選手がパパになるなんて感慨深いよね。子どもができると、本当に物の見方が変わるというか、価値観もガラッと変わるから、きっと彼のプレーにも新たな深みが出てくるんじゃないかな。あの「パパリスト」って制度も素敵だし、しっかり家族を最優先にしてる姿は本当に好感持てる。
ただ、やっぱり気になるのは家族のプライバシーだよね。大谷選手は世界中から注目されてるからこそ、奥さんや赤ちゃんにまでカメラが向けられるような過剰報道は避けてほしいな。たとえば他のアスリートでも、家族の写真を勝手に撮られたり、幼稚園の情報まで出されたりして問題になったこともあったし、本人だけじゃなくて家族の心の平穏も大事だと思うんだよね。
今はとにかく、母子ともに健康で、パパとしての大谷選手の新しい一歩を温かく見守りたいな。
▲7620 ▼993
=+=+=+=+=
大谷選手にとっては、ここからの日々は、野球よりもわくわくする人生経験になることでしょう。
子供を待つ人にとっては、楽しみであり、不安もあり、産まれてからは、可愛さとともに、今までの生活が一転する寝不足などが待ち受けてたり…
日頃からしっかり睡眠時間を確保される選手だとお聞きしていますので、周りのサポートはたくさんあるでしょうが、ご自身のペースも保ちながら子育て楽しんでいただきたいです。
▲93 ▼22
=+=+=+=+=
大谷さんが こんなお休み取る事で 日本人も もっと出産や育児の休暇を男性も取りやすい世の中になれたらいいと思う 特に昭和人間は なかなか理解出来ない時代に生まれたから その人本人が悪いとかではなく今は時代でこんな休暇が当たり前だと思える社会を温かく見守って欲しいな
▲5994 ▼794
=+=+=+=+=
とにかく母子共に健康に出産を終えられるよう願っています。これからマスコミが我先にと赤ちゃんの写真を撮ろうとするでしょうけど、産後は体力的にも精神的にも大変ですから、真美子さんが過度なストレスを感じずに過ごせるといいなと思います。まぁ大谷選手のことですから、そのへんの配慮はしっかりできていると思いますが。
▲302 ▼77
=+=+=+=+=
大昔、巨人戦が盛んに中継されていた頃によく外国人選手が出産などで帰国している事を放送の中で伝えていましたが、当時は「外国の文化」と解説の人も話していましたが、今思えば当然の事に思います。
大谷選手の様な注目度が高い選手が制度を活用する事により日本にも良い影響、新しい価値観を広めて欲しいと思います。
日本のプロ野球中継の中で、親の葬儀も参列せずに出場を続ける事を美談の様に伝える事は止めて欲しいと思います。
▲2396 ▼202
=+=+=+=+=
こういう事が当たり前に出来る制度って素敵ですね。日本も男性の育児休暇制度が確立しつつあるものの、全体的な浸透率はもうちょっと、と言う所かな。子供を持つと、それまでの仕事意識にまた変化が出るんですよね。大谷選手と真美子さん、待ち遠しいですね。母子共にご健康な旨、お祈りしています。個人的には、アスリートの遺伝子を受け継ぐ、素晴らしいお子さんかも?と期待してます。
▲2770 ▼382
=+=+=+=+=
妊娠発表の時期からしてそろそろかなぁと思ってたんですが、まもなくですね。 安産を祈願いたします。 大谷さんも奥さんの初産で気が気ではないでしょうが、野球のプレイ的には少し休んでくださいね。
▲2883 ▼413
=+=+=+=+=
MLB のこういう制度は素晴らしい。 大谷さんが真美子さんと第一子、無事に出産できるといいね。 レンジャーズの球場は相性が良かったが、お子さん大事にする大谷さんにはリスペクトしかない。
▲2059 ▼291
=+=+=+=+=
ワールドシリーズを制しても 「子供が生まれた事の次に最高の瞬間でした」 と答えるのが当たり前なほどアメリカ、そして メジャーの選手達も家族を大事にする。 大谷がしばらく試合に出れないのは残念だが、 日本中、世界中がその時を祝福するだろう。
▲1338 ▼179
=+=+=+=+=
さすが大リーグだ。日本の野球や他のプロスポーツ界でも民間企業でもめったに聞かない話だ。素晴らしいことだと思う。これを機会に日本中ですべての職業において父親リストを普及させるべきだと思う。もちろん政府は父親リストに上がって仕事を休む間の補助金を出す法律を早急に作って欲しい。子育てとか言って何にもしないよりこのような父親支援を明確にすべきだ。もちろん出産する母親に対する支援も絶対に欠かせない。
▲1162 ▼246
=+=+=+=+=
出産のための父親リスト入りしたということは、ここまで母子ともに健康で安定して出産予定日を迎えられそうであることの証拠でもありますね。 もし何かある(あった)なら他の特殊リストもありますので。
こういう多彩で充実した制度はMLBのみならずアメリカスポーツ界全体で当たり前のようになっていて羨ましいですね。
遠い日本からですが母子ともに健康でのニューベイビー誕生をお祈りします! また大きな注目の的となりますけども報道などが過熱しすぎないことを願います。
▲979 ▼183
=+=+=+=+=
昔、阪神のバースが子供の看病のために一時帰国した際に批判されていた時代とは隔世の感があります。プロアスリートとはいえプライベートを大切にするのは良いことだと思います。
▲336 ▼24
=+=+=+=+=
アメリカだし、出産日は予め決めてたろうから、心の準備は出来てるかな。 色々二人で準備したり話し合ったり、この時期ならではの時間を過ごしていることでしょう。 出産も立ち会うのかな。 始めて目にする赤ちゃんの姿には、心の準備が出来てるつもりでもワチャワチャしてしまうかも。
▲920 ▼195
=+=+=+=+=
本筋と違うんだけど、監督が「彼と真美子の子」って言うのすごいなあと思う。 日本ならこの立場の人は100%「彼の子」って言い方しかしないし、大体の人は自分と関係の深い人の名前しか挙げない。 「子供は父親と母親が二人で育てるもの」っていう意識が当たり前にあるのを感じるし、出産する真美子さんを尊重する言い方で素敵だなあと思う。
▲413 ▼44
=+=+=+=+=
ドジャースは一足早く開幕してて日程が緩くなってたから時期的にもいいタイミングだったね。 昨日休みで今日から3日間リストに入って、レンジャース戦の翌日はシカゴへ移動日だから試合ない。 実質5連休(最後の日は移動あるけど)でしっかり奥さんをサポートできてるんじゃないか。
▲486 ▼109
=+=+=+=+=
今シーズン初めての欠場が「父親リスト」入り、おめでたい事で良かったです、故障者リスト入りで欠場なんて嫌ですから。
昨シーズンは息子さんの難病でフリーマン選手が試合を欠場していましたが、息子さんを応援するTシャツをチームで作って、大谷選手も練習で着ていました。 メジャーリーグの球団 選手は、家族を大切にする意識が高いですね。
今日からの3連戦はテキサス、その後にシカゴへ移動ですが、ドジャースの本拠地、ロサンゼルスの試合なら大谷選手の試合出場 スケジュールの調整など融通が利いたのかなと思います。
▲338 ▼56
=+=+=+=+=
一昔前、助っ人外国人選手が奥さんの出産に立ち会うため一時帰国した際、同じ時期に出産を控えた妻のいる日本人選手が球団に出産休暇を申し入れたところ、何を考えているんだと罵倒されたという話を聞いたことがある。日本でも故障者リストとともに父親リストを取り入れたらよいと思う。そうすれば多少なりとも少子化対策になるのではないか。
▲230 ▼34
=+=+=+=+=
メジャーリーグであれ何であれ、奥さんの出産前後に旦那さんがしっかり休めることは素晴らしいことだと思います。大谷さんにお子さんが誕生することは感慨深いですし、性別や名前は気にはなりますが、どうかマスコミの皆様にはそっとしておいてほしいです。無事の出産を心より祈っています。
▲535 ▼103
=+=+=+=+=
外資系企業に勤めてる日本人男性が外国人の上司に2週間の育休を申し込んだところ、短すぎると怒られたというエピソードがありましたが、影響力がある大谷選手の行動をきっかけに、日本もこういう風景が日常化していくといいですね。 とはいえ今の日本の経済やシステムだと、カツカツでやってる中小企業だと休む方も休まれる方も大変でしょうね...そういうところにこそ補助金等出すことで少子化対策にも効果が出てくると思うんですけど。
▲82 ▼18
=+=+=+=+=
親父リストって、良い制度ですね。制度として機能しているなら気兼ねなく人生の一大事に臨むことができますもんね。こういうところから、子育ては二人でするものっていう考えになるのかもしれませんね。 行動成長期の日本の父親なら、出産当日も深夜まで仕事していたとか取引先接待で酒浸りだったとかのほうが褒められたでしょうから。時代は変わりましたし、今の方が好ましいです。
▲249 ▼55
=+=+=+=+=
このゆとりは、日本も参考にするべきで必要だと思う。アスリート同士の間に授かったお子さんは、将来が楽しみですね。そのうち大谷君引退するだろうけどその頃には2世としてなんらかのスポーツで期待される逸材になってるかもしれませんね。
▲277 ▼74
=+=+=+=+=
第一子の出産って本当に人生観が変わる。 自分から別の命が産まれた不思議な感覚。
これまで育ててくれた親への感謝や 責任感、初めての子育ての不安や赤ちゃんの可愛さや小さい成長の気づき。 病気をした時に分かる健康で育ってくれる事がいかに幸せか。
親もまだまだ成長するし、母子共に健康で大谷選手もさらなる活躍をして欲しい。
始球式とか一緒にやってくれるのかなぁ。
▲16 ▼15
=+=+=+=+=
米国4大プロスポーツでも、出産に立ち会うために試合を休む選手はいる。しかし、NFL、NBA、NHLでは現時点でリーグとしての産休制度はない。連邦法にも規定はなく、MLBの労使協定で取得可能になっている。 大谷選手の産休取得を機に国内外アスリートにも制度化検討が進めばいい。
▲31 ▼16
=+=+=+=+=
素晴らしいですね。 うちの職場でも男性の育休が普及してきましたが、出産前や退院後すぐからではなく、産後1、2ヶ月してから取る人が多く、不思議に思っていました。一番必要なのは産気づいた時と、退院後1ヶ月間だと思います。 聞けば、男性の場合は産休ではなく育休なので、生まれてからでなければ申請できないのだそうです。 男性も予定日(実際はかなり前後しますが)のしばらく前から休めるようになれば良いのにと思います。
▲33 ▼17
=+=+=+=+=
時代の流れか最近ではあまり聞かなくなったが日本のプロ野球は連続試合出場、フルイニング出場などの記録にこだわって怪我してでも試合に出るみたいな精神があった。 本当にくだらない記録だとつくづく思う。 大谷はメジャーの記録や個人タイトルよりも家族を選んだ。 NPBにいたらこれが出来ていただろうか? 良い影響を及ぼすことを期待したい。
▲11 ▼7
=+=+=+=+=
こういうところが日本の球団とは違いますね。文化の違いと言えばそれまでですが、以前米国デトロイトに駐在せいていたときも、現地のスタッフは毎日定時退社で、日本人スタッフだけが遅くまで残業でした・・ アウトプットは同じです。定時に帰ろうと思えば帰れても、帰れない・・ ともあれ、安産を願ってますよ。
▲268 ▼66
=+=+=+=+=
家族や妻との大切な時間が重大な仕事より優先されると公式に認識されてるのいいですね! 大切な事だものね。 なんか今はマシだけど、家庭はないがしろに浮気上等なかつての球界が異常すぎるように今は思うし。 日本の社会もそういうのへの配慮は無いけど、葬式とか忌引きは緊急でも常識としてはあるんだよな。 社会の違いはあるものの、今となっては生きて生まれてすごして行く進行形の生の人生の方が重要な気がする。 日本もそういうとこ変わって行きますように。
大谷さんご夫妻のところの安産をお祈りします。
▲26 ▼11
=+=+=+=+=
相互理解が機能している制度だから素晴らしい。日本だと社内理解は得られても、社外の人から見たら『何?』って感じになるでしょう。社外の方々からも賛同得られる社会ではない。出産はもとより産後も子供はちょいちょい病気や怪我をする。最近やっているドラマ(対岸の家事)での日本の風潮を思い出した。米国からすると日本の発想は信じられないのでしょうね。日本のプロ野球選手のイメージ(あくまでもイメージ)は試合終わって飲みに出て羽目を外す。女性問題も多い。プロアスリートとして雲泥の差を感じます。
▲89 ▼28
=+=+=+=+=
こんなに嬉しい欠場はないね。 ケガをしての欠場とは全く異なるもの。 真美子夫人が出産している時に、試合に出場中なんてあり得ない。 自分も出産後すぐに我が子を抱いた時の感触はいまだに手に残っている。 出産後、妻が感極まって流した涙を、赤ちゃんを抱きながらぬぐってあげる事もできたし、産まれた瞬間の喜びを2人でその場で味わうこともできた。 大谷選手もそうであって欲しい。
▲65 ▼34
=+=+=+=+=
日本でも男性の育児休業がある企業もあるみたいだけど、まだ全体的には、どちらか一方が見るのが一般的だと思う。 子供は夫婦が共に育てるもの。と言う風な社会風土にならないと、産まれてすぐの子供を殺害したりする悲しい事件がなくならない。 もっと言うなら、行為者だけの刑事責任を追及するだけでは、駄目で相手の刑事責任も追及する程の、刑法改正がされることを望む。
▲14 ▼10
=+=+=+=+=
日本のプロ野球では、「父親リスト」と言った事で、育児休暇に入るような制度は無いので、米国はそう言った所が進んでいると関心致します。出産のみならず、出産後の育児はお子さんから目が離せないでしょうから、当分の間戻って来れないでしょうね。チームの戦力ダウンになりますが、何とか乗り切って欲しいです。そして、奥さんがご無事に出産が済みます様、お体に気をつけて頂けたらと思います。
▲13 ▼18
=+=+=+=+=
父親リストって良いですね。 米国での出産は旦那が立ち会う(協力する)のが一般的な様で、当時駐在で滞在していた自分も立ち会いました。赤ちゃんが生まれてきたときは感動もありましたが、驚きもある光景でした。(ネタバレになりますので詳細は伏せておきます。) 自然分娩だったので、出産当日は病院で夕飯も夫婦(子供も横で寝ていましたが、)でディナー(基本米国では個室です)を頂きノンアルのカクテル風の飲み物で乾杯もしたのを覚えています。(←食事も出産費用に含まれています。)良い仕組みだなと思いました。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
全然休まないで、試合に出続けているので大谷さんは出場しているのが当たり前だったけど、初産の真美子さん、異国アメリカでもあるし不安な部分もあるでしょう。大谷さんが寄り添ってくれて嬉しいよね。日本の選手はファンになって応援していると、ある日突然浮気のニュースが流れてがっかりなんて事もある。大谷さん、待ち遠しいお子さん誕生を真美子さんと祝える日まで二人で仲良く頑張ってください。
▲9 ▼9
=+=+=+=+=
「父親リスト」入りってシャレがきいてて最高すぎる。
大谷選手みたいに「必要不可欠の代名詞」みたいな人がこんなに堂々と育休を取得するんだから、世の中の大多数の人は育休取れるってことになりますね。
まだ難しいとは思うけど、これで日本も企業側や父親になる男性達の意識がもっと変わっていったらいいなと思います。 生まれたばかりの我が子と過ごすことは親として当然の権利ですし、乳幼児期はできるだけ大人の目が必要です。 そして大仕事を終えて満身創痍の奥さんをちゃんとサポートできるかどうかでその後の夫婦関係に一生影響するといいますからね…笑
どうか母子ともに無事に産まれてきますように!
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
大谷選手ほどの方だからこそ、「そういう価値観もある」ということの周知につながる。他のプロスポーツや著名人など、個人の影響が大きい方々にも、選択肢を与える切っ掛けになると思う。
それにしても、ドジャースの所属する地区が異常。メジャー全体で、勝率7割を超えるチームが2つだけの中、その2チームが同地区。パドレスとドジャース。昨年もだったけど、事実上、地区優勝決定戦自体が、ワールドシリーズみたいな。
▲12 ▼9
=+=+=+=+=
こういう制度、いいですね。日本の企業も見習ってほしい… 人間性の問題ですが、双子妊娠中の私が早産で陣痛が来てしまって、入院中の病院から陣痛の痛みに耐えながら夫に「これはもう生まれちゃうから緊急帝王切開になると思う」とメールしたのに、とりあえず仕事行くね、と仕事に行ってしまった夫を、一生恨むし忘れません… 生まれた時、こんな大変な思いして生まれてきた双子の我が子達は家族誰にも見てもらえないんだ、って悲しくなりました。 パートに行く予定の母は、パートを休んで来てくれましたけど。
▲16 ▼9
=+=+=+=+=
私の子どもたちはもうすぐ40になりますが、その頃は実家で産前を過ごして陣痛が始まったくらいで連絡が来て200kmくらい車を走らせて駆けつけましたが、すでに出産をおえていました。家族も大事だけど仕事は間に合うまできっちりやれというそんな時代です。それが当たり前だと思ってました。今のこういうシステムがとてもうらやましいですね。大谷選手はまさにスーパースターですから、そのプレーを楽しみにしている人が世界中にいるのですから文化の違いで色々論議があるのでしょうが、お子さまが無事に生まれることを願っています。それから、産まれる前から将来はスポーツで大物になるとか言っている人がいますが、そんな誤った期待をかけるのは失礼だと思いました。
▲69 ▼30
=+=+=+=+=
男です。 自分も今育児休業中です。育休に入ると言うと、何人かは「やることあるの?」とか「働いた方がいいでしょ」とか色々な意見を言われることもありました。 やることだらけです。まず奥さんが命懸けの出産をした後、次の日には赤ちゃんの面倒を見ないといけないし、入院中はほとんどが奥さんが世話をしています。男性は赤ちゃんが機嫌がいい時を見ることがほとんどだと思います。(自分も面会に行った時はお腹いっぱいで気持ちよさそうに寝てる姿がほとんどでした。) 確かに男性はミルクは出ないけど、オムツ替え、寝かしつけ、着替え、それ以外にもできることはいっぱいあります。 日本ももっと男性が育児休業を取りやすく、安心して子育てを協力しながらできるようにしてほしいと心から願います。
▲35 ▼7
=+=+=+=+=
大谷クラスになると、オオタニ目当ての観客もすごい人数いるんだろうから、欠場するといっても気を遣うところですね。でもそんなこと言ってたら休めないし、無理して出場ばかりしていたら選手生命に関わる。三沢光晴だってもう少し自分を労ることができたら今でも元気にしていたかもしれない。生まれてくるジュニアのためにも養生ください。
▲5 ▼11
=+=+=+=+=
自分の子供の出産に立ち会えるはからいと言うか、アメリカはこう言うシステムなのかな?とても良いですね! ウチの息子育ててた頃夫は仕事で出産にも立ち会えないとか、子供の運動会のみならず入学卒業式にも立ち会えないとか日本は平気でそう言う風習があります(ありました、なのかな?今はどうなんだろ)けど、是非日本もこういう風に社会が変わってくれると良いですよね。 仕事って基本、代替えが出来ないとかほんの数%の特殊な職種の人のみであとはだいたい代替え出来ると思う。
▲30 ▼18
=+=+=+=+=
さすがな対応。 産休を取る会社員が周りから冷たい目でみられることを気にしないで済むように、同じ部署で代わって仕事をする社員たちに「産休支援手当」のようなものを支給すれば皆が出産をもっと前向きにとらえられるんじゃないかな?新しい命を迷惑と捉えるのではなく社会全体で喜びたいものですよね。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
女性が出産するのは仕事。みたいな考え方を葬り去り、出産は命懸けで女性にしかできない偉業。それにパートナーも同じ時間を過ごす。奇跡を身をもって体験して女性への感謝や尊敬の念を感じて欲しいです。大谷さんもいよいよパパですね。デコピンとの触れ合いも楽しみ。
▲9 ▼9
=+=+=+=+=
『父親リスト』って制度が素敵!!チームが選手だけじゃなく家族もサポートしてくれてる感じでいいな。出産や育児は母親だけの仕事じゃないって分かってくれてる制度だよね。それに比べて日本は…。男性の育休制度があっても取りづらい環境…。日本もこういう良い制度が浸透していってくれるといいね。
▲29 ▼24
=+=+=+=+=
さすがメジャーリーガー。『パパリスト』いいですね!! 『ミステリという勿れ』でも、整くんがいいますよね。権利だと思うか、義務だと思うか。そこには天と地の差があるって。 参加したくて参加する人と大切な仕事を休んでまでと思う人。考えさせられました。 奥さんは側にいてくれると何より安心だと思います。大谷選手、野球のことは少し置いておいて、奥さんと共に家族を迎える瞬間も味わってください。安産をお祈りしています。
▲21 ▼19
=+=+=+=+=
アメリカならではのいい制度ですよね。 どんなスター選手であろうと、チームにとって重要な選手であろうと家族が1番。 素晴らしい。 無事に元気な赤ちゃんが産まれてくる事を願っています。
▲286 ▼49
=+=+=+=+=
元気な子が生まれてくることをお祈り申し上げます。 こういう制度はファミリーファーストの国ならではでしょうか。仕事ファーストの日本だとなかなか浸透しなそうですね。 旦那さんも家事育児に初めから積極的に参加するのはいいことのように思う。ご家庭の中のそれぞれの価値観があるから一概には言えないかもしれませんが。
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
父親リストって発想が面白い。サラリーマンの妻は、出産前に実家帰ったり、帰れなかったら、揃えておいた出産グッズを持ってタクシーに乗り込む。が多いんでないかなあ。私は早産しそうでタクシーに乗ったら、運転手さんは、本当は救急車を頼んでほしい!と言ってました
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
両家の親族も詰めかけていると言うし、最高の環境でお産が出来る真美子さん、幸せな妊婦さんだとは思うけど、産まれたら産まれたで、大変なのかもね。でも、あの2人の子供なら、と誰もが期待しちゃいます。 無事に産まれて、元気に育てば良い、の心境で見守ってあげたいです。
▲13 ▼17
=+=+=+=+=
真美子さん外国で不安がないといいね〜 産む事自体は病院だから大丈夫だろうけど あちらは出産後す〜ぐ退院みたいで日本みたいに は行かないみたいだし 退院後も初めての育児だし きっと実家のお母さんとか来てくれるんだろうけど、大谷さんの奥さんとして人付き合いもあるだろうし…。どうか自分の体を大事にして欲しいな〜。老婆心なんだろうけど。 産むより産んだ後が大事だから。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
デグロムvs大谷を見たかったですけど、出産間地という事で楽しみですね。大谷2世は男の子?女の子? 日本中がお祝いムード一色になりますね。出産立ち合い経験者としては、陣痛時は看護婦さんが近くにいる方が安心するみたいで自分は手を握っていましたけど、男性としての無力感を感じましたね。でも、出産後にビデオを見せたら感動していたので少しは役に立てたかな?と思います。仕事から帰って来て寝顔を見ているだけで癒されるので大谷選手も同じかなと思います。 復帰試合が楽しみですね!
▲44 ▼51
=+=+=+=+=
おめでたいですね! 誕生したら日本中がお祝いムードに包まれそうですね。もしかしたらベビーブーム旋風さえ起こるかも知れません。そうなったら大谷選手の影響力は計り知れない。 それにこういった制度があって、批判されないのはとても良いことです。 少子化の一途をたどる日本ですが、日本も取り入れて風土が変えることは、少子化歯止めにもなるんじゃないかと思います。
▲14 ▼33
=+=+=+=+=
昔は女が子供を育てて男が仕事で金を稼ぐってのが普通だったが、現代は、男女で仕事と子育てをする時代なので、大谷選手の活躍が見れないのは残念だけど、真美子さんの傍に居るのは大賛成。 日本は、少子化しているから、子供は昔の様に父親母親だけでなくて近所世間全体で育てる意識を持つのがいいと思います
▲187 ▼112
=+=+=+=+=
素敵な選択だよね 日本のプロ野球選手じゃ考えられないでしょう アメリカの家族を第一に考えるところは、すごく良いと思う 父親も母親と同じだけ、子供の誕生に関われるってよく考えると当たり前のこと 日本も普通の仕事の人もみんなそうなればいいのに
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
休むと言うことは、出場試合が減ることですから、様々な記録に挑戦する中で大きな決断。しかもいつ生まれるかは赤ちゃん次第。見守るだけだけど、予定日から1週間掛かった私から見たら、、奥さんはプレッシャーもあるかも。お二人がリラックスして過ごせますように。産まれたら忙しいからね〜。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
子供達に優しい彼のこと、我が子となればどれほど可愛がるのか。本当に待ち遠しいことだろう。おそらく双方のご家族も現地入りしていることだろうし、みんなが見守る中、無事出産することを願う。
▲6 ▼8
=+=+=+=+=
大谷選手は今でも凄いのに、「親」になる事によって更に凄さを増しそうで楽しみです。 そして、真美子さんも元気に出産されて下さい。 でも、日本では中々聞かない制度だけど、やはりそういう意味では大リーグが進んでいるんでしょうね。 「母子ともに無事出産しました。」の報が、待ち遠しいです。
▲6 ▼13
=+=+=+=+=
大谷を父に持つ子供とか、本人の意志とは関係なく生まれる前から物凄く大きなモノを背負っている感じ。 SNSや情報で溢れかえっている世の中で色々大変そうだけど健やかに育って欲しいですね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
子供、特に赤ちゃんの成長って本当にあっという間だからなぁ
こないだまでちっちゃくて寝るしか出来なかった子が、あれいつのまに大きくなってハイハイ、あれいつのまにさらに大きくなって歩いてる
ふと少し前の様子を思い出すたびに確実に成長してる喜びと同時に少し寂しくも感じてました
さらに私の時代では男性に育休などなくて、赤ちゃんは朝は寝てて帰ったらまた寝てて…平日の我が子の赤ちゃん時代はずっと寝てる姿しか見てなく、土曜日も仕事で日曜日しか休みがなかったもんだから日曜日は本当に貴重だった
ずっと赤ちゃんにつっきりで妻には子供ばっか見てないで買い物行ってこいとか文句言われたけども、そんな時間でも離れるのが惜しいくらいだった
可愛がるだけが育児じゃないけども、育休とか取れる今の時代はいいな、と本当に思うし、こんなスター選手に子供のため時間を与えてくれるのも本当に素晴らしいと思う
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
私は直接関係ないけど勝手にドキドキしてます。いよいよなんですね〜。大谷さんの活躍を見れないのは残念だけど、海外での初産で不安も沢山あるだろうから、しっかり支えてあげて下さい。私の時代は男は側にいても役に立たないから仕事行けって感じだったから羨ましいです。時代もありますが流石海外ですねー。無事に元気な赤ちゃんが産まれてくる事をお祈りしています!
▲70 ▼38
=+=+=+=+=
一時的に抜けるのであれば大谷選手にとって良い休養となるでしょう。チームには何の影響もない。長いシーズンなのでチームとして色々と試して経験することは凄く大事なことだと思う。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
大リーグの選手は、妻が、出産と育児をしている間、1~3日間、育児休暇を取る。更に、親兄弟の身内が亡くなった時は、3~7日間の服喪の休暇がとれる。このように、大リーグでは、選手の慶弔特例が認められている。しかし、日本のプロスポーツでは、妻の出産、身内の不幸による休暇が認められていない。大事な試合と勝負の時は、勝負に専念するのが現実である。
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
ひと昔前の日本なら批判の対象になった事でしょうが、国も違えば時代も違いますからね(笑) 例えばこれがチームの優勝が、個人の記録がという時期であれば、今の日本でも多少の賛否両論が出そうな議題ではあります。 しかしながらそんな事はともかく、とにかくおめでたい話題ですね。 無事にお生まれになって、母子ともにお健やかにいらっしゃる事を心より祈念致しております。
▲20 ▼44
=+=+=+=+=
とても嬉しいことですね!!私事ですがこちらも4月に出産をしたばかりです。大谷ベビーと同い年になるだけで何だか嬉しく思います!真美子さん出産大変だと思いますが頑張って下さい。ドジャースの父親リストというのも素晴らしい取り組みですね。幸せな家庭環境があってこそのお仕事です。お子さんが無事産まれ更なる活躍を期待してます。まずは母子共に無事に退院できることを願ってます。レッツゴー!!!!!!
▲21 ▼27
=+=+=+=+=
大谷翔平は、かつて坂本九が『上を向いて歩こう』で世界に希望と日本の優しさを届けたように、今や大谷翔平はそのプレーと人柄で、日本という国の誠実さと可能性を体現している。「日本のソフトパワーの向上に貢献している」といえます。 そんな大谷選手の子供がこれから日本に貢献してくれると思うと、日本人として感謝しきれません
▲30 ▼68
=+=+=+=+=
そうか、もうそんな時期なのか。
おおよそ10日ほどの離脱はチームとしては軽くないが、チームとしては今度は大谷が戦えない場合を想定するとして…
子供さんの性別や顔立ち、あとは出生体重も気になる。 ともあれ、まずは母子ともに健康という知らせが届くのを待ちたい。
▲6 ▼9
=+=+=+=+=
「父親リスト」 良いシステムですね これは一般社会にも取り入れて欲しいし スポーツ界は色々と参考にしたい先を行っているシステムが多いなと思う
それにしても真美子さんは、これから20年は母としての日々が始まる訳で 本来なら2,3年は夫との水入らずの時間を過ごしたかったかも知れないよなとか余計な親心で見てしまうけど もちろん幸せもあるでしょうが
あの二人のベイビーはジャンボベイビーかも知れませんね
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
会社でも育休取れるようになってきてるけどスポーツ会でも取れるようになるとは驚き! アメリカで産むのかな? 環境が全然違うから奥さんは不安しかないと思うけど大谷選手が側に居てくれるなら安心だと思う。 大谷選手の行動はほんと素晴らしい。
▲21 ▼35
=+=+=+=+=
シーズン早くに生まれたら、本人も頑張って行く励みに成る。日本のNPBもこうした事がされているのかな?いろんな業界で働き方改革するからスポーツの世界も、。生まれたら大騒ぎに成ると思えるが、マスメディアにはプライベート保護の観点から踏み込んだ取材は止めて欲しい。
▲9 ▼10
=+=+=+=+=
「父親リスト」って言葉、あるんだ。 おらなんか安給料だったこともあり、必死に働いてばかりだった。、一年の内、2/3は出張してたしで、一男三女の出産にも立ち会ったことも無ければ、どう育ったかも、あまシ記憶無し。気が付いたら全員大学終え独立し、今や妻と二人暮らし。ゆったり暮らしたかったが、貧乏暇無しでままならず。 能力違い過ぎとはいえ、年甲斐もなく大谷翔平が羨ましいなぁ。まぁ、相当努力、研鑽してるは分かるけど。 無事にいい子が生まれるといいね!。
▲17 ▼7
=+=+=+=+=
大谷選手の父親休暇で一番の残念思いなのはレンジャーズのアウエイ球場だよ だって大谷選手がいないと観客動員が1万人以上少なくなるのだから、去年のマーリンズやホワイトソックスの球場を見たまえ、観客が倍増してるから。レンジャーズは人気があるからそこまでいかないけどかなり影響あると思うよ 父親リストは夫人にとっては嬉しいだろうね 休みのない大谷選手は1週間ぐらいお休みもらうのは当たり前です。
▲10 ▼19
=+=+=+=+=
大谷の打席が観れないのは非常に残念だが、怪我などでじゃなく、産まれてくるジュニアの為とワイフの為の産休だからね!おめでたい事だ。 産まれてくる子が男の子か女の子か…世界中が気になる話題だね。 今は真美子さんをフォローして見守ってあげてください。
▲6 ▼20
=+=+=+=+=
なるほど、メジャーには「父親リスト」なるものがあるんですね。初めて知りましたが、家族を大事にするというアメリカらしいすばらしい制度ですね。
なお、気になってちょっと調べてみたところメジャーリーグには「家族緊急リスト」なるものがあって、選手の家族に不幸や救急医療の必要が生じた場合に適用されるものらしい。 なんかバースの事を思い出してしまった。もっとも、当時のメジャーリーグにもそのような制度があったかどうかは不明ですが。。
▲10 ▼7
=+=+=+=+=
アメリカ凄いなと思った 日本のセ、パリーグでもこういう事出来るんですかね? 毎年の記録更新の重圧の中で試合を休むなんて… 焦ったりしないのかなとかつまらない事を考えてしまうが、社会全体で家族を優先する事が理想的だと改めて気づいた
▲11 ▼9
=+=+=+=+=
ストイックに野球に取り組み全てを捧げている大谷が、奥さんを大切にし、出産をサポートするってすごく素敵なことだなと思う。 まぁ、、本来自然で普通のことなのだけど、あの大谷がと思うと勝手に感慨深い。 奥さんが羨ましいな。
▲5 ▼14
=+=+=+=+=
パパになった大谷翔平パパ谷翔平はめちゃくちゃ強そうやから戻ってきたら即ホームラン打つやろうな、そこからしばらくは6月谷みたいな赤ちゃん誕生記念Ver.の大谷翔平が見れる気がする。4月中には戻ってくるやろうしそこから5月〜例年の6月谷まで調子上げて行ってくれるでしょう。
▲15 ▼29
=+=+=+=+=
父親リストって面白い表現だね。 改めて父親になるんだなぁって 大谷さんも感じてるのかな。 無事に元気なお子さんの誕生を 勝手ながらお祈り致しております。 復帰されたらお子さんの存在も 大きな励みになるでしょうね。
▲9 ▼11
=+=+=+=+=
母子ともに無事に出産出来ることお祈り申し上げます。 大谷翔平選手、真美子さんの赤ちゃん。 待ち遠しいですね。 しっかり家族を大切にする姿勢も好感がもてます。パパになる大谷選手。 パパとなった後の尚いっそうの活躍も期待してます。
▲24 ▼33
=+=+=+=+=
日本にはこういう制度あるのかなあ? MLBには野球は勿論社会貢献度による評価など素晴らしい制度がありますよね! こういうところは野球だけでなく、社会全体として日本も見習って欲しいなあ
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
これが当たり前になってほしいですね。サッカーも海外の選手は、出産に限らず家族の都合で帰国したりしてます。出産だって何があるか分かりません。無事に産まれることのありがたさ、家族で分かち合って欲しいです。 日本人は、働き過ぎ、夕飯にお父さんがいないのが当たり前なんてどうにかして下さいね。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
MLBのこういう制度はいいと思います。 日本の場合に企業でもこういう制度はない。 父親になる男性が、我が子が生まれ瞬間、または生まれて直ぐに対面することを日本の企業は勧めるべきだ。 そのことが子育てが母親だけでなく、父親が一緒にやらなければならないことを自覚させる。
▲11 ▼15
=+=+=+=+=
出産に関しては父親として、婚約者として立ち会うべきだし、出産って何があるか分からないものだから一緒にいてあげるべきよね メジャーってしっかりと家族、プライベートを大事にしてるのがいいよね!真美子さん!出産頑張ってください!!
▲10 ▼14
=+=+=+=+=
あたたかく見守りたいですね。 アメリカ野球界に身を置き、パートナーとの暮らしを選んだならば、産休も家族の介護休みも当然の権利。妻の出産・育児期=自主トレ不可じゃないし。新しい家族との時間は次シーズンに向けてのリフレッシュになるはず。 ー違和感ありーのコメを読むと、ほんっと明治大正昭和かよ?って思う。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
父親リストで休養できるのもメジャーならでは?日本は自主的な部分もありますから制度として取り入れてもいいですよね。あとはNHK BS中継で山本や佐々木が出ないとドジャース戦ではないゲームが見れる可能性も上がる?
▲5 ▼16
=+=+=+=+=
メジャーはこういう所がホントすごいなって思う。チームにとって大事な戦力をそれでも「家族を大切にしなさい」って言ってくれる。日本ではこうはいかないだろうね。「高い年棒貰って何言ってんだ、お前が行ったってなんも出来んやろ、そんな事でチーム離れるなんてダメに決まってる、働け~働け~」で終わり。向こうでは子育ては「義務」ではなくて「権利」なんだよな、日本も見習うべき。
▲12 ▼18
=+=+=+=+=
現代は女性が社会進出する中で男性が産休を取るのは納得出来るが、家でのんびり暮らしているなら亭主の仕事を優先してもいいのではないか。実戦から離れての長い休息はコンディションを保つのが大変だろう。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
大谷が居ないのは寂しいけども、出産に立ち会う為の欠場なので喜ばしい話ですね。家族を大切にするメジャーらしい父親リストと言う制度、ダルもマー君もこの制度で休養しお子さんの誕生を見守った。 日本も育休制度が出来たけど、まだまだ日本は父親は仕事し頑張るから、家の事は妻に任せた!って流れは強く米国の様な感じで、勤め先が率先して休め!と言ってくれない。休むのに気が引ける雰囲気が有る。この様な制度の面ではアメリカに劣るなぁ〜と思ってしまう。とにかく真美子さんが無事で元気な赤ちゃんが産まれた!と言うハッピーなニュースを楽しみに待ちたいです! 大谷はコレで父親を実感し一層張り切るだろうし、好きな5月が近づき6月も時期に来る。大谷の今以上の活躍に期待する。今日は山本由伸の好投で大谷ヘの祝いの勝利になるといいな
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
あえて「父親リスト」を制定して選手側から言いやすくしてるね。 強制では無く自己申告。 でも制度があるから言いやすい。 もちろん、各部リーグやそれこそワールドシリーズでは主力選手なら取得しないだろうが権利として存在するのはとても良い事。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
欧米では当たり前ですが日本ではまだ普及の途上。大谷選手の利用が後押しになって男性も休むのが当然ということになるといいですね。
無事に赤ちゃんが生まれることをお祈りします!
▲25 ▼14
|
![]() |