( 284853 ) 2025/04/21 07:04:35 2 00 【広島】危険球で一触即発 新井貴浩監督「こちらは当ててしまった方。申し訳ない」藤井ヘッドコーチが状況説明スポーツ報知 4/20(日) 18:21 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6e231e91184973f0c1a3f9e2dcb57b7bf26e3741 |
( 284856 ) 2025/04/21 07:04:35 0 00 坂本への頭部死球に対し、ベンチを飛び出して抗議する阪神・藤川監督(カメラ・石田 順平)
◆JERAセ・リーグ 阪神8―1広島(20日・甲子園)
一触即発の雰囲気となった。8回に登板した広島のドラフト3位・岡本駿投手が1死一、二塁で坂本の頭部に死球。外角を狙ったカットボールが抜けたが、危険球と判定され、退場となった。阪神ベンチから坂本に駆け寄るトレーナーやコーチとともに、藤川監督が激高してベンチを飛び出したことで、両軍が本塁付近に入り乱れる形に。審判からは岡本の退場と同時に警告試合が宣告された。
広島・新井貴浩監督は「こちらは当ててしまった方。変化球が抜けてしまったんだけど、申し訳ない。坂本選手が大丈夫かなと思って見ていた」と謝罪。藤井ヘッドコーチも「まず、坂本選手は大丈夫ですか?」と心配し、状況を説明した。藤川監督が捕手の石原に強い口調で言葉を発していたため、石原を守るために間に入った。今度は矛先が新井監督に変わったように見えたため、両指揮官の間に移動した。広島側からヤジのようなものはなかったという。
報知新聞社
|
( 284857 ) 2025/04/21 07:04:35 0 00 =+=+=+=+=
石原はすぐ坂本に近付いて声をかけていたし、坂本選手も石原と岡本に大丈夫という仕草をしていた しかも藤川監督を冷静に制していた 坂本も狙われたかどうかは対戦していて分かるだろ それだけの事 坂本選手が大事に至らず安心しました プロの真剣勝負なので、こういう事はあります とにかく怪我なくて良かった
▲5795 ▼488
=+=+=+=+=
当てに行ける程の度胸のあるピッチャーは日本には居ないと思うよ。野球には危険球、デットボールは、ありえる事なんでカープのピッチャー、キャッチー、監督は気にしなくて大丈夫です。 まだシーズン始まったばかりです。 お互い優勝を狙う為に頑張りましょう!
▲425 ▼138
=+=+=+=+=
『広島側からヤジのようなものはなかったという。』 様々な憶測がでる中で、事実確認できる立ち場にある人が、こういったことをきちんと書いてくれるのはニュース記事としていい仕事だと思う。
SNSのコメントをただまとめたり、なんならそういう人達を焚き付けたりするようなたちの悪いPV稼ぎ記事が減ってくれることを祈る
▲4305 ▼406
=+=+=+=+=
藤川さんってこんな性格だったのかぁって驚きましたが、事態は終息してよかったと思います。 しかしながら警告試合となってしまったことは後味悪いですので、これには藤川さんの言動を改めないと今後何かしらの制裁受けることもあり得るから、慎重に指揮を取って欲しいですね。
▲250 ▼91
=+=+=+=+=
開幕前のスポーツ番組でセ・リーグの監督が勢揃いして談話していたが、警戒すべきチームとして他球団の監督は横浜を挙げたが、藤川監督だけは広島をの名前を挙げてていた。 そして、その理由が「対阪神戦の死球の多さ」だった。 藤川監督は解説者としてデータ派理論派ぶりを発揮していたが、監督としてもしっかりデータを把握していると思った。 正直、監督としての勝負勘はまだ若い感じがするが、要所は押さえてると思う。
▲215 ▼338
=+=+=+=+=
広島ファンからしてみたらまず坂本選手の「大丈夫」という反応に救われた。 ルーキーの岡本投手も甲子園ですっぽ抜けの死球を頭部に当ててしまったらとても平常心じゃいられないだろうからな。 坂本選手が本当に大丈夫であることを祈る。
あと広島ベンチからの野次も無かったのなら、これも安心した。 個人的には死球は当てた方が悪いと思ってるから野次とかは言わないで欲しい。 言ってないのなら何より。
あとはカープナインに火曜日からも頑張ってくれとしか言えんわ。
▲2749 ▼247
=+=+=+=+=
何回か録画見直したけど、 阪神さんも、藤川監督以外は、藤川監督を制止しているし。 それだけ選手を大事に思っている監督だし、 選手を鼓舞したい気持ちもあったのだろう。
大事な坂本捕手に当ててしまったことは、 ほんとうに申し訳ない。
坂本捕手は、全体に配慮しコントロールできる 素晴らしい選手だね。
▲2090 ▼376
=+=+=+=+=
阪神ファンですがこういう危ない球は誰でもあるだろう、内角高めのコースを攻めればまあこうなることもある。 これは阪神の投手も仇討ちとかでなくこのコースに攻めて行く事もあるからお互い様だと思います。 今回のは藤川監督の演出もあると思う。 であればもう少し接戦のゲームでやってほしかったな。
▲41 ▼18
=+=+=+=+=
狙って当てるほとの技術は、まだルーキーにはないし、故意でないのはわかると思う。坂本選手、なにもないといいですが。 去年ルーキーだった常廣がベイの山本に当てた時も、かなり動揺していましたが、山本選手が紳士な発言をしてくれて、常廣も救われたと思う。 藤川監督の選手を大切に思う気持ちもよくわかります。 が、警告試合になるほどとは。
▲933 ▼163
=+=+=+=+=
頭部とはいえ変化球が抜けたもので、本人もすぐに大丈夫という感じで手をあげていた。 場面的にもボール的にも明らかに狙ってのものではなく、投手も帽子を取ってごめんなさいしていたし、藤川監督が激怒して飛んできて「こいよ!!」といったポーズでカープベンチを煽っていたのは虎党としてもハテナマークだった。 対照的に新井監督が両手をパーにして敵意は無いという様なポーズをずっと掲げてくれていたのが全体的な鎮火の一因になった様にも思う。 なんか申し訳ない。
▲886 ▼121
=+=+=+=+=
昔、藤浪が大瀬良の胸にもろ直球当てた時、大瀬良は痛いはずなのに藤浪に大丈夫って笑顔で手上げてたの思い出した。
坂本もわざと当てたんじゃなって分かってるから、相手のルーキーピッチャーに大丈夫ってしたんだろう。
大瀬良や坂本も素晴らしいし、やっぱ人格者ってプレイに出るな
▲436 ▼12
=+=+=+=+=
石原はすぐ坂本に近付いて声をかけていたし、坂本選手も石原と岡本に大丈夫という仕草をしていた しかも藤川監督を冷静に制していた 坂本も狙われたかどうかは対戦していて分かるだろ それだけの事 坂本選手が大事に至らず安心しました プロの真剣勝負なので、こういう事はあります とにかく怪我なくて良かった
▲41 ▼3
=+=+=+=+=
藤川監督も熱くなるのはわかるが、当てられた坂本選手を心配、気に掛ける間もなく、広島ベンチに向かって抗議、突っかけようとする態度はちょっとって思いました。しかも当てられた坂本選手に制止されると言うなんとも冷静さを欠いた行動。場所が場所だけに許せない気持ちはわかるまず坂本選手を心配して欲しかった。
▲431 ▼61
=+=+=+=+=
藤川のはパフォーマンスなのは一目瞭然だけど、広島からしたらやっぱり申し訳ないという気持ちはあるだろうし、とにかく坂本選手がすぐ立ち上がって大丈夫と言ってたのに救われたと思う。でも頭は本当に怖い。身近な人で亡くなった例を知っている。一週間は何があるか分からないからCTとった上で安静にしておいた方が良い。
▲66 ▼5
=+=+=+=+=
あの場面では球審がすぐさま 石原投手を危険球退場を宣言すべきだった。 しかし坂本選手がすぐに立ち上がって大丈夫という ジェスチャーをしたのでそのまま 普通のデッドボールで試合が進みそうだった。 藤川監督は 本当は球審にしたかったはずだが、審判への抗議はその後の試合に不利になるので、あえて相手 投手に激怒するポーズをとって審判から 危険球退場を引き出したように見えた。 短時間で それだけのことを判断できる 藤川監督の 頭の良さが垣間見えた場面だったと思う。
▲20 ▼152
=+=+=+=+=
この件は阪神サイドの記事を見ると、広島ベンチのコーチから何か煽る声があったため、激昂したとなっていた。 しかしその後の藤川監督へのインタビューは少しはぐらかされた感じ。 藤川監督にはきちんと事実と経緯を説明して欲しい。 かつて阪神は藤浪投手が黒田に2回も身体に近い所に投げて黒田ブチ切れた事があったが、2回もやられたら怒るのも理解出来る。 しかし今回は新人投手で、すぐに帽子を取って謝っているし、明らかに変化球のすっぽ抜け。 頭部にぶつける事は選手生命にも関わるし当然気を付けなければならない事だが藤川監督も投手出身。注意喚起位に留めても良かった状況にも見えたし、そこまで激怒する状況には見えなかった。 今後自軍の選手が危険球をやらかした時の藤川監督の振る舞いには是非とも注目したい。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
ルーキー、若手、中堅、ベテラン関係無く、頭部死球は危険な1球である事は理解しています。 ルーキーの頭部死球直後に相手監督が激怒するのはどうなんだろか? せめて試合後の監督インタビューまで抑えられなかったのだろうか? 次回以降の当番で萎縮してフォアボール連発などならない事を祈ります。 もっと言ったら、この一件で選手生命が短くならない事を祈ります。
▲172 ▼45
=+=+=+=+=
当ててしまったことは本当に申し訳ない。坂本選手がすぐに大丈夫と合図を送ってくれて安心した。と思った矢先に藤川監督がマウンドまで怒って出てきた。正直なんで?なんでそこまで怒ってるの?と思った。キャッチャー石原はすぐに坂本選手の肩に手をやり声をかけ心配そうにしていたし、ピッチャーのルーキー岡本もすぐに帽子を取り不安そうにしていた。もしかすると去年からカープは死球が多くて心配されていたかもしれない。だけど、明らかに故意で当てたようなボールでも状況でもないし、ましてや結果を残そうと頑張っているルーキーだったのに、乱闘騒ぎになるような怒り方は正直藤川監督が張り切りすぎというか、やりすぎだったように思います。
▲311 ▼70
=+=+=+=+=
坂本選手が無事でなによりです。 自軍の監督を止めるって勇気のある人です。 藤川監督もあそこでは怒らないといけないとも思う。 相手があってこその野球というスポーツなのでこういうこともあると思うけれど大きな怪我にはつながらなくて良かった。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
カープファンです。 まずは坂本選手が大きな怪我等にならなくて本当に良かったです。 坂本選手はすぐに大丈夫。と岡本投手をかばってくれていて、野球人としても人間としても素敵な選手なのだと改めて感じました。 いつか、藤浪投手が大瀬良投手にデッドボール当てられた時に大丈夫!と返してたのを思い出しました。
真剣勝負の中では、どうしても失投やすっぽぬけなどはありますが、デッドボールは怪我に直結するものなので、本当に大きな事にならなくて良かったです。
最後に批判覚悟で一言だけ。 藤川監督はあそこまで激高する必要はあったのでしょうか? デッドボールを当てられた坂本選手が大丈夫、だったり監督を静止してました。 石原捕手も中堅とは言え、まだまだ若手の身。 レジェンドの監督に大声でキレられると萎縮してしまいそうです。 『見せ方』はあると思いますが、今回は監督の品格を疑ってしまいました。 すいません。
▲130 ▼43
=+=+=+=+=
坂本はキャッチャーで、特に大切な選手なのも理解するが、相手ピッチャーのドラ三の新人がわざと危険球を投げる訳も無く、藤川さんもピッチャー出身の新人監督な訳で、あの様な抗議は早いというか、選手を守りたいのもわかるが、もう少し冷静になっても良かったかとも思う。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
阪神ファンだけど藤川監督は少し過剰と言うか、正直パフォーマンス的な部分は少なからずあったと思います。広島の死球の多さは以前から気にしていたし。それか相手の言葉を聞き間違えてしまったとか。 その後ベンチで少しニヤついていたり、ファンの私ですら岡田さんが激昂した時とはちょっと何か違う空気を感じました。 阪神側だって抜け球で危ない球を投げてしまうことはあるので(実際この前ビーズリーがぶつけてはいないが抜け球で牧にかなり危ない球を投げてしまい、ビーズリー自身も謝っていた)、岡本はトラウマになっていないといいなと思います。石原は内角に構えたわけじゃないし、岡本もまだルーキーで完全なすっぽ抜けなので…。 もちろん当てないように今後技術は上げてほしいですけどね。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
死球によって、ボールが頭部へ行ってしまった事で、坂本選手の状況が広島の監督やコーチからしたら何よりも心配なのは当然です。そして、阪神監督が頭に血が上ったのも、そうした危険球となりえるから、咄嗟にそうした激高となってしまったのであって、やむを得ないのかなと思います。坂本選手に頭部への影響が無い事を願うのみです。相手投手も故意に投げた訳では無いですからね。
▲76 ▼24
=+=+=+=+=
危険球なのは明らかで申し訳ないと思います。 受けた坂本捕手の神対応には素晴らしいと カーッとなった藤川を静止に入った神対応には真のスポーツマンの姿を観た気がして思わず…カープファンとしてありがとうございます。 そして、ごめんなさい。という気分にさせられました 故意か、故意でないかは長年野球をやっている人間なら分かるだろうに 藤川嫌いではなかっただけに残念でした。
▲128 ▼39
=+=+=+=+=
狙って当てた訳じゃないのは見てて明らか。ましてやルーキーのピッチャーが狙って当てるわけもないやろうし。藤川だけが激高してて大人げなかったね。当てられた坂本選手の方が遥かに冷静で大人の対応してた。藤川もピッチャーやったんやから予期せぬデッドボール投げた事あるやろ。もっと冷静に状況を判断して欲しいね。別に私はカープファンでは無いけどね。
▲176 ▼32
=+=+=+=+=
阪神の藤浪、多くの死球出していましたよ。 岡本選手将来ある投手として、この藤川の激昂がトラウマにならない様祈ります。 メンタルケアしてあげて下さい。 即座に帽子を取って謝っていました。礼儀は有る素晴らしい選手です。
▲169 ▼46
=+=+=+=+=
この時、テレビ観戦していました。 点差がある時の頭部死球は、わざとでなくても、ふざけるな!と思われても致し方ありません。 昭和時代であれば、怒って投手に向かって走って行くという姿は、お馴染みでした。 しかし、いまは令和です。 選手の坂本が気を遣った対応をしているにもかかわらず、気遣いをぶち壊す監督の態度に、不快感を覚えました。しつこいな、と。 幼少時から大の阪神ファンですが、今回、大人げなくみえました。
▲295 ▼119
=+=+=+=+=
藤川監督が怒ったのはあの点差でなぜ捕手坂本の時に内角を厳しく攻める必要があるのかということ。それが恣意的に感じたと思う。自分も見ていてあの展開でいちばん当ててはいけない相手に広島バッテリーは当てた。もちろん頭部死球を狙ったわけじゃなくて内角の体に近いギリギリのところを狙ったのがスッポ抜けただけだろう。展開次第では相手捕手や投手に対する死球は一触即発の原因になりかねないということ。
▲2 ▼15
=+=+=+=+=
最初に立場をはっきりさせるが、カープファンです。 坂本選手の振る舞いには感嘆した。 藤川さんが石原に向かってことばを吐いているので、石原にそれに乗らないように右手を出しながら、進んでくる監督を抑えようとしている。 変化球(おそらく得意のツーシーム)のすっぽ抜けとはいえ、見る限り十分な球速もあり、頭にも首にも衝撃があったであろうことは火を見るより明らかななか、冷静な行動には頭が下がる。 そういうボールだったから監督が怒るのもわかる。 ただ、それだけの理由ではないとも思った。 前日のふがいない戦いぶりの選手へのうっぷんが溜まっていて、彼らを鼓舞する意味、新人ながらほかとは違う変化をするツーシームで頭角を現わしつつある選手を縮こまらせる意味など、さまざまな意味が込められていたように思う。 あえて通算死球数を記す。 2025 C4 T7 2024 C46 T59 2023 C48 T57
▲42 ▼20
=+=+=+=+=
一種のかましだと思う! なめられないようにね 相手も新人投手で故意に当てる訳ない 投げるのに必死だと思う、それは藤川監督も解っている しかし広島には藤浪投手が大瀬良投手に当てた事もあった 険悪なムードになりかけたが 同投手の寛大な気持ちで納めてもらった事があった・・・ プレイヤー同士で気持ちは解っているし 大事にならなければ穏便に見てあげても良いと思う
▲41 ▼1
=+=+=+=+=
基本的に死球は当てた方が悪いので新井監督が謝るのは普通。変化球のすっぽ抜けなので狙ったわけではないことは明らかだが、やはり首から上は当てちゃいかんよね。藤川監督も大袈裟だったかも知れないが選手を守る立場としての行動だったと思う。当てられた坂本に大事がなかったのは幸いでした。
▲147 ▼65
=+=+=+=+=
キャッチャーは阪神の弱点だからね。1軍で使えるレベルは梅野と坂本しかいなくて、その坂本は開幕から打撃好調だったから、藤川監督が怒るのもわかる。ただ相手の岡本はルーキーだし、故意で狙うはず無いだろうけど。新井監督と藤井コーチがちゃんと対応したし、坂本も大事に至ってないから、これで手打ちでいいのでは。
▲140 ▼73
=+=+=+=+=
故意ではないから。とありますが、そんなの当たり前。 故意に頭部狙うとか犯罪です。 巨人に1人いましたけど 藤川監督が怒ったのは、シーズン前、新井監督に 広島は死球が多すぎるとクレームしたら、新井監督は 阪神は良い打者が多いからどうしても厳しいコースをつくしかない。 と、開き直った発言をしたのが伏線です。 大差がついた試合で大事な捕手に当てられて、 すっぽ抜けだから仕方ない、わざとでは無い。 と言われても、そんな技量しかない投手を使うなら厳しいインコースを要求するなよ! そんな場面やないやろう? と石原に怒ったのでしょう。 怒って当然だと思いますよ。
▲9 ▼14
=+=+=+=+=
意図的に狙ったならともかく、すっぽ抜けてたまたま頭部に行ってしまったことに激怒しても何の意味もなくない?当てられた選手の手当てや心配に全力を傾けてほしい。 藤川監督だって現役時代に37回デッドボール当ててるやん。それって全部意図的に当てたってこと?だったら毎回デッドボール時は激怒してよ。 意味のない激怒は野球ファンや子供達の希望を損なうだけだから。
▲140 ▼32
=+=+=+=+=
巨人ファンです。もちろんどのスポーツにも言える事で危険はとなりあわせですが、野球の打者の頭部への死球ほど、観ていて怖いシーンはないと思います。かなりの前の話になりますが阪神タイガースにも在籍していた、ブラゼル選手が西武ライオンズ時代、頭部へ死球を受けてから復帰するまで、かなりの時間を要しました。やはりめまいが長続きしてしまうようです。坂本選手が大事に至らない事を願います。それともう一つ、藤川監督が帰りかけたのに広島ベンチから何か言われたのでしょうか?戻って、来い!というポーズをとったそうで。死球を当てたチームのベンチが何か、余計な事を言ってはいけないと、私は思います。
▲41 ▼115
=+=+=+=+=
今年の優勝は阪神かと思ってましたが無さそうですね。驚きましたまさか藤川は知的で冷静な人と思っていたのけどねです。そこまで伏線的なこともなかったし、完全に勝ちゲームの展開だったのに、あれは彼の弱さを暴露してしまいましたね。当てられた選手が監督を制するなんて初めて見ました。岡田と新井で良好なライバル関係を築いていたのに残念ですね。
▲52 ▼15
=+=+=+=+=
当てたほうが悪いのは悪い。ただ、岡本も石原も故意ではないだろうし、藤川監督も選手のために怒る、必要な行動だったと思う。個人的には、自分がデッドボールを受けた打者だったら、選手を守るって言うなら、まず自分のところに来て、身体の心配してくれる方が守ってくれてる感は強いと思いますけどね
▲29 ▼5
=+=+=+=+=
お互い真剣勝負に行ってるんだから、ファンというだけの、外野がどうのこうの言う必要は無いと思う。坂本捕手も何も無いように本当に申し訳なかったと思いますし、岡本投手もこれをイップスにして欲しく無いし、次からも攻めたピッチングして欲しいと思っています。球児監督、申し訳ありませんでした。故意に当ててはいません、誓って言えます、それだけ言わせてください。
▲75 ▼52
=+=+=+=+=
開幕前の何かの番組でセ・リーグ監督全員でトークする番組を見ました。『どの監督に何を言いたいですか』と言う場面で藤川監督は広島新井監督に『広島は阪神にデッドボールを当て過ぎ。今年は止めて下さいね。』と言っていたのを見た。激昂した要因に『今年もかっ!』って気持ちがあったように思います。あれ一つで激昂するのは流石におかしいかと思いますので。
▲38 ▼30
=+=+=+=+=
藤川監督の心理は『示し』だったのかなと。 内心はチームを一枚岩にしたいなど戦略的アピールがあったと思う
坂本はすぐに広島の投手と捕手に大丈夫、藤川監督にも同様に大丈夫だと言うアピールをした たぶん坂本の内心は騒がれるのは本意ではなかっただろうと思う
過去に藤浪が大瀬良に対して死球を与えた時をことを思い出して欲しい 今回も絶対に故意四球ではない 騒ぐ状況と騒がない方が良い状況がある
指揮官はそこを間違えてはダメだ
▲113 ▼14
=+=+=+=+=
広島の岡本投手は徳島出身で地元甲南大学の出身なので、友達や家族など呼んでいたかもしれませんので、悔しい登板だったと思います。 でもめげずに頑張ってほしいですね。 阪神ファンより
▲133 ▼10
=+=+=+=+=
カープの1年目の投手と若い捕手。石原捕手は外角への変化球を要求。故意な訳がない。 投手出身の藤川さんなら解るはずです。 藤川さんの激昂は阪神ファンへのパフォーマンスと言われていますが、これで岡本投手や石原捕手のメンタルに何かあったら大変なことですよ。坂本捕手のほうがよほど解っている。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
まずは坂本選手がご無事で良かったです。 あくまで坂本選手がご無事だったことが前提ですが、プロ野球なので藤川監督の激怒した講義は当然だと思います。 観客にも選手にも必要なアピールだと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アンガーマネジメントが必要ですね。 現代社会では、度を過ぎた威嚇や怒りの感情はみっともない。主義主張に必要以上のものがあってはならない。それが教養と理性ある人間社会のルール。野球にもスポーツにもルールがある。 なのに、人間社会のルールを破っていいとはならないよね。
▲46 ▼8
=+=+=+=+=
正直、狙った投球じゃない事は素人目でも見てれば分かる事だし、確かに頭部死球は危険なのだから戒める事はもちろん大事だけど、お互いに真剣勝負なんだし投手も危険球投球認定で退場させられたんだから、あそこまでムキになって抗議するのもどうなんだろうね、しかも相手はルーキーなんだから。
まあチームの士気を挙げる為に指揮官先頭をアピールしているんだろうけど、他球団ファンからしてはチョット退いたかな。
▲91 ▼18
=+=+=+=+=
いや~気持ちは判るが監督違うとはいえ 阪神にはしょっちゅう160キロを頭に投げて来る投手が居たよね しかもそれが判って居ながら使い続けてたよね?
はるか昔の話では無いよ 有る意味お互い様だし、もし当時危険球の度にら乱闘紛いの憤慨してたら全く試合にならなかったはず
ピッチャーが謝ってバッターが許したならそれで良いのでは? 広島の監督が謝罪って広島の監督は「大人」だね これで阪神の投手はかえって厳しいコースとか投げづらくなるのでは? もし阪神の投手がすっぽぬけて危険球になったら藤川監督は土下座でもしに行くのかな?
▲154 ▼49
=+=+=+=+=
見ていた限りでは藤川監督だけがヒートしていたように見えた チームを鼓舞するチャンスになったのではないでしょうか 選手が両チームとも冷静だった事が良かったね。特に坂本選手は出来た人ですね
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
危険な球が自軍の選手に来たら気をつけろと怒るのはわかるけど、わざと当ててるわけじゃない事をそれ以上にキレるのは、自軍の選手の手前怒らないといけないというパフォーマンス、相手軍に虎に当てたらめんどうだぞという心理的プレッシャーを与えるためという事ですよね?そう考えると、危険球で監督が飛び出すのは、ある意味、監督の仕事でもあるわけです。必須の役者業。
▲15 ▼47
=+=+=+=+=
ずっと試合観戦してましたから、その場面も観てました。が、誰に?何で?怒ってるのか?はちょっとわからなかったですね…。カープベンチからのヤジ?とも思ってましたが、そーではない。とのこと。それは良かったと思います。 昔は乱闘なんてしょっちゅうありましたが今では皆さん凛とされてますよね。とにかく、坂本選手がなにもないことを祈ります。頭は怖いですから...。 タイガースファンより。
▲66 ▼4
=+=+=+=+=
リアルタイムで見ていましたが、ルーキー岡本くんも故意に当てたわけではなさそうやし、石原も坂本を支えながら起こしていたし、坂本本人も大丈夫とジェスチャーをしていました。 なのに、いきなり飛び出て来て… 伊原の初先発初勝利のかかった試合でもあり、岡本くんだってルーキー。 坂本本人に制止されてまであんなに激昂する必要があったのかな?雰囲気ぶち壊して何がしたいんだか。 昨シーズン、広島から15個の死球があり(他球団で1番多かったそう)、シーズン前のセリーグの監督の座談会でチクっと新井監督には言ったそうですが、故意死球かそうじゃないかピッチャーをしていた藤川監督が1番分かると思うし、当てられた坂本の怪我をまず心配すべき場面でしたね。
▲56 ▼9
=+=+=+=+=
坂本のカープバッテリーへの気遣い素晴らしい。 ケガなくて良かったです。
それに比べて、藤川が監督として、 どうかと思うな…。 周りはドン引きだろ。 藤川が狙われて当たったのか? ぐらいの勢いだったな…。
狙ってやったかどうかは、わかるだろ。 変化球のすっぽ抜けと、ストレートで狙ったのとは、全然違うだろうに。
新井も、ちゃんと謝ってんだから良かろう。 許してやってくれ。
カープファンより。
今日は、完敗。
また、互いに頑張ってくれますように。
▲125 ▼78
=+=+=+=+=
先ず坂本選手の無事を祈っております。 頭なので明日以降も安静にしてください。 そして、坂本選手の対応素晴らしい対応を見てファンになりました。 今後の活躍をファンとして応援させていただきます!!
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
頭部死球は申し訳ないけど、もちろん故意ではないし、すっぽ抜けたための死球。 自軍の選手を心配するのはわかるけど、坂本選手が死球で倒れて動けないとかではなく、坂本選手が監督を止めてましたよね。 テレビで見ていて藤川監督の血相変えての猛ダッシュが?だった。
▲383 ▼60
=+=+=+=+=
坂本選手は阪神にとって大事な主力キャッチャー。 主力キャッチャーが居なくなると 勝敗に直結してまう。 投手や内野外野はある程度代わりが居るが キャッチャーというのは 代わりがいて代わりにならなかったりするぐらい特殊。 そのキャッチャーに対して頭に当てるのは 藤川監督も怒りというより キャッチャーだけは辞めてくれっていう 表現だと思います。 個人的に梅野より坂本との方がリードやフレーミングのレベルは一個上だと思うので 今回は仕方ないと思う。 これがキャッチャー以外ならそんな怒った表現にはならなかったと思う
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
藤川監督が開幕前に広島は阪神に対して、「死球が多い」と言っていたから、長いシーズンを見据えて、ベンチから出たんじゃないですか? あのままベンチで黙っていたら、広島は今後も内角をいっぱい攻めてくるかもしれないし… 今回の藤川監督の行動で、広島バッテリーの配球が変わったら、藤川監督の思い通りなんじゃないですか?
▲55 ▼31
=+=+=+=+=
監督だから熱くなってしまうのも仕方ない部分はあるんだろうけど、藤川監督がベンチに帰りかけた時に広島側からの野次も無かったにも関わらず、もう一度広島側のベンチに向かって行く様な体勢になったのは何故なんだろう…? 観客からの野次を広島側からの野次と勘違いしたのか、単に怒りが収まっていなかったからなのか…
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
申し訳ないとは思うが、藤川の行為は違和感でしかない。 藤川も投手出身なら変化球のすっぽ抜けはわかるやろ…。 岡本もすぐ帽子を取り石原も坂本選手を気遣い、ましてや坂本選手も大丈夫のジェスチャー。まじ違和感でしかない。 それ言ってたらインコースに投げれなくなる。
▲672 ▼203
=+=+=+=+=
気持ちはわかるけど、解説者時代の冷静さが欲しいですね。 いくら監督でも,今回の上京ではやり過ぎな気がします。 令和の時代だし、多くの子ども達も見てるので冷静なところを見せてほしいです。
▲57 ▼13
=+=+=+=+=
よく見ればわかっただろうが、あれは藤川さんのジェスチャー。 ピッチャー出身なのだから、あれがただのスッポ抜けだということは充分承知している。その上でキャッチャーに攻め寄ったのは、後続の投手に内角を攻めにくくさせるための布石。 ストレートではなく変化球であの当たり方なら、たとえ頭でもそれほどのダメージは無い。 むしろ近本のように背中や脇腹にモロに当てられる方が怖い。 ただ、黙って見ていては面子が立たないのでわざと大袈裟に怒って見せたのだろう。
実際あの後ベンチでニコニコしている姿が映っていたので、態度に表したほどには怒っていなかったのだろうね。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
なんか気になるのが死球に対して新人であるからとか坂本が大丈夫って言ってるのに大人げない、怖いって頭部死球甘くみているのでは?と思う。生命に関わることだし偶然とは言え厳しい態度をとることは当然と思う。優しく穏便に対応することで死球に対して甘い考えが出てほしくない。
▲62 ▼61
=+=+=+=+=
タイガースファンです。試合を観ていて明らかにわざとじゃないのはわかりました。坂本もすぐに大丈夫、を表示していたので大きなトラブルや故障に繋がらず安堵しました。まあ藤川の気持ちもわかりますが、新井もデッドボールを指示するような監督でもないので。
▲86 ▼5
=+=+=+=+=
TVで見ていたがこれは藤川が悪い。危険球は決して宜しくはないが監督自ら乱闘になるような行動は如何なものか?両選手とも「ごめんなさい」「大丈夫」みたいなやり取りがあったはずなのにビックリしました。子供も見ているんだから余程のことでない限り監督があそこまで熱くなるのは褒められたものではない。冷静沈着な藤川監督であって欲しい。
▲363 ▼253
=+=+=+=+=
頭部周辺危険球…坂本/梅野/近本…然り、結果大丈夫であっても、監督としてパフォーマンスとしてもこれから指揮する者として大変重要な事だと思います。球児なら相手投手の故意かスッポ抜けぐらい見分けが付くと思います…でも頭部は後からきますからね。
▲15 ▼7
=+=+=+=+=
投手優位になってきてるから、打者有利なルールができてもいいのではないか。
頭部はおろか、デッドボールを投げた投手は登録抹消。10日空けないと一軍登録できない。というルール。
2023年の梅野の骨折の時もそうだが、梅野が試合に出られないのに、デッドボール投げた投手は試合に出れるなんて、不公平過ぎる。
内角が攻められない投手は打ちやすくなるから、野手の打率も上がり、見てるほうも、最近の貧打にストレスがたまらなくていいのではないか。
▲16 ▼102
=+=+=+=+=
誰もワザと当てたなんて思ってない。ウチの坂本選手の行動は誇り…藤川監督の憤りは本心なのかポーズなのかは分かりませんが、相手がルーキー投手だけに冷静に対応して欲しかったのは事実…これから先の危険球への牽制ならゲーム外で意見や注文つけられる新井さんとか藤井さんなんだから…まぁ広島カープは当てても知らんぷりする様な球団じゃないですからね。
▲37 ▼3
=+=+=+=+=
あの映像を見て一番驚いたのは、頭部に当てられた張本人の坂本選手が激昂してる、藤川監督を止めてるのが、今までにないシチュエーションで驚きました。 でも、最後のハイタッチにも坂本選手が出てきてて、一安心しました。
▲63 ▼8
=+=+=+=+=
自軍の選手を守るために抗議に出た藤川監督と、自軍の選手が巻き込まれないように仲裁に入った藤井ヘッド。 この藤井ヘッドの話通りなら、どちらも首脳陣が自軍の選手を守ろうとしただけのことだよね。
▲147 ▼23
=+=+=+=+=
とにかく坂本選手が無事で良かった。 今日のは完全に抜け球よね。昨日、羽月のバースデーソング完走のために、野手に指示を出すふりをして時間を作った坂本選手にわざと当てる訳がないと思う。
▲45 ▼0
=+=+=+=+=
選手を守ると言えば聞こえはええけど、藤川は自分の立場を忘れとるな。明らか故意死球なり暴言があったならまだわかるがあの流れでキャッチャーや相手監督にあの詰め寄り、威嚇などの態度は無い。
▲382 ▼67
=+=+=+=+=
虎ファンだけど、あれは変化球が抜けたんだから仕方ないと思いますよ、坂本選手も大丈夫ってアピールしてたし、そこまで大事にする必要は無かったように思いますね、兎に角、坂本選手に怪我がなかったのがなによりですね。
▲46 ▼4
=+=+=+=+=
カープ投手の死球が多いとの指摘が藤川監督からあった様ですが、両チーム一軍投手の面々を見るとカープの方がボールに聞いてくれと言う投手が、塹江・島内・矢崎と多かったのは否めない。 阪神はリリーフの150km級もコントロール良いから素晴らしいと思う。 当てても平気な顔しているGの高梨と平内みたいなのは阪神にはいないのは確かです。
▲226 ▼102
=+=+=+=+=
どうみても、藤川監督のパフォーマンスとしか思えなかったな。 坂本選手がすぐに大丈夫と言ってたし、監督を制止したのも坂本選手だし、ベンチに下がった後の藤川監督がニヤリとした顔が映ってたしな。 カープの岡本投手がルーキーと言うこともあって、阪神に対する恐怖感を植え付けさせようとしたとしか個人的には見えなかった。
▲73 ▼10
=+=+=+=+=
頭部死球に本気で抗議しなければチーム内で疑問が出て士気が乱れる。 サッカーでも大袈裟にアピールするのと同じで、むしろちゃんとアピールしないのは良いプレーヤーではないんですよ。 言わばパフォーマンスで、監督としての当たり前の仕事。
▲4 ▼8
=+=+=+=+=
大人の対応も何も、頭に当てた側に口なしでしょう。ここでしっかり釘を刺して、相手が萎縮してくれるなら儲けもん、必要以上のリスペクトは無駄。プロとして、球児監督は矢面に立ってくれる指揮官だと思います。
▲4 ▼21
=+=+=+=+=
すっぽ抜けだしその前にエグいインコース攻めがあった訳でもなく坂本もすぐ立って大丈夫ジェスチャーやったのに藤川がズンズン出てきてあそこまで激昂するのはあまりに唐突で不可解だったし、見ていて気持ちの良いものではなかった。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
セリーグの対談番組で藤川監督が広島の投手を警戒してると述べ、その理由を聞かれると去年、阪神は広島からの死球が多かった事を挙げて、新井監督に注意をお願いしてた経緯があるから、まぁ怒るのも無理はないかな。
▲8 ▼23
=+=+=+=+=
ベンチに戻った時の岡本投手のヘラヘラした!?表情や様子をテレビの画面を通して見ましたが、ルーキーなのに危険球で退場してしまった人の態度には見えなくて、そちらの方が気になりました。 故意でなくても頭に当ててしまったんだから、後で異常が出てくる場合もあることだし、いくら坂本選手がその場で大丈夫だと言っていたとしても心配にならないんだろうかと…。 坂本捕手がこの後も無事であるように、ただただ祈るばかりです。
▲189 ▼210
=+=+=+=+=
監督は常に冷静にした方がいいと思う。故意四球やヤジのような不徳行為があるんならともかく今回の場合は明らかに失投だし。腹が立ったから詰め寄ったのであれば指導者としてはどうかな。こういうことがあったら逆に相手が闘争心を燃やすと思うけど。怯まないと思う。
▲533 ▼228
=+=+=+=+=
カープファンですが、冷静な坂本選手に好感を持てました、無事で来週から試合に出れる事を祈っています。 ただ藤川監督のはパフォーマンスなんだろう、監督座談会でも言っていたが、カープによく当てられていたから、これからの対戦も考え、高圧的に来たんだろう。
▲126 ▼12
=+=+=+=+=
選手を鼓舞する為のパフォーマンスだったなら、少しガッカリかな。やり方が古い気がします。坂本も大丈夫とリアクションしてたので。 今回のような場合は投手出身監督として、違う対応をして欲しかったです。 只、わざとや報復死球は別ですよ。そこは闘志むき出しで暴れて欲しい。虎党より。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
藤川監督にはがっかり。 今時ムード悪くなる。
危険球は良くないけど、 ドラフト3位がピンチで故意になんて 考えられないし…。 キレられて次の登板以降、萎縮してしまわないか心配。 まぁ、なにより怪我などなくて良かった。
▲63 ▼14
=+=+=+=+=
虎一筋50年です 監督の坂本捕手を守る姿勢は素晴らしいです。一方、新井監督や、男前の藤井コーチはじめ、阪神ファンからも愛されているかたがたをみると、カープとの乱闘は見たくありませんでしたのでよかったです。坂本捕手がこれまでどうりの素晴らしい パフォーマンスを発揮してもらうことを信じて今日は寝ます
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
変化球が抜けて頭に当たってしまったのは悪いと思うが、藤川一人が興奮して当たった本人からも止められる始末。本人たちも和解してる中、藤川が何か挑発してきてカープ側も「?」状態。乱闘の状態を生み出した張本人がなぜ退場にならなかったのだろう。
▲36 ▼7
=+=+=+=+=
藤川監督は開幕前に 新井監督と広島の投手陣に 「広島のピッチャーはデッドボールが多いから警戒」と言ってクギをさしていた。 その矢先にこのデッドボール、、 そらー怒るわな、あと今後の為に 警告の意味もあって 怒鳴りに出て来たのだと思う。
▲4 ▼14
=+=+=+=+=
球児は開幕前から広島の死球の多さを指摘していたし、今回は頭部死球だっから堪らず抗議したんだろう。 頭に当たってるから流石に広島ベンチからのヤジはないと思う。 坂本の無事を祈ります。
▲80 ▼82
=+=+=+=+=
すっぽ抜けた変化球でそんな速い球でもなかったからここまで怒らんでもよくない 選手を守るためとは言え相手投手の岡本はルーキーやしイップスにならへんか心配 投手出身やねんから心中察してあげてほしかった
▲105 ▼64
=+=+=+=+=
別記事によれば、広島から受ける死球が多過ぎるという過去の遺恨があったとか。虎党ですが事実は分かりません。関係ありそうでなさそうなこと思い出したのは、過去に藤浪投手が大瀬良に死球を与えてしまい、藤浪はもちろん謝ったが、大瀬良が逆に「いいよいいよ気にするな」と藤浪をねぎらったことを、広島監督が大瀬良に「甘い」と怒ったことがありましたね。もうひとつ、藤川監督と広末涼子は中学の同級生。高知は男も女も性格きついわー。
▲18 ▼5
=+=+=+=+=
怒る気持ちはわかるけどいちいちベンチから飛び出すなよなただでさえプロ野球は無駄に試合ながいのにさらに時間延びてしまうやん。Bリーグのみたいに試合に関係ない時にベンチから監督、選手、コーチ飛び出したら退場にしたらいいのに。何十年も変わらないなここら辺のルールは。
▲33 ▼10
=+=+=+=+=
藤川阪神は今回は被害者。100%カープが悪い。ただ阪神投手陣が今後加害者になる可能性もゼロではない。今回のような対応は阪神の投手が加害者になった時に激高した同じテンションで自チーム投手を責めるか相手チームに必要以上に謝罪しなければダブルスタンダードと言われるかと思います。ダブスタと言われるのは現代社会では一番ダサいので今後の阪神側が危険球したときの対応が難しくなるよね。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
状況からみて、藤川監督のパフォーマンスですね。連敗の批判もあったし、ここは形だけでも抗議しようと思い、あんな滑稽な姿になった気がします。当たった坂本誠志郎に止められるなんて、、何とも滑稽でした、、笑笑 初登板の岡本投手が気の毒でしたね。
▲32 ▼6
|
![]() |