( 284878 ) 2025/04/22 02:53:56 2 00 【独自】「土下座なんか…!」大阪・関西万博会場で腕を組み大声で叫ぶ男性…警備員が土下座する様子は“カスハラ”?専門家「具体的に何を言っているかが問題」FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 4/21(月) 18:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/3a5f63ad4bef4319472a60120d635f607e7bf135 |
( 284881 ) 2025/04/22 02:53:56 0 00 FNNプライムオンライン
開幕から1週間がたった大阪・関西万博。 20日までの総入場者数は、関係者を含め70万人を超えました。
来場者は「楽しかった!」「命の未来館でアンドロイド見ました。あれが最高に良かったです」などと話しました。
今週末から始まるゴールデンウィークには、さらに多くの人が来場するとみられています。
そんな万博会場の出入り口付近で、ある動画が撮影されました。
複数の人が行き交う場所で男性が怒鳴っています。 その前で土下座をするのは、万博の警備員とみられます。
現場は、万博会場の西ゲート付近。 17日の午後4時ごろ、大きな怒鳴り声を耳にした男性が撮影を始めました。
動画の撮影者: 男性が怒って怒鳴っていて、警備員さんに「土下座しろ」的な大きな声を発して、(撮影始めたら)警備員さんが土下座したという状況です。(2人の間に)何があったかっていうのは確証がないので言えないんですけど、「土下座しろ」っていう大きい声が聞こえて、そのまま警備員さんが土下座したって感じです。(自分の)横にもう1人警備員さんがいて、その怒鳴っている時に「これがカスハラなんだな」っていう話をしていました。
怒鳴っていた男性は、このあとやってきた家族とともに立ち去ったといいます。
動画の撮影者: 家族の方は申し訳なさそうに「すみません」って言ったのかわからないんですけど、申し訳なさそうにしていましたね。
公衆の面前で土下座をする、この動画。 従業員などに対し過度なクレームを行う、カスタマーハラスメントに当たるのでしょうか。
専門家は「カスハラに当たる可能性はある」としつつも、次のような点が重要だと指摘します。
亀井正貴弁護士: 具体的に土下座をする前に(男性が警備員に)何を言っているかが問題ですね。(Q.土下座だけではカスハラにならない?)例えば、ここの警備員・従業員が必要以上に謝ろうと思って(土下座を)自主的にやった可能性は排斥できないので、(男性から)何らかの嫌がらせ的な言動があったことによって土下座に至ったという立証が必要。
また、万博の運営側に対しては「従業員が気持ち良く働ける環境を確保する必要がある」としています。
関西テレビ
|
( 284882 ) 2025/04/22 02:53:56 0 00 =+=+=+=+=
全体像が今一つ明確ではないが、少なくても土下座しろよという怒声を発して土下座をさせていたのであれば強要罪(刑法223条)が成立するようにも思える。 カスハラというやや曖昧な用語を使うよりも、刑法上の罪名を用いてその可能性に言及する方が正しい認識に導くと思う。
▲19934 ▼321
=+=+=+=+=
今日、書留を配達に来た郵便配達の人がカメラのようなものを身につけていた。 おそらく問題があったときのために映像を撮ってるのかなと思ったんだけど、警察官や警備員もカメラを付ければトラブル発生時に解決しやすいと思う。 最近のドラレコは安いのに軽量小型で高性能だよね。 同じように数時間録画できる装置を身につければ良いと思う。
▲565 ▼12
=+=+=+=+=
接客業やってたけど、土下座しろなんて言われても100%しない。こちらに非があっても、土下座は絶対しない。 店側に非がないなら「土下座」というワードが出た時点で言い返してもいいと個人的には思っている。一応書いておくけど、店側の対応や店が確実に悪いなら誠心誠意謝るべきだと思います。ただ、土下座は絶対にする必要はない。
▲15300 ▼269
=+=+=+=+=
特徴的な赤いバッグを持っているので、警察は特定はすぐにできるでしょうね。西口なので、自家用車がシャトルバス。自家用車なら防犯カメラでナンバーわかるでしょうし、シャトルバスは、チケット購入時にアカウント作るのに氏名電話番号メールアドレスなど入力必須です。バスに乗るときのデータからすぐに辿り着きますね。もしくは、通常のネット購入チケットなら、万博IDに紐づいてるので、入退場時のデータから特定できますね。万博IDややこしいとは言われてましたが、こういうときに便利てすね。 運営側には、スタッフを守るために毅然と対応してほしいです。
▲685 ▼20
=+=+=+=+=
大型商業施設で働いています。 土日祝になるとお祭り会場かと言うくらい混み合う屋内施設です。
順路に沿って進むタイプの売り場ですが、終盤あたりになると喧嘩や言い争いを始めている家族をよく見かけます。夫婦で、親子で、家族みんなで罵り合い、怒鳴り合いながら歩いている姿は、醜くもあり哀れでもあります。
時折り、従業員へその怒りなのか何なのか、八つ当たりしてくる客もいますが、こちらも経験上優しく暖かく受け止めると大抵この手の人はツケ上がって嫌味から始まり、あらぬ暴言を吐き始めます。
なので、できるだけぶっきらぼうに冷たくあっさりと対応しています。 すると不思議なことに、客の方が低姿勢になります。 人間とはそんなモノなのかと学べる職場です。
多様性重視の職場で髪の色も自由だしアクセサリーも刺青も自由なのでできるだけチャラくていかつい格好でいます。
おかげで毎日楽しく仕事に精を出せます。
▲320 ▼82
=+=+=+=+=
不手際やミスがあったなら謝罪は必要でしょうけれど、土下座の必要はない 土下座を強要する時点で己の感情をコントロールする能力が未熟であり、なんなら理解力も劣っているのでは?と思われる もしくは何らかのパーソナリティを持っているかもしれないと自らと深く向き合う必要があると思う
▲249 ▼6
=+=+=+=+=
何があったかわかりませんが、土下座をするのは駄目でしょう。
以前、尼崎駅の乗り換えで何かあった際に、職員に至近距離で怒鳴りまくっていた客に対して「◯◯はこうなので◯◯です。」と、淡々と同じ説明を姿勢を崩さずに繰り返し切り返していた様子を見たこと事があります。怒鳴って不当な要求をする客に対しての対応を訓練しているたまものなのだろうと感じました。
大阪万博でカスハラ対応を研修しておかないと、動画が世界中に広まって、海外の人から「日本人、土下座しろ」と、からかわれてネタにされたり強要されたら困る。
▲5780 ▼152
=+=+=+=+=
今日万博にいってきたが、明らかにイライラしている人が多かった。とくにおじさん。自分の思い通りにならないからといって、スタッフや家族に八つ当たりするのは本当に良くない。もっと余裕をもってもらいたい。万博をみんなで楽しもうという気持ちをもってもらいたい。
もう四回ぐらい行ったが、スタッフやボランティアの人は本当に熱心だし親切だ。そんな方々にはまず敬意と感謝の気持ちを持つべきだ。これから暑くなってますますイライラする人が増えるかもしれない。カスハラには毅然と対応してスタッフやボランティアを守ってほしい。こころからそう願う。
▲4898 ▼213
=+=+=+=+=
いつも思うのですが記事やニュースの報道内容が半端ですよね。一番重要なことは大声で叫ぶ男性がなんと言っているのかわかれば問題はかなり解決しますよね。 だとしたら横にいた警備員に状況確認するとか、ビデオ音声をデジタル技術を使って詳細に分析するとか(雑音の風の音を消したりとかもできるし)顔も撮影出来ているのなら読唇術で読み取ってみるとか、、、ただ報告するのではなく、記事の詳細や正確さ、内容の掘り下げをぜひやって頂きたいと思います。
▲1039 ▼41
=+=+=+=+=
「土下座しろ」は強要罪が成立します。 客と警備員との間に何が有ったのかはわかりませんが、土下座しろは犯罪です。カスハラのレベルでは無いです。 傍に警備員が立っているように見えますが、なんで助けに入らないのかです。 こういう場合は、何人もの警備員や警官で周りを固めて、客の不満話を聞くと、解決する場合が多い。一度土下座をしてしまうと、客がクレーマーになって次に万博に来た時も「土下座しろ」になり得ます。 「土下座」をさせるなら、吉村と維新の会の議員と博覧会協会へ。この人たちの不始末を、警備員が謝罪することは無い。
▲4856 ▼202
=+=+=+=+=
万博は辛坊氏のやたら攻撃的な発言が目に付くので好きではありませんが、それでも警備員の方に土下座を強要するような行為は許されていいはずがありません。 小売業や警備のような不特定多数に接するような業種の方は、土下座を強要されたらすぐに警察を呼ぶか責任者を呼びましょう。 責任者はこのような事態に備えてどう対応するか、普段からシミュレーションしておくべきですね。決して現場が理不尽な責任を負うことのないようにしてもらいたいものです。
▲4381 ▼155
=+=+=+=+=
食店で働いていた頃、よく泥酔した悪質な難癖をつけるクレーマーに土下座を強要されましたが、程よくお断りして逆上されておりました。
昔は胸ぐらを掴まれる 袖を掴まれると言った行為も黙認されている頃でしたが通報するにも後々の業務に支障が出るため我慢していました。
昨今はそう言った行為は強要罪や暴行として警察もすぐに動いてくれるみたいですのでどんどん通報した方がいいと思いますね。
▲2908 ▼33
=+=+=+=+=
撮影者は、近くにいた他の警備員が、あれがカスハラかと言ってたと言ってました。 警備員は仲間なのに仲裁にいかないのだろうか。みんな雇われで他人事なのか。 もっと責任者的な人がいないと、働く人を守れないのでは。 こんな映像流されて、例えば自分の親とかだったら悲しすぎるよ。
▲2639 ▼32
=+=+=+=+=
全体像は見えないけど、海外の方々が行き交う中でイメージとしては非常に良くないし、普通に考えて自発的に土下座しようとは思わないと思います。 日本人として恥ずべき行為だと思います。 強要罪の可能性もあるし、如何なることがあったとしても許されないことだと思います。 別に立っている男性にモザイクをかける必要も感じない、、己に正義があるとしたら堂々と説明できるだろうし。
▲2522 ▼30
=+=+=+=+=
警備員さんが罪を感じ、自発的に土下座したのならちょっとカスハラとは意味合いが違ってくると思うんだけど、今回男性側が土下座しろとはっきり言ってますもんね。 カスハラだったのでしょうか?ではなく、どんな状況だったかなんて関係なく立派なカスハラですよ。 身バレしたらこの土下座強要した男性も外を歩けなくなるんじゃない? いずれにしてもこういったことは許されてならないことだし、身バレなり社会的制裁は受けるべきかなと思います。
▲2275 ▼86
=+=+=+=+=
警備員は胸ポケットとか首にぶら下げられるカメラをつけていればいいのにと思います。
よくアメリカの警官がつけているやつです。
万博なんだし人がごった返すことくらい予想出来るんだから、ましてや他国からも人が来るんだからそのくらい準備してても良いと思う。
抑止力にもなるし、警備員さんがサボらず仕事ちゃんとしているかの監視にもなるしコスト以外はメリットしかないと思うが。
▲1211 ▼23
=+=+=+=+=
「土下座は強要罪で犯罪になる」これだけ騒がれても知らない人間はいる。 だからいまだに強要する人間はいる。 10年前にしまむら店で土下座映像がニュースで何度も報道され大事件になった。 その時期にコンビニの駐車場で中年女性を土下座させてる中年男がいた。 110番通報し、中年男に「土下座させるのは犯罪だから警察に通報した」と言ったら「こんなことで犯罪者扱いしやがって、訴えてやるからな」と言ってきた。そして警察到着までかなりの口喧嘩。その間も110番につながったまま。 警察到着し「立派な犯罪ですよ」と言われて、相当怒られてた。 土下座した中年女性は「警察も来たし、私が中年男にガンガン言ったので少しは気が晴れたので訴えない」で終了。 しかし到着した警察官から私に「かなりの口喧嘩をしていたが、男が逆上して暴力をふるったらどうするんですか、必要以上に言い争わないように」と私も怒られてしまった。
▲1197 ▼31
=+=+=+=+=
警備員に対してカスサラする人は多く見受けますね。中には職務怠慢の人も見受けますが警備員を人と見ていない人が多い。 皆さんの安全を守ってくれている事に感謝すべきです。 一度、警備員を体験すると大変さと自分の言動を改める良い経験になると思いますよ。
▲1038 ▼30
=+=+=+=+=
このあとの対応が大事。報道されてそれで終わりなのか、逮捕やその先までいくのか。最低でも逮捕まではしないとこの手の輩は居なくならない。 あと、この万博はやっぱりトラブルしか起きない。やらなきゃよかったというのが素直な印象。
▲1092 ▼118
=+=+=+=+=
万博では一般車は禁止されており止められない為、大阪の人は電車で東ゲート出入り口が多いのですが、西ゲート出入り口付近は高速バスなどの人が出入りする方で、団体客かなぁと。 万博では、半年間のお仕事なので警備員を含めスタッフも上の人以外ほぼ全員アルバイトです。それでも足りず朝7時から夜遅くまで時間で大量募集されていて、すぐに人手がほしい状態だと思いますが、USJやディズニーのような研修を受けてる訳でもないので、全く初めての人が急にこんな客に捕まってしまうと対応できなかったのでは。 現地に警察やベテランがもう少し必要なのかもしれません。世界が集まる万博会場での土下座は今まで聞いた事ない事例だと思います。
▲513 ▼21
=+=+=+=+=
本当の事件なのかと疑いたくなります。 土下座した人も、もしかすると簡単に土下座を始めた可能性すらありますね。 何百人も一斉に録画するでしょうから。 もはや、強要した人物の顔を明確に出して、 この人物です。と報道するのが一番良いと思います。 万博が、国民に知らせる最もよい事例ですよ。
▲886 ▼85
=+=+=+=+=
何があったのかわからないけど土下座を強要したとしたらたとえ警備員に落ち度があったとしてもそれは許される行為ではない。 家族らしき人が「すみません」と言ったということは行き過ぎた土下座強要があったのだろうと推測されるよ。 万博運営側はうやむやにせずに徹底的に事実を確認し必要ならば訴えるべきだよ。
▲409 ▼9
=+=+=+=+=
土下座って、地位が高い人がやるから価値があるもんなんだよ。 なので、相手に土下座を求めるというのは、相手の地位が高いと認めることになるから、つまり「土下座の要求→自分は(相対的に)小物です」って自白するにも等しい。他人に土下座を求めるってのは、自らを貶めることだって知った方がいい。品性に欠ける振る舞いだ。 また、自主的に土下座する場合も、上記のように土下座ってのは地位が高い人がしないと意味がないものだし、公衆の面前で土下座なんてされると体裁が悪いから、安易にやってしまうとかえって相手の神経を逆撫でする場合もあるので要注意よ。 要するに、土下座なんて安易にしたりさせたりしちゃダメってこと。
▲652 ▼65
=+=+=+=+=
我慢が足りない理不尽な人間は一定数必ず世の中には存在する。 罵倒され続けてメンタルをやられるより、自分を守る為に土下座して終わらせることも一つのやり方。 ただ、どんな理由で罵倒されていたのかわからないが、土下座させた映像が拡散すれば、土下座させた客は世間的には『カスハラ』と認識される。 オリジナル映像にはカスハラ客の顔も写っていることだろう。 報道の意図はわからないが、今後ネット特定班が動き出し、犯人捜しが始まり、負の連鎖は止まらない。済まなそうにしていたカスハラ客の家族は気の毒なことになるかもしれない。 『アンガーマネジメント』が大事だ。 一時のストレス発散は、100倍になって世間から仕返しされる事も有り得る。
▲531 ▼24
=+=+=+=+=
何があったのかはわかりませんが 警備の方が、それほど怒鳴られることをするとは思えないです。 すごい怒鳴り声、土下座をするように言っていたと動画を撮った方が言っているとのこと。 公衆の面前で、本当に非常識! 警備の方も、目撃した方も、後味の悪いとても不快な思いをされたと思うので もっと大きく取り上げて、本人を特定するくらいのことをしても良いのではないかと思います。
▲65 ▼3
=+=+=+=+=
どんな状況でもこれは酷い。土下座はさせてはいけない。個人的には周辺スタッフが間に入るべきだったと思う。クレーム対応の心得の一つに人を変えるというものがあるが、自分一人では手に負えないと思ったら上役同僚等に連絡できる連絡網や周知が必要だと感じる。警備員の方の今後の人生が上向く事を望む。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
どんな事情か解りませんが、土下座させるのは駄目でしょう。 海外の来場も有る国際的な博覧会で日本人の恥を晒す、極めて残念な行為と思います。 万博主催側もきちんと詳細確認した上で必要なら被害届出すべき。 万一警備員側に何らかの落ち度が有ったとしてもこれはやり過ぎ、ハッキリした映像有るんだから、カメラリレーで特定出来るはず。
▲134 ▼5
=+=+=+=+=
愛知万博の時は多数の警察が配置されていて警備員だけでは対応できないことがあったことがあった! 今回の大阪万博に警察に警備の要望をなぜ大阪はしなかったのかが大事なところでと思う! 今回は警備員が土下座してなんとかその場でおさまったけど何かが会場内とかであった場合警備員とスタッフだけで対応できるかが難しくなってくることが 予想されてくる! 警察に警備の応援を頼むべきだ!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この映像だけでは何ともなあ。 不思議なのは、ゲート付近と言う注目を集めそうな場所で、人が全然集まっていないこと。 また、怒っている男性の奥に万博関係者らしき人物が立って様子をうかがっているのも見える。 普通の状況なら、「何かトラブルがあって客が警備員に激高→警備員が土下座して謝る」までに数分間のやり取りがあり、その間に他の警備員なり野次馬なりが集まってくるもんじゃないかという気がする。
それらがないこの映像の状況は、「事の発端から人が集まる前の極めて短時間で土下座に至った」ような気がするんですよね。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
私も17日に万博へ行きました。 パビリオンで待っている際パビリオンの案内をしている女性スタッフに年配の男性がクレームを言っていました。女性スタッフはすぐ謝っていましたがクレームを言った男性は謝罪を聞く事なく立ち去っていました。(無視をしたような感じ)クレームの内容は聞こえませんでしたが男性の口調は激しかったです。 運営に問題があるのかもしれませんが実際万博に行ってみてスタッフの皆さんは笑顔で対応していました。万博を良くしようという気持ちが伝わってきました。横柄な態度のスタッフさんはいませんでした。 私は万博へ行きクレームの年配男性の件以外はとても楽しく過ごしまた行きたいなと思いました。そう思えたのも万博スタッフの皆さんのお陰だと思っています。 万博のスタッフ皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。 土下座させるなんて人権侵害です。年配の方々は人権について勉強してもらいたいです。
▲47 ▼3
=+=+=+=+=
全体像が今一つ明確ではないが、少なくても土下座しろよという怒声を発して土下座をさせていたのであれば強要罪(刑法223条)が成立するようにも思える。 カスハラというやや曖昧な用語を使うよりも、刑法上の罪名を用いてその可能性に言及する方が正しい認識に導くと思う。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
私も接客業ですが、毎日1件は怒鳴るお客様に出会します。見ず知らずの方からお前と呼ばれるくらいは日常的。土下座は流石にまだありませんが、プロ意識があれど心は傷つきますし、理不尽さも感じます。警備員さんには会社なり、大阪府なりがしっかり心のケアをしてあげて欲しいです。 本当にね、辛いんですよ。 お客様とスタッフと言う立場だけで強者と弱者になってしまうのはやはり違うと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
接客業やってたけど、土下座しろなんて言われても100%しない。こちらに非があっても、土下座は絶対しない。 店側に非がないなら「土下座」というワードが出た時点で言い返してもいいと個人的には思っている。一応書いておくけど、店側の対応や店が確実に悪いなら誠心誠意謝るべきだと思います。ただ、土下座は絶対にする必要はない。 アメリカの警察みたいに胸元カメラ付けて 証拠映像として裁判で使えると有利なので そう言う採用して行く世の中の仕組みになるのも アリだと思います。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
警備員には、警備上絶対に相手にして下手に出て欲しくない。 厳しくやってほしい。土下座をしろと言われても絶対にしてはいけない。 そういう状況に至った場合は上司などの同僚とともに謝罪するなどで済ませるのが良いと思う。 警備員ですので指導する立場であることを思いに止めて欲しい。
▲54 ▼4
=+=+=+=+=
させた方も許せないが、混乱を避ける為なのかも知れないが簡単に土下座などせずトラブル時の警備指導を考えるべきだ。ボランティアで働いている人たちもいるのだし、海外からの観光客も含めて これを放っておいてはいけない。もっとこういうトラブルに対して万博側は対処を徹底するべきだ。
▲66 ▼3
=+=+=+=+=
立証する為には、音声の録音が一番良いのかなと思いますね。隠し録りすれば話しの内容やイントネーションなどが分かりますからね。しかし、話しの内容は当事者間でしか、分からない事では合っても、一般的に考えて、土下座までさせるような話なのかなと、人によってそれぞれだから血の気が多い方も居られるでしょう。土下座された警備員の方が可哀想に思えてきます。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
昔、友人から『地球は丸いから、自分がした事は良いことも悪いことも必ず倍になって自分にかえってくる』と言われて今もそう思うようにしている(そう思わないとやってらんない時もある)。この土下座を強要した人はいつか絶対に同じ目に遭うだろう。そうあってほしい。
▲79 ▼2
=+=+=+=+=
警備員さん可哀想…万が一警備員側に落ち度があったとしても、土下座を強要するのは常識のある人間がやる事では無いですね。カスハラなんて言葉使わないで強要罪だと言って欲しい。 激昂した男性は自分の思い通りにならなくてそのような言動をしたのでしょうか?万博が開幕してから、駅も会場も物凄く混雑しており何かしらの不便はあるとあれほど報道されているのに。 証拠映像があるのだから何らかの措置をとって欲しいです。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
運営側はしっかりと調査して、経過を発表すべき事案だと思う。 このような事を運営側が軽視するようなら安心して働けないでしょう。 トラブルが発生しているのだから、きちんと対応する姿を見せるべき。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
日本人って謝罪を強制するよね。どこから線引きするべきか分からないが、例えば有名人が不祥事起こすと謝罪会見開かせてまずは謝罪しろってすごいじゃん。私はどうもあれが大っ嫌いでね。人前で土下座させるのと公開処刑の様に謝罪させるの、やってることは大して変わらないと思うがね。
謝罪って迷惑かけた人に対してだけに真摯にするものだと思うがね。どうも最近は個人の憂さ晴らしを謝罪にすり替えてる気がしてならないね。
▲30 ▼5
=+=+=+=+=
大切なことは一対一で対応しない事です。 2名以上集まり相手に対応することです。緊急を要する場合その場で警察に連絡することが大切です。自分一人で何とかしようとすることは、かえって悪い方向へ向かう可能性は高いと思いますよ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
どのような経緯があったかは知りませんが、土下座をさせた側は本人はスッキリかもしれませんが周りからは残念で恥ずかしい場面を見られてますよね。 土下座をした側は大勢の中で同情をさそう風景に見えます。
SNSなど、すぐに全国へと動画が流される世の中。後から見たら恥ずかしいですね。 世間からも、それなりの見方をされますね。
▲70 ▼8
=+=+=+=+=
何があったのか分からないけど、あの万博の混乱の中で警備をしてくださっている警備員の方々には感謝しかないけどなあ。 仮に警備でミスがあったのだとしても「土下座しろ」って言うなんかはっきり言ってまともじゃない。 こんな人間が何のペナルティも受けないのは納得がいかないので、犯人が逮捕されることを祈ります。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
真実は分からないにしても、土下座を要求した声があったとされる以上、この人物の特定は必要であり、事の経緯を詳らかにする必要があると思う。多くの人がいる中で土下座って、何をそこまでさせる必要があったのか、逆に、オーバーにしている可能性も含めると、やはり真相を究明する必要があると思うがな。
▲61 ▼2
=+=+=+=+=
はっきりは聞こえないですが、「土下座なんか見たないわ」って言ってるように聞こえますけどね。 感情的に怒鳴ってる時点でカスハラには該当しそうですが、土下座強要かどうかはよく分かりませんね。 撮影者も会話をはっきり聞いたようではないみたいですし。
経緯は分かりませんが、いずれにせよ土下座する方も問題です。 理不尽な要求には毅然とした態度で対応することは社会全体に求められていることです。 自分で場を収められないなら責任者を呼ぶなど取るべき対応があったと思います。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
色々失敗した友人が、警備員で再起して頑張っているのでなんとなく気になるところ。彼が以前言っていたのは、警備員は車の誘導にしても人の誘導にしても、警察のような強い法的権限が与えられているわけではないから、お願いしているに過ぎないんだと。だからどうしても低く見られるし、警備員自身も腰が低くなる。警備員には何を言っても構わないと思っているのも結構多い、と。衝撃的だったのは、とある都内の駅での仕事の時、控室として与えられたのは、ゴミを一時保管しておく部屋だった、とも。こんなもんは人権問題だろ。社会全体が警備員を見下すような傾向があるんじゃないか。この動画、どんな経緯でこうなったかは知らん。だからこれがどうこう言いたいのじゃないが、警備員だからと言う理由で一人の仕事中の人間を見下して暴言を吐いたり、非人間扱いすんのはやめろ。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
自分もつい先日、土下座をする羽目になりました。タクシー乗務員として大阪府T市内で乗客とトラブルになり、交番に助けを求めました。ですが、警察はまるで他人事。1時間半も心身をすり減らし、深夜の稼ぎ時を棒に振った末、必死で頭を下げるしかありませんでした。ようやく警察が応援を呼び、事態は収束しましたが……それ以来、T市内では空車回送にしています。たとえ目の前で助けを求める親子がいても、乗せられません。苦渋の決断です。
▲38 ▼6
=+=+=+=+=
家族を意図的に傷つけたなど、よほど悪意のある罪を斬罪されるなど意外、どんなに腹が立っても土下座しろなんて要求する気にならないし、土下座しようともならないと思うので、公衆の面前で、客と従業員の関係において土下座するというのは奇妙な行為に思える。気持ちが悪いというか。浅はかな行為に思えて、それこそ他国の人に目撃されるのが恥ずかしい。何があったのかは分からないが、今後このような事が二度とないようにしてもらいたい。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
何が有ったのかわからないが 相手が誰だろうか反社だろうが 私は土下座なんか絶対しません 無理やり土下座させられたら 命を捨てる覚悟で行きます 世の中おとなしい人ばかりじゃありませんよ だから相手に土下座強要や 自分が土下座なんてあり得ない 下手すると命の取り合いに発展する恐れがあると思います。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
僕は学生時代にポスティングのアルバイトをしていました。ポスティング中にちょうど住人と出くわしてしまい、えらいけんまくで怒られました。「俺はチラシ配りだけは絶対に許さん!警察に突き出してやる!どうしても警察が嫌なら土下座しろ!警察か土下座かの二者択一だ!」 僕は絶対に土下座なんかしたくなかったんで「警察でいいですよ」と言ったら住人は苦虫を噛み潰したような顔をしながら「もう二度と来るなよ!」と言って向こうに行ってしまいました。僕はてっきり警察に突き出されると思っていたので住人があっさり諦めたのは意外でした。まあ土下座しろなんて言ってる奴なんて所詮そんなもんですよね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
仕事上の関係とかで、自分のミスが原因で絶大な損害を与えてしまい、土下座を要求されたのならまだ分からないではないが、今回はイベント会場であり多分ふたりは初対面、そんな中で土下座を強要するとは非常識にも程がある、偏見の上で言わせてもらうが強要した人物の職業の予想としては、地方公務員辺りだろう? 他人には理解出来ない独自の特権意識を持っており、上には極力弱く下にはパワハラ三昧、まず地元の商店主とかひとり親方の仕事に就いてる人物ではないと思う、一緒にいた家族が恐縮するくらいだから、それだけ世間知らずで横暴な人物でしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
私の経験(警備業30年以上)では、ほとんどの方は警備員を下に見ています。「ばか」「アホ」などと罵られる場面は非常に多いです。 事情は分かりませんが、この警備員の間違いがあるとしたら相手を怒らせたこと。「カスハラ」なのかもしれませんが、この警備員は何とか自分で問題を解決しようと「土下座」したんでしょう。人が大勢で見ている前で「土下座」出来る。ある意味凄い方なのかも。でも、「土下座」させた方もせっかくの万博が台無しになったんじゃないかな?一生に一度来られるかというイベントなんだから、皆さん楽しみましょうよ。長時間並んでイライラするかもしれませんが、それもふくめて万博です。腹を立てずに良い思い出を作って下さい。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
人前で警備員に土下座を強要する神経がわからない。怒鳴ってる人は自分のイライラやストレスを発散出来ていいだろうけど、こういう人って自分の感情をコントロール出来ないんだろうなって思います。それとは別に動画を撮影するのはどうなの?警備員さんは土下座を強要されて、それを動画を撮影されて拡散される。それって二次加害でしょ?撮影した人は何も考えずに撮ったんだろうけど、土下座を強要した人とやってることは変わらないと思います。
▲23 ▼9
=+=+=+=+=
いい歳をして、自分の感情が制御できないのか。警備員と観客の間で、土下座しなければいけないほどの事件なぞ起こらないだろうに。開催側も理不尽な要求、カスハラには毅然とした対応をするように対策してもらいたい。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
何があったか分かりませんけど、土下座という強要があったなら訴えて良いのでは? 男性の親族が謝ろうが全く関係無い。 何様かしらんけど、強要罪で起訴したらええんよ。 和解なんてしなくて良い。 罪の重さと被害を受けた者のキズの代償を後悔すればいいんじゃないかな。
運営サイドは、警備会社と連携を取り早急に対処して欲しい。 おそらく万博敷地内には百以上のカメラがあるだろうから、特定出来ない事は無いだろう。
▲61 ▼2
=+=+=+=+=
もし非があったとしても土下座なんかする必要ないし、客の不当な要求ならばなおさらだ。いくら客だからといっても何を要求してもいいわけじゃないし、ましてや相手の尊厳を踏みにじっていいはずがない。日本の「お客様は神様」的なやり方も含む接客サービスは、本来は性善説に基づいているんだろうが、今やそれは働く人に様々なリスクを背負わせるものになってしまっている。働く人の尊厳を守り、不当な客から守るという発想を持つべきだ。客も従業員も互いに横暴な振る舞いは許されないという、当たり前のことが当たり前でない人間は増える一方なのだから。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
何故、土下座したのかは、不明ですが? 状況的に加害者から土下座を強要されたのであればカスハラより強要罪で立件出来る可能性がありますね。防犯カメラの映像もあるでしょうし、不幸中の幸いな事に万博IDの個人情報もあるから簡単に捕まりますよ。ただ万博協会が協力的とは思えませんが。身内に敵がいる可能性が大ですね。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
朝、東ゲートの待機場所で待っていると親子連れのおっさんが、早くから来て待機場所で待っているので、7時過ぎにもかかわらずもっと早く開門しろとか、待ってる間の何かサービスしろとか言いたい放題、勝手なことを言っていた。 早く開門ぐらいできるだろと何回も言ってるのを聞いていて、よっぽどそれだけ早朝から開けたら全体の人件費どこから出すんだと赤字なのに、さらに赤字になって大阪府民、市民の負担となって返ってくるだけと思える。 自分たちがゲートを早く通過したいから勝手に早く来てるだけのこと、こんな連中が働いてる人たちのことを考えない、自分勝手なことを言って、怒鳴ったりするんだろうなと思いました。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
警備会社は研修しなかったのかな 程度によりすが、仮に落ち度があったとして土下座を強要された場合の対処法を。万博で仕事してますけれど、警備員さんいい方多くて助かっています。1番道を聞かれているのは警備員さんです。暑い中も雨の中も寒いときも会場敷地内におられるのは警備員さんたちです。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
土下座せるほうは論外。 警備員も土下座なんてしちゃいけない。多少非があろうとも、土下座はダメ。でも、助けてもらえないで怒鳴られてるのを見せ物にされていたら1秒でも解放されたくてしてしまったのかも。 こうしてSNSに取り上げられ、顔も晒されるご時世なのに何も考えられないんだなぁ。と、逆に感心。自分の友達だったら縁を切る。家族でも人間性を疑う。人として恥ずかしい行為です。
あと、周囲の警備員やスタッフ。情けなさすぎる。多少なりとも世界から注目されてるの、わかってないのかな。バイトだから。とかじゃなくて、万博の警備や成功はこういう行為の抑止も含めてなんだけど。お給料貰ってるのに、そんなこともわからないの?
▲23 ▼6
=+=+=+=+=
無理やりやれと強要されての事なら強要罪で、立派な犯罪です。 従業員に経緯を確認し犯罪行為が認められた場合、運営や警備会社も放置しないできちんと対応すべきです。 犯罪を見て見ぬふりをする行為は企業や組織の姿勢として許されません。
▲57 ▼1
=+=+=+=+=
サービス業長くいて クレーム対応も散々してきたけど 土下座しろって言ってくるやつには絶対土下座はしない そこで土下座しちゃうとクレーム言ってくるやつにとっての成功体験になっちゃうから また同じようなことがあったときに絶対土下座や それ以上を要求するようになって手に負えなくなる
まぁとはいえ20年近くサービス業やっていて 今まで一度も土下座しろと言われたことはなかったし クレーマー的なのは何人かいだけど ほぼその一度限りで2度目の来店はないか 来店あってもなんもなしに帰っていってたから よくニュース等になってるようなことをあんまり経験したことないのだけどね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
万博やUSJ、ディズニーなど大規模集客施設には、万一に備えて警察官も常駐していると思う。 警備員に土下座を強要する輩には、警告の上警察官を呼ぶべき。興奮した輩も、警察官に取り囲まれて職質されたら冷静になるでしょう。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
土下座は状況によるよね。相手の家族に一生消えない怪我を負わせたとか死亡させたとかなら、土下座して謝らなければいけないでしょう。 しかし今回警備員がお客に土下座してるなら、案内間違いしたか、ぶつけてしまったか。どう観ても転倒させて怪我したなんて思えないので、、、土下座しろと言って土下座させたなら、この土下座させた方は身バレして社会的制裁を受けて頂きたいですね。土下座した方の為に。こう言う方を皆んなで守らなければいけないと思います。ただ悲しいのは皆見てるだけで誰も止めたり仲裁に駆け寄っていないのが冷たく感じます。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
自発的に警備員が土下座したのであればまだしも、土下座をするように求めたのであれば強要罪に問われますね。 いずれにせよどのような経緯でこうした事態が起きたか続報を待ちたいですね。
▲38 ▼2
=+=+=+=+=
万博警備は、急遽集められて即席警備の可能性が高い 難を逃れたくて必要以上に詫びてしまったかもしれない 何があっても土下座はいけないね ベテランの方が収めに来るものだが、誰も来ないのがおかしい 今日、競艇場で変な奴が警備員に絡んでいたが、上手く捌いてたよ。チームワークがあった。 必要以上に絡む場合は、警察に引き渡すという結末もある 世界から人が集まる場所で、怒鳴って土下座させる日本人、そして土下座するガードマン。この変な光景を日本の日常的光景として見たことだろう。 日本は世界のトップにはなれる文化なし、こんな国に支配されたくないと思ったろう
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
警備員の方は工事の現場などには必ずいるものですが、皆さん周囲の安全に気を配っているのはよく分かるし、手際よくやられてて感心します。話をしても言葉使いも丁寧だし低姿勢。恐らく通行止めとかで文句言う人間がいるのだと思うけど同仕様もないこと。ただあれかな、工事期間や終了予定時間を聞いても分からない方が多いからそこは何かしら返答が欲しいもの。 今回のは何があったのかは分からないけど警備員さんに矛先を向けるのは尋常じゃない気がする。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
いまはなぜか沸点が低くなってると思う。何をすればこんなことで︎っていうことで頭に血が上り怒りを誰かにぶつけないといられない、自分の機嫌を自分で直せない大人が増えた。ふと我にかえればなんでもないことだと気づくのに、なかなかこんなに怒り狂った自分を収められない。そういう人は大概いつも何かにイライラしてるもんだ。周りの奴らが自分の思い通りに動かない…運転してても仕事してても家庭でくつろごうとしていても、誰もそんな環境を作ってくれない不満。でも誰も自分でいっぱいいっぱい。何年も一緒にいる家族でさえ自分の機嫌をとりなしてくれないものを友達や仕事仲間はもっとしない。ましてや通りすがりの他人の誰かが自分の機嫌とりなんかするわけない。それを見ず知らずの他人だと尚更力づくでも自分が理不尽と分かっていても謝らせたくなった時は、鏡を出して自分の顔を見たほうがいい。人を罵る顔ほどまるで夜叉。気をつけよう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
エキスパートの方が医療関係者に対する患者のカスハラについて書いておられます。私は病院に出入りする医療関連会社ですが、医師が企業担当者に土下座させるのは今でもたまに聞きます。土下座までいかなくとも、粗相(一般の感覚からすると大したことではない)をした担当者が、謝るため廊下で1日立つということなら、ちょくちょくあります。医師の裁量で出入禁止にすることも容易(実際普通にある)なので、医師と出入り業者の間には厳然たる上下関係があるんです。テレビドラマみたいに、悪徳企業が真面目な医師を裏で操るなんてことは業界を少しでも齧った人間ならありえないとわかります。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
悲しいです。イライラするならいかないでほしい。不満をぶつけるはけぐちになっている本当に情けない。周りの人でやめなさいと言えないのかな。見かけたら周りの人が言ってあげるのも大事だと思うよ。本人も恥ずかしくなって辞めると思うし。警備員みたいな人が仲介に入るのも大事。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
悲しいです。イライラするならいかないでほしい。不満をぶつけるはけぐちになっている本当に情けない。周りの人でやめなさいと言えないのかな。見かけたら周りの人が言ってあげるのも大事だと思うよ。本人も恥ずかしくなって辞めると思うし。警備員みたいな人が仲介に入るのも大事。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
この動画は世界に拡散した方が良い。ハッキリと言って日本は外圧が無いと何も変化しない国。ジャニーズの性加害問題も始まりは外国の報道であり、日本のマスコミは殆ど報道しなかった。
基本的に日本人は外国にどう見られるかを、凄く気にする国民性が強い。その反面で立場の自国人には異様に攻撃的になる。
是非外国のニュース番組で取り上げてほしいと思う。そうすれば日本のマスコミも放送しだすと思う。
▲60 ▼11
=+=+=+=+=
まだカスハラという言葉がなかったときに新人に落ち度がないのにメクジラ立てて怒り出す客がいたのでびっくりして見たら私もとばっちりを受けて、なんだその目はと睨まれました。新人が悪くないのに謝る理由ないので新人の味方をお客の前でしたら、上の人が謝り、上の人が私の仕事を中断させて、お客の話ばかりをうのみにして私の話を聞くどころか、護ってもくれなかったので、上の人に謝りませんでした。悪くなかったので。持ち場に戻ったら、その時の新人さんから、さっきはありがとうございました、なんて言ってくれたのです。他の同僚からも、大丈夫?と言ってくれました。万博の土下座の状況は解らないけど、土下座はさすがに。神戸のインタ―の料金所でこっちには落ち度は、払う時少しだけ遅かったが、それに苛ついたのか、なんでもいいから早うして!と言われたことがあります。いきなりなんて口の悪いおじさんだと思い怒ればよかった。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
警備員の方、お気の毒です。状況は分かりませんが、土下座というワードが出た時点でカスハラだと思っています。他の方も言うように、 もし犯罪に値するものなら、捜査して欲しいし、警備員にも胸にカメラと録画中と分かるものを付けてもらった方が良いかと思います。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
従業員側に業務内での土下座等を禁止して破れば解雇など罰則を設ければいいよ もしかしたら労働者のミスでそれを隠蔽しようとしている可能性がある 禁止されているから出来ないので上司を呼ぶというのが従業員も守れるし、問題点も見つけられる
▲75 ▼10
=+=+=+=+=
訳のわからない正義を掲げて怒鳴り散らかす。 自身が逆の立場だった場合、それを良しとするのか?多分しない。掲げている正義が間違っているから。 そして、自分に向けられた刃は捻じ曲がった心で受け止め反撃に転じる。 あまりにも情けない。 家族まで同じに見えてしまうので気の毒。 この記事を見て自分と自覚し恥ずかしいと思えば救いはある。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
「土下座しろ」っていう大きい声が聞こえて、そのまま警備員さんが土下座したって感じです。 事実ならばこれは立派な強要罪です。博覧会協会は直ちに状況把握と調査に務めるとともに、事実ならば被害届を提出するべきです。 この件に関して、調査を行ったかは一度博覧会協会に質問しても良いと思いますね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
土下座させることはダメ、という世の中なのでダメなのだろうが、その状況になった原因がなんなのかを追求する必要性はあるでしょうね。
なんか近年、あとの行動ばかり問題視されてその原因の追求解消がおざなりにされがち。
カスハラはいけないが、カスハラを提唱するならばまずは万全なカスタマーを行える環境を整備するべき。
▲10 ▼32
=+=+=+=+=
土下座をさせる、というのは、相手の尊厳を潰すことです。そうすることで自分が優位に立とうとしているのだと思います。それも、客という立場を駆使して。つまり、極めて「小さい」人の所業だと思うのです。
余程の恨みがある相手、悪いことをした相手であれば、報復や処罰の感情を抱くのは人として自然なことと思いますが、一警備員がそんなことをするシチュエーションが思いつきません。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
原因状況の把握が今ひとつ分からないが、 如何なる原因があるとしても日本人にとって公衆の面前で土下座はあり得ない。 もし文句を言う相手が日本人であれば尚の事、 人としての気質や気持ち、心のない事が残念だ。 他国人も多くいる中での事は当然のことなので 相手が日本人であるなしに関わらず、国を挙げての仕事をしている人間に対して警備の会社はもっと社員を護るべきだ。 政府、行政はもっと日本人を護るべきだ。 勝手に外国人を呼び込んでおいて自国民に何の保護対策も取らない無策の政府行政にはあきれるばかりだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
土下座させるのは歪んだ正義感からだと思う 自分に非がないと思い込み、自分に正義があると思い込む もともとこういう歪んだ正義感を醸成したのは、勧善懲悪ものの時代劇だと 思っている 水戸黄門、大岡越前、暴れん坊将軍等々こういう時代劇が歪んだ正義感を 生む一端となったのではないか
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
正直こんな事言うとあれですが、客に土下座する人はサービス業や客相手にしてる方からしたら迷惑でしかない。 状況が不確かだからあれだけど、うちなら従業員に何があろうと土下座させないし、憤慨する手に負えない客には全員が手を止めて相手をして警察を呼ぶ様にしている。 カスハラの客に成功体験を与えちゃうと他でも同じ事をするよ。
▲109 ▼4
=+=+=+=+=
どういうトラブルがあったのか分からないけど 「土下座」をさせるのはカスハラじゃなく犯罪に あたるとおもう。 最近カスハラって色んな飲食店だったりで 聞くことが多くなったけど必要以上な謝罪(土下座)などをさせるのはきちんと取り締まる必要があると思う。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
相変わらず間違った使われ方をしていて笑ってしまう。何とかの一つ覚えみたいに土下座ってどういう意味でどういう作法かわかっているのかな?江戸時代の士農工商という身分制度が存在した時の参勤交代の時の身分の低いものが高い身分の大名行列の武士に対しての作法の仕方でひざまづいて額を地面につけることではない。やらせる方もやる方も無知をさらけ出しているようなの。まあ何故そのような行動に出るのか?理解することが難しい事のようだ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
万博行きましたが、入場の所もそうですが、警備員さん、凄く対応良かったです。万博を楽しんで下さいねーオーラが凄かった。それが当たり前と思っている残念な輩がいるんでしょうね。 これは、万博運営者側に、普通の来場者には楽しんでもらうのはもちろんだが、カスハラには毅然とした態度をとります、と言って欲しいところ。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
土下座で平謝りをしているように編集してありますが、多分一回の土下座を何回も繰り返して流してますよね。
これを撮った人も何があったかわからないし当然記事を読んでる私たちも分からないのですが、ちょっとやりすぎな編集な気もします。
ただ、大前提として人に土下座を強要するのはだめだし、土下座しても何も解決はしません。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
20年位前の話です。 仕事中に理不尽な要求をしてくるクレーマーに土下座を要求されました。 自分は断りましたが、そばにいた上司に土下座を命令され土下座することになりました。 その時の屈辱感と相手に対してのサツイまで持った事を覚えています。
弁護士のコメントでは土下座前のやり取りがハッキリしないのでカスハラとは言い切れないみたいな事を言っていますが、遠く離れた場所での撮影にも怒鳴り声が入るくらいなので明らかににカスハラでしょう。
自分のようにサツイまで持つ者も世の中にはいるので土下座の強要はやめておいた方が良いと思います。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
今、世の中がカスハラ優勢になっているから…気をつけなければいけないのは、この警備員さんと言うわけではなく、、、やっぱりほんとに許しがたいことを受けて、土下座しろ、と言うのはあり得ると言うふうに 考え方や物の見方が偏らないように言わしておかないといけないと思います
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
土下座と怒鳴っていたのならば強要罪は成立するでしょう。 とっとと捕まえれば良い。 家族連れで万博に来るぐらいならば普通以上のご家庭でしょうから、社会的地位も名誉も全て台無しにしてやれば良いんですよ。 こう言った奴らを野放しにしているからカスハラがいつまでたっても無くならない。 仮に警備員の方が何か失敗をしていたとしてもそんな事は全く関係ありません。 理由があればカスハラ的な行為でも許されると言う認識自体を改めるべきです。 それにこう言った動画をあげるのは問題と言う意見もありますが、動画でも無ければ雇い主は末端の人間がどうなろうとも知らんぷりをするでしょう。 こう言った動画が出回れば知らんぷりは通用しません。 企業にしろ雇い主にしろカスハラ対策には真剣に取組むべきなのです。 何にしろ万博サイドの対応に注目したいと思います。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
こんなの折れなくていいと思うけど怖かったんかなぁ。 わたしは接客業してて女だがわけわからんおっさんはよく追い出す。 逆ギレして店から出ろとか殴るぞと言われるが、お店は出ないし殴るならどうぞ!と言っても実際殴られない。 殺されたらイヤだけど殴られる程度なら労災降りて積立休暇も使って心が折れたとお金の心配をせず存分に休んでやれるのに…と常々思っている。
▲3 ▼1
|
![]() |