( 284923 ) 2025/04/22 03:45:40 2 00 【カスハラ?】万博会場で腕組み怒鳴る男性の前で警備員が“土下座”…動画撮影者「『土下座しろ』という大きい声が」FNNプライムオンライン 4/21(月) 20:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/215bb53582256781e036dd139f5720367a6a37c2 |
( 284926 ) 2025/04/22 03:45:40 0 00 FNNプライムオンライン
13日の開幕から1週間がたった大阪・関西万博。 20日までの総入場者数は、関係者を含め70万人を超えた。
来場者からは「楽しかった!」、「命の未来館でアンドロイドを見ました。あれが最高に良かったです」などの声も聞かれ、異文化交流や最先端技術の体験などをすでにたくさんの人が堪能している様子。
ゴールデンウィークには、さらに多くの人が来場するとみられている。
そんな万博会場の出入口付近で撮影されたある動画が今、注目を集めている。
複数の人が行き交う場所で腕を組み、怒鳴っている男性。
その前で土下座をするのは、万博の警備員とみられている。
現場は万博会場の西ゲート付近で、17日午後4時ごろ、大きな怒鳴り声を耳にした男性が撮影を始めたという。
動画の撮影者: 男性が怒って怒鳴っていて…。警備員さんに「土下座しろ」的な声で大きな声を発して、(撮影を始めたら)警備員さんが土下座したという状況です。
(2人の間に)何があったかっていうのは確証がないので言えないんですけど、「土下座しろ」っていう大きい声が聞こえて、そのまま警備員さんが土下座したって感じです。
動画撮影者の横には、警備員がもう1人いたということで、「これが“カスハラ”なんだな」と話していたという。
なお怒鳴っていた男性は、このあとやってきた家族とともに立ち去ったとのこと。 その時の家族の様子は、申し訳なさそうにしていたという。
公衆の面前で土下座をするこの動画だが、従業員などに対し過度なクレームを行うカスタマーハラスメント(カスハラ)にあたるのか。
専門家はカスハラにあたる可能性はあるとしつつも、次のような点は重要だと指摘する。
亀井正貴弁護士: 具体的に土下座をする前に、(男性が警備員に)何を言っているかが問題ですね。
例えば、この警備員・従業員が、必要以上に謝ろうと思って自主的にやった可能性は排斥できないので。(男性から)何らかの嫌がらせ的な言動があったことによって、土下座に至ったということまでの立証が必要になると思います。
また、万博の運営側に対しては、「従業員が気持ちよく働ける環境を確保する必要がある」と指摘した。 (「イット!」4月21日放送より)
イット!
|
( 284925 ) 2025/04/22 03:45:40 1 00 この議論では、土下座を強要することやカスハラに対して厳しい意見が多く見られます。
カスハラに対する罰則の必要性や、警備員の教育や対応についても指摘があり、人間関係やコミュニケーションにおける難しさや課題が浮き彫りにされています。 | ( 284927 ) 2025/04/22 03:45:40 0 00 =+=+=+=+=
いかなる理由があろうとも土下座はアウト、動画が拡散される時点で加害者の言い分は通用しない これからはカスハラは犯罪として懲役刑にすべきだと思うがいかがだろうか 正当な意見でも相手がハラスメントだと認識すればそれが正解なのです “う~ん”が多ければそれだけ身に覚えがある人がいるのだと認識せざるを得ない
▲4323 ▼264
=+=+=+=+=
何に気に食わないのか知らんが、土下座させて満足なのか。客は神様ではない。 ふんぞり返ってるこの男と合流した家族が申し訳なさそうにしてたと記事にあるけど、どこに行っても偉そうな態度をとっているのでは。 警備員が独断で土下座をしたんだろうけど、こういうトラブルは班とか数人で共有して動いた方が良いと思う。
▲2026 ▼31
=+=+=+=+=
以前、衣料品チェーン「しまむら」の店員が土下座を強要されて、加害者が逮捕された事件がありました。この時は、会社側が加害者に対して毅然とした態度をとって逮捕に至ったと記憶しています。今回のケースも警備会社が警備員の人権を保護するために何らかの対応をすべきでしょう。
▲95 ▼2
=+=+=+=+=
警備員、警察官にはアメリカの警察官のようにボディカメラを付けて欲しい。 スーパーやアパレルにも店内に必ずカメラを、正当な理由なら別に撮られても問題ないけどカスハラ対策にはなると思う。
▲1753 ▼32
=+=+=+=+=
日本人の劣化もどんどん進んでいる。弱い人間は良く吠える。
海外で大阪関西万博はどのように報じられているかとBBCのサイトを探してみたが、何処にもない。ASIAのカテゴリで探してみても、中国の人型ロボットのマラソン大会が楽しそうに取り上げられていた。
外国人にとって、もう日本は消費される観光地でしかなく、新規に日本人の企画したイベントはスルーされている。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
「カスハラ防止条例」などの存在を盾に、物分かりの良い利用者や丁寧な物腰の消費者に対しマウントを取って憂さ晴らしを試みるサービス提供者が増えてきたようにも感じる。
ただ、この記事の前後に何があったがわからないが、雇い主の会社が従業員に対してこのような対応を取らせるべきではないと考える。
消費者も提供側も、どちらが上などでなく、お互い敬意を持って対等にコミュニケーションしてほしい。
▲272 ▼93
=+=+=+=+=
言った言わないにならないように土下座の画像だけでなく、言葉もあれば手堅く逮捕案件だな。 強要罪でも懲役8カ月の有罪判決の実例があるので、他の警備員を守るためにも万博運営側は躊躇わずに積極で警察に事件にしてもらった方が良い。
▲258 ▼8
=+=+=+=+=
どのような経緯があったかは不明ですが、公衆の面前で警備員に土下座を強いるような言動は、カスタマーハラスメントと受け取られても仕方ないと思います。 相手が誰であれ、威圧的な態度や暴言は許されるものではありません。
このような映像が広く拡散される時代ですから、ご本人が会社員などの社会的立場を持っていた場合、勤務先や取引先にまで影響が及ぶ可能性もあります。 特に若い方であれば、就職活動などにも不利になるかもしれません。 「誰がどこで見ているかわからない」という意識を持ち、冷静な行動を心がけることが大切だと思います。
▲460 ▼17
=+=+=+=+=
土下座を強要することは、刑法第223条の強要罪に該当する可能性があり、3年以下の懲役刑が科せられる可能性があります。万博の運営側は状況を調査して強要されたことが明らかなら被害届を出した方が良いと思います。
ハラスメントは大きな社会問題ですが、これを改善する為には官民が一体となって国民の意識を変えて行く必要が有ります。こういった状況を変えて行くためには行政がしっかり対応しないといけないが、パワハラが問題となっている大阪を基盤とする維新或いは兵庫県の斎藤知事には期待できないので、政府がもっと労働環境を改善させる努力をすべきだと思います。
▲411 ▼14
=+=+=+=+=
「土下座しろ」と言ってる時点で完全にアウトや思うけど。場合によっては強要になるし、カスハラというのは主張が正しいとか間違ってるとかにかかわらず、相手がいやがるようなやり方をとること。 厚生労働省のカスタマーハラスメント企業対応マニュアルの迷惑行為一覧にも載ってる。 昔、コンビニの店主に土下座させた上にタバコ数カートン巻き上げたやつの嫁・娘が面白がってSNSで拡散して本人逮捕、勤め先の不動産屋がこわい不動産屋って風評被害でつぶれたっていう話を思い出したW
▲554 ▼23
=+=+=+=+=
土下座させる方も大概だが、 する方もどうかと思う。 どちらに非があったのかは分かりませんが、 こんなの周りの人からすれば迷惑なだけだし気分を害するだけ。 世界的に見れば土下座するほど酷いことを警備員(ようは運営サイド)がやったのかと対外的に思われてしまいかねない。
国内での評価はともかく、万博は国際的な催しであり世界の目が向いてるという意識を持つべき。 これはボランティアだろうが警備員だろうが当然の心構え。
▲966 ▼276
=+=+=+=+=
どっちもどっちかと。警備員も正しい事をしたなら毅然とした態度を取るべきだし、多少の落ち度があっても土下座を強要されて従うのはどうかと。男性もすごくストレスが溜まっているのか知らないけど、立場を利用して偉そうにしているのはどうかと。しかも大勢の人前で土下座をさせるなんてどんな神経してるの?その悪しき行いがそのうち自分に返ってくるから覚悟をしておくといい。
▲389 ▼42
=+=+=+=+=
土下座を「強要」したかどうかの問題ではなく、土下座を伴う謝罪をさせたことが問題。前後の状況や本人の受け止めは関係がなく、土下座という客観的外見要件だけでアウトとすべき。今どき性暴力の前後の状況や本人たちの主観的認識を議論するまでもなく、客観的事実だけでアウトなのと同じ。人権問題において、被害者側の落ち度などは検証自体してはいけないと思います。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
何でそんなに怒っていたのかも気になるところです。
家族で来ていて、よく子供の前でそんな事が言えるなと思った… この人の普段が想像つきます。
いかなる理由があっても、土下座はするべきではないです 頭を下げて謝るだけでは許さないと、 言い出したらもうアウトだと思う。
公然の場で土下座強要は侮辱罪になるのではないでしょうか…。
▲214 ▼5
=+=+=+=+=
土下座する必要はないという意見もあるが、相手が言葉も通じない野獣のような輩だったら、身の危険を感じた警備員が土下座してしまうことも充分ありえる。 ロクに武器も権限も持たせてもらえない警備員なら、2人一組で動くとか、有事の際はすぐに警察官を呼べる態勢を確立しておく必要がある。
▲70 ▼4
=+=+=+=+=
普段訪問している先の患者様の精神状態や機嫌次第で、私も「土下座させるぞ。」と言われたことがあります。でも、こちらは特に土下座をして謝る程のことはしておらず、調子を尋ねたことが気に障った様子。他の気の弱いスタッフも、何度か他の患者様に土下座を強要されその通りにしてしまい、関係性が悪くなったこともありました。なので、私はその方に何があっても土下座はしませんと答えると、「まぁ、土下座する程のことでもないもんな。」と引き下がってくれました。この方達の間で何が起きたから知りませんが、怒ってる方は土下座をしてもらって怒りが治まるのでしょうか?何か意味あるのでしょうか…
▲71 ▼5
=+=+=+=+=
今の会社に入って、最初の営業同乗研修で、いきなり土下座させられたなぁ。 同乗した先輩営業マンがミスで顧客に迷惑をかけていて、いきなり罵倒、土下座、と。 先輩は「一人より二人」の方が誠意が伝わると思ったらしいのだが、何一つ聞かされていなかった私は「聞いてないよ〜」でした。 相手は、その名を出せば世界中の人が知っている超有名電機メーカーの課長さんでした。 あれから10年以上経ってますが、その課長さんの名前はフルネームで憶えています。
▲277 ▼16
=+=+=+=+=
詳しいいきさつはわからなくとも“土下座強要”は、典型的なカスタマーハラスメントであり許される行為ではありません。 客という立場を利用して他者に屈辱を強いる行為は、単なる不満の表明ではなく、明確な威圧と暴力と言えます。土下座を命じること自体、刑法上の「強要罪」に該当する可能性があり、厳しく非難されるべきです。 たとえ運営側に不手際があったとしても、解決のための正当な手段は他にいくらでもあり、労働者の尊厳を踏みにじるような態度は、結果としてサービス全体の質を低下させ、ひいては利用者の不利益になります。 社会全体が「客だから偉い」という誤った意識を改め、カスハラを“犯罪”として認め臨むべき時だと思います。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
土下座とは、日本文化における最敬礼の一つで、地面の上に平伏して謝罪や請願の意を表す行為です。土下座はもともとは斬首(ざんしゅ)のとき、無抵抗でなすがままの姿として、自ら首を前に差し出し、刀での極刑を受け入れる所作といわれています。
現代において土下座は、深く謝罪する場合などに用いられます。怒れる顧客に対し深い謝罪の姿を見せ、沈静化させる様子がたびたびニュースで報道されます。
なぜ撮影したのでしょうか。世界各国からのインバウンド客で賑わう大阪関西万博の会場で土下座が行われる様子がTVやネット動画で拡散されました。
警備員の彼にとって屈辱以外のなにものでもないのです。日本人にとってまさに心身の「死の覚悟」のうえで土下座が行われます。撮影し報道に提供した者は強く非難されるべきです。さらに報道機関であれ、決して全世界に放映すべきものではないと言えます。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
この画像だけ見てると確かに「カスハラ」と思われても仕方がないし、おそらくは実際にそうなんでしょうね。 しかしながらこの前後に何があったのかわからない以上、いわゆる「キリトリ記事」とほとんど変わらないんじゃないかと思う。 いや、決して土下座させた側を擁護してる訳ではない。 何が言いたいかというとこの様なトラブルを避けるためにも不特定多数を相手にする警備員や案内人は撮影、録音機器を装備してドライブレコーダーの様に常時記録している状態にしておくべきではと言いたい。 そしてそれを相手にもわからせる様に、例えば名札の所に「撮影、録音中」と書いておくとかしておけば トラブルが起きた時の詳細も分かりやすいし、何より理不尽にキレる人や、やたら威圧的な態度を取る人を生み出さないための抑止力にもなると思う。 それなりのコストも掛かるとは思うけどトラブルやアクシデント回避を考えるとそう高くはない投資なのでは?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
どういう経緯か分かりませんが、土下座しろと言われても素直に土下座するのも理解できない。こんな大通りで赤の他人に土下座するってどういう神経しているのだろうか?しかも警備が。 本人に不手際があったかどうかは、本来は上長に事実確認を求めて相手に説明なり謝罪すべきであって、勝手に本人が相手に言われるまま謝罪して済ますとしたら、改善機会を失するだけでなく立派な隠蔽でもあり、これは職務権限を超えた対応。
▲57 ▼16
=+=+=+=+=
何日間の研修を受けただけのどこかの派遣会社の素人の警備員で本職の警備員と違って、ワケありの人が多いからね。 取り敢えず土下座して謝っておきます〜って軽い感じだと思う。カスハラも何も本人はカスハラのカの字も感じてないと思う。警備が本職の人は決してこんなことをしない。 問題はこれではなく、会場はこんな張りぼてのにわか警備員が多く、万一の時に避難誘導を期待してはいけないってことです。事故や災害が発生したら大変なことになるのは明白です。
▲116 ▼40
=+=+=+=+=
前回の博覧会では、テーマソングを歌った三波春夫さんから「お客様は神様です」が広まった。今回の博覧会では、その流れを断ち切るべくこのような案件には毅然とした対応が必要です。今回の経緯の詳細は現時点ではわからないかもしれませんが、監視カメラと入退場の記録を辿れば特定できるはずです。事情確認をおこない徹底的に調べて犯罪性が無いかを確認するべきでしょう。それが今の世の流れであり、今後あるべき姿でしょう。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
土下座をさせた方も問題があるが、土下座をした警備員もどうかと思う。 警備会社は、社員の仕事に誇りを持つよう徹底した教育をするべきだ。 具体的に何を言っているのか問題ではない、「土下座をしろ」と強要した時点で恐喝であるから警察に被害届を出した方が良い。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
土下座って謝る行為ではなく、身分が下のものがかなり上位の者に対する儀礼的挨拶みたいなものです。某時代劇でも「先の副将軍(正三位)」であることがわかってからやってますよね(そう、あのドラマ、実は間違ってない)。そもそも土下座させて何を求めてるのか謎です。ただの憂さ晴らし何でしょうが、こういうのには毅然とした態度取るべきですね
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
警備会社は警備員を、単独配置、単独行動をさせないようにしてください。 少なくとも2名体制で業務に付けるべきです。 暴言を吐く観客に対して、ペアの片方が目撃証人として機能します。 できれば、ドライブレコーダーを制服に取り付けましょう。
▲115 ▼5
=+=+=+=+=
自分としては何か問題があったとしても土下座してもらおうとは思わないし、してもらったところで気が済む訳でもないが、いろいろな人がいるからな 逆に、土下座して済むのであれば形だけでも素直に従って終わらせるのも簡単な解決方法かもしれないか、
▲20 ▼5
=+=+=+=+=
接客業ですが、こういうの本当にちゃんと犯罪として扱ってほしいし、逮捕してほしい。 こういう人って大体話が通じない、自分の意見だけを押し通す、自分が正論で正しいと思ってる、イライラを自分より弱い立場の人に当たる… 公衆の面前で平気で怒鳴り散らして土下座強要、動画もあるし、顔も映ってる、十分犯罪では。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
なにがあったかは分からないが、やはり公衆の面前で土下座までは良くない。 ガードマンの人が、勝手に土下座までするとは考えにくい。 「家族が申し訳なさそうに」というのも、あくまで見ていた人の主観的な憶測なので、これも定かではないが、家族の姿がどうであれ、やはり良くない事に変わりはない。 客側は、それほどの無礼がガードマン側にあったのならば、主催者側の然るべき筋に訴えて処理をするべき。 それが真っ当な人間のする事で、こんな状況を作ってしまうような、日頃から高圧的なヤカラのような人物なのだろう。 このような人間には、法的処置を速やかにとれるような制度が必要だ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
見るのも辛い。被害にあわれた警備員さんが可哀想です。カスハラも被害者に対しての人権侵害。立派な犯罪ではないですか?サービス業をしてた時のカスハラ被害を思い出しただけで、辛く嫌な思いをします。日本はカスハラ対策が、遅れてると思う。お客様は神様ばかりではありません。 加害者には罰を与えてほしい。そこまで、してもらわなければ日本からカスハラはなくならないと思う。
▲37 ▼0
=+=+=+=+=
カスハラに罰則がないのが問題だと思います カスハラを自覚させる為にもビデオ撮影をした方が良い 接客などの客商売は全員小型カメラを胸につけるのを必須にして欲しい
私も散々カスハラ経験しました 市の施設で働いていたので カメラをつけて欲しいと上に何度もお願いしましたが、叶わず 精神病んで辞めました 女性一人で接客していたので、お客は好き放題カスハラが出来ます
40代〜がカスハラ多いです 報道では男性が多いですが、実際は男女の割合あまり変わらないです みんな自分のストレスを弱い立場にぶつけてます ぶつけて自分は幸せなんでしょうね 人を不幸にしておいて
▲44 ▼1
=+=+=+=+=
仮に警備員側に何か不手際があったとしても公然の前で土下座強要とか、警備員には何の権限もないけど皆さんと同じように人権はありますよ。 普段からああやって土下座強要してるのか職業差別なのか知らないけど、カスタマーハラスメントというか人権侵害じゃないでしょうか。
▲45 ▼0
=+=+=+=+=
土下座させた男がこれからどうなるのかが楽しみで仕方がない これだけの画像があるということは、他の人間が今か今かと動画をアップするだろうし、武富士よろしく数十年経てもおもちゃになって残ることを考えるとね
▲185 ▼6
=+=+=+=+=
客からクレームが入ると会社から追及されるから従業員は穏便にすませようとして必要以上に謝ってしまう。各企業は非常識な客に対して毅然とした態度をとってもいいようにマニュアルを整備すべき。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
警備員は警備依頼者のために居る。 店や施設の来場者・お客さんのためにいるわけではない。 依頼者はトラブル・面倒ごと回避を望む。
トラブルの影響を依頼者に及ばせないように守るのも一つの仕事ではある。 土下座はやり過ぎとは思うが、まあ詳細が分からないのであれだが。
▲30 ▼6
=+=+=+=+=
憶測でしかないけれど、おそらく万博関連の高い時給に惹かれてやっているのだろうけど、カスハラや接客関連の教育なんて満足に受けていないと思うし『お客さま』とトラブルを起こさないようということだけは刷り込まれているんだろう。
だからこういった場面に遭遇しても安易に土下座なんてしてしまうんだろうね。
使用者側も労働者側もどっちもどっちだと思う。 会社に言われなくても自分の尊厳は自分で守るくらいの意識は持っていてもいいと思うんだけど。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
私は万博でボランティアしましたが、何かわからないけど怒りをぶちまけてくる人たくさんいましたね。正直、単発で参加してるボランティアにアレやこれや怒りをぶつけられても困るし、そんなんで楽しいんかな?って思いましたね。お困り事にはがんばって対応しますが、困ったちゃんの対応はしませんよ。給料もらってる訳でもないし。 先日のサザエさんじゃないけど、そんな時は深呼吸しましょうね
▲46 ▼3
=+=+=+=+=
カスハラとか記事に書く前に何があったのかそれがわからないうちに一方的に決めつけるのはどうかと思う どっちが悪いのか もし警備員さんが問題でしたら撮影側の問題はどうなるのかな?
土下座を拒否る権利はあるし、もう一人の警備員は何故か止めに入らないのが不思議ですね 普通ならもう一人の警備員が駆け寄ると思うのですが もしこの土下座してる警備員さんが、土下座して謝るんでと言ったなら、この男性が土下座しろとオウム返ししたのならわかるし、一方的に男性が悪く土下座を強要してるのなら駄目な事ですね 真相がわかるまでは、カスハラとかの言葉は使うべきではないですね
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
動画を見たら「土下座なんかしても意味ないわ」みたいなことを言っているように聞こえた。男性が土下座しろって言ったんじゃなくて、激怒した男性に警備員が自主的に土下座したように感じる。 どんな理由があったか知らないけど、あんなに怒鳴りつけるのはありえないけど。
▲94 ▼11
=+=+=+=+=
ほんと、こういう人達、自覚ない人多いんですね...。 自分に酔いすぎていて、どれだけ相手を害しているか、恥ずかしいことをしているか、わからないんですね。 それをさせている自分を客観的に見たらどうか、想像も付かないんですかね。 まだ、家族が申し訳なく思っているのが救いでしょうか。 その様子を見て気付いてくれると良いですね。
1人でも恥ずべき事をする人達が減りますように...。
▲50 ▼0
=+=+=+=+=
せっかく参加したイベントなんかでこういう光景を見ちゃうと凄く嫌な気分になる 怒りをコントロール出来ない人間は周りに不快感を撒き散らしている事をもっと自覚してほしい
▲245 ▼5
=+=+=+=+=
> この警備員・従業員が、必要以上に謝ろうと思って自主的にやった可能性は排斥できないので
例え、個人の判断で自主的にやった事だとしても、従業員の土下座は組織の総意としてやっていると相手からは見なされます。 仮に、従業員側に全ての非があったとしたのなら、まずは謝罪をした上で、それでも相手が収まらないようであれば上司を呼ぶべきでした。 安易な土下座は絶対にやってはダメです。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
警備会社に寄っては、トラブルで契約打ち切りになるのを恐れ、未だに相手の要求を受け止めるのも仕方無いって会社もあるみたいだよね。 この件は分からないが、ここまで騒ぎになってるのに強要オヤジの顔隠しはしなくて良いと思うんだが!
▲131 ▼3
=+=+=+=+=
動画を撮影すること自体はもし今後裁判沙汰になった場合に証拠となり得るので否定しませんが、撮るだけ撮っておいて、本人の承諾無しにSNSにあげたり、こうやってマスコミにデータを送ったりするのは「セカンドカスハラ」だと思います。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
悪い事、失礼な事をしていないのなら謝る必要はない 土下座なんて問題外 ただし最近は失礼な事をしていても分からない人間、口のきき方すら分からない人失礼な事をしたり迷惑をかけても謝らない、謝れない人がいるのは確か 「カスハラ」なんて言葉で土下座をさせた人間を「悪」と決めてしまう世の中に違和感を感じる どんな状況で「土下座」という事になったのか分かりませんが、映像を取っていたりそれを見て見ぬ振りをする傍観者達にはもっと強い違和感を感じる
▲12 ▼8
=+=+=+=+=
こういう奴って対面すると意外と小心者が多い印象。 うちの会社でも過去に何度かあったけど、あまりに度が過ぎたカスハラに対しては相手の望み通り10人程度で訪問して謝罪に行きました。玄関で対面した段階ではまだ虚を突かれた感じの表情をしつつも強がってましたが、いざ我々が土足で畳の部屋に誘導されて入るとここで「あ。何かヤバイ」と思ったのか正座で座りだして「謝罪すれば良いんですよね?」と言うと上ずった声で「いえいえ、そんな・・・」と言うので「直接来て謝罪しろって言うから旅費30万近く使って来たんですけど、どうすんだこれ?」と言うと「お支払いします」って言う事で本人に連れられて消費者金融の無人契約機へ。そこで相手方の自分の意思で30万借り入れをしていただき旅費をお支払いいただきました。その際に今後一切弊社サービスを利用しない事についての念書も書いていただき最後は円満解決となりました。
▲21 ▼22
=+=+=+=+=
通常の感覚してたら土下座を要求することなんてない。 この手のニュース(しまむら事件とか)を読んでていつも思うんだけど、誠意をもって普通に謝罪されれば十分に感じませんか。
自分が謝る側になったときも、そう簡単に土下座なんてするものではないと思います。 土下座の安売りはただのパフォーマンスにすぎません。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
せっかくの楽しい万博なのにこのようなニュースは残念です。 ですが現時点でカスハラやこのお客さんが一方的に悪いと論じるのは早計です。
万博会場では大勢を捌ききれずスタッフが殺気立っていたという話や、撮影のスタッフに暴言を吐かれた高齢女性もおられたようです。
この警備員さんも侮辱的な発言や態度があった可能性もなくはありません。冷静に見ましょう。
▲31 ▼90
=+=+=+=+=
お互いに、些細な事がこうゆうことになる… 何とも言えないが土下座させた側もした側も何も気持ちいい事無い。 楽しむ為に観覧しに行ってるだろうし相手も仕事でいってるんだろうから、なるべく無駄な嫌な思いしないような行動言動をしましょう。
▲32 ▼13
=+=+=+=+=
別に良いのでは。
別の記事で、カスハラが疑われる事例について、今の時代、カスハラする奴は客じゃ無いと書いたら、ありがたい事に多くの「うーん」を頂いた。
その記事では、客がそれなりに酷い目に遭った事が書かれていたから、カスハラでも問題ないと考えた人が多かったのだらう。
土下座するにはそれなりの理由があったのかも知れない。そこまで書かないと、記事としてはフェアじゃ無い。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
公共の面前で、見ず知らずの人に土下座を強要させるとか 胸◎な場面に出会わなくて良かった これから恐怖の夏場を迎える警備員さんやスタッフの皆さん、どうかご無事で。
それと、申し訳なさそうにしてた家族の方達、いたたまれなかっただろうね、推測だけどもし止めに入ったりしたら火に油なんだろうなー。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
土曜日万博行きました。この記事とは関係ありませんが、警備員の人数こんなにいる?ってくらい沢山いました。この場所には不必要でしょ。って場所にも3人くらいが固まって警備?されてました。トラブルがおきても、ちゃんと対応できるのか?と思うような大学生のバイト警備員、警備会社から派遣されてきたであろう、年老いた警備員。あれでいくらお給料でるんですかね。税金で。
▲4 ▼26
=+=+=+=+=
これはもうボカシなんてかけずに強要罪で裁くべきでしょう。警備員さんになんらかの落ち度があったとしても、公衆の前で大声出していい歳した大人がやることではありません。見せしめのためにも逮捕してほしいですね。 自分より弱い立場の人や絶対に刃向かって来ない相手だけにマウント取りたがる小さい奴なんで、本人は今頃ガクブルだと思いますよ
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
もちろん強要する男が一番悪いが、警備員としての対応もよろしくないね。 上司にすぐに応援連絡、警察への連絡など他にやりようがあるはず。 警備会社に所属している人なんだろうか? それとも万博の準備した日雇いアルバイトとかなんだろうか? マニュアルや事前研修すらないのかな?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
何が原因か分からないが、安易に土下座などやめてほしい。 世界中に恥を晒しているようなもの。 仮に非があったのなら普通に謝ればよいだけ。 それで相手が納得いかなく騒ぎまくるなら、警察呼ぶべきです。
▲177 ▼6
=+=+=+=+=
この件はどうかと置いといて、開幕数日間や休日の混雑時、会場側(運営側)の通信?誘導?不手際で4,5時間客を放置、パビリオンの予約時間が過ぎても「あなただけじゃない」「事前に印刷(スクショ)してこなかったのが悪い」みたいなことを運営側が平気で言う様な万博だとネットでは話題です。入場するにも退場するにも渋滞。警備員は雇われてるだけで自分の仕事を全うしていただけかもしれないが、運営に責任を問うたほうが良いだろう。今後数ヶ月で改善されることを望みます。
▲122 ▼211
=+=+=+=+=
映像だけでは何とも判断できない。 芝居かもしれないし。 警備員なら多少の研修など受けているだろう?簡単に土下座するかな? 土下座したスタッフを派遣した警備会社から公式として当社所属のスタッフです、、など公表があれば別ですが。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
警備員は自分のせいで会社が運営者から切られるのを恐れて土下座し問題が大きくなるのを防ごうとしたのでしょう。警備会社なんて契約先にはぺこぺこ、警備員には高圧きわまりない会社です、首切り、配置替えは日常茶飯事。経験者は語る、です。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
土下座要求されても、決して土下座してはダメです。何故ならあくまで業務中の失敗等はその人個人の責任でなく、雇用主、運営の責任だからです。そういうトラブルの為に専属の弁護士等が存在する。謝罪するってのは、雇用主、運営を裏切り勝手に全面的に降伏したとなり、調査も困難となり対策取りづらくなるだけです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
なにがあったか解らないけど、自分はどんなに怒ったとしても、相手に対して「土下座しろ」なんて言えないし、思いつきもしない。これがすぐに言葉にできる人はどこかおかしいのでは?いくら相手が悪いとしても、土下座で状況が好転することはないと思うのですが。 私が激怒してるときに土下座でことを収めようと相手がしてきたら、逆に火に油を注ぐことになりかねない。「頭下げて終わりにする気か!」って。まあ、今までそこまで激怒したことはないから解らんけど。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
土下座はしなくていい!とりあえずトラブルがあればどう対処するのかトラブルになれば警察呼ぶなどのマニュアルはないのかな?土下座なんてする行動に走るなんてマニュアルはどうなってるんだろうか
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
いや流石に場所選んで欲しいです。どんなやり取りがあったとしても、公然と大声で相手に土下座強要した側は逮捕されても仕方ないんじゃないですかね。多分もう特定されてるんじゃないですか。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
怒鳴って土下座させ一緒に居た家族が申し訳無さそうにしてた。家族が見てやり過ぎだと困惑してたと言う事だろう。しかし、もう一人警備員も居た訳で2人の間に分け入り落ち着かせる、又は応援を呼ぶなり対処は出来なかったのか?とも思えてしまう。 もう今の時代お客様は神様では無い。全国アチコチでカスハラは条例制定され、酷い場合は身元の発表も辞さないと言う市も出て来てる。 もう侮辱罪とか罪として法で裁いて貰うとか?カスハラし逃げ得になる様では駄目だとも思う。 抑止力になる様な法の改正とか必要なのでは? とにかく、この家族は身内の言動で最悪な万博の来場記念となり、一生2025年の出来事として忘れる事は無いだろうな。奥さんや子供らもこの様な父を持ち色々と苦労してそうにも思える。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
万引きや痴漢、なにかしらの冤罪だった場合土下座よりも名誉毀損の慰謝料を取った方が得ですよね。 ムキになるのもわかりますが、まずは責任者だして裏で話し合った方がよろしいかと。 人が多いから痴漢や盗撮とかかな。冤罪ならそりゃ怒るし、周りからそーゆー目で見られたのなら土下座で済むならマシかな、と思いますけどね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この怒鳴る男はいろいろとやらかしてきた、または今後やらかすんだろうなと、正直家族がお気の毒!万が一、人物特定されたら大変なことになる!まず無いとは思うけど、強要罪で告発したら警察は捜査するんだろうか?いろんなところに防犯カメラあるからおそらく特定可能でしょう!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
理不尽に土下座させられて警備員のメンタルが心配です。何があったかを万博側がきちんとした調査をしてください。とにかく「土下座」強要は問題です。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
こういうオヤジにはなりたくない。
土下座の強要はアウトでしょ とっとと特定してブタ箱に入れてわからせた方がいい より強い力で押さえ込むことで動物の感覚的に思い知るところかと。
警備員が何したか知らないけど、やり過ぎはよくないし、クレームならちゃんと言うところあるでしょ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
私は土下座しろと言われたら相手や周りの反応が面白いので平気です。 謝っているうちにクスッと笑ったりするので、相手は余計に怒りますが。 土下座で許してもらえるなら警察なんていらないし、土下座って行為は座って頭を下げるだけだから、寝たフリしたり笑ったりして済ませてください。
▲30 ▼116
=+=+=+=+=
「土下座しろ」と威喝している事、また、相手が、警備スタッフなど、一般的に客側よりも立場が弱いとされている人である事を考えると、カスハラとしか思えないのですが?
威喝した人物を特定し、スタッフの方に謝罪すべき。
現代に合った法整備が必要。カスハラには刑罰、被害者に対する謝罪と、場合により慰謝料を!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
土下座する方もする方だ。 それにしても、万博の警備員は、どういう資格の人間がしているのだろう。 まさか数日の研修を受けただけの素人ではあるまい。まして気持ちの弱い人間には務まるまい。
またこういう客を野放しにする運営者の問題もあるのではないか。好ましからざる客は即刻退場させるべきだ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
「土下座しろ」という大きな声が聞こえてというところから、解説してる弁護士さんがいう「自主的にした可能性は排斥できないので」というのはないとみなしてもいいんじゃないでしょうか?。 それにしても「あとからきた家族らしき人たちが申し訳なさそうに」とも書かれていますが、何があったか全貌がでてないにしても、ここまででわかる状況だけでもほぼ十分ではないでしょうか?。 こんな男にも家族がいるんだ・・・、と思う以外にありませんでした。
▲23 ▼4
=+=+=+=+=
土下座しろって命令した時点で、言葉や内容のいきさつが無くても、土下座の行為自体がカスタマーハラスメントに該当するでしょう。正座ならまだ百歩譲って前後の脈楽かもだけど、土下座はレベルが違う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この弁護士さんの言ってることが分からないです。必要以上に謝ろうと思って自主的にやった可能性…って言ってるけど警備員ご本人が「土下座しまーす!」って言ったなら自主的だと思うけど動画撮影者が「土下座しろっ!」って聞こえてるのだから自主的ではなく強要ですよね?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
「お客様は神様です」という言葉は、前回の大阪万博の頃に流行したと聞いた事がある。もういい加減にこのような感覚は無くなった方が良い。
何がきっかけか分かりませんが、土下座を強要するのは、カスハラを越え犯罪。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
あのな。土下座をさせたり大声で怒鳴るとかに正当な理由などあるものかよ。 人が集まる場所は何かしらトラブルがあるけど、万博に派遣された警備会社ではカスハラ対策は意識してなかったのかね? 従業員を守る気は無いのかね? 相手を屈服させる為に何でもかんでも理論的に理屈を唱えるなら、それこそがハラスメントの原点みたいなものじゃないのか? 手前勝手な理論や理屈は行き過ぎたら感情的で威圧的なハラスメントと変わらないだろう。 弁護士とか識者は言ってる事が変だよ。頭で考え過ぎると何か現実離れしたおかしい事になってしまう。 加害者の心情を過剰に優先し過ぎだ。こういうところが日本の被害者が救われない理由じゃないのか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
これ夕方の報道でも放送されてたが、二人の間にどんなやり取りがあったか不明だが、一番感じるのは『周り』に居た人は止めに入らなかったの? スマホか何か解らないが、撮影する暇あるなら止めに入れよ。
この撮影者も制止する勇気無かったん?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
きっとマスコミの報道を見て「万博オモロイ」 とか思てたんやろな。 そんで行ってみて、つまらん、思てたのとちゃう! とかなって、機嫌わるなってキレたんちゃう? 連休とかお盆さんになったら、自分でモノ考えんような 浅くて薄っぺらいのばっか来るで?そういう手合いは キレやすいし、行儀悪いの多いから。 会場で働いてる人はホンマ大変やな。 もう閉幕したらええんちゃいます?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
原因は分かりませんが、警備員はサービススタッフとは異なりますので、もし接客対応じみた事を求めたり、伺ったりした際の対応に立腹なのであれば御門違いも良いところ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
こういうやたらと土下座させたがる連中の考えが本当に理解できない。 実際に平身低頭謝罪しないといけないようなことがあったとしても、 土下座させたところで、相手に屈辱感が多少あるくらいで、 自分には何の得にもならない。 そんな程度のことで満足させられる自尊心、人間ちっさ、 としか思えないし、見下しているつもりが、土下座させた相手から かわいそうな奴って見下されてるよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
はっきり写真出して欲しい。そうして、特定して裁判しないといつまでも、このような人を「俺は、お客だぁ!」お客なら何でも通ると思わせるのが問題だと思います。徹底的にやるべきだ!
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
土下座を要求する方は、相手にさせて自分が満足を得ることと相手が屈辱にまみれることを狙うことと、どっちの比率が大きいでしょうかね わたくしも子供時代に土下座を経験しましたがそりゃもう・・
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これは酷すぎ なにがあったか解らないので簡単にこの一場面の状況にどうだとは言えないが、会場の警備をしているだけの人間に対して一般のゲストが土下座をさせて自らは仁王立ちしてエラぶっているのはどうにも解せない
▲94 ▼2
=+=+=+=+=
これはヤラせじゃないよね。 最近は視聴数稼ぐために手段選ばない悪質な配信者もいるから本物かどうかをまずは知りたい。 今時、公の場で土下座を共用する人に違和感。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
土下座させるのは強要罪に該当するので犯罪です。 警備員はなんら権限の無い一般人なので、強要罪は成立すると思いますよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
他人に土下座を“させ”て、その土下座に対して当たり前とか、当然みたいな感想を抱く人って相当ヤバいよね。自分だったら、たとえ相手側に不備があったとしても、謝罪やそれに対する対応策をちゃんと言ってくれたら許しちゃうわ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
怒鳴って土下座要求とか、どんなに腹がたってもしないですよ。 ハラスメントとかを超えてる不当な要求です。
土下座したらなにがどううまくいくように、急展開で上方修正されるのかわからん。 土下座させても、待ち時間は全く短くならないし、優先順位も変わらんやん。
だいたい、土下座させて、なんかメリットあるの?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
土下座要求て、まだいるんか昭和の古い価値観を引き摺る輩が。 それを要求する時点でカスタマーハラスメントなので、しない方が良い。 するからまた調子に乗ってよそでも要求するのだろう。 土下座しろと怒鳴ったら警備員に抱えられて強制連行されたとか、警察を呼ばれてお世話になったとかが無いと止めないであろう。 どうせ、周囲に自分の力を誇示したいだけであろう。 弱いポチほどよく吠えるのと同じだが、周囲からアホウだと思われてることに気付かないから質が悪い。 土下座要求は条例違反とかにした方が良い。どうせ行政窓口でもやるのだろう、こういう輩は。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
させる方が圧倒的に悪いのだが、土下座する方もなんだかなぁーと思ってしまう。こんだけカスハラ騒がれてるんだし、土下座すればするほど相手はつけあがるよ。毅然と対応して欲しい。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
土下座させて納得できたかな? 怒ったはいいが引き際分からないのかな? 凄く凄く小さい人って事は大勢が見てたはず! 警備員さんは大人だね 仕事終わったら。。。。。好きにしていいよ!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
土下座に至った理由をしっかり把握してその理由によっては怒鳴る男を処罰すべきではないか。カスハラ防止の良い事例になると思う。
▲2 ▼1
|
![]() |