( 284933 )  2025/04/22 03:56:16  
00

「外国人の消費税免税を廃止すべき」大阪府の吉村知事、高校無償化の財源になると提言

産経新聞 4/21(月) 17:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7e997ddb3ad015b90247477390eaa39aecbdba6e

 

( 284934 )  2025/04/22 03:56:16  
00

大阪府知事の吉村洋文は、21日の記者団の取材で、訪日客への消費税免税を廃止すべきだと述べた。

彼は、オーバーツーリズム対策などに資金を充てるため、訪日客に徴収金制度を導入する検討をしているものの、租税条約の制約や国民の差別を考慮しなければならないと指摘した。

一方で、訪日客にも消費税を負担してもらうべきとし、その増収分で教育費の支援などが可能になると述べた。

彼は、観光業や小売業への影響についても、日本の魅力が観光客を引き付けると信じており、全国の利益を考える観点から免税廃止を主張する考えを示した。

(要約)

( 284936 )  2025/04/22 03:56:16  
00

記者団の取材に応じる大阪府の吉村洋文知事=21日午後、府庁 

 

大阪府の吉村洋文知事は21日、インバウンド(訪日客)の消費税免税について「すでに免税を廃止している国があり、日本もこれだけ海外のお客さんが増えてきたので廃止すべきだ」との考えを明らかにした。府庁で記者団の取材に答えた。 

 

府はオーバーツーリズム(観光公害)の対策などにあてるため、府内に滞在する訪日客に課す徴収金制度の導入を有識者らでつくる調査検討会議に諮問しているが、日本が各国と結ぶ租税条約では自国と相手国の国民の差別を禁じていることから、吉村氏は「条約の制限もあり、難しいのではないかという専門家の意見もある」と述べた。 

 

一方、訪日客への消費税免税については「負担能力のある海外のお客さんに、日本人と同じように消費税の負担をお願いすることが筋だ」と持論を展開。「国全体で外国人が消費税を負担すれば数千億円の増収になり、全国の高校授業料無償化や小中学校の給食無償化とほぼ同じ財源が生まれる」と強調した。 

 

訪日客消費の恩恵を受ける観光業や小売業への影響については「日本には素晴らしい観光の魅力があり、消費税があるから来るのをやめようとはならないのでは」とした上で「観光の魅力はみんなでつくり上げてきた。反対の意見も出るとは思うが、日本全体のことを考えれば免税を廃止すべきだ」とし、国に対して免税廃止を主張していく考えを明らかにした。 

 

 

( 284935 )  2025/04/22 03:56:16  
00

日本の外国人観光客への免税制度について、批判から支持まで、様々な意見が寄せられています。

批判では、免税による税の逃れや転売の問題、不当な優遇との指摘があります。

一方で、免税廃止による税収増加や、外国人旅行者に負担を求める提案もあります。

高校無償化との関連で議論されることもあり、財源の使い道についても異なる見解が示されています。

全体的には、免税制度の見直しや廃止を求める声が多いようです。

(まとめ)

( 284937 )  2025/04/22 03:56:16  
00

=+=+=+=+= 

 

円安で有り、外国に比べて物価が安い日本。外国人観光客が押し寄せるのに理由がある。商品爆買いしても外国の販売価格より安いし、消費税免税も有れば言う事ない。チップ、基本的にサービス料も無く、治安も良く安全安心な国の日本。 

日本人から税金取る事ばかり考えるなら、訪日外国人から事前の日本版ESTA登録を義務付ける制度を早急に作る事や、観光税やら宿泊サービス料やら堂々と取れば良く、それが有るから観光客が減るとは考えられない。消費税免税制度も廃止すれば良いと思う。 

規制強化すべき事は、不動産取得要件強化と免許証取得規制問題だ。 

 

▲5101 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

インバウンドのお客さんが来て頂けるのはありがたい反面、その方々も道路やゴミの処理などの我々の税金で整備維持されているインフラを使っていることは間違えないですよね。 

 

そこに加えて有名な観光地ではインバウンドの方々が集まりすぎてしまって、警備に費用がかかったり渋滞対策、地元の方がバスに乗れないが故に増便するなどの追加費用までかかっていますから、なんだかの形でインバウンドの方にも費用を負担してもらうのは自然な流れですね。 

 

果たして、消費税免税を廃止するのが最善のかという問題はありますが。 

 

▲364 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

それでいいと思います。入国料金も上げてほしい。 

外国人の税に対する優遇制度を変え、免税を廃止して日本の財源に 

あてればいいと思います。外国人の留学授業支援、外国人生保、日本の土地を売る、住所はホテルでもよく免許を簡単にあげているなど厳しくしてほしい 

 

▲3025 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

2年ほど前、ショッピングモールの3足1000円の靴下を購入するのに免税措置を利用している外国人がいました。制度なので利用自体に問題はないのですが、小さなお店の店員が1名、そのための処理に割かれる時間の問題。そして、その靴下、本当に旅行中に使わないで国に持って帰っているのか?日本国内で消費されていないことを税関は確認しているのか?諸々考えると、街中の日用品購入の免税措置は不要だと思います。全て空港渡しで出国時にしか入手できないものなら、免税もありかもしれませんが。 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人の国内のインバウンド需要は、国内の日本人からはサービスやモノの輸出にあたります。対価として、日本人は外貨を円貨換算で稼いでます。 

 

外国人の消費税を免税にすることは、国内輸出企業にも消費税を課税すること=輸出戻り益を廃止する事に繋がり、日本全体では25兆円ほど税収増になります。 

 

国内のプライマリーバランスの赤字解消や、トランプ政権が問題とする事実上の輸出企業の補助金解消によるアメリカとの貿易収支の不均衡の是正につながり、是非やるべきです 

 

すぐにやりましょう 

 

経団連や関西の大手企業は大反対するでしょうが、是非お願いします 

 

すぐにお願いします 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

問題は自国に持ち帰らず国内で免税価格で卸して転売する事 

ざる法に漬け込み転売するシステムが出来上がっています。 

免税する商品や金額見直して空港渡しで免税すればよいだけ 

国内で消費して免税はなしですね 

素早く法改正すべきである 

 

▲2295 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人の免税を廃止するのではなくて日本人への消費税を廃止するべきなんです。外国人や金持ちから税金をとりたいなら消費税の代わりに観光税や入国税でも導入したらいい。議論の方向性が違います。財源がほしいなら消費税の還付金を廃止して大企業から納税させれば年間で7兆円の財源を生み出せます。吉村知事にはそれくらいの事を言ってほしいものです。 

 

▲882 ▼437 

 

=+=+=+=+= 

 

税金の在り方とすればお金持ちほどお金を使うのだから基本的には消費税を上げて所得税や社会保障費を下げる方が健全な世の中だと思う 収入の少ない人はその分支出も少ないし、働かずに楽に暮らせる人は所得税を払わずに少ない税負担で済んでしまう 外国人も日本国内で買い物してるのだから消費税を負担させるのはおかしな話でもなく それなりの収入のある人しか日本に来ていないし円安の今こそ認知させるチャンスでもある 今は税収が増えているにもかかわらず全てが高負担だから現役の庶民の生活が厳しくなってしまっている 

 

▲598 ▼125 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに。 

外国人観光客の免税は今すぐに廃止すべきです。 

 

その代わり、海外の免税店と同じく「このお店だけは免税で買い物ができる」とすべきです。 

空港の中だけでよく、街中は一切廃止でいいと思います。 

 

まぁ。。。。。 

吉村知事は、万博で発生した多大な損害をどうやって返すのか。 

そして、おかしな工事発注で発生しているであろう、いろんな業者のお金の流れをどう公表するのか。まずはそれが必要でしょう。 

 

 

また「高校無償化」は一切不要です。 

そんな議論も今すぐに廃止です。 

そんなことしている場合ではなく、公立校があるのですからそれでいいのです。 

私立高はお金が高くて当たり前です。民間ですから。 

 

▲2014 ▼265 

 

=+=+=+=+= 

 

外国にも免税の仕組みはあるのですが、基本的には空港で免税手続きを自分でやらなければならないことになっています。これって、要するに自分で旅人が税務当局に手続きをするわけです。ところが、日本はこれを街中の民間業者にさせています。だから街中にいっぱい免税店が広がっています。いわゆる税務当局の肩代わりを民間にさせているという構図だと思います。免税手続きを残してもいいのですが、それは海外に合わせて事前に旅行者自身がアプリで申請して、空港で手続きを済ませるということにしないといけないです。この仕組みも去年のニュースでそろそろ改革されると聞きましたが、ようやくかという感じですね。こうやって日本の役所は民間業者を業務の代行役に使うことが多いです。このような責任が不明瞭な古い体制は払拭すべきでしょう。海外から見たら謎のシステムです。 

 

▲356 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

維新にしては珍しくまともなことを言っていると思います。 

今のままでは選挙でヤバイとでも思ったのでしょうか。  

 

外国人の消費税の免税廃止はもっと前からやっても良いことだと思います。 

日本人に増税増税ばかり考えていないで、外国人からも税をとることはちゃんとやって欲しいです。 

一刻も速くやってほしい! 

 

ただ外国人の消費税の免税廃止で得た税収は高校無償化ではなく、道路整備とか環境整備に使えないのでしょうか? 

高校無償化に使うのは、何か違う気がします。 

 

▲845 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税は国外持ち出し商品にはかからないのは国際的なルールであり、日本だけそれを無視することはできません。 

 

ただし現状の「店で免税を受けたら最後、その後本当に国外に持ち出したかどうかをチェックしない性善説に頼った運用」は見直す必要ありです。例えば出国手続き後の空港でないと商品を受け取れない、あるいは購入時には手続きはするものの一旦は払ってもらい出国手続き後持ち出しを確認できたら還付する、などの方法が考えられます。 

 

▲213 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人観光客の免税はホントに廃止した方が良い。 

ディスカウントストアやドラッグストアなど、あらゆる所で免税が受けられ無駄に人手が取られていたりする。 

ハワイとかだと州税とは別に、リゾートフィーも取られるのだから同等の課税をすれば良い。 

 

▲430 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

輸出企業への還付も止めたらよい 

でも高校授業料無償化には個人的には反対です 

特に私立には・・・ 

無償化というよりも補助として一定金額出すだけでも十分だと思います 

義務教育でもないので・・・ 

でも優秀な学生に対する授業料免除はありだと思いますね 

 

▲597 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

税金を払いながら生活している日本人からは消費税をふんだんにとっているのに、観光で遊びに来ている外国人が消費税ゼロだったの、一時期あった旅行に補助金出すのもインバウンドも対象にしていたし、なんか自民党政府のやっていることって理解しにくいね。 

 

▲768 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

海外旅行をして諸外国の事情を肌で感じて、日本を振り返れば免税店の範囲があまりにも広すぎることに絶句する。ドラッグストアとかね。さんざん国民が汗水垂らして納めた税金で海外を謳歌している国会議員どもがそのような事情を知らずに立法したとは到底思えず、そこにメスを入れるのは重要なことだ。 

 

▲311 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

知っている人は多くはないと思うが、免税措置は日本パスポートで海外在住の人は条件が厳しくこの恩恵を実質受けられなくなっている。 

外国人は簡単に受けることが可能だ。 

 

消費税は貴重な財源という割に外国人からは取らない制度になっている。輸出企業が得する考えと同じで筋は通っているが、そもそも出国及び輸出で消費税が免除になるのか根本的な所で違和感がある。 

 

考えれば考えるほど消費税って一番身近な割に複雑かつ全く合理的ではない制度なので、即刻廃止がいいと思う。 

別で財源確保してくれ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化は置いといて、外国人の免税廃止の提案はとても良いと思います。 

万博にはあまり賛成出来ない事柄が多いけど、この提案はよくぞ吉村さん声を上げてくれた!とその点だけは素直に評価したいです。 

 

外国人は円安でお金に余裕があるから日本に来る訳で、免税を廃止すれば、ゴミを撒き散らしたりする外国人が多く観光する京都や東京などのゴミ整備などに充てられたら良いと思います。 

 

最近は訪日外国人旅行者があまりにも多いので(ローカルな地元でさえも頻繁に見かける)ここでセーブをかける何か対策をして欲しいです。 

 

▲51 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

よくよく考えたら、免税っていうダブルスタンダードが有るわけだ 

飲食などダブルスタンダードが最近取り沙汰れてるけど、この期に色んなアプローチで考えるのはいいと思う 

 

▲450 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

入国税も早く課すべき。 

円安なので一人6〜700ドルは義務付けて欲しい。事前に渡航前のクレジットでの入国税引き落とし確認、個人情報登録、日本国内の法律や罰則に従う(偽造や違反には即強制送還も承諾させる)旨の宣誓書等。これらを入国審査の条件にしてほしい。それで日本に行きたくなければ来なくていい。それでも入国税出来なければ国内のホテル、宿泊施設など観光業から税金をガッツリ徴収してほしい。日本人が生活に苦しんでる中免税は辞めるべき。あと迷惑行為をする観光客の入国を未然に防ぐためにも。 

 

▲40 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事を読んで勘違いをする人もいると思いますが、外国人がホテルに泊まったり食事をした場合、消費税を計上されないということではありません。 

あくまでも、デパートなどでのお土産が手続きをすることで免税品になるだけです。 

免税がなくなった場合、爆買いが目的なら来日をやめるかもしれませんが全体としては来日客が減ることはほとんどないと思います。 

消費税は主に社会保障費に使われるので外国人は恩恵を受けず徴収すべきではないという意見もありますが、それなら土産以外の消費税も返還しなくてはなりません。 

よって、そのような建前は無視してしっかり徴収しましょう。 

 

▲142 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

国内で購入・消費するものは区別することが非効率だから取ればいいと思うが、高校無償化は関係ない話。 

中学までを手厚くして、私立の補助は廃止するべき。金が無いなら働けばよい。なんなら中卒で働ける社会にすることに金を使うべきで、労働力の多様性を生み人手不足の緩和につながる。それに、高校以上の文系で社会に出て必須の学習内容は、英語だけというのが現実。社会で使わない学習は、それぞれがすれば良い。 

 

▲419 ▼159 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人の消費税免除廃止には賛成ですが、それをなぜ高校無償化の財源にする必要があるのでしょう。 

本当に最近の子供たちって全員が高校に進学することを望んでいるのでしょうか? 

 

小さなうちからスマホを片手にゲームに夢中の子供たちに、多種多様な生き方があることを教えるのが本当の大人の親切ではないでしょうか? 

手先の器用な子どもは職人をめざしてもいいし、勉強な嫌いな子どもは進学しないで早く働いてもいいじゃないですか。社会がそういう多様な生き方を肯定することこそが必要だと思います。 

 

もちろん勉強が好きなのに経済的に進学が難しい子供には援助をすればいいですが、高校を全員無償化してしまうのは逆に子供たちの健全な意欲を削ぐような結果になるのではと心配しています。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

正しい認識だ。 

最近消費税減税を検討するポピュリズム政治家が増加しているが、消費税減税は可処分所得が少ない庶民には殆ど恩恵がないのに、所得のない大富豪、所得を捕捉されない稼ぎをしている人、外国人観光客、税の優遇を受けている宗教法人関係者等を単純に利するだけ。 

格差を拡大させる消費税減税よりも、逆に消費税を増税し、その分所得税や住民税の基礎控除拡大や社会保険料減額で現役世代を救済すべき。 

 

▲86 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

賛否両論はありますが、私も廃止に賛成です。 

円安ですでに外国の方には有利なので免税を廃止しても良いと思います。 

また、免税廃止して消費税で得た収入と外国人の入国税も少し増やして得た収入は少子高齢化対策や電気・ガスなどの公共料金の対策に回した方がいいです。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

免税制度よりも外国人観光客に対する公共施設や宿泊施設などの利用料金の二重化を認めて、日本人にはリーズナブルな料金で、外国人観光客には割高な料金を適用できるようにして欲しい。 

こうすれば、受験シーズンに受験生が宿泊料金で困ることもないし、オーバーツーリズムに関しても多少の抑制策にはなるはず。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

免税に関して勘違いしている人が多いけど、原則としては輸出品と同じ扱いで最終消費地が海外であるものは国内課税しないのが免税。 

だからなんでもかんでも免税になるわけではないしサービスとかはそもそも免税にはならない。 

でも現状日本国内で免税を悪用して転売とかしてる悪人が大勢いるからそれを防ぐために2026年から11月から街中での免税を廃止して消費税を徴収して、出国時に該当する物品に対しては免税分返還する形にことは既に国として決定している。 

 

▲37 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国民が物価高苦しんでいる中、金持ちに外国人は日本のものはすべて安いと感じている。また格安の日本の高級品を購入し帰国後に転売ビジネスも流行っている。お金持ちの外国人に消費税を還付する必要はない。この財源を元手に観光整備や旅行産業従事者の賃上げに活用するべきだ。どんどん外国人に日本製品を買ってもらって消費税もどんどん徴収する。一石二鳥とはこのことだ。外国人や外国に気を使うのではなく自国民のために消費税を活用してほしい。吉村さんの言うことは美非常に的をえた正しい意見だ。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

免税の廃止は当然として、外人が来ることでのデメリットに対する対策を講じるための税金も追加で取れば良い。 

例えば京都の清水寺の周辺道路では寺を観光するインバウンドの団体客を観光バスが路駐して住民が迷惑しているとのこと。 

こういう対策をボランティアで対応するのではなく税金を取って国地方が対応すべき。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

たしかに、もし自分が外国に行くとする。 

で、行った先で外国人だから滞在するのにお金いるよって徴収されるのと、 

町中で買い物するときは、その国の国民と同じように消費税とるよって言われた方が受け入れやすい気がする。 

 

まぁ空港とかホテルなどの特別な場所に高級品の免税ショップはあって良いかと思うけど。 

 

▲157 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化のほうはともかく、訪日外国人の消費税免税の廃止は大賛成。 

インバウンドに消費税などの課税をすることによる観光業への影響を心配した2Fをはじめとする自民党の族議員たちが強く主張して始まった免税制度だ。明らかに中国韓国からの観光客優遇が目的だった。 

免税どころかインバウンドに対する出国税あるいは入国税を大幅に増税するべきだと思う。それでも日本の物価は彼ら外国人からしたらすごく安いのでインバウンドが減ることはほとんどないはずだ。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税だけでなくアメリカのESTAのように入国時にもお金を取るべき 

ビザ免除プログラムであるESTAは約3000円ほどかかるが国の重要な財源になっている 

日本はなぜ外国人観光客を呼び込んでいるのかと言えばお金のためです 

ならばお金を持っている人に入国してもらうのが筋 

オーバーツーリズムで疲弊しているのに何もしないのは無責任すぎます 

 

▲253 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

免税制度のある国であれば可能なので、廃止という言い方はトランプさんを刺激するだけだと思います。ヨーロッパの免税制度の様に、市中免税店での買い物は税込みで購入させれば良いだけで、帰国前に空港でTAX Refundの手続きをした旅行客に後日返金させれば良いだけです。 

日本の街中に税抜きの免税店があるから色々問題が生じるだけ。一旦もらっておいて後で返金するが一番です。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

素晴らしい提案だ。財務省が詐欺だと思うのは、単純な仕事をやたらに複雑にしている。平均的日本人より豊かな海外旅行者に対して、なぜ複雑な手続きをして免税にするの?要らない制度だ。 

消費税が10%と8%の2つあるから、インボイスという複雑な計算が必要になる。一つに統一すれば簡単。 

わざわざ単純なものを複雑にして、税務署や税理士の仕事を確保しようとしているようにしか思えない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

誤解してはいけないのは外国人旅行者が消費税を免除になるのは国が認可した「免税店」で購入した商品を国外に持ち出す場合のみで宿泊、飲食、交通、免税店以外の買い物など滞日中のあらゆる支出に対し日本人同様の消費税がかけられている。 

外国人が帰国時に持ち出す商品は「輸出品」なので輸出品に国内消費税(文字通り国内消費での課税)をかけるのは法的に矛盾する。 

フランスなど出国時に空港でチェック(形式的ではあっても)し輸出品であることを確認したうえで空港内銀行などで付加価値税を払い戻したり小切手で送金したりすす制度もあるが手続きに莫大な経費と時間がかかる。 

ただ、受益者(旅行者)側にも免税カウンターに並ぶ手間などから高額品以外は免税手続きを取らない旅行者も多い。 

外国人の買い物に課税するなら先ず「消費税」以外の税でなければならない。課税での経済効果(販売商品の製造者の収入など)も考えなければいけない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ免税制度自体は多くの国が設けているし、相互主義の観点からも廃止は難しいと思う。ただ、不正に免税されている分は適正になるよう、仕組みの改善が必要と思う。 

財源を増やすという意味では、入国税やインバウンド観光に特化した税や料金の設定があって良いのでは。(導入してる国は多い) 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

観光立国も大事かもしれないけど、国民の日常生活があった上での政策であるべきだと思います。 

インバウンドの総量調整への効果も含めて、こういう取り組みがあってもいいと思います。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人が日本国内で購入したモノを消費せずに出国することは「輸出」にあたります。この場合の消費税免税を廃止することを認める場合は輸出企業に対しても免税廃止しなければ道理が通らないです。現実的には出国時でしか免税手続きができないようにすればよいかと。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税の外国人免税については他国においてもおこなわれインバウンド観光客の招致の一つの国際競争となっています。日本が安倍政権時代に海外からの観光客の誘致を日本の貿易経済政策の柱として位置づけ行われている政策を国内政策の財源として利用するために消費税の外国人免税を廃止すべきというのは国策を転換を促すものであり、また外国人の消費税免税は日本の輸出企業が受けている輸出消費税の税還元の廃止につながる政策でもあり、経済界でも理解を得られない暴論を言わざるを得ない。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

消費喚起の意味で免税にするのはありだと思う 

諸外国でも免税はやっているわけなので 

 

ただ、せめて海外に持ち出してくれないと、 

国内での転売に使われるだけなので、 

出国時に検査して後で還付する形式にすればいいと思う 

(昔はEUはそのやり方でしたが、今はどうなんでしょう) 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

円高ではなく円安の中で免税する必要性はないのでその通りですね。 

為替市場に応じて素早く設定したり解除したりする仕組みを構築できるのが望ましいと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まず訪日外国人による税収増分が有るはずです。 

外国人旅行者増大で固定資産税も上がってるはず。 

それらを使いにオーバーツーリズム対策費用を捻出して下さい。 

 

消費税は社会保障費に充てる為に有るのでは無いのか?高校無償化に使うのは目的外利用だと思う。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人の免税廃止は、賛成。 

高校無償化は、反対。私立まで無償化必要はないと思うし、外国人の子供まで対象はどうかしている。緩々ビザで移民が急増し、たった数ヶ月納税しただけで、医療費や教育費がただ乗りは納得出来ない。 

高校無償化を始めとした、異常なばら撒きだけの少子化対策より、迫り切る氷河期世代の年金確保に目を向けてほしい 

 

▲32 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人の免税については無しで良いと思うけど、まずは輸出還付金の廃止が先。明らかに献金してくれる企業優遇の為だけのおかしな制度ですから。 

政党交付金なんかも作ってからダメな政治になって来たし廃止すべき。こういう、議員や利権者への優遇を廃止して行くのが先です。あと日本国籍の無い外国人住民に関しては年金も健康保険も授業料無償化も対象外にすべきです。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人から消費税を取ることは賛成だが、それを高校無償化の財源に充てるのは反対。義務教育では無いので、高校の授業料は払う事でその対価を得るべきです。国民全員が貧困な状態では無いので、払える人は払うのが正常では無いでしょうか。医療や給食など、何でも無償にすれば良いってもんじゃ無い。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

イギリスは免税廃止によってハイブランドの購入がパリやローマに流れている。日本が外国人の免税廃止になればトランジット国での購入になる可能性が高い。インバウンド人口を更に増やそうという政府の政策にも反する。安易な減税や無償化政策は結果的に行き詰まる。国民民主の代替財源無き減税案も同じ。そもそも日本人の学費を外国人観光客に負担してもらおうという考え自体が間違っている。 

 

▲7 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

免税も海外旅行の魅力の一つなので、完全に廃止にするのはどうかと思う。 

但し、対象店が多過ぎるので絞る必要や、税金の還付は空港等の税関で商品と照らし合せて行うべきだと思う。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村さん、正にそれ。 

観光地行って土産屋入るとレジで外人の財布見るとジャパンマネー万券30枚位入れてる。分厚い財布特に中華民族。カード払いではなく、現金払いで払う。欧米金髪はカード払いが多いけど、日本人より、財布が厚い。外国人は消費税と別に税金とっても余りあるほど金持ってる。びっくりだわ。 

吉村さんも多分見たんだろうな。外国人の分厚い財布を。少なくとも多くの日本人の財布より、とにかく分厚い。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人には消費税をとっていない。 

海外でも免税ありますが、日本は各企業任せ。 

至る場所で免税の看板が。 

 

海外ではブランド品などに限るし出国時に未使用が前提である。 

それでいいと思う。 

何故って転売目的で購入している人は買ってすぐ転売している場合もあるからだ。 

もう少し国民に目を向けた政策をしていただきたい。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党、玉木さんが玉木チャンネルでコメントを貰い、その通りと一月前に提言していた事ですね。こういう事象からしても国民の目線にも、玉木さんにも先見の明がある。また、玉木さん曰く、良い政策はパクられてナンボ、国民の為になるならそれはそれで良い。と発信してました。 

これこそが国民に寄り添う政党の姿だと思うし、批判ばかりして自ら国民の為の政策を打ち出しが出来ない政党は必要ないとも思いました。 

 

▲189 ▼32 

 

 

=+=+=+=+= 

 

友人の店、小売業末端で、税返納手続きをできるようになってから、人手が取られ、時間が取られどうしょうもないと嘆いている。私も20分以上レジで待たされ、買い物を諦めたことさえある。 

日本人が払っているものを外国人が払わない、差別!とっくに是正、廃止すべきだった。だって円が安いから来るんでしょ? 

高くなれば来ないよ。 

じゃあしっかり差別をなくすべき、それで来ない客が増えればそれはそれ、払っても来たいひとだけくればいい、どうせ円高だとめっきりこなくなら人達だから。 

旅行者は旅行保険必須にもした方がいい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも税金はその国の社会インフラの継続的な利用をするための利用料であり、観光客から徴収すべきものではない。 

短期的に使用する観光客から取るのなら、滞在期間に即した形で徴収しなければ説明がつかないのでは。 

 

▲4 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人観光客は、日本人観光客同様、多方面のインフラも使うし、ゴミも出す。 

同じように消費税を負担すべきだな。 

外国人価格があっても不思議ではない。過去に、日本人は海外旅行時、たくさん支払ってきた。しっかりいただき、それも財源にオーバーツーリズム対策をしてください。 

 

▲31 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

法律をなし崩しにする事ばかり。おみやげにして持って帰ったら消費する土地は海外になるからエンドユーザーの所在が日本ではないからそれでいいのに。 

実施している国があるからって理由では説得力が無い。 

おみやげにして持ち帰った方が、関税がかかっても安くついている場合、買わなくなってしまい、強欲にtaxを、かけると消費が落ち込む恐れがある。 

免税対応ができるお店だけしかやっていないだろうし、ルールを大阪地域に限定するとその場所だけインバウンド消費もなくなるかもしれない。 

深く考えて政治に携わっていないなあと不安を感じる。 

 

▲5 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に考えて、外国人が消費税が課税されたからって消費意欲が下がるとは思えないですからね。 

ただでさえ物価の安い日本、そうでなくても旅行先は金銭感覚が普段より緩くなってるんだから、むしろ外国人からは消費税20%くらい取ってもまだ安いと思って色々買っていくと思う。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に買い物する分には外国人も消費税払うのではないの? 

昔ヨーロッパに旅行行った時は普通のお店ではそのままの金額で払ったと思うけど。 

免税店では払わなくてよかったけど。 

日本でもそうなのでは? 

なら免税店への卸の条件を厳しくすればいいのでは。 

日本人は海外に行って免税で商品を買うことができて、外国人は日本に来て安く買えないってどうなのかな? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも高校無償化なんかやめれば良い 

公立無償化ならまだしも、私立も無償化した事で、大阪は公立の定員割れをおこして赤字 

そりゃ私立の方がいいからね。当たり前の結果 

 

で、その無償化の赤字を大阪府民に押し付けることができなくて、自民党財務省に擦り寄って全国の高校無償化させるという、大阪の赤字を帳消しにするために自民党と合意。 

さらに大阪万博の赤字も同じで府民に押し付けることできないから、財務省の言いなりになるしか無い。それで国民民主の恒久減税を潰す始末 

 

まじで維新も国民の敵だよね。自公維新、立憲には入れてはいけない。財務省のポチだからね 

 

▲439 ▼104 

 

=+=+=+=+= 

 

国がやらないというなら、消費税は免税のまま、大阪独自でインバウンド税等を課税し、日本国民と同じ10%分を払ってもらえばよい。それが嫌なら大阪には来ないで!と。高校無償化の財源にはしなくてよいけど。もし、できるなら大阪府で何に使えるか検討すればよい。 

 

▲23 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人観光客が増えて旅行業界は潤っているかもしれないが、何にも関係ない業界の自分としては、街が混んでるだけで何のメリットもない。外国人観光客から消費税をとって、行政サービス等が良くなることを求めます。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

知事の提言は素晴らしい。 免税より課税するべきである。 入国税でもいい。外国は既にやっていると言うではないか。 日本は遅すぎる。 

 

インバウンド公害は益々酷くなっている現状で、少しせいぶした方が観光地などの保全になる。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

凄くいいと思います!日本は今貧しくて外国人旅行者は割安感で来てるので消費税くらいあげても何ともないと思いますし教育にお金をかけない国は衰退します。竹中平蔵氏が教育費の予算を0.9倍に減らしたころ韓国は5倍アメリカは4倍中国は24倍に増やし今では日本は何にも勝てません。人こそ資源です。目先のことじゃなくて先のことを考えて政治をしてほしい。 

 

▲38 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村知事!よく発信してくださいました! 

本当にそうだと思ってるんです!何もかも外国の人は免税で、あげくに日本人は自分達の稼ぎの一部を自国の為ではなく、外国の人のために納めさせられてる現実。何もかもおかしい今の政治に本当に本当にやるせない気持ちしか無かった。そしてそのことを全く放送しないテレビ、マスコミ。 

今や日本は貧しい国の一つだということを政治家はもっと認識すべき。 

吉村知事よく言ってくださいました。 

これでマスコミが取り上げ、世論が動き、国が動くことをせつに祈る。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

それもそうだけど、外国人への生活保護をやめて下さいよ。あと、外国人にお金を配るのもやめてほしいです。こないだ、新しいお店に入って、スタッフさんが全員外国人だったので、どこの国から来たのか聞いたたら、インドネシアだと。2年前に来たと。なぜ来日するのか聞いたら、日本は外国人にやさしく、お金の補助も出してくれるからだと言っていました。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は、海外からもっとお金を取るべきだと思う。すでに国内は外国人で溢れかえって色々と問題も出てきている。免税を廃止したからと言ってただでさえ安い日本に来なくなるとは思えない。国民から税金を巻き上げるより簡単だと思う。しかも支持率も下がらない 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

免税を無くしたらインバウンド需要が減ると心配する業者が多数いるのは事実。しかし、消費税を取らないけど公共部門でインバウンド対応に多額の税金が使われ、一般地住民も犠牲を強いられている上に恩恵を受けているのが業者。 

財源が無いと言いながら外国人向けにはポケットに大穴が空いている。これを塞ぐのが政府、国会の役目だろうに、与野党共に党利党略に明け暮れてまともな政治が全く成されていない。 

もう一度衆議院を解散して政策で投票させて欲しい。何時まで金と政治をやっているのか。法的には決着が着いているし、選挙の洗礼を受けて禊は済んでいる。もっと国民の為の政治をして欲しい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やめるべきは私立高校授業料無償化である。自身の主張する私立高校授業料無償化の財源として訪日外国人の消費税免税廃止を持ち出したのだろうが、全くお門違いな話だ。消費税の趣旨からして国内で消費しないものは免税となるのが筋である。日本人が海外で買った時計や貴金属を国内に持ち込む場合には消費税が課税される。これが海外で購入した時にもその国で課税されたなら二重課税となる。訪日外国人は日本と本国の二重課税となってもよいのか。繰り返すが、私立高校授業料無償化こそやめるべきだ。 

 

▲126 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

インバウンド、インバウンドと言いますが何か日本の景気が上向いているのでしょうか? 

コロナ禍が終わり全く景気が良くなったと思えない。 

物価高に負けない賃上げを!と言ってた某政治家もなーんにもせず。 

結局は政府に言いくるめられてる気がする。 

色んな税金を増やす前に政策未達成税や居眠り税、国会質問した回数で報酬を増やすなどの対策をしてほしい。 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税をはじめとする付加価値税は、「その国に居住する者が負担する」という原則が国際的に確立されている。 

訪日外国人向けの免税制度も、こうした国際基準に則った制度設計であり、日本だけが特異なことをしているわけではない。 

「すでに免税を廃止している国がある」とのことだが、だからといって他国の例を持ち出して拙速に見直せというのは、少々浅慮ではないか。 

そもそも国によって税制も観光政策も異なる中で、一部の国の例だけを引き合いに出すのは、議論としてあまりに雑である。 

国際的な制度そのものに疑義を呈するなら、政府として国際社会に向けて見直しを働きかけるべきであって、 

地方自治体の長が一方的に「廃止せよ」と主張するのは、乱暴と言わざるを得ない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は消費税という名前と内容が悪すぎる。海外でやってるのは付加価値に対する税だよ。街中でやってる旅行者に対するTAX FREE政策も円安誘導も、外国の旅行者に来てくださいという政策の結果。消費税ではなく、付加価値税と整理して、生活必需品は非課税にし、ぜいたく品には20%くらいの課税をするように見直しすべき。貧乏な日本がすべきはブレグジットのイギリスみたいにインバウンドに対する非課税扱いの見直し(廃止)をしたらいい。今だって億超えのマンションも買えるのはほぼ日本人じゃないんだから、課税をもっと高くすべきだよ。ぜいたく品にはもっと高い課税をずべき。政治屋は裕福な富裕層だから、富裕層に課税する政策を嫌うが、そんなもん庶民は許さない。食費の減税の財源がどうとか言う奴らには、旅行者も含めた付加価値に対する増税をすべき。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人も海外旅行ではTAX FREEの恩恵を受けていると思うのだが。私立高校無償化って地方によって意味合いも変わる事案だが、ばら撒けば票になる、って下心しか見えて来ない。どうせ少子化はスピードアップするから財源としては少額化して行く。1年で全人口が98万人減少してる中で、何故私立無償化?国公立の強化しないでこの国はどうなるの? 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これには賛成。 

ただ高校無償化の財源とは考えないが。 

これだけインバウンドがあり各自治体や住民の方が観光客に悩まされおり普段の生活がスムーズに送れていない 

そういう改善対策の財源にしてはどうかと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人だけ消費税免除廃止賛成 

百貨店で免税払戻しの機械を通りすがり横目で見てていつも腹立つてました 

何故外国人は特別扱いなのか 

インバウンド被害は日本に暮らしている人間が被害を受けてるからこれ以上外国人の来客は要らないと思う 

充分にインバウンドしている 

インバウンドで潤ってるのは一部だと思う 

外国人が多すぎて日本人が観光しにくい場所もある 

外国人が沢山観光来ても一般の日本人には還元されない 

物価高は変化ない 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人から消費税とるのはよいとして、外国人観光客に教育費を払わせるのもどうなのかとは思う。それは各地方公共団体の観光資源等に使うのが筋では? 

そうなると消費税より観光税にした方が地方自治体に落ちる金額が増えるよね。 

 

▲7 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

まともな事も言う時もありますね。租税に関して差別禁止なら優遇も差別にあたりますよね。 

マイナポイント還元は租税じゃないと解釈すれば、差別にあたらない。 

もっと価格を上げてマイナポイントで還元すれば良い。 

 

▲48 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

やっと外国人観光客の免税廃止を提言したか。 

遅すぎる。さっさとTaxFreeを廃止してこのオーバーツーリズムを早急に対処していたいだきたい。どこの観光地に行っても外国人で溢れかえっていて観光を全く楽しめない。免税廃止を設けたとしても日本はとても魅力ある安全で清潔な国なので外国人観光客は減らないだろう。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それを何も意味のない高校無償化の財源なんかにしないように。 

義務教育の小中学校で給食や副教材等も、まだすべてが無料になっていないし私立の小中学校は有料なのに何で任意の高校が私立も含めて無料になるのか理解できないし完全に間違っている。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の、政策ではあまりにも外国人を優遇してる気がします消費税がなぜ免税なのかいまわからん?外国旅行いっときプラスタックスて取られた気がする、不動産取得と健康保険の取得はもっと厳しくするべき 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

免税廃止は大賛成。 

高校無償化の財源にしなくてもいいけどその分安定した税収増えるんだから取ったお金で減税してほしい。消費税は社会保障費で無理なら所得税でも許します。 

 

▲192 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

オーバーツーリズムや来日客のマナー問題も有るので、優遇し過ぎるのは問題ですよね。 

日本で消費したのだから、消費税は払うべきもの。 

円安だけでも、十分な優遇措置ですよ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化も良いが、公立大学まで無償化すれば良い。ただし、単位を高く設定して、合格しなければ、即退学で授業料返済させれば良い。要は、優秀な人材は無償で教えて、将来の日本の為に能力を伸ばせば良い。他国ではその様なシステムが有る。 

 

▲5 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人の消費税免税廃止は賛成だが、この話を高校無償化の財源と繋げるのは反対。 

ここを結びつけると、外国人の来日数を一定水準で確保し続けなければ、高校の無償教育を維持できないという話になりかねない。 

教育政策の財源としては不安定すぎる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

海外から出張で来る 

会社の友人を 

案内ついでに 

ドンキなどで、たくさん日常品を買ってもらうと、消費税がかからない。 

レシート貼るだけですもんね。 

 

これはいい値引きと思ってる。 

店員もトイレットペーパーまで、免税してくれる。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

無償化をベースにしなくてもよいのではないだろうか?あくまで、普通に買い物すれは消費税がかかりますよとなれば普通に支払いされるのではないでしょうか?高校無償化するために免税無くすと言うのも聞こえが悪いかなと感じます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本ほど免税店が多い国は無いだろう。デパート、ドラッグストアなんか必要ない。ハワイなんかデューティーフリーだけじゃないか?しかもチップも取る。日本は「おもてなし」でサービスか手厚い。外国人にはチップを取ってもいいんじゃないか? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当たり前ですよね。中国人の友人に「欲しいものあったら私が建て替えるよ。免税で買えるから」って本人は善意で言ってくれてたんだけど、色々おかしいですよね。そのお友達の旦那さんも中国人でしたが、日本の無人島買ってましたよ。 

 

話それましたが、上記のようなことは諸外国ではあり得ないことです。さっさとやってください。 

あと、それを提言しているのは維新だけではありません。維新は他の政策は国益に適っていないものも多いので、よくよく調べて我が国にとって最適な政党に票を入れましょう。 

 

▲25 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

インバウンドなど日本にとって大切なことはわかりますが 

海外に優しく 

国民に厳しい国だと感じてしまいます。 

国民を大切にする国であって欲しいと思います。 

 

▲217 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人の買い物を日本企業が10%も負担する必要はない! 

そもそも、その財源はアンタらが国に付け替えたやん 

10兆円規模で国民の手取りを増やせたのに 

1000億円なんて額で減税を阻止した結果だ。 

免税廃止には賛成です。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

出掛けると日本人より海外の人の方が多くて 日本語をほとんど聞く事が有りません。日本に旅行に来る海外の方は富裕層だと思うので免税をしている意味が分かりません。日本国民からは税金の上に消費税も払ってるのに…結構な税収になると思います 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

免税廃止にほぼ同意。 

従来政府はインバウンドを増やそうと躍起になっていたが、円安が加速しオーバーツーリズムという言葉が生まれた。 

 

わたしたちはインバウンドの受け入れに一層のスキルを得るチャンスではあるけど、まあさ、国民が増税で苦しむ中で免税爆買いを助長してる上に税収が過去最高のくせに「財源が足りない」とかほざく財務省とか、いったいどっちに目が向いてるのかといいたくなるわな。 

 

国民に簡単に増税を課す前に、その免税や外国人共住者への社会保障などの見直しをまずやるべきでしょう。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

正直免税があるかないかで日本に来るか来ないかを決めてる人はあまりいないと思う。その意味で税金とっていいのではないでしょうか。 

一部外国人が保険制度を悪用してるという話もあるし、日本人から税金取るより真っ当な気がします 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE