( 285253 )  2025/04/23 04:49:23  
00

パーティー券は外国人に買ってもらうべき? 柳ヶ瀬議員「外務大臣の任をなさない」「中国系の企業から献金をもらっていたという疑義は拭えていない」岩屋氏を追及

ABEMA TIMES 4/22(火) 14:46 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/248b34200673cb4d6b4748cf4544b7be2851c126

 

( 285254 )  2025/04/23 04:49:23  
00

日本維新の会の柳ヶ瀬裕文議員が22日、外交防衛委員会で岩屋外務大臣の政治姿勢を問いただした。

柳ヶ瀬議員は青山繁晴参議院議員のYouTubeチャンネルに投稿された動画を引用し、「外国人にパーティー券を積極的に買わせるべきか」と質問。

岩屋外務大臣は誤認があると否定し、パーティー券についての改革を議論したことを説明した。

そして、政治資金規正法については遵守すべきと述べた。

柳ヶ瀬議員は岩屋外務大臣の発言を不適切と指摘し、後にODAについても言及。

岩屋外務大臣は、中国系企業から献金を受けたことはないと反論し、ODAの目的とは異なると弁明した。

最終的に柳ヶ瀬議員は、疑義を持つ発言や行動は厳に慎むべきだと訴えた。

(要約)

( 285256 )  2025/04/23 04:49:23  
00

日本維新の会の柳ヶ瀬裕文議員 

 

 22日、参議院外交防衛委員会において、日本維新の会の柳ヶ瀬裕文議員が岩屋外務大臣の“政治姿勢”を追及した。 

 

 柳ヶ瀬議員は「私は岩屋外務大臣の政治姿勢について問いたい」とした上で、2024年10月に青山繁晴参議院議員のYouTubeチャンネルに投稿された動画を引き合いに出して以下のように質問した。 

 

「岸田総理の頃、自民党内に設置された政治刷新本部なる会議体での話ということだ。ここから青山議員の動画内での発言をそのまま読み上げる。『挙手をして発言された方がいた。その方が言うには、〈外国人にパーティー券を積極的に買ってもらう方がいい〉と。〈その方が開かれた日本になる〉と。(中略)この方は、人間的には親しい岩屋さん』。こう動画内で言っている。なお、パーティー券を購入する外国人はほとんどが中国人ということも動画内で言及があった。確認をしたいが、こういった発言をされたことがあるのか?」 

 

 これに対し岩屋外務大臣は「それはかなり事実に誤認がある。いわゆるパーティー券についての改革をどうするかという議論の中で私が意見を申し上げたことがある。その時に『外国人に積極的に買ってもらうべきだ』などという発言は断じてしていない。ただ、日本はもちろん開かれた国であるから、外国の企業もたくさん展開しており、あるいは日本の企業にもたくさんの外国人が勤務をされているという状況にある。それをパーティー券だということで制限をするのが本当に適切かどうかというのはよく議論をする必要があるという趣旨の発言をしたという記憶はある」と回答した。 

 

 柳ヶ瀬議員は「今の発言はまさに青山さんがこう受け取っても仕方ない発言だと思う。つまり、外国の企業、外国の方からパーティー券を購入してもらうことは必要ではないかと考えているか?」と確認。 

 

 岩屋外務大臣は「必要だと考えているわけではない。これを制限することが適切かどうかということを問題提起したということだ」と答えた。 

 

 柳ヶ瀬議員は「これは政治資金規正法によって今規制されているが、この規制について岩屋外務大臣は現状どのような認識を持っているのか?」とさらに確認。 

 

 岩屋外務大臣は「それは正式に決まったわけだから、これは遵守をしていかなければいけないと考えている」と述べた。 

 

 柳ヶ瀬議員は「では、外務大臣が一定の権力構造の中で、これを変えられるということになれば、外国、広く外国企業にも開かれた形でパーティー券の購入等できるような仕組みにしたいと考えているのか?」と質問。 

 

 岩屋外務大臣は「自民党は自由闊達な政党であるから、私も意見を申し上げたし、様々な議論の末にそのように決したということだから、これに従う」と答えた。 

 

 柳ヶ瀬議員は「私は極めて不適切だと思う」と指摘。 

 

 続けて「私は本会議でも『外国人からも献金を受けたことがあるのか』『パーティー券の購入を受けたことがあるのか』また『間接的な献金を受けたことがあるのか』ということを聞いた。それについては『一切ない』ということだったが、衆議院でも散々議論されたように、いわゆる中国系の企業から献金をもらっていたという疑義は拭えていない。かつこのような外国、広く開かれた外国企業からパーティー券の購入を許容するべきではないかととられる趣旨の発言をしているということは外務大臣としては極めて不適切であり、外務大臣としての任をなさないと思う」と述べた。 

 

 さらに柳ヶ瀬議員はODA(政府開発援助)についても以下のように言及した。 

 

「ODA、海外にお金をばらまいているんじゃないかと。じゃあ、何のためにばらまいてるんだと。それは国益だと。でも、国益じゃなく、岩屋外務大臣の個人的な利権に結びついているんじゃないか、そうとられるようなことは厳に慎むべきであると思うし、そういったパーティー券の購入を含めて海外勢力から利益供与を受けることはもう厳にあってはならないことなんだと、断固として示す必要があると思う」 

 

 岩屋外務大臣は「失敬ながら、そのような見方を“穿った見方”と言うのではないか。重ねて申し上げるが、私は中国系の企業から献金を受けたということは断じてない。この問題とODAの議論は全く別の議論だと思っている。ODAの目的は、開発協力大綱にある通り、法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序のもとで、平和で安定し繁栄した国際社会の形成に資すると同時に、我が国と国民の平和と安全の確保、経済成長による繁栄といった我が国自身の国益の実現にも寄与することなので、この目的に資するODAの執行に今後とも全力で努めて参りたい」と述べた。 

 

 柳ヶ瀬議員は「自民党内でもこういった疑義を呈する人がいると、このように思われる行為・発言をすることが私は問題だと思うので、しっかりと厳に慎んでいただきたい」と訴えた。 

(ABEMA NEWS) 

 

ABEMA TIMES編集部 

 

 

( 285255 )  2025/04/23 04:49:23  
00

このスレッドのコメントをまとめると、岩屋外務大臣に対する批判や疑念が多く表明されています。

岩屋氏の中国への依存や中国企業からの献金受け取り疑惑に対する不信感や批判が強く、一部コメントでは政治資金全体の問題や中国との関係についても懸念が示されています。

岩屋氏の外交政策や倫理に対する疑問、国益に損なう恐れがある行動などが議論の中心となっています。

(まとめ)

( 285257 )  2025/04/23 04:49:23  
00

=+=+=+=+= 

 

>これ(外国人及び外国企業がパーティー券を購入すること)を制限することが適切かどうかということを問題提起したということだ 

 

岩屋大臣、大丈夫ですか? 

制限することが適切か問題提起した、というが、そんなもの不適切以外ないではないか? 

議論の余地はないと思うが、岩屋大臣は議論の余地あり、ということですよね? 

何故に外国人及び外国企業にパーティー券買ってもらっても良いと考えるのか? 

 

▲3448 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも議員がパーティなどと称して資金集めすること自体が違法とするような社会であるべきと思います。 

議員は国(税金)からシッカリと活動費を支給されており、その上更に金を集める意味は何なのだ。 

金など掛けずに行う政治を推進すべきにも拘らず、いつまで経っても改善されないのは、国民を愚弄しているとしか思えない。国民の生活を実際に体験してみるべきだ。 

如何に、大変なものであるか、身を持って感じることが大切。 

 

▲396 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋は当然のことながら、維新や自民の議員は多数中国をはじめとした外国からパーティー券を介して政治資金を集めている。 

というか、外国人にパーティー券を購入させることを禁止しなかった時点で、自民公明維新の議員たちは他もそうだと思われても仕方ない。 

 

政治資金はどこからもらったかを1円から記載することと、外国人の購入禁止は今すぐやらなきゃおかしい。 

一部話題に上がる岩屋だけでなく政治家全体が中国の手先化している事実をもっと知るべき。 

 

▲2246 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

政権与党は刹那的支持者には絶対神だろうが、経済一流と言われた時代から政治は二流と言われ、この間、何をしていたか振り返って見ても国益と思われる様な事は何一つ無い、それどころか現実は全く逆だ。 戦後の高度成長も国策に依るものでも無いし、あたかも政権与党が成し遂げた様な夢を見ている方々が居るとしたら目を覚ますべきだ。 

 

▲451 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

岩谷大臣、実家は旅館業でしたっけ? 

 

今やインバウンド産業は、日本で二番目に大きい半導体関連産業の規模を追い越しそうな状態。 

 

観光業に関連した利益相反のような法律違反がないよう、今後も厳しくチェックされていくのでしょう。 

 

▲49 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治資金規正法が外国人、外国法人の献金を禁止しているのは、わが国の政治に外国勢力が影響を及ぼすことを防止するという立法趣旨ですよね。いやしくも国会議員、国務大臣をやっている人間がこの立法趣旨を理解していないはずがない。パーティ券を外人に買わせるってことは、この政治資金規正法の立法趣旨を潜脱することになるというのが常識的な考え方だと思いますが、岩屋さんの頭の中はどうなってるんでしょうね?少なくともこの人はわが国の外交を預かるにはふさわしくないと思いますし、この人を外務大臣に指名した石破さんもどうかしていると思いますね。参議院選挙で国民の審判が下るでしょう。 

 

▲1620 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

これからは移民を受け入れなければ日本はやって行けない。そう考えた時に政治家の収入源の1つのパーティー券も多様性を付与していかなければとの先進的なお考えが岩屋大臣にあると拝察。 

外国人参政権の議論も進めて欲しい。 

 

▲9 ▼158 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋外務大臣自身以外の身内も何ら優越的な利益を得ていないか是非調べてもらいたいもの。 

外務大臣として正しい仕事をしていた人は、今までこんな指摘をされたことはありません。 

そんな指摘を身内自民党内から受けるほど、また私のような一国民からも怒りのコメントを受けるような振る舞いが多いから指摘を受けていることも理解していない岩屋外務大臣に、うがった見方呼ばわりされたくはないですよね。 

これだけ多くの国民や身内の政治家から怒りの矛先となっていることを理解した方が良い。 

大臣になってから今まで政策についてまともに説明したことはなく、言い訳しかしていませんからね。 

 

▲1215 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党議員達は他党の柳ヶ瀬議員に追求される岩屋大臣を見ていてどう感じるのか? 

政府の閣僚だからこそ他党から追求される前に自民党から石破総理に岩屋大臣に更迭を求めるのが当たり前です。 

参議院では佐藤議員が厳しく追求しているが衆議院では何をしているのか? 

そして他国の国旗を破損すれば罪になるが日本の国旗を破損しても罪に問われないと言う法律は納得出来ないと高市さんが日本国旗も他国の国旗同様の法案を唱えたが岩屋大臣だけが反対して法案の提出が出来なかったようで本当に外務大臣としての資格が無い方です。 

 

▲1058 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

熱海市長選で中国人が出馬表明した過去があり後押ししてる議員もいるのだろう。 

今、日本は中国だけでは無いが政治・経済・不動産・宗教・民間企業・国立大学副学長等など、侵略されつつある。全ては中国工作に乗ってる国会地方議員に責任がある。 

宮城はイスラム、沖縄は中国他の地方自治体は大丈夫だろうか? 

 

▲1143 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今だにこの程度の議論やってる段階で自民党は終わってますよ、パーティーするなら券購入者の名簿を公開すれば済む話でしょう、頑なに拒むのはこういう事だって事はみんな知ってるんじゃないの?だから自民党はいつまでも金を集めて誤魔化してる党なんですよ、衆院選で敗北した理由がまだ分かってないんですね、参院選は解党しないと大敗北で過去の悪事が表面化して、辞任させられる議員が出るんじゃないの?今の動きを見ているとそれも覚悟の上のようにも見えますが、国民にはいい迷惑です。真面目に金の掛からない政治を作って行く必要があると思いますよ。 

 

▲442 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもパーティーなんか要らないよね、無駄な活動有りすぎるから金使うで、必要になる分は増税で賄うみたいな感じだろ。普通は限られた予算で必要最低限でやり繰りするんだけとどね。収支のやり繰りなしの、足りなくなったら必要になったらその分を増税して予算作りましょの活動では駄目だよねって話。国会議員は金が掛かるって、掛かるように活動してるだけの話だよね。 

 

▲522 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

献金で政治家を動かす、そうする事で事業で有利になれる 

こんな事が遥か昔から繰り返され、目に余る行為は検察に捕まっていた 

 

最近は裏金が出ようが莫大な献金が外国企業(外人)からされようが捕まる議員は居ません、これ腐敗してる証拠ですよ 

そういった組織的な腐敗は上から下に向かって皆がやりだします 

自民党という巨大な組織が完全に腐ってしまっている、国民の目にはその状況がはっきりと見えるようになった 

苦しい生活を敷いてるのは与党自民党の連中だと気が付いたのです 

官僚と組んで天下り先を作り税金を使ってそこに金流す、外国人に特権を与え献金をいただき贅の限りを尽くす 

こんな政治が許されるはずが無い。 

 

▲394 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋外務大臣の議院会館の部屋に中国人女性が侵入していた事件。 

それを問わずにそのまま帰した岩屋大臣の行動。 

当然、中国政府は「岩屋氏への警告」の意味で女性を部屋に潜入させて脅したと考えるのが自然でしょ。 

 

「いつでも見張っているぞ!」 

 

ピンポイントで入ってますからね。 

つまり、中国政府は岩屋大臣をコントロールできる何らかのネタを持っているのではないかな? 

この重大問題をメディアが注目しないのも奇異。 

せめて文春が頑張ってくれたら・・・ 

 

▲433 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民主権に反するので、企業献金は禁止にするべき。 

企業が外国企業か日本企業かは容易に判別できないので、日本の政治に外国が関わる危険性が非常に大きい。 

すでに自公政権はかなり外国勢力に侵食されている。 

国民主権を貫徹するためにも企業献金は全て厳格に禁止すべきである。 

 

▲49 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人本気でこのようなことをおっしゃっているのだろうか。政治家のパーティーがただの懇親のわけないですよね。皆さん情報収集や思惑があってお金を払って出席しているのでは?それに外国人?アメリカや西側の企業なら100歩譲って参加もアリかもしれませんが共産主義国家の企業の人が来るのはスパイ行為をしてもいいって言っているようなものではないかと。 

お花畑もいい加減にしてもらいたい。外務大臣?とんでもないマズいですよ。 

 

▲634 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

岩谷氏の行動は中国第一ととられても仕方がない行動ばかり。 

これでは、外務大臣としてはもとより、中国大使ですら無く、「中華人民共和国日本大使」ではなかろうか? 

現内閣には一刻も早く解散をして欲しい 

 

▲561 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現状は外国人のパーティー券の購入は認められておりません。 

その理由として「外国人による政治介入が無いように」。 

なるほど、それはその通りですね。 

実質献金を受け取るからには無下には出来ませんから。 

 

一方で現在でも企業献金は行われております。 

「企業献金により政策がゆがめられる。企業献金は廃止するべき。」 

との声もありますが、自民党の答弁では「献金により政策が歪められた事は無い」との事で。。。 

 

数万円のパー券で政策が歪められる恐れがあるから禁止なのに、数千万円の企業献金では政策が歪められない???? 

おかしくないですか???? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋さんって、「はぐらかしてばかりで聞かれたことに答えない人」ですよね。この柳ヶ瀬さんからの質問にも、核心から離れたところで誤魔化した感がたっぷりです。 

喋ることは曖昧なのに、やることは明確に中国寄りなんだから、一切なかったハズの中国人・中国企業からの献金が明るみに出たりしても「秘書が勝手にやったこと」とかにするんでしょうね。 

なぜこの人が国会議員なんでしょう?日本の国政選挙は、これでいいんでしょうか? 

みなさん、現状を変えるべきと感じるなら、選挙に行って投票で「日本国民をバカにするな」と意思表示しましょう。よろしくお願いします。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の柳ヶ瀬議員の指摘はいいね。ここにに来て西田氏、三木氏と岩屋と学術会議への疑問がつづけて出て来た。 

反日組織の政治問題化の反撃を恐れて今まで暗黒状態であった物が暴かれて来たと言って良い。この様な暗部を明るみに出そうとするなら大歓迎。 

岩谷は更迭すべし。但し立憲ではもっと悪いだろう。 

 

▲128 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋外務大臣は自分で白状したね。追及に対して「それを穿った見方と言う」と答弁していたが岩屋は穿った見方の意味を勘違いして答弁している。本来の穿った見方というのは事の真相を捉えた見方という意味で使うが、岩屋は「疑った見方」と勘違いして答えたが質問と答弁を精査すると岩屋が疑われても仕方がないと本音で答えてしまったという大臣の任にも値しないお粗末な答弁をしてしまい益々外国人にパーティ券を買って貰った疑惑が深まったと言うことですね。 

外務大臣がどこか一国と特に親しい間柄であるというのは日本の国益から見ても有ってはならない事でしょう、それを国会審議で正当化するのは外務大臣でなくても政府の高官としては不適格だろう。そんな人物を指名した総理大臣共々日本のために仕事をしているとは思えない、自民党にも決断の時が近いようだ。 

 

▲57 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治資金規正法では外国人からの献金は禁止しています。しかし、企業団体献金はいいとなると、法の抜け穴としては、大穴だといわざるを得ない。パチンコ業界などは、多くが外国人が経営している。パーティ券も購入しているかもしれない。献金も行われている。企業団体献金を認めているから、こういうことになる。企業団体献金は禁止すべきだ。 

 

▲39 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうこんなの政治でもなんでもないでしょ。政治屋。 

民主主義なのに有権者は投票に行かないし。 

自民党公明党政権が陥落して野党で幅を利かせている立民維新らが縮小したいつの日か 

その時勢力を伸ばしているであろう保守系政党に色々きちんと整備してもらいたい。 

 

▲35 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経営ビザの見直しの議論もしてくれ。 

中国人が中国人相手に儲けているだけ。日本人が儲かる制度を検討してくれ。社会保険も最初の2年から3年間は保険会社の海外旅行保険の義務を付けて日本の社会保障は受けれなくする。親族を簡単に呼べないような法整備。普通の技能実習生の保険は1年間位、日本の受け入れ先企業が海外旅行保険代を負担するとか。 

 

不動産も同じく、相続税がない中国人が名義を変更した場合は日本人同様に相続税を課す。 

 

兎に角、日本人より優遇されている制度は全て見直してくれ。 

 

▲58 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パーティー券はどんな理屈をつけようが政治献金。そして多額の政治献金を受ければ政治家はその見返りの為に国政を歪める。 

その献金者が外国人、ましてや中国人ともなれば日本の国益を損なう事は誰にでもわかる事。  

日本の主権は日本国民にあり、有権者の代表が日本人の為に国を動かす。 

外国人に対しては一定程度の権利の制限は憲法上も認められていて、それは日本は日本国民のものだからだ。 

外国人に政治資金を与えられる事を是とする様な政治家は国会議員に一人も必要ない。 

 

▲39 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は中国のカジノ関係の企業から他の議員経由で100万円の寄付を受け取っていた。ことが発覚してから返却していたはず、やましいことがないならなぜ返却したのか。他にもパチンコ業界からの献金もあると思う。今の中国、韓国に対する態度を見れば完全に取り込まれている。日本の国益を損なう議員でしょう。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり政治資金は1円からの記載しか無いし全て公開以外無い 

後ろめたさが無いのなら公開することに何の躊躇があるのか? 

そして、外国人からの献金に対しての厳格な基準を設けて違反者は問題無く逮捕出来るように法改正すべき 

逮捕時は公民権停止 

あとはカルト宗教からの献金も同様にすべき 

 

▲48 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋も言われて否定しているが 決してパー券廃止とは一切言わない。 

要は抜け道があり 外国企業が日本企業を名乗りパー券購入をしていても分からないと思う。 

岩屋は問題のパー券を廃止にしたらいいだけだと思う。 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中国人がパーティ券をたくさん買ったら中国人優先の政策が展開される恐れがあるからそんなの駄目でしょ。 

一方で「パーティ券を買わない人は支持者じゃない」、「パーティ券を買わない人の政策提案は聞く必要ない」という考え方がそもそもおかしい。 

パーティ券買ってくれなくても、支持者でなくても良い政策提案は別け隔てなく聞くのが政治家の本来あるべき姿である。それが中国人であっても日本の国益に叶うものであればそれは受け入れるべきである。 

 

▲20 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

柳ケ瀬議員の事を記事にするなら、なぜ財務省の税収弾性値の改ざんを記事にしないの?財務省は税収を過少見積もりする為に、税収弾性値を1.1%にするよう意図的に計算をGDPの数値を今までは過去10年にしていたのを過去44年に直して税収予測をわざと低く見せる様に改ざんしていたんですよ。それで「税収が少ない」という根拠を作り増税を促す。そういう事をしていました。これを記事にすべきです。 

 

▲54 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

みなさん「Bappa Shota」さんというYoutuberが最近アップした動画をみて下さい。 

中国に支配された香港の現状が語られています。 

日本人は本当に危機感を持って欲しい。 

子育て世代は特に、子供達の将来の為に。 

 

▲166 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

恐らく参院選は自民党は議席は落とすものの、与党第一党であることは揺るがないだろう。そして、対抗できるような野党は議席だけみれば立憲民主だけど、立憲民主が与党になった途端に日本はきっと立ち直れないくらいのどん底に落ちる。国民民主は人気があるけど、与党になるほどの候補者は立てれない。あれ、これ日本詰んでない?なるほど、今この時点ですでに、日本終了のカウントダウンが始まっているようなものだが、きっとそれを止めるすべは最早何もない。財務省官僚や有力な政治家が中国に朝貢しているのは、日本が終わった後に、少しでもいい立場で新たな日本の中核に残れるようにしているのだろう。 

 

▲66 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

パーティー券だけでなく、中国人の観光滞在査証緩和も追及してほしい。経営・管理ビザがたった資本金500万円で簡単取得出来てしまう点も。国民が重税で苦しい中、緩々ビザで貧しい中国人移民が急増し、日本の医療や教育費がただ乗りされているのは憤りしかない 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パーティー券だということで制限をするのが本当に適切かどうかというのはよく議論をする必要がある 

 

・・・・・ 

 

パーティー券であろうと他の手段であろうと、「不適切」であることに変わりない。 

 

学生のディベートの訓練や、もっと言えば小学生のホームルームの時間じゃあるまいし、政治家がこのテーマについて「よく議論する」など有り得ない。 

 

岩屋氏の物差しは、少なくとも日本で使えるものではない。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実際 外国企業か国内企業かの定義がもう難しいからね 

ソニーとかは国内企業の代名詞だけど持ち株比率は海外が多いわけで 

 

当然そんな企業はソニーだけに限らず上場されている企業が殆ど 

じゃあソニーとかは外国企業なのか?って話になる。 

韓国企業で有名なネクソンも本社は東京にあるし じゃあ日本企業なのか?って話にもなる 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

企業団体献金は日本企業を迂回と帰化外国人が中継して外国人が大量に購入してるのがバレてないと思ってる自民党議員のとぼけ方に腹が立つ。 

じゃなければ外国人優遇政策の理由が成り立たない。 

多分連合経由の外国人献金もあるから立憲民主党は中国人の入国時の供託金を廃止したと思える。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今は後ろめたいことを、法を改正(改悪)して、大っぴらにやれる様にしよう、と言ってるわけです。 

パーティー券は、現実問題として政治献金ができない、しづらい団体…例えば公共事業に関与してる企業や学校法人、社福なんかの公金が入っているところに買ってもらってますよね。だから公開したくない… 

 

政治献金も政治資金パーティーも、全て禁止すべきです。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どの政党であろうとも不正疑惑は徹底追及すべきと思っているが、特定の政党だけ追及している。 

そう思っていた時期があったが、特定の国がからむとどの政党でも大手マスコミは追及しないんだよね。太陽光パネル絡みでどこぞの地方自治体が都かも含めてね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋外務大臣なんか、親中派というより、ご自身が中国共産党の正体を勉強していないため、経済界優先政策に乗った、親中派路線の手のひらの乗っかっての政策だけ。外務省なんかほとんど昔から国益に反する判断ばかり。今頃は、彼自身の能力の限界が世間に公になっているため、地元選出県民は複雑な思いでしょう。 

 

▲62 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バッパショウタノYouTubeで香港での撮影の中で最後に香港の若者が離していたことが気になりました。 

彼は香港の若者は中国共産党の締め付けにより海外に移住する若者が増えたことと、日本気にが中国人に簡単にビザを出しだしたことを懸念して、おかしい・不思議だと。 

日本も香港のようにならないことを祈ります!と最後に言われていた。 

誰が中国に対してビザの取得を簡単にしたのかわかりますよね??? 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

不倫なんかよりこっちの方がはるかに問題なんだがね。。。 

外務大臣が対立勢力の首級国から賄賂を受け取っている。国家の根幹を揺るがしかねないスキャンダルだが、不倫問題と違って騒がれないどころかほとんどニュースですら見かけない。 

 

そうやってどうでもいい扇動に踊らされる国民にも大いに責任がある。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最初から企業団体個人全てにおいて献金は全面禁止、パーティー券もしかり。 

議員の収入は必要以上分貰っているはず。 

足りないではなく、あるものでやりくりすればいいだけの事。 

国の財政も同じ事、足りないから増税なんてもってのほかで、足りなくなりそうなら先ずは無駄が無いか精査し必要な所には十分予算を取りそうでもない所はスリム化すればいい。 

先ずは自分からですよ議員さん。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国に対して暴走が止まらない岩屋。就任当初から怪しい出来事が続いてるがこの人物を外務大臣に任命した石破氏も一連托生かと疑います。これが金による中国側の工作だとしたら今の政府は腐り過ぎだよ。総理を含め内閣総辞職と総裁選の実施をお願いしたい。 

 

▲41 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

過去に中国に対し長年ODAを行ってきましたが、中国は当たり前の認識しかないようですね。 

これはお互いウィンウィンの関係だからと思ってしまうのは間違いなのでしょうか? 

それが今違った形で行われているとしか思えないのですが。 

もしそうだとしたら今やられていることが腑に落ちます。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋氏が外務大臣を務める事こそ不適当。 

本当、石破氏の内閣はどうなってるのか。 

 

石破氏を選んだ自民党は、その政治的責任をとる段階に来ていると思う。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう既に手遅れ感が否めないと思う。 

旧統一問題にしても厳とした対応もせず 

政権的に無責任にも司法に丸投げし 

岩屋など親中議員であからさまに中華に媚びを売る。 

現役の国会議員が米国に賄賂の疑惑の目で見られる程の行いを平然とやってる。 

我が国が中華の属国に成り果てるのは 

時間の問題だ。 

中華が台湾侵攻を開始する時点で 

日本国内の親中派を含めた輩が蜂起するかも知れ無い。 

 

▲78 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり岩谷外務大臣は予想以上に傾中国派の理由がそこにあると思うのは私だけだろうか? それで先般の中国となあなあの交渉や修学旅行に中国を推奨している状況も説明がつく。日本を中国に売り渡すこともいとわないような方は外務大臣としてふさわしくないと思うが。失策続きの農相といい、石破さんの大臣人選にも問題ありそう。安倍さんならどうしたかな? 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋だけの話ではないと思う。 

岩屋はおそらく相当に脇が甘く、唇に油が常に塗られているので、 

スポンサー(中国)の意向をダイレクトに発信しているのでしょう。 

もう少し小ずるい者になると、裏から工作しつつ、 

国民にはばれないように取り繕っている議員はいてもおかしくない。 

 

こんな真の素性が怪しい人間を大臣に据えるなんて 

石破は本当に見る目がない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう手遅れですよ。 

 

台湾武力侵攻、その後沖縄、日本へと騒いでますが、実際政治中枢の内部に中国は入り込んでいて武力じゃなくても、かなり侵略されています。親中、議員だらけでもう中国のいいなりです。 

自分は年老いたおっさんだからいが、政治に無関心な若者は身をもって後悔するでしょう。 

近いうちに日本中で中国人があふれかえるでしょう。 

 

▲225 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題も(政治資金全て無税)全て購入者の氏名住所金額記入義務ずけ公表で済みます 無税でもらう金 簡単な事が出来ないのか 個人の冠婚葬祭でも全て住所氏名記入し残します 

 

▲23 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

明らかに度を越した中国への便宜を計ったと疑われる言動は、国民目線で大いなる不信感を抱かざるおえない。現自公政権ではもう当たり前の状況。最早隠しもしない。選挙では大きな争点となる。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民は当たり前のように外国からの献金という名の裏金を受け取っていたから裏金として処理せざるを得なくなり、裏金をひた隠しにして国民には忘れ去ってもらわなければならないのでしょう。 

でも、国民はもう忘れませんよ。SNSでは裏金議員が誰でいくら裏金を受け取ったか回覧板のように回っていますからね。そしてそのうち、もう過ぎ去った事だ、というプロパガンダを金を払ってDAPPIのような仕事を依頼する事で世論誘導を行うでしょう。 

売国棄民組織と言われる所以ですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋が中国企業と利権関係があるのはおそらく間違いないのでしょう。 

党内で議論なく中国人のビザ取得を簡素化した人ですから。 

今からもどんどん中国人に日本の土地を購入される事でしょう…外務大臣に任命した石破さん、何を考えているのか…物価高にも具体的対策も取らない、テレビで顔を見る度にイラッとします。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ずっと岩屋氏の件がほとんどメディアに流れず芸能スキャンダルでもみ消されましたが、アベマは頑張ってますね。まぁ普通のメディアは積極的に報道することはないだろう。 

中国とべったりの人間が日本政府内に存在している。これは確かです。それはそれ相応の良い思いをしてるからです。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら言い訳をしたところで国民からそのように(中韓べったり)捉えられる人物は外務大臣を務める資格はないように思う。 

そういう疑惑があり、しかもそう思わせる言動が様々な場面で散見される時点で駄目でしょう。 

 

▲117 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

このところ日本維新の会はやたら反中質問の連発なのだが大丈夫だろうか?以前維新はは改革を標ぼうする政党だったので好感を持っていたのだが保守党参政党自民右翼などと志を同じくするようになり下がってしまったのだろうか 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

次の衆院選挙がいつになるかはわかりませんが、岩屋の選挙区民(大分3区)は、日本の未来・日本の子どもたちの未来を考えて、投票してもらいたい。 

このままでは岩屋の個人的懐を潤わせるだけ。日本が中国の一部になりかねない事態です。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋 献金、パーティー券もらいました。積極的に中国人から貰いました。それは当然いろんな事で中国に有利になる様に常に仕組んでるからです。こんな人が外務大臣ですよ…!?この人就任してから中国に有利になることばかりしています。一日も早く辞めて下さい。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>ただ、日本はもちろん開かれた国であるから、外国の企業もたくさん展開しており、あるいは日本の企業にもたくさんの外国人が勤務をされているという状況にある。 

 

分かってるなら、さっさとスパイ防止法を作れよ。 

こういところからもダダ漏れじゃんか。 

 

青山さんや高市さんが緊急で必要性をずっと訴えてるが重鎮達は総スカン。 

密が吸えなくなるからね。 

 

▲122 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

信用できないな。 

「失敬ながら、そのような見方を“穿った見方”と言うのではないか。重ねて申し上げるが、私は中国系の企業から献金を受けたということは断じてない」 

 

今までもらったかどうかじゃなく、今後「貰ってもいい」と考えている疑念があるということだ。 

一切貰ってはならないと断言しない限り、信用できないね。中国の回し者という疑念はぬぐえない。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ側の調査で 中国企業が確かにこの人に金を渡したと証言したことが明らかになっている。 中国の金に浸かっているこの人を 日本の 大手メディア が報じないのは何故だ。 日本のメディアに中国が浸透しているという話はよく聞くが 。捕まって立件され 有罪になったのは 小物の議員だけだ。 検察も分かっているんだろうがやらない。 やられないと分かっているから 国会答弁でも 平気で 嘘をつくのか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国からの献金を受けている議員は中国の手先。 

そういった印象を受ける。 

中国の利益に叶う政策なり判断なりを行う見返りに、金を貰うのだ。 

印象では無く、実際に手先なのだろう。 

 

▲290 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ、パーティー券が必要なんですか? さらに、なぜ、政党交付金・政治献金・裏金等々が必要なんですか? すでに、大富豪並みの暮らしをしておられる国会議員のみなさんを、さらにさらに、大大大富豪にしてどうするんですか? わしら生活苦しい層交付金や献金を考えるべきではないですか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最初トランプは同盟国の日本だからこれくらいの関税がいいかと思っていても、岩屋みたいのが外務大臣やっていたら親中岩屋関税みたいなのがプラスアルファされそう。 

もちろん岩屋関税という名目はつかないが、日本の外務大臣が親中だったら日本そのものが信用できないという話にトランプ政権内ではなりそうだ 

 

岩屋は内閣に存在するだけ日本人にとって迷惑 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

貰ってきたからこんな特別待遇するのでしょ? 

そもそも外国からの献金は許可されてるのですかね?もしされているなら即禁止。 

そして受けた議員は即議員剥奪と過去の議員報酬総計の30%変換を義務付け。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人や外国企業に金を出させているんだから、そこに便宜を図るのは当然ですよね?自民党さん。自民党政権は外国資本や外国人の金で出来ているんですね。それは日本人の生活が不安定なのは納得です。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

通名禁止、スパイ防止法制定まだか? 

中国企業の透かしが入ったプリント使用や 

イージスアショア導入撤回。 

ロックオンレーダー照射を無かった事にして不問。 

議員宿舎への中国人女性の自由な出入り。 

議論しないで勝手に中国人のビザ緩和。 

アメリカから名指しで献金批判されてからの返却。 

東京都だけで年1200億円以上の外国人生活保護の継続。 

全部自民党議員の功績ですがな。 

 

▲59 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民、公明、維新 終わりの始まりの序曲。党首筆頭に政治的センス、全くないねえ、維新は。嘘でも国民民主と対象的な結果になっている。国民の政策が特別いいわけでもなく、たまたまワンフレーズ178万の壁がバズっただけで、 

あとの政策、対して変わらないのにね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋が行っている媚中政策を見れば明らかだろう。なにも貰ってなけりゃあそこまでしないよ。 

中国系の企業からの献金を貰ったと言う事実は断じてない。ではなく、中国系の企業からの献金だと分かる入金は断じてない。と言う事なのだろう。 

詐欺師が自分は詐欺師だと言う事はないので、話2割で聞いていた方が良い。 

もうね、政治活動に金が掛かると言うなら、企業献金、パーティー券やそれに準ずる収入源の採用は全面禁止、会社でいう庶務課みたいなのを作ってさ、そこに必要な分を先に申請して仮払金として受領してから使えよ。 

そこでは申請内容を吟味して妥当なら仮払金を出す。終わったら1円単位の領収書と残金を返還する。これが民間の第3者機関で政治家の息が掛からないように匿名の複数社の中からランダムで担当案件を決めてやるようにすれば不正も起こらない。多少費用が掛かったって二階みたいに50億も持っていかれるよりマシ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法律で禁止にすればいいのでは?片方で台湾有事の際の自衛隊語っているのでは?どんな危機感性しているの?中国は「共産主義国家」、右向け右言えば右向く国家では?「民主主義国家」とでも勘違いしているのでは? 

 

▲0 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

岩谷外務大臣の議員会館の部屋に、見知らぬ女性がいたということがあったが、あの女性は誰でなぜ部屋には入れたかが全く明らかになっていない。 

どうなってるのか、追及する議員はいないのか。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新にも外国人、外国系企業から献金を受けたことのある幹部、議員がいます。この証拠に基づかない追及はブーメランになると思う。あるいはこの議員が本当に狙っているのは自党の幹部なのかな、とも疑ってしまう。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>これ(外国人及び外国企業がパーティー券を購入すること)を制限することが適切かどうかということを問題提起したということだ 

 

日本人である自分からすると制限掛けて当然であり、今の自民党であればパーティ券など購入頂くのも不謹慎であると見られると思いますが?どこまで厚顔無恥なのですか? 

裏金問題に自身の中国の方からの賄賂まがいの件もあるのに、一体どのような感覚でいるのか? 

「制限するのが適正かどうか?」ということは「制限無くしていいんじゃね?」以外の意味があるんですか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ中国の影響力が日本の社会に浸透し、日本人の生活を脅かしてるという事です。我々は目を覚まし真に日本を守る政治家を選ばなければならない。 

 

▲47 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金集めする為に議員になってるんだろうな…… 

 

国をよくするとか 

国民生活をよくするなどといった 

考えは持ち合わせてないんだな 

 

答弁にも切実さや謙虚さが全くもって 

見受けられない 

 

自民党は日本に要らない組織だと 

再認識させていただいたよ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人のパーティ券購入は、公民権停止くらいの処罰が必要。献金は禁止されているのだから。やっぱりマイナンバーを必須にすべき。マイナンバーの公開は不要。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ホントに岩屋だけは早く辞めさせないと色々な角度から日本が他国に侵される。 

もう大分入り込んでいると考えていいと思う。 

もう国会内でもわかりきってることじゃないのか!?なぜ手を打たない?自民も今の政府も駄目だ。自己の利益優先で日本を売り飛ばす気だ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋外相の過去の言動が、疑念に溢れている。 

勝手に中国人の長期滞在ビザを緩和したり、中国に対する言論弾圧を約束したり。。 

財務省の予算策定に対する質問も、非常に的確だ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国の為の日本の外務大臣としての職責を果たしているのが岩屋。 

岩屋は媚中派とかのレベルを完全に超えている。 

この内閣のままでは、日本は中国の属国となる。 

 

一方で公明党、森山幹事長が中国を訪問する。トランプ関税真っ盛りの訪中が、アメリカにどう映っているのか考えない媚中派議員達。中国の国益が大事なんだな! 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パーティーや企業献金は廃止でお願いします。国民には我慢を強いるのに自分等だけは特別だという意識は止めてほしい。国民に我慢を強いるなら自分等も我慢しろ。選挙には金がかかる。国民生活にも金がかかる。理屈は一緒です。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋外務大臣は「必要だと考えているわけではない。これを制限することが適切かどうかということを問題提起したということだ」と答えた。 

だから必要とおっしゃっているのでは? 

どこ向いて政治をしているのでしょうか? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言い回しただけやん 

パーティー券もどうなんかなと思っているが、普通に制限かければいい話 

外国資本割合や役員など国籍制限などなど・・・ 

素人でも思いつくのがあるけどなぁ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家は本来国の為国民の為に命を懸けて励むものだが現代の政治家は如何に法の穴をつき利権をむさぼることに汗を流す。 

岩屋なんて誰もが認める中国の手下だから中国系企業が外国と認識してないんじゃないかw 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何が国益だ? 

岩屋大臣の答弁はその場で考えて出たのか? 

何か事前に質問をもらって官僚が作文したものを読んだみたいですね。 

国会の記者たちはしつこく質問して、本音を引き出し矛盾点を追求して追い込んでください! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

開かれた日本とな。(笑) 

 

政治が外国人の金に影響を受け、支配されるの間違いじゃないのか。 

 

開かれた日本ならば、民間企業の企業間が円滑、かつ、友好的に出来るように、法を整備するのが政治。 

 

政治がトヨタを虐めてましたよね? 

 

政治が金儲けするのでは無く、日本の企業が金儲けするのですよ。 

 

いつから、政治が金儲けに走り出したのかな? 

間違っていますよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の政府は、Cと関係性が濃いですよね?(「関係性が濃い」と表現を変えないとやり直しさせられる。情報統制かよ!) 

このままでは日本は終わります。命がけで、この国を守ってくれた英霊にも申し訳ないです。 

 

次回の選挙には必ず投票に行き、この国を立て直ししましょ(立て直しできるかなぁ)。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋外務大臣の更迭を希望する何万人の署名や、中国人ビザ緩和の問題、もろもろ問題がありすぎる。 

それなのに、まだ外務大臣を務めていることに疑問しかない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもパーティー券等など議員はそれしかないのか?政治資金集めだというが、パーティーだと?前から思っていたが今時そんな言葉使うの議員くらいだよ?恥ずかしくないのかね? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋は今後もODAで税金をバラ撒き、裏金と言う甘い汁を吸い続けます。 

って、宣言した。 

そういうふうに国民は受け取ります。 

国民は、今はODAより物価高・不況対策の国民救済が優先だろて思ってるぞ、タバコ外相。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

統一教会にスカタン食ったから、中国人など外国人を簡単に帰化して、投票権を与え、票を集める方向に向かっていると聞いたことがある。これじゃそのうち議員も外国人が多くなり、日本も中国なに乗っ取られるだろう。 

まずは北海道や沖縄がターゲットかな? 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE