( 285483 ) 2025/04/24 04:01:20 2 00 「本当にみみっちい下げ幅」ガソリン10円引き下げ 国民民主「相談なかった」テレビ朝日系(ANN) 4/23(水) 14:50 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/fdc598c825c892a19739379a6dfc14e6e98e06dc |
( 285486 ) 2025/04/24 04:01:20 0 00 「本当にみみっちい下げ幅」ガソリン10円引き下げ 国民民主「相談なかった」
政府が、ガソリン価格を1リットルあたり10円引き下げると発表したことについて、国民民主党の古川国対委員長は「与党と協議中なのに事前に相談がなかった」と批判しました。
【国民民主・古川国対委員長】 「どういう形でガソリンの値段下げるかということを(自民、公明、国民民主で)協議しましょうという話をしていた矢先にですね、こういう減税じゃなくて、補助金と。これは極めて遺憾であります」
ガソリン価格をめぐっては、自民、公明、国民民主の3党が協議を行っていて、6月から来年3月末までの間価格を引き下げることで合意しています。
国民民主党は暫定税率の廃止による価格引き下げを求めていて「何の相談もなく、石破総理から値下げの話が突然発表された」として政調会長を通じて自民党に抗議したということです。
10円の引き下げ幅については、「本当にみみっちい下げ幅にしかなっていない」と批判しました。
立憲民主党の重徳政調会長も、「補助金で間接的にガソリンの値段を下げるよりも暫定税率を廃止する方が筋が通っている」と強調しました。
テレビ朝日報道局
|
( 285487 ) 2025/04/24 04:01:20 0 00 =+=+=+=+=
”協議しましょうという話をしていた矢先にですね、こういう減税じゃなくて、補助金と。”
自公政権は、ガソリン暫定税率の廃止など眼中に無い。 それを行動で示した形だ。 それに対して有権者は、投票行動で示すべきだ。 そうしないと、いつまで経っても現状の政策に変化は来ない。
▲1161 ▼14
=+=+=+=+=
みみっちい この言葉の語源は何なんでしょうか? 漢字では書けない不思議な言葉ですが我々は普通に使います。
まぁみみっちいことしかできないのが日本の現状なんですね。 既に豊かな国ではなくなりガソリンに限らず値上がりに対応出来なくなりました。 みみっちい政府に対して払えない国民のセットやと思いますよ。 オモロない世の中ですわな。
騒いだところで大幅には下がらないし、これ以上上げないと確約でもしてくれたら現状価格で手打ちにしますわ。
それよりもガソリン税の月間税収予定額に到達したなら、そこから先は無税にすればいい。 今月は25日で到達しました。 月末までは無税販売します。 これなら面白そうですね。 みんな無税期間まで待つと到達しないし、到達が早ければ月末は給油し放題になります。 皆が月末に満タンにすると翌月は無税期間が無しになったりします。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
朝令暮改、愚策に愚策を重ねる石破総理。彼は「一度は首相をやってみたい」ことが夢だったので、もうそれは実現しました。 103万の壁ひきあげ、消費税減税、暫定税率廃止、官僚や税調からやめさせられて代わりの「愚策」給付金も取り下げ。 もう「首相」を経験したんだから、何もやらなくてもいいや、という舵取りなんでしょう。 党員票トップだった高市氏を選ばず石破氏を選んだ自民党議員も、(さすがにここまで酷いとは)と思ってももう黙ってるしかないよね。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
① 暫定税率廃止 ② 補助金支給 どっちもガソリン価格が下がるから国民に取っては同じように見えるけど、実際は全く違う。 ①は減税です。国民の負担が単純に減ります。 ②は、石油元売りに対して補助金を支給するための事業を事務局を作って行なっており、その事務局運営は前回は株式会社博報堂が行いました。 そうです。 補助金支給予算は、全額が国民に返ってきてるわけではなく、 事務局運営費として博報堂が、 石油元売り会社が申請手続きの経費として 中抜きされてます。 国民の税金が補助金支給の為に使われています。 国からの補助金が全額100%還元されているわけではありません。 従って、経費として使われいる分は回りまわって増税になっています。 結果として ① は減税 ② は増税 どちらもガソリン代は安くなりますが、中身は全く違います。
▲456 ▼3
=+=+=+=+=
高速道路のサービスエリアのスタンドで今ガソリン入れたら、ハイオクがリッター210円ぐらいするけど、その値段ってサーキットのガソリンスタンドの値段だよ(スポーツ走行とかでサーキットのガソリンスタンド使った事があるドライバーさんなら分かると思う)。せめてハイオクでもリッター150円ぐらいまで下げて欲しい。
▲392 ▼28
=+=+=+=+=
20円下げてもまだ160円超えてるところがほとんどではないでしょうか。 誰も混乱しないので、150円台までは下げて欲しいです。 助かるのは末端のスタンドで給油するユーザーだけじゃありません。
▲231 ▼11
=+=+=+=+=
暫定税率を即刻廃止せよ。 1970年代に導入された暫定税率を詐欺の様に恒久化するのは如何なものか。 ガソリンの値上がりは車の所有者だけの問題ではなく、運送費や公共の交通機関の利用者にも影響が出ている。 ガソリンの値上がりに関心のない人も、日本全体に影響が出ていると把握して欲しい。
▲288 ▼1
=+=+=+=+=
消費税0に、所得税の減税、給付金、ポイント給付など、ばら撒きと減税を提案する政治家と報道するマスコミがいる。
一方、財源を理由に出来ないとか、現実的ではないとか、考えてないなどコメントする財務省と更に近い政治家がいる。
こんな報道を見るたびに減税やばら撒きで生活が楽になることを望む一方、財源が無くなりインフラが徐々に破綻していくのが怖いと思う。
どこまで減税すれば財源が無くなるのか? どれだけばら撒けるのか?
財源の本当の状況を知りたい。 知って安心したい。
切実に思う。
▲40 ▼3
=+=+=+=+=
結局、肝っ玉が小さいんだよって、私は言いたいことを言っております。 何故ならば、税金を納めているからです。納めた税金を国民の代表たちに 上手に運用してほしいからです。 代表の皆さん、もう一度よく考えて欲しいです。特効薬は無いかも しれませんが、どうやったら日本が良くなるかを。 批判は理想とのギャップです。現実が理想に近づいてきたら、国民は もっと皆さんを応援すると思います。
▲115 ▼6
=+=+=+=+=
日本においては租税特別措置法に基づきガソリン価格が3か月連続で1リットル160円を超えた際に揮発油税や地方揮発油税を引き下げる措置を指す。 まず政府はトリガー条項は嘘で国民を騙してましたと公に認め責任を取るべき。
▲245 ▼1
=+=+=+=+=
こんなちまちまちまちまやっていたって意味が無いし悪化するだけ。
山火事に対して家庭用消化器で対応しようとしているようなもの。
一気に景気回復したいなら思い切り減税をして給付してと大雨を降らせるくらいしないと、超不景気という火事は消えやしない。
▲253 ▼3
=+=+=+=+=
今後、生産できなくなるガソリン車への暫定税率よりも重量が重くなることで道路に負荷のかかる電気自動車への税制をどうするのか協議したほうが良いのでは
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
ガソリン料金下がった分を流通コストの低下として企業が商品価格に反映してくれるなら全国民にメリットあるんだけどね。 自分が払うガソリン代が下がるのみっていう話だと一人一台が当たり前の田舎暮らしならメリットあるけど駐車場代が高い上に渋滞も酷くて実用性薄いから車もってない人も多い都心だとほぼ意味ないよね。趣味のアイテムとしてガソリンドカ食いする大排気量スポーツカー乗ってる人はうれしいけど、そういう人はそもそも趣味に出す金は惜しまないし。 まだ一緒に話に上がってる電気代下げるののほうが公平感ある。
▲34 ▼102
=+=+=+=+=
ガソリンは生活必需品、生活において消耗品なので、消費税一本化にして、消費税額10%課税にすれば、ガソリン価格は半値になるのでは? ガソリンが高額過ぎて、車が売れない、究極のエコカーが軽自動車。 我々一般国民は軽自動車を20年近く乗ってギリギリ生活、平均車齢15年は異常事態。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
10円下げるとウクライナ以前の価格帯になるとか説明をしていたが、全国平均でいくらになるのかの説明がないからこうやって叩かれる。自民党はノラリクラリ対策するなら指針を出さないと、10円下がろうが、為替、原油価格の変遷でそうなっただけだと言われるだけ。事務方は真剣に回答書を作らないとね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
前総理の派閥が投票した結果では? 議論と検討の繰り返し(笑) 暫定税率を廃止して、本則税率の見直しをする事をしないと、いつまでも、堂々巡りですよ。 いろんな事を制度確立をして、丁寧な説明をして納得してもらう事をする。 リーダーシップを発揮できる政治家は居ないもんだろうか?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
まず、ガソリン税の引き下げを考えてほしいです。 10円値下げを「みみっちい」とか言う考えは、庶民感覚と大きなズレがあると思いますよ。 毎日、3円上がったとか下がったとかで、一喜一憂するのが庶民感覚です。 本当に10円の値下げが実現するのは良いと思います。 燃料費が下がることは、電気。ガス、水道など、そして、ほぼ全ての物価に影響が出ます。 物を作る、運ぶ、そして、原料費に影響があるからです。
▲5 ▼106
=+=+=+=+=
国からは自動車税制度自体を根本改正する動きを数年前から行なっており、電気自動車にも相応の負担を強いる計画をしています。車両はドンドン大型化重量化しており、トランプみたいにまともに駐車場には入らない大型車を売れ売れも問題です。 今はトランプ様様で原油価格が低いままなので10円でも下がる状況です。これで凌いで根本改正が来年度からを画策している様です。自民過半数なら簡単ですが今や国会は結論を引き延ばす事しか出来ない組織
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
10円の値下げと言われましても、店舗によって、地域によって値段も違うのだから、幾らからの10円値下げなのか、利用する国民からすれば全く分からない。 基準がないからね。 レシートにも表記されないし。 それなら暫定税率辞めれば明確に下がったの分かるのでは?? 補助金での対応辞めて!
▲75 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン税を一般財源化したのが全ての現況 民主党政権でしょ、国民を騙した実行者は!
道路特定財源だったら、破損の程度から危険でないモノを後回しにして予算確保も出来よう。
所が一般財源化して、流用してしまってる! その事業を切ることが出来なくなってる! その結果、割り増し停止や廃止が出来んとなる、生活保護世帯の医療費を自己負担3割に改めれば予算作れるんじゃない?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
みみっちくても車が生活の術である国民にしたら助かる。 血税で生活してるような代議員先生には分からんだろう。 だが、これで自民党に選挙で票が流れるようだと心外。 暫定税率廃止までの過渡期としての補助金は認めるが、恒久的な暫定税率はおかしい。 さっさと廃止すべき。 円高も相まってこれから原油価格の下落に期待。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
一律現金給付がいいですね。二世議員など金の苦労を知らない人たちの反対で立ち消えになった。現金給付は貯金に回り消費に寄与しないと反対する人がいますが、貧乏人はお金がないから貧乏なのであって、1番欲しいのはなんと言っても現金です。
▲29 ▼48
=+=+=+=+=
国民民主党は自公の政府側か?野党側か? よくわからない。 協議で決めても文句を言えばネット民の評判は上がる。 自公も野党も付き合い方に不信感と戸惑いがあると思います。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
米国の車が日本で売れない理由は非関税障壁であるガソリンの暫定税率が原因であることをトランプ大統領に教えてあげましょう。トランプ経由なら日本政府も真剣に誠意を持って対応してくれるでしょう、日本は格下ですからね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリンにしても、電気、ガスにしても、ほとんどの企業が過去最高益を出しているのに、まだ補助金。どれだけキックバック貰ってんだろ。法人税増税、内部留保金課税やって、国民に減税ってのが筋だと思うけど。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
先の衆院選で少数与党になっていなければ 今飛び交ってる あらゆる減税案や補助金案などは全く何も行われないままだっただろう
これで参院選も危ういと見るや否や 減税検討だの補助金だの給付金だの・・・って話をすぐ始めて人気取りを始める 政治屋の連中は如何に国民の生活や経済なんぞ全く興味が無く 己の得票と議員保持しか興味が無いと宣言したようなもの
確かに民主党政権は酷かった でも今は自民政権も同じ いやそれより酷い 党内派閥の潰し合いに終始して主権者たる国民を蔑ろにした岸田以降の政権はもう排除しなければ治らない ちゃんとした(政権担当出来る)野党を育てなかった国民にも責が無いわけではないが 何より政治家の質が低すぎる やってこなかったのを今さら取り返せないが そろそろ主権者たる国民の為に働く”政治家”を育てなければならない
先ずは若年層の方 選挙に行ってください!
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
暫定税率25円が廃止されても、月80リットルのガソリン使用の家庭で値引き額はたったの2000円。 このインフレ下で、運送や光熱費の低下に伴う値下げがあるかは未知数。 正直こんな政策に熱心になって政治家を叩くよりも、副業なり投資なり要らないサブスクの解約なりした方が手取りは上がる気がするんだが。
▲12 ▼50
=+=+=+=+=
石破は、財務省に釘を刺されているのだろうし、物価高対策などほとんど効果は見込めない。票集めのために、またしても非課税世帯には3万円給付するらしいが、いつものことながら国民はおいてけぼりだ。
これが石破が宣う強力な物価対策らしい。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
高橋洋一(嘉悦大教授) 【ガソリン税(揮発油税と地方揮発油税)は本則税率(1リットル当たり28・7円)と暫定税率(同25・1円)の二つからなる】。
暫定税率廃止すれば、1リットル当たり「25円」下がる。補助金10円の2、5倍です。 さあ、次の選挙まで記憶しておきましょう。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
10円下げようが少し経てばそれがベースになり結果的に便乗値上げを促進しているようなものだ。 原油価格下落、円高にもかかわらず1円足りとも下がらない。数年前ならその状況なら数円は下がっていた。まさか元売りと?まぁ、繋がってるよね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税率の25円以上を下げることはできないなら24円まで補助すればいい。この流れで暫定税率を廃止するといえば政権への支持も少しは高まるかと。絶対できないとは思うけど
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
いやいや、減税だと実施まで一年位時間かかるじゃないか、、それに為替相場の影響でベース価格も下がりそうなので、今は補助金対応が適時適切。いやらしい言い回しで、その辺りに頭が回らない人々の感情を煽る話し方はいい加減やめなさい、
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
10円かぁ。 暫定税率廃止なら納得感があるけど、10円って消費税分にもならない。 給付金は一人10万円とか考えるのに、減らすということに関しては、全く計算が働かない。 それだけの度量しかないってことですね。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
自分達で作った、トリガーを解除はしない 減税しない、 補助金何か、石油会社が儲けるだけだろう 税金の2重3重取りを止めなければ 安くはならない。 自民党公明党以外の政党に投票しなければ、変わらないのかな。
▲36 ▼3
=+=+=+=+=
リッター10円下げたところで物価高対策のなににもならない。100リッターで1000円。米一袋も買えない。しかも補助金とは。下がる時はほんとどけちですね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
ちょっとだけでも引き下げれば国民は納得するとでも思ってる時点でアウトなんですよこの政府は。絶対に減税をしたくない財務省の言いなり政府は夏には終わらせる。そこに国民は団結するべきです。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
国民民主も言うだけで公約実現してないよね? 自分も国民民主応援してるけどそろそろ言うだけではなく結果も少しは出してくれないと他の党と変わらなくない?ってなりますよ。 数が足りずに実現できないのであれば大きな事言わないで欲しいなと思いはじめてます。 聞くと期待してしまうし、実現されなければ落胆するし。
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
10円の引き下げはまだいいとしても、昨年のように補助金が枯渇して、「はい終了」って事になりそうなので、政府には補助金全体の額を示して欲しい。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
自民はもうダメだ。全く国民を見てくれないし見ようと努力もしない。求めてるのは補助金じゃなく減税。二重課税の廃止及び恒久的に禁止。投票行動で意思を示すしかありませんね。全く話にならず約束すら守れない。誰が入れるんだよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「みみっちい」って久しぶりに聞きました 実生活でもなかなか聞くことも無いし、自分で使うことも滅多に無さそうですが、今回の事案にこれほど的確な言葉は無いと思いました 「せこい」ではなく「みみっちい」がピッタリですね 怒りしかありません
▲80 ▼2
=+=+=+=+=
今更、国民民主は立民と組めない。 それが分かっているから178万の壁も「目指す」という努力目標なんです。 ちなみに維新とは「着実な履行」です。
自民党側の対応を変えない以上、これからも良いように使われる。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
予算終わったしね、もう国民民主なぞ用済みで相手にしてないのよ自民党は。 やりたいことあるなら、野党共闘でまとまらないと何もできない。 国民民主もあんな小人数で「総理候補は自分(玉木)と書きます」なんてカッコつけても何もできない。 結局は政党拡大を目指したアピールでしかないのか。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリンは正直ここから10円20円下がったとこで月1000円ぐらいしか変わらんからどうでもよい。 物価高考えたら郵便、運輸系だけに割引でいいんじゃね?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
その場をしのげれば、後は惚け続けとけば次の選挙では勝てる 合意とか意味ない そしてそんな状態にしてるのは、こんな党を与党に選び続けてる国民にも責任があるよ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は国民民主党を出し抜こうと考えたね。 「本当にみみっちい〇〇〇」・・この表現は笑えるね。 一時的な政策より「ガソリン暫定税率廃止」を発表すべきだろ! ・・と思うが、3党合意は何だったのかね? 国民は10円引き下げで「うん」と言うと思ったのかね? 自民党と公明党(相談されたかどうかわからないが)の政策って、国民の意思を反映できないレベルまでになってるね。 国民は選挙の時、国民を抜きにした政策を行う政党には投票しない!
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主は公明党と違って、自民党から重要視されてないの早く気づいたほうがいいぞ。 自民党にとって公明党はお得意様。 国民民主はあくまで政策が合えば、手なづけて損はないくらいの簡単に切り捨てられる存在。
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
全くその通り、自民は本当にセコすぎる、金に汚い、人が汚い。 自分達は助成金でガッポリ裏金パーティーでガッポリしかも無税で。 国会議員の公用登録車のガソリンは1ℓ20万円ぐらい払ってもらわないと国民とのバランスが取れないよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
我々庶民が購入する際、10円/L安くなるということは石油元請けにはそれ以上の補助金が渡り、一部が企業献金として自民党に戻る計算。どこまでもお金、お金、お金の自民党。選挙で思い知らせるしかない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
給付金は国民から評判が良くなかったからやめたんだよね? ガソリン10円減税は評判良かったんだね。 100リッターで千円、、、だけ。 どうせその減税すら直ぐ戻るだろうけど。
俺は給付金と言う名の還付金の方が良かったけどな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
根本的な対策をせずに、うわべだけの対策を繰り返す政府自民党。 財源が枯れる前に解決してほしいのだが、日本を潰すまでするのか。 国民にはもう余裕はないぞ。。。。。 国民民主党は部外者とされた、今後の全ての選挙で国民民主党の躍進と自民党の消滅を願います。。。。。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
民意を無視してやりたい放題。 今の日本の政治はイーロン・マスクが日本を思って言ってくれている様に、完全に民主主義とはかけ離れた財務省の独裁的な物になってしまっていると感じます。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主党、相談なかったって?どの様な話し合いをしてきたんだ!遊び半分で会議か何か知らないけれど、まじめに取り組んでいるんだったら、もっと積極的に話し合いをすればいいのでは・・・ほったらかしているんじゃないのか怠慢でしょうね。、聞いてあきれる・・・
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今の自民公明がやることは全部こんなもの。 これだけ物価高、公共料金の高騰などで国民が苦しんでいるのに全くわかっていない。 こんな政治屋たちにはさっさと退いて欲しい。こんな姑息なことばかりして選挙に勝算が未だあると思っているのか? ほんとにもう自民公明に投票するのやめましょうよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
おっしゃる通るで意味がない やってる感アピールで国民バカにしてる。 もう、何をややるにも官僚にがんじがらめの政治家だし 定年制でも作ればいいし。 公務員の終身雇用もやめればいいと思う
▲42 ▼2
=+=+=+=+=
ガソリンが下がると負担が減る方のみからの政治献金が増えるからこの政策なのでしょうか?車に乗らない人などはどのような恩恵がありますか?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
免許持ってないので偉そうなこと言えないのですが、でも150円くらいまで下げれないの?って思いました。 車を主としている方からすると10円って・・・ってなりませんかね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
これで国民は少しは黙るだろうって思ってんのかな?これは国民よりガソリン業界へのばら撒き、票稼ぎがメインだろ。これだけ追い込まれてても国民の票より事業からの組織票を選んだって事だから次の選挙で地獄に落としてやりましょ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
〉10円の引き下げ幅については、「本当にみみっちい下げ幅にしかなっていない」と批判しました
ほんとそれ 仮に1週間1回、40リットル給油マックスの車に満タンにしても400円しか安くならない
ざっくり月に1600円、年間2万円しか安くならない 全く物価高に追いついていない
はよ減税しろ
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
夏の参議院選挙まで待ちましょう 自民党、公明党による少数与党で 本当に政権を任せていいのか これは選挙で国民の信を問うべきです 選挙まで3ヶ月の辛抱です
▲78 ▼3
=+=+=+=+=
そもそも10円ってやつはどこから出て来たの?何を基準にして出してきたの?ひと月100L使う(業者以外はそんなに使わないとは思うけど)と仮定しても1000円安くなるだけ。まぁひと月1000円の減税って考えても今のご時世、耳かき程度で政府はやった感ちょーアピール。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
補助金で間接的にガソリンの値段を下げる???
補助金は企業への雑所得になる ガソリンを下げるかどうかは企業の判断となる
故に、補助金は企業への利益供与だと思います。いわゆる公金買収
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
何か他意があってやってるとしか考えられない、従ってど正論を言っても聞く耳持たないだろう。そうだとすれば、その他意を正さないと何を言っても無駄でしょう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税率を「暫定的」に廃止しましょう!! 役に立たずに甘い汁だけ吸ってるような国会議員の定数を1/10に減らすまでの暫定的な処置で良いです。あと官僚の天下り団体を軒並み廃止するまでで。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
まあよくもこれだけ国民感覚からずれたことばかりしますね、自民党。 暫定税率廃止とガソリン関連税にかける税金(消費税)の解消が先でしょう。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主は与党から相手にされてない。 だからこそ参院選で圧勝しなければならないのに、、、 擁立した候補が問題起こしたり、過去問題を起こした人だったり、現職国会議員の不倫オンパレード。ガバナンスもめちゃくちゃで誰も出馬取り消しを実行しないし、議員バッジにしがみつく。
千載一遇のチャンスをみすみす失っているのが笑うに笑えない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
国民の財布に金が残ることと、政府の財布が萎むのは連動する。 今の国民の財布から「手当て」「補助金」「育児手当」などが出ていくのと変わらない。 これらと引き換えにして減税すること。だから家庭で授業料も全部払えばいい。 国債発行してもいいけど人口減少するのに返せるのか? 飛ぶぞ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
石破首相やはり貴方は偉大です! 尊敬します! 次の選挙は必ず投票します! 違う党と候補者に! 皆様選挙に必ず行きましょう!
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
こんな姑息な施策はどんな頭から生まれるのだろうか。 さっさと二重課税の悪弊を取り除き、消費税一本化することが肝要だと思う。 なんで、租税村社会の役人や政治家に忖度しているのか?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
もう、国民も少しはわかっただろうけど。 それでも自民党や公明党に投票する人もいるでしょうけど。 まあ。ここで自民党と公明党にお灸を据えないといけないのではないのか。 国民のみんなが目を覚まさないと。 高齢者を見据えている政府ではダメ!!。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
10円? 断定税率廃止して誰が文句言うの? 約束も守れない政治家には票は入れないし国民が苦しんでいる時に何もしない自分の為の政治家は税金搾取と同じ 税調の宮沢は世襲議員で相続税払ってるの? そんな政治家が税調牛耳るのは胸くそ悪い
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自民党はもうだめですね。大した事のないショボい策を小出しにしてるから何も変わらない。次の選挙から自民党議員を当選させないように国民がしないといずれ国民の生活は廃れ近隣国にいいようにされてしまうでしょう。
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
普通は暫定税率廃止と思うが、もう石破さんは財務省のことしか気にしていない。古川委員長、石破総理は参議院選挙で国民民主に大敗したいみたいだから、スルーしておきましょう。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
さすがにもう何言っても自民党なんて変わりはしない。いままで自分が選挙に行ったところで何も変わりはしないと思ってる皆さんこれから選挙に行きましょう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主への相談などどうでもいいが、25円下がるのは社会が混乱するが10円なら来月からでも問題がない合理的な理由が、政府与党や財務省から一切出てこない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は、国民だけでなく政治そのものを愚弄していると思う。参院選は投票率80%以上を有権者の目標としよう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ただ、国民民主も去年の暫定税率廃止の話し合いの際に、24年度末までと期限をきっちり決めさせておけばよかったなとは思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
意図的に相談しなかったのでしょうね。 暫定税を廃止すれば、早いのに。 電気、ガス補助金と同じ様に、中抜き目的なのでしょう。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
何故国民民主に相談する必要があるのですか?与党は自公ですよね?
むしろ国民に寄り添った政策で歓迎感謝するべきです。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
国民から巻き上げた税金を補助金と言って戻してるだけ。暫定税率廃止して最初から税金取らなきゃいい。選挙対策の誤魔化しでしかない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
10円プラス暫定の25円廃止ですか。 思い切った事をしますね。まさか期間限定の10円下げますでは無いよね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
アメ車燃費悪いもん
こんな子供だましの引き下げでは、トランプさん怒ると思う
せめてガソリン税廃止、石油業界には、米国はじめ外資企業の招致でしょうね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
こんな議会運営しか出来ない議員なら、誰が議員になっても出来る。要は官僚と言われる上級公務員が陰で操作している様にしか見えない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税とは一時的なものでしょう。一国の総理が暫定の意味も分からないとは情け無い!暫定なんだから辞めないとウソになるんじゃないと?石破さん。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ホントにみみっちい下げ幅だな、仲間内には何十億円と大盤振る舞いしておいて、国民には正に雀の涙程の値下げ、 それで暫定税率撤廃を誤魔化すつもりかよ、
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
どうして自民党は 暫定税率を下げるという トリガー条項を守らないの ですか?日本の与党は何故 約束を守らないのですか? 日本は法治国家では無いのですか? 日本を動かしているのは 外人連中なんですか?
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
しょうもない!値下げでもなんでもない! そんなんで国民の生活が変わるて思ってるん? お前ら政府が何も対策しないせいで廃業してる人達どれだけいると思うん? 単純に円安やウクライナ問題、トランプ関税のせいじゃなく完全に政府の責任やろ!!!
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
今のガソリン価格の全国平均が約180円だから、10円引き下げて170円になったから何なんだとしか思えないな。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
論理的にも破綻している暫定税率をこれほどまでに守るのは、余程の利権が絡んでいるのだろうな。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主は絶対にブレないでください ブレなければ国民がついてきます 夏の選挙でそれがハッキリとわかるでしょう
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
立憲が政権を握ったら、大々的なことが出来るのか?やらしてみたらいい。言うは簡単、いざ政権を握ってもどこも同じように思う。
▲1 ▼0
|
![]() |