( 285543 )  2025/04/24 05:07:34  
00

小沢一郎氏「やってるふり」ガソリン価格10円引き下げの石破首相発表に疑問「ほとんど効果ない」

日刊スポーツ 4/23(水) 11:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ff2b5995cfbfb84db02939874aa6d85125574f20

 

( 285544 )  2025/04/24 05:07:34  
00

立憲民主党の小沢一郎議員は、石破茂首相のガソリン価格引き下げ策に対して効果が薄いと厳しく批判しました。

石破首相は自民党や公明党からの提言を受け入れたと説明しましたが、国民民主党との間でガソリン暫定税率廃止で合意がなかったことも指摘されています。

小沢氏は、石破首相の対応を批判し、減税を避けるための手段で、国民を馬鹿にしていると述べました。

石破首相はこれを与野党決戦への対応という見方もあるが、夏の参院選を意識して実施する考え方です。

(要約)

( 285546 )  2025/04/24 05:07:34  
00

小沢一郎氏(2024年10月撮影) 

 

 立憲民主党の小沢一郎衆院議員は23日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、石破茂首相が22日夜、物価高対策として5月22日から、ガソリン価格を1リットル当たり10円引き下げると発表したことについて「ほとんど効果は無い」と、厳しく指摘した。 

 

 石破首相は発表に先立ち、自民党の小野寺五典、公明党の岡本三成両政調会長から、ガソリン価格の定額引き下げを求める提言書を手渡されており、「政府としては、与党の提言を重く受け止めた」と述べた。一方で、自民党は昨年末、公明、国民民主両党との間でガソリン暫定税率廃止で合意しながら廃止時期は決めておらず、国民民主は反発している。 

 

 小沢氏は、首相発言について報じたネットニュースを引用しながら「自民党お得意のやってるふり。ほとんど効果は無い。減税を避けるため目先にニンジンをぶら下げるようなもの。国民を完全に馬鹿にしている。『国民の生活が第一』の政治の実現のためには自民党を倒す必要」と、投稿した。 

 

 石破首相は今回の値下げについて、暫定税率の扱いについて結論を得て実施するまでの間の対応として「すぐに使える基金を活用する」としているが、与野党決戦となる夏の参院選を意識した対策の一環と見る向きもある。 

 

 

( 285545 )  2025/04/24 05:07:34  
00

政府がガソリン価格引き下げで補助金を出す方針について、様々な意見が寄せられています。

一部では暫定税率の廃止や根本的な改革を求める声や、市場価格の下がるような施策を望む声があります。

また、選挙目的での対策や補助金の無駄遣いといった批判的な意見も見られます。

それぞれの視点から現政権への不信や不満が示されています。

 

 

この議論は、個々の声が政治の在り方や政策の透明性に対する疑問や要望が反映されていることを示唆しています。

国民の意見が政治に対してより影響を与える仕組みや、より効果的な政策提言が求められるでしょう。

 

 

(まとめ)

( 285547 )  2025/04/24 05:07:34  
00

=+=+=+=+= 

 

政府はそもそも自主的な価格設定であるガソリン価格の引き下げが出来るのか。本来やるべきは補助金などの姑息な手段ではなく、暫定税率の廃止だろう。それによって市場価格が下がるのが本道であり、国民の理解が得られると思う。わざと国民に反発されるような施策を選んでいるのか、理解に苦しむ。 

 

▲1544 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏は選挙が下手だ。 

ガソリン価格に関しては既に公明・国民民主と暫定税率の廃止で合意しているのだから、サッサと廃止を決めてしまえばいい。明日から廃止ともいかないだろうから、廃止まで補助金を20円/Lくらい出せば(三党合意の前提があるとは言え)選挙での大きな武器の一つに出来ただろう。 

今や国民の利になる事を「やります」と言っても信用されていない事にもっと敏感であるべきだ。「やった」と言う実績を積むことが最善策だと思う。 

 

一方の小沢氏も丸くなったと思う。 

「引き下げが10円/Lではほとんど効果がない」そうかもしれない。暫定税率廃止の方が効果もあるだろう。 

では引き下げ自体にはどう言う態度なのだろう。「効果が望めないから廃止」では「わずか10円でも引き下げる政府の方がマシ」になってしまう。「20円下げろ」までセットで言うべきではなかったか。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率、トリガー、いったいどうなっているんだろうか。石油業界へのばら撒き票集めにしか見えないし国民にとっては何の役にも立たない。25%減るだけでもかなり値引きだし二重課税の消費税をやめれば半値とはいわないが本来の価格になる。財務省が悪いんだろうけどいいなり議員も悪い。こんなくだらない税金は早く無くさないといけない。 

 

▲1065 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

この秋に在る大型選挙に向け点数稼ぎに余念の無い現政権?皆さんに問いたい!何故投票しないのですか?投票しても何も変わらない?変化はより悪い方向にしかならない!そうです投票の義務や権利を行使を果たさない皆さんが政治家を勘違いさせているだけです!政治かは無投票は我々の信任と勝手に思い込むハッピーメルヘンセットですよ。政治家に責任感を持たす為に皆さんの強い意識を与える良い機会ですよ! 

 

▲545 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

この方が発言するのは違う気がする... 

当時民主党の公約で大手を振ってガソリン暫定税率廃止・高速道路無償化と 

公言し民主党政権になったが... 

結果どうなった?笑 

暫定税率は超短期的な廃止→直ぐに戻る 

高速道路無償化→地方の一部有料道路のみ無償化! 

 

これで公約を実現したみたいな事を言っておられた方なので、 

あなたが発言する資格は無いのでは? 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この様なニュースをただ横流ししているだけのマスコミの多い事。マスコミにも政治部があると思うが、どこも国民に対してどうすればよいかと言う発信は無く、ただSNS等で発信されている決まった事だけを垂れ流す。補助金を今まで出してきて何か改善されたのでしょうか?その期間で暫定税率やトリガー条項を検討する時間はあったはずだが・・・・・ 

 

▲106 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人は概ね政治に無関心だった。 

 

それは誰かがなんとかしてくれる、徳のある偉い人に任せておけば良い、などと思っていた。 

 

ところが高度成長が終わり円高経済になるとだんだん物価高と低成長で暮らしは悪くなって来た。 

 

景気不透明のいま、政治についての自動運転は奏功しない。自民党政治ではダメなのだ。 

 

官僚群を指導、監督すべき政治が必要でその根源は国民主権の有権者だ。 

 

自らの将来は自らが決める。 

 

以前より有権者は責任が必要になって来た、誤ればその代償を払うことになる。 

 

▲436 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

店頭価格で10円下がるならだけど、元売りに10下げさせても小売りまでの間で割増で取ってたら店頭は下がらないだろうよ 

補助とかではなく、政府の方針として、店頭価格から引きますということにしないと悪どい業者はしれっと補助分を利益にしかねない 

 

▲232 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この策は補助金として、石油元売企業に支払われる事になるらしい?何故トリガー条項解除をしないのか?直接消費者に引き下げ効果を感じる施策をしないのか?昨今原油価格が大幅に下落し、為替相場も円安が解消されつつ有り、元売企業は補助金が無くても価格は下落 下落する中で補助金は殆ど元売企業が吸収するのでは? 

 

▲206 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンの補助は購買した時に10円の値引きをレシートに記載してほしい。 

まあ、値段操作で安くなった実感はたぶんないと思うけど 

暫定税率もいつ廃止かも明記しないとずるずると先延ばしするんでしょう。 

 

しかし打倒のために小沢氏は何かやってるのか? 

文句を言うだけの政治家はいらない。あなたもほとんど効果ない。 

国民が第一と思うならすこしでも実のある成果を作ってほしい。 

 

▲136 ▼20 

 

 

=+=+=+=+= 

 

その通りです。トランプ関税のせいで4年間はアメリカへの車の輸出量が激減する。代わりに日本で沢山新車を買ってもらわないと、自動車と部品の総生産高が減ってしまう。経済への影響は大きい。ガソリン代が高過ぎて買い控えが起きると結局税収は減る。政府は強い意志を持ってガソリンや車検の税金の大幅削減や重量税の撤廃をするくらいでないと救えない。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

10円という表現をされると今時、うまい棒さえ買えないと思ってしまう。 

まぁ、ガソリンを1リットルだけ入れる人はいないけど、200円弱のモノが10円引きをしているから、生活が楽になったとは思えない。 

 

これで参議院選挙対策で有権者は喜んでくれると思っていたら、自民党の政治レベルを疑う。 

 

▲378 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン10円値下げしてもそんなに嬉しくはない、その予算があるなら暫定税率を廃止してほしい、社会保険料を安くしてほしい、何よりも税支出の早急な見直しをしてほしい、身近なところで言うと納税組合の完全廃止を実現してほしい、納税組合はものすごく無駄な制度だと思う、実質活動していない組織に毎年の補助金、無駄の極致。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石油価格はグローバルでは落ち着いてるから、小沢さんの様なリフレ派が口にチャックをしてバラマキが減れば低利回りの国債発行が減って、円高基調になれば何十円レベルで一気に改善する。 

政治がリーダシップを示さないことがベスト 

 

▲11 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

減税だけは死んでもやりたくない財務省の言いなりですね。 

他の方も書いているとおり、補助金も減税(というか、いままでが取りすぎ)も両方やればいいだけの話。補助金は業界との癒着かもしれないけど、国民にとって少しでも安くなるなら、その政策もやればいい。 

でもたったの「10円」じゃ、ほんと「やったふり」もいいところ。もっと意味のある価格引き下げにすべきだ。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

20円なら効果があると思う。 運送屋の大型トラックなら400リッター入るので1台8000円も浮く。それが何台もあればその金額はデカイ。 そして高速料金も高すぎるのでETC 利用者は半額にして欲しい。 まぁそんな事は絶対に出来ないと思うけどね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ元売りやどこかで中抜きされて、結局販売価格は変わらない。または原油の価格下落分と相まって、見えにくい販売価格になりそうだ。店頭で原油下落分で下がった店頭価格のリッター当たり10円のキャッシュバックが最も分かりやすい。 

 

▲94 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

どの党の政治家もみんなわかってるんだよ、補助金とかじゃなくてガソリンの税金をなくせばいいことぐらい。でもそれ以上に今まで当たり前のように取ってきた税金をいざ「完全になくします」ってのは我々一般人が思ってる以上にあちらこちら利権団体や甘い汁をもらえてた人に影響がデカいのでしょう。裏では間違いなく圧力はあるでしょう。長いこと政権を握ってた自民党の人は死んでもその決断はできないんでしょうね。 

 

▲207 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

一生懸命頑張っている現役世代の多くに高齢者や低所得者の面倒をみる余裕はありません。とりあえず、今を生きるのに精いっぱいです。子供なんてもはや贅沢品です。 

減税するには代わりの財源とかいうけど、財源がないのならないなりの政治をしていただけませんか??これからますます人口は減少して税収は減りますよ。 

 

▲92 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

二重課税になる暫定税を名目を変えようとしたり、補助金でごまかそうとしたり、あの手この手で国民をだまして税金をせしめようと企む政府を誰が信用できるでしょうかね。 

今の内閣支持率を見れば顕著に出ているにも拘らず何故、頑なに暫定である税金を取ろうとするのか全く理解できません。 

今の内閣の政治家は他国に比べ、日本国民は疲弊しているのを全く理解していない。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

全ては選挙目的。ある意味でこの施策は選挙に対しての我々に対する人質みたいな事。 

もうね、大半の人が解ってるから、補助出すぐらいなら、減税とか暫定税率無くすとかそっちをさっさとやれって。財政難財政難騒ぐ割に、補助金出しますとかって言う矛盾、小学生すら良く判らなくても 

可笑しくない?って言うよ。 

米の行方もそうだけど、巻上げてる税金も本当は何処に行ってるのか?だよね。 

いつまで自民のやる事が一番良いとか思う国民は居ないよね。 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

以前に小沢氏の地元の選挙演説を聞いた時に、農村地帯にも関わらずJA農協批判を行うなど驚いた事があった。 

当時は民主党政権前の上り調子の頃だったからなのか、怖いもの無しの本音が次々と飛び出したような演説だった。 

 過去には「生活の党」とか「国民の生活が第一の党」とかを結党しましたが、それは今だったらタイムリーだったような気がしますがね。 

 

 時代を遡れば自民党を飛び出し非自民の細川連立政権を作った当時、社会党(今の立憲左派)は自民党と連立を組み細川連立政権は崩壊したというトラウマから、左派を逃がさないように現在の立憲民主に在籍という事なのだろうがね。 

昔の社会党が国民から支持を失った時と同じように今の立憲だと支持されない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「税金」と言っても色んな場所で色んな形で取られてるから見直ししてくれればいいのに。  

少子高齢化で医療費や年金等で財源が厳しくなるのは分かるけど、各家庭の経済状況とか昔から色々変わってるのにそのままのやり方でやろうとするからおかしな事になってると思う。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

90年代、1リットル80円台だった時代があると聞きます。 

その当時と比較して2倍以上の価格が上がっているって凄くないですか? 

根本的にどんな理由でそこまで価格が上がっているのか知りたいです。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全く何の効果も無いとは思わないが、いろいろと問題はある。 

そもそも国民の一番やって欲しいことはこれじゃないだろう。もっとも、利権確保を最優先するとこのやり方になるのはよく分かるし、自民党議員は国民のことなどこれっぽちも興味は無く、自分のことばっかり考えるよう政治家ばかりだからこうなるのも仕方がない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小沢さんに期待していたのに、立ち振る舞いが好まれなかったのか、残念です。 

米は高止まりのまんま。ガソリンが10円安くなっても出かけるには…、経済は回らないよね。 

電気、水道、ガス…補助金が溜め込んであるなら、はじめから集めないでください。 

議員削減、議員報酬の減額を先にやってから予備費に手をつけてください。そうそう、減税して選挙に勝ったら、とんでもない税金項目を新規に立ち上げて搾り取るんでしょうから、現金支給もよろしく。貯金しておくから。 

総理のお小遣い150万は庶民がコツコツ貯めた生涯の貯えなんだよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バスやタクシーなどの輸送会社などの会社への支援のみにしてほしい。 

環境への悪影響が懸念される車社会。コロナを契機に公共交通機関の利用者は減った。  

ガソリン価格が10円下がると、そのまま価格は固定されるのだろうか。以前は下げてもまた価格上昇があって意味があまり無かったような記憶。 

いつまでも続け、止めれなくなる悪循環。きっと選挙が終わるまでは止めない。 

また、ガスや電気の補助をして消費が伸びるのだろうか。これも環境に悪くはならないのか。 

軍事費の一部を他に振り分ければ色々出来るのに、アメリカのご機嫌取りばかり。 

大学などの教育機関への支援、自殺防止対策の強化、介護分野への支援などやるべき事をしてほしい。多様性に対する消極的姿勢にもガッカリしかありません。 

 

▲18 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで税金は、何をする為というのが明確だったと思うし、それなら国民も協力しようと思ってた。 

今は、たくさんいろんな税金がたんまり入るもんだから、それをどのように使おうかと贅沢な悩みに変わってしまってる。 

なので、無駄な省庁とか作ったり、天下り団体作ったりして、さも国民のために動いてそうな雰囲気だけど、実態は政治家や役人が美味しい思いをしてる環境が作られているだけ。 

ほんとに税金取りすぎてると思う。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

二重課税対象分の25円を失くしてくれないと、素直に喜べない。 

10円補助って、これからも二重課税で国民から金を搾取してやろうという気概しか感じられない。 

消費税10%は触ることは出来ないのが現実だろう。 

マンションでいうと施工原価および販売価格に消費税がかかっている。仮に10%から5%へ軽減させてしまうと、物価上昇率を考慮しなければ販売価格が10%以上さがるものと思われる。10%で購入した顧客から暴動が起きてもおかしくない。 

他国と同様に食料に0%にするのが現実的であるが、飲食業界へのダメージを考慮すると、やはり基礎控除引上げをするべきなのだろう。 

 

▲57 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家が、政権闘争、他党批判でなく、国民に向き合った政治をしてる議員かどうかで選挙で国民が議員を選ぶべきだが、自民党の様に選挙前に選挙対策をする政党をどう見極めるかですね 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

改革のない自民党、その場限りの自民党、根本的に改革し改正し節税し次どうあるべきかが先と思いますが、石油課税、自動車税食品の消費税の下げなどを行い次どうあるべきか、その場しのぎの政策では行き当たりばったりで解決策にはならない、年金制度の改革、コメ配布について各自事態に渡し米券で5キロ1500円で市民に配布してればコメの値段が下がる、問屋に入れれば利益上乗せで同じ価格で高値で売られまし、まず改革してください。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は国民民主党と暫定税率廃止に合意しているはず。 

それを年末に決めておいて、未だやる気なし。 

補正予算に賛成してもらうため、その場しのぎの合意で、あとは知らないふり。 

新年度予算は、維新に歩み寄り、予算案に賛成してもらう。 

自民党、政府は、何のための政治をしているのか?結局、自分らの事しか考えてないやろ。 

やれる事といえば、しょうもない補助金ばかり。子供騙しの対処療法ばかりで、根本的な解決は考えていない。 

今回の補助金も、選挙がなければ、それすらやらないだろう。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも、今回のトランプ関税で円高になっている状況で暫くしたら元売り各社はかなり利益を上げるはず。 

ちゃんと小売りに反映させなくても国が下げる分は補助してくれるしね〜って話になるよね。 

そんなに分配手数料が大事なのか? 

リッター10円って個人的には大した額じゃないけど、トラックだと給油する度に何千円も変わってくるよね。 

ドライバーの給料を上げて魅力があるって若い世代に思ってもらわないと荷物届かなくなるよ? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんとにそのとおり、10円ごときでは効果はない 

石破総理は何をしても批判されると言ってるみたいだが規模がしょぼいからだよと思う、ガソリン価格を100円にして消費税廃止で給付金国民一人に100万円、これだけやれば批判はではなく支持に変わると思う。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

税対策は基本ですが、税対策しても、メーカー、販売業者は常に価格を上げたいから価格は高止まりするだろう。 

緊急的には価格そのものをターゲットにするほうが現実的だ。 

小沢さんのいうことは批判のための批判です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

10円補助が問題なのは、税金を徴収する費用、それを関連団体にばら撒く費用が嵩み、中抜されてガソリン価格に反映されるため、余計なコストや費用で膨れているはず。 

最初から税金として取らなければ、もっと簡素で低コストな運営費になっている。 

財源論調ではなく、意味の無い天下り法人や役人の経費に血税が消費されている。 

 

▲32 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

お金持ちはあまり気にしないかもしれないですね。 

リッター180円台が多くあるので、リッター170円だととても安くて満タンいれます。 

リッター30リッターで、300円も違うんですよ。 

缶コーヒー2本買えるよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まさに選挙目当てのパフォーマンス 

たった10円引き下げでやりましたよ感を 

出してくる自民党 

しかも補助金 

財源は幾らでもあるんですね 

国民は気付いてますよ 

ガソリン暫定税率廃止の話はどこに行ったんでしょうか 

 

こんな状況を変えるには選挙に行くしか有りません 

夏の参議院選挙は絶対に行って下さい 

特に40歳以下の若い方あなたの一票が生活を変えます 

 

▲77 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

値下げもGW後、税金収穫時期はみごとに避けた政策。 

また3カ月程度の対策(時限措置)なだこりゃ! 

お得意の財務省の機嫌を損ねない、長期的な施策は行わず、とりあえず感のでやる、時限措置。 

いつも抜本的なところにはたどりつかない、こんな政策では国民はさすがに気が付く。 

 

▲43 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ようするにガソリンに対する減税はしたくないのですね。 

石破氏って、野党的な立場の方が有能な気がする。 

与党のトップが置かれた板挟みに対応力が低い事が露呈した感じ。 

窓際族だったのに無理に総理になったからしがらみだらけなのかも。 

 

▲16 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

原油価格の下げ、円高となりガソリン、石油価格が下がらないのは変だ。ガソリン価格は今は150円が妥当のははず。10円だけ下げるとはなんなんだ。 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

普通車を所持しているが、確かにガソリン代が10円安くなったところで、 

な~んも変わらんと思うね。 

確かに大昔はリッター120円とかだったから、それに比べれば高くはなっているが、 

家計を圧迫するほどのものでもないって感じ。 

 

じゃあ消費税の減税?って思うけど、別にそれも家計が困ってるわけではないので、されたところでって感じ。 

 

一番やってほしいのは、毎月の給料から引かれる社会保険料の減額だと思うのよね~ 

 

低所得者とかはほったらかしにすればいい。 

そんな連中に給付金など与えても意味がない。 

お前らのために税金が使われてるのが腹立つ。 

そりゃ脱税するやつも増えるわ。俺はしないけど。 

 

もっと意味のあることをしてくれ。 

 

▲98 ▼158 

 

=+=+=+=+= 

 

今、暫定税率の話題になってる中で逆にたった10円の引き下げで対策してると思ってる自民党並び石破のポンコツを感じる。 

参院選に備えて自ら首を絞めてる自民党のポンコツ具合は素晴らしい。 

かと言って立憲も同様に指示しないけど。 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

言うて、小沢さんも最終目標が自民党から政権をとることなので、この人たちも政権取ったら手のひらクルーで国民を顧みない政治になるのは見えている。 

小沢さんこそ、口はだすだけなので、本当に、私たちのためになることをやってると、見せてほしいですね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何もしないよりはいいが、補助金で10円なら出せるが暫定税率廃止で25円は出せないという根拠はなんなんだろうね。 

根本的には補助金で25円を超えてでも出そうと思えば出せるが暫定税率廃止での25円は出せない、という事なんだろうが。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小沢一郎氏が「やってるふり」「ほとんど効果ない」とか言ってるけど、 

あなたも同じですから 

 

行政の毎度つっかえている原因の『面倒臭がってやらない予算の整理』 

国債は増えても大丈夫みたいな言い訳 

増やすと赤字不具合と矛盾で結果増税 

 

『せっかち』に支持率上げる事ばかり考えて 

財源論置き去りな社会保障作って 

財源不足で増税で結局負担増、不要費用を削らない『不健全』 

”社会保障費他予算の必要不要を整理して欲しい” 

整理した方が減税の道もできるし、支持率も上がる 

『少子化対策で財源確保(人口増で資源不足化の矛盾)』もやらなくてよくなる 

 

▲24 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

小沢一郎は、政治家として何がしたいのか。 

政治家が政治家を批判するのは規制されるのか? 

是非とも小沢一郎が財務省解体とつぶやいて欲しいものですね。 

長く政治家であるならば、そろそろ国民の声、意である消費税廃止とガソリンの暫定税率廃止を先頭に立って実現されたらいいのでは? 

歴史に名を残すチャンスですからね。 

やっちゃえ小沢一郎! 

 

▲19 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率を廃止してトリガー条項凍結を撤廃するのが一番やと思うけどな。何で今頃リッター10円割引なん?そこらのガソリンスタンドでも10円割引のサービスやってるで。政府は「そこらのスタンド」並みのことしかできんのか。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は補正予算を組むのをやめた時点でもう完全に開き直ったという気がする。一切の物価高対策あるいは選挙前のバラマキ給付さえ放棄して、なるようになれという感じだ。参院選で負けてもどこかの野党とくっつけば一応の政権維持は出来ると考えを変えつつあるのだろう。要するに政権与党として国民のための政策を実行すると言う役割を半ば放棄したということ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この補助金による引き下げは絶対に許せない 

また石油業界へカネをバラ撒いて下げると言うが選挙も近くて献金というキツクバツクを頂戴するつもりではないか 

早く二重課税を止めればいいだけなのに 

ピントがズレていてオシマイ 

 

▲104 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小野寺政調会長が党の意見であると石破に提出した夜に10円ガソリンを下げますと石破が公表する財務省の指導による出来レースです!中抜きの補助金より恒久化している暫定税率を廃止するべきです!財務省は一度手に入れた税金を絶対に手放す事がないのです。もしも暫定税率を廃止しても名前が変わるだけの新税を作りまたまた一般財源に組み込み天下り先にじゃんじゃん送り込むのです! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トリガー条件無視、暫定税率無視、国民無視。その場しのぎの補助金。しかも10円…。 

何が1番いい対策かは分かっていると思うが、自分達の収入が1番大事だからね。 

なぜ自民党を支持する人がいるのか理由が知りたい。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ちまちまその場凌ぎに予算を費やすより、根本的な改革をやらない限り、国民に永遠とストレスを与え続ける事になっていると私達は思っているから批判が絶えないし、自民に失望している。だからといって立憲にも期待してない。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こうやってあほな国民を扇動してこの補助金が無くなったら小沢一郎氏が補助してくれるのですか、給付金の時も批判ばかりでなくなってしまいましたよね、でもなぜ減税か給付金なんですか今回も「補助金か減税か」との議論がありますが、私に言わせれば「補助金も減税も」でお願いしたい、とりあえず早急にできる補助金で対応してその後減税を検討して減税されれば補助金をなくせば良いだけですよね。 

 

▲48 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

政権与党に与するつもりは一切ありません。念の為。 

 

「やってるふり」などとおっしゃってるこの人の行動こそが来たる参議院議員選挙に向けての点数稼ぎなのでは? 

 

って思わざるを得ないです。 

 

「効果ほとんどなし」って言うんならどういう効果があって、どういう改善点があるのか? 

などなど政権与党に批判の余地もない論理で徹底的に指摘してみたらいいんですよ。 

 

「こういうやり方はおかしい!」って指摘も結構。  

 

国民目線に立った議論は大いに尽くされるべきであることはあらためて言うべきことでもないでしょう 

 

ならば。「自分なら、自分の党ならこうします!こういう政策を推し進めていくべきだ!」って対案出しましょうよ。 

 

この方も。  

この方が所属している党も。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率の扱いが決まるまでとの事だが、選挙が終わった後、暫定税率を廃止しないと決めて、決まったのだから引き下げ止めますとかいいそう。 

 

▲52 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石油元売り会社と補助金分配委託を受けた会社が肥えるばかり。10円が消費者に還元されるのは費やした残りの税金です。だから補助金ではなく減税しなければ意味が無いのです。政府とそこに絡みつく企業の癒着を剥がす上でも減税が最適解です。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ騒いで「10円」て…。 

そんな策を誰が支持するのかって考えたら、どっちを向いてるか想像出来ますよね。 

お米もそうですが、我々消費者の事なんて二の次と言うのは良く分かりました。 

まぁ…選挙目当てでしか物を考えた事ない人達だから、急に人を救えと言っても無理なんでしょうけど…。 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小沢さんの指摘は正しいと思うけど 

この人自身が渡り鳥だし、信用はできない 

政党助成金ガッツリもらってるだろうし 

国政に関しての無駄遣いいわない時点でプロレスでしょう? 

えらんでる有権者が悪いと思う。 

政治屋さんで生涯政治ごっごできるのは、羨ましいね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これって5月22日から一気に10円下がる訳じゃないんだよね… あくまで「段階的に」であって、政府は7月3日までに計10円下げるつもりです。 ハッキリ言って詐欺ですよこんなの。 なぜマスコミはもっとそこら辺の重要な事を記事にしないのか。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

予想通り 

現在の自民党ではこんなもの 

大型減税するには財務省の改造が必要でそれをやるには積極財政議会を作らないと 

そのためには選挙で積極財政の政党が大勝する必要がある 

つまりは時間がかかるということだ 

そこでよく考えたら今の物価高はどうするんだということ 

待ってはいられないほど困窮した日本人は多くいる 

大半がそうだろう 

ならどうするんだ? 

バラマキがーでなくて本気の税金の還付給付金が必要なのでは 

減税がーもいいけどこのままでは力尽きてしまう人間も出てくるぞ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車社会の地方のもんにしてみたら、何の足しにもならない。軽自動車でも、月2回は給油するし、10円ならせいぜい月300、400円くらい安くなるくらい。それ浮いたとこで、家族4人の生活費が楽になるわけない。1円、10円、100円単位で計算して生活やり繰りしてみなよ!! ま、石破さんは、やったこともないし、この先もやらないだろうね。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

痛烈批判って言うけど政治家はほとんどが仲が良い表向きは批判しますが こんどはうちの党と国民利用されるだけで けして国は良く成っていないのみれば解る 政党が代わっても官僚から出された紙読むだけだし官僚を無くさないと変わらないよ永遠に 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率廃止の実施先延ばし、103万円の壁改め123万円への壁ずらし、根本的な経済対策をことごとくねじ曲げ、石破の言ってた「強力な物価高対策」がこれですか?それとも実施断念した現金バラマキの方でしたか? 

結局ばらまく先変えただけでは? 

 

経済対策の大義名分でガソリン元売り会社に多額の税金あげて大手会社は増収益で票田確保。中抜きした金はどこへやら。残りカスのたった10円/L分値引きを国民に恩着せがましくご提供。 

 

すごいぞ日本の総理大臣! 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

10円など幼稚園児の小遣いだ。次は米の値段を15円下げて経済対策と言うのか。税金を取るだけ取って日本国民が困ったら何も出来ない。何もしない。全く自民党など敵にしか思えない。これでは少子化は加速して将来世代の子供達の生活は貧困になるのは間違いない。日本国民の豊かさを取り戻す為にも自民党など解体しなければ日本の先はない。次の衆議院選挙で必ず自民党は大敗します。間違いなく大敗します。若手議員は終わりましたね。 

 

▲35 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は法治国家ですね。 

どうして暫定措置でのガソリン税は期限が来ても廃止されないのか? 

どうしても必要ならキッチリと一旦廃止して、再度立法化をするのが筋でしょう。 

トリガー条項も同じ話ですよ。 

少数与党になっても野党はこれすらできないのでは、国民は諦めの境地ですよ。 

 

▲64 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

> 減税を避けるため目先にニンジンをぶら下げるようなもの。国民を完全に馬鹿にしている。 

 

今に始まった事ではないが、改めてそう感じるのは確か。今の与党ってのは、政治を「如何にして税金を自分の懐に入れるか」の手段としか考えてないんじゃないか?国民には納税は義務とか言っておきながら、自分らは抜け道をこさえて任意にしてるんだから。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1 トリガー条項発動 

2 暫定税率廃止 

3 補助金による値下げ 

 

仮に国民投票やったら恐らくほとんどの国民が1か2を望んでいて、国民が納めた税金使って値下げする3はまずないだろうと思うのに、ほんとに政府は3番一択しか考えがないんだよなぁ… 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

時の政権の影の支配者として君臨していたときに経済背策なんかなにもしないで党内の権力闘争に明け暮れていただけの人にそんなことを言われたくないですね。 

 

政権を執る前に公約していた経済施策に反対して全て潰したのはこの人と言われてましたしね。 

 

本当、どの口が言っているのでしょうね。ビックリします。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率廃止の3党合意は意味がない。 

というのも、合意しなくても暫定なのだから廃止するのは当然の事だ。 

約束した期間を超えて強制徴収しているのは、 

ある意味、犯罪に近いのではないか? 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

つい最近批判されたバラマキと一緒。 

全く反省が無い。 

 

国民から集めた税金、国債を使ってガソリン販売者に補助金をバラマキ。 

補助金バラマキをするのに某社に業務委託し中抜き。 

店頭価格10円/L減では無く、不明瞭な補助金構造によるため石油業界はお小遣い。 

関連業界からは与党議員に企業献金。 

 

三党合意もあったのだから、小手先の策を弄して批判を浴びるより、 

暫定税率を早期廃止するのが得策だと訴えられる与党議員有力者はいないのだろうね。 

まずは税調が納得のいく説明と責任を取るべきだと思う。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

10円って… 

国民の怒りを更にあおり立てる様な政策ですね。 

暫定税率の廃止をせずに、ウソの言い訳のオンパレードで国民から搾り取るだけ取って10円だけ返しますって… 

それも途中の中抜きのシステムはそのままで天下り先の高給は確保しつつって言うんだから、日本の行政の腐敗のレベルは世界トップクラスなんじゃないですかね? 

 

▲84 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小沢氏の言う、ガソリンの石破無策が、国民を完全に馬鹿にしている事は、ガソリンだけに留まらず、コメの江藤の方が、より悪質で有り、国民を完全に馬鹿にした上、更に舐め切っている。自民党は完全なる悪党だ。ところで、小沢氏の批判は理解するが、批判だけなら、国民の私にも出来る。折角、国会に居るのなら、他の野党に協力を求めて、二重課税の早期廃止と備蓄米を買い占めさせた自民党農水省と備蓄米を買い占めたJAに対し、強く批判、避難して、直ちにコメを市場に吐き出せと指摘、指導してはどうなのか。岩手県選出では、無理なのか。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

10万円目の前に下げられりゃニンジンにもなるけど、リッター10円じゃニンジンにもなりませんよ。自分的には月額500円の経済支援にしかならない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「自民党お得意のやってるふり。ほとんど効果は無い。減税を避けるため目先にニンジンをぶら下げるようなもの。国民を完全に馬鹿にしている。『国民の生活が第一』の政治の実現のためには自民党を倒す必要」 

 

それはそうですが、それならプライマリーバランス黒字化目標破棄の上、消費税、ガソリン税、軽油税廃止くらい提言してくださいな。 

「我が国政府支出の財源は貨幣発行一択で、税は財源ではない。徴税は貨幣を消す行為。また、我が国政府は「円」という貨幣発行権があり、全て自国通貨建ての負債を抱え、変動為替相場制を採用しているので、財政破綻できないし、支出に財政的制約はない。そして、政府の赤字は民間の黒字。」 

は事実。当然、上記は可能。財源論も不要。「トランプ関税」対策にもなる。中小事業者支援にも資する。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1リットル10円引きで1回50リットル給油して500円 

通勤に自動車使う人で1週間に1回ぐらいは給油するだろうか 

月4回給油で2,000円の効果 

トリガー条項もうやむやだし 

未来は明るくない 

 

▲134 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

トリガー条項決めたのに何故やらない。 

ルール決めてやらないなら最初から決めるな。 

財務省もルールに従え。 

東大出て何が書いてあるか理解できないのか。 

これだけ物価上がって大多数の庶民が苦労しているのなら、減税して、庶民の手元にお金を残して、使ってもらえ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率廃止なら1リットル25円価格が下がり、物価を押し上げている輸送コストも抑えられる。補填政策の様に、車を持ってない人にまで負担を押し付ける事もない!10円下げる為に一体、石油会社にいくら税金が支払われるのかも定かではない!得するのは石油会社と企業献金が入る自民党なのでは? 

 

ガソリン代値下げは一般国民だけでなく流通コストの抑制にも繋がるが10円ぽっちの軽減でどんな効果が有ると言うのか?しかし減税の様にばら撒きが発生しない政策を自民党は決して行わない! 

世襲議員達が既得権益の様に補填政策(ばら撒き)を行い関連企業から献金を受ける構図、官僚も天下り先に事欠かない!国民の税金を自分達のお金の様に無駄に使う政治に我慢ならない思いである。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

185円が175円になったところで、高止まり感は拭えない。150円ぐらいになれば、かなり刺激がある。 

だから、暫定税率撤廃かトリガー条項発動しかないでしょう。 

そこまでやらないと支持率も変わらないですよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家達は皆それぞれ色々な事を言ってるが、自分達の身を切る改革を大声で訴える人間は居ないのか。 

かつて無いようなこの物価高で苦しんでいる国民がたくさんいるのに衆参合わせて700人以上もいる国会議員はそんな苦労など知るはずもないのだろう。 

日本は議員の給与が高すぎると思うし 

単純に1人100万円の給与を削減すれば7億円、200万円削減すれば14億円もの税金が浮く。 

数を減らしたくないのなら、せめてそれくらいの気持ちがあってもいいのではないだろうか? 

もし、ふざけるなと反対する議員がいるならば即刻辞めていただきたい 

とにかく、国民の税金をもっと大事に国民が幸せになれるように考えて使ってもらいたい! 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんとありがたくない。 

給付金プラス減税が当たり前でしょ。 

散々税金とってきたのに、返しもしない。 

一般人なら詐欺横領罪だわ。 

このままじゃ生活苦で人がどんどん亡くなる。 

子供子供言ってられない。 

その子供を産む人が苦しいんだから、ひもじい思いをさせると分かっていて子供なんて産めない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このまま自民を勝たせて、国の舵取りを任せる免罪符を与えはならない所に来ている 

人口も経済もガラリと変わっているのに、旧態依然の古い感覚がベースの政策を進めてもどんどん回らなくなって行く 

大胆に舵を切って行かないといつまで経ったも良くならん 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定?税率、トリガー条項? 

ルールを作っても運用しない(できない)のだから、ルールの意味をなしていない。 

一生懸命考えて作ったルールなのに、全てが無駄に終わる。 

そう言う意味では、立法府に人数は要らないのでは?国会議員を減らすべきかも。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにね。 

石破、大盤振る舞いのように10円下げますとのこと。 

こういうのを、焼け石にと言う。 

助かったと感じる金額ではない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そうですね。効果ありませんね。 

1ヶ月2回満タンにしますが、1回あたり30Lほど。 

ということは一回あたり300円安くなる。それが2回で600円。 

たった600円で生活良くなりますか? 

ほんとにその場しのぎの票集めやめてください。 

国民の気持ちのかけらもわかっていません。 

自民党は国民を食い物にしているだけです。 

国民の生活を考えているふり。 

騙されませんよ。ずーっと前から自民党に投票していませんが、まだ自民党の恩恵を受けている人や企業が多いと思いますから、この流れを断ち切るような野党の攻勢を期待します。 

 

▲44 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもガソリンなんて2重課税かかってる時点でおかしいんだって。 

そして補助金で何とかしようとしてるけど、補助金なんて国民からは中抜きの対象としか見られてないぞ。 

企業側に媚び売って夏の選挙を乗り切ろうって策なのかな? 

日本人はバカじゃないんだから、そんな事で自民党が勝てるとは思わない方が良い。 

逆に国民の怒りを買って、国民を苦しめ続けてる自民党が今年の夏に崩壊する事を願っておくわ 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こればかりは小沢氏のおっしゃる通りですね。 

ホント姑息過ぎて笑ってしまいます。 

しかもGW中はまったくの度外視とはね。 

昨今の政権与党はいったい誰に忖度しているのでしょうか? 国政の主人公はあなたたち国会議員でもなければ官僚でもありません。ましてや他国籍の輩などもってのほか! あなた方は私たち日本国民の平和で豊かな生活を守る公僕以外の何者でもありませんよ。情け無さ過ぎます!! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

引き下げって言うけれど、もともとあった補助金をいったん停止して復活させるだけの話なのに、やってるふりどころか何もやってないんだが。10円引き下げたとしても倍以上税金で持っていく。だったらガソリン暫定税率廃止をいますぐやれよと。この補助金だって選挙が終わったら、落ち着いたからと廃止するんだから。本当に、何もやっていないどころか国民を完全に馬鹿にしている。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小澤氏の言う通り、最低でも30円ダウンさせる位しないと国民の評価は得られない。まして二重三重の税が乗っかっている、30円ダウンで大体150〜160円になり丁度良い 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小沢一郎氏は過去、本当に財務省解体をやろうとした人。 

だが、財務省や官僚達が地検特捜部を動かして政治生命を絶たれた。 

 

当時は批判する人ばかりだったが、今考えると財務省やマスコミに踊らされていた人ばかりだったってことだね。 

 

▲4 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE