( 285948 ) 2025/04/25 07:11:13 2 00 江藤農水相、2022~24年産の備蓄米食べ比べ 「どれもうまい」朝日新聞 4/24(木) 16:22 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c201a9ec2cc386adf1970a6ddd070ed64c5d1d75 |
( 285951 ) 2025/04/25 07:11:14 0 00 備蓄米を食べる江藤拓農水相=2025年4月24日午後2時41分、東京・霞が関
備蓄米の3回目の入札が行われている中、江藤拓農林水産相は24日、報道陣の前で備蓄米を試食した。今後、徐々に流通量が増えていく備蓄米の品質をアピールする狙いがあるとみられる。
この日、試食したのはすでに放出した2024年、23年産に加え、今後の放出が予想される22年産の備蓄米で、いずれも茨城産の「にじのきらめき」だった。江藤氏はラップに包まれた一口大の白米を食べ比べ、「どれもうまい。違いが分からない」と評価した。
本来、備蓄米は大凶作などに備えるための制度で、今回は流通の目詰まりを理由として初めて放出された。江藤氏はそうして点も踏まえ、「どんどん出すことが正しいことではない。苦渋の判断で出したことは分かっていただきたい」と話した。
農水省は3月から備蓄米計21万トンを放出。しかし、スーパーなどでのコメの価格は下がらず、今月23日から3回目の入札が始まり、端境期の7月まで継続的な放出が予定されている。(山田暢史)
朝日新聞社
|
( 285952 ) 2025/04/25 07:11:14 0 00 =+=+=+=+=
農水大臣も農水省も、流通の目詰まりと言いながら、昨年からの価格高騰で大手卸し会社が、取扱量も減らず、増収増益になっている事に関しては、どう考え、どう対処するのかなどに言及されないのが疑問です。結局は、守るという生産者農家にもさして還元されていない、この仕組みで国民は納得できない。国会でもキチンと取り上げるべき事象だと思う。
▲103 ▼3
=+=+=+=+=
2022~2023産の古米、古古米なら低温庫保存していれば水分値が14%前後でしょう。味覚はそれほど落ちないけど、安価で放出しないと市場価格は下がらない。JAが2025産の新米を前年比40%前後アップの買取価格を決めているので米の高騰は更に続くと予想されます。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
放出だけでなく価格を安定させなければ意味がないのでは? なぜ1-2回目の入札に買取のあてがある業者(=JA)しか応札できないような「同量買取」を仕様書に入れたのでしょう?
選挙の為の中抜きかと想像しますが…
シンプルに飼料米以外の備蓄米全てに末端価格を設定し、必要経費を安く提示した業者から落札させていけば、もっと早く価格安定につながったのではないでしょうか?
また7年度産についても備蓄に回さないで全て市場に出し、むこう5年程度は外国米を備蓄対象にすればよいだけかと思います。米の国のアノ人も喜ぶと思いますが。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
現在の方式なら安くならない。 JAなどのお金を持ってる事業者に高値で落札され卸されるので。 オークションと一緒です。 今年以降も米不足が予想されるなら。国産米は備蓄せずに市場に回して、タイ米などを安く購入して備蓄に回せば良いのでは?どうせ市場に回らない古米は最後は飼料になるのだろうから。 またアメリカから農産物の輸入拡大を要求されているなら、カルフォルニア米等をある程度輸入して、米不足に当てれば良い。 美味しければ輸入すべきです。トランプも喜ぶでしょう。 農家さんにはも申し訳ございませんが、一般人だって物価上昇、米価格上昇で生活が大変です。
▲25 ▼4
=+=+=+=+=
江藤農水相2022〜24年の備蓄米食べ比べなどして「どれもうまい」なんて言っている場合ではない。いまだ備蓄米放出によるお米価格は下がることも全国まんべんなく渡ることもない。ところが、数箇所の地域のJA全農の直営店では¥3,300〜3650円で消費者に手に入る。 しかし、一般のスーパー、お米小売り店には備蓄米も届かないし、価格は下がるどころか高騰し¥4,200〜4,750にもなっている。江藤農水相はこの現況をよく知るべきだ。更に昨今台湾韓国、タイ、アメリカなどからお米を輸入、安価で販売している地域があるが、日本人の主食お米を自給自足出来ない国の政策は最低であり しいては、日本の農業農家を追い落とすことになる。政府、総理、農水大臣はよく考えるべきだ。
▲51 ▼2
=+=+=+=+=
ほんの数年前まで「温暖化による作物不作、価格高騰・食糧危機など未来の話」など関心は低かったが、急速に主食の価格が2倍に跳ね上がるという「喉元にナイフ」を突き付けられた日本人とそして全人類
欧米中国の気候・生態学の専門家らの国際研究グループから、40数年以内に35億人の居住地域が灼熱で生存限界を越え移住を迫られるという研究結果・ニュースが出され数年前に注目を集めた
毎年体感できるほどの異常な気温上昇と、不作による食糧品の高騰 「40数年以内」は想定よりもずっと早く来るのかもしれない
▲18 ▼8
=+=+=+=+=
今回の騒動で米の自由化以外の選択肢が無いということがハッキリしました。政府の不手際が原因で引き起こされた事故に国民が巻き込まれたと思えば、ただ謝罪するだけでは無く生活保障として国民全員にそれ相応の損害賠償をすべきです。その財源は国会議員の給与削減などの行政改革で捻出するのがせめてもの償いです。ヘマやらかしてその責任を取らないなんてあり得ません#事後の検証は十分に行って二度と同じような失態を侵さないように農政管理を農水省から剥奪すべきですね。米生産者保護を保護するのは国防・国土保全の一環であり、消費者の選択の自由を保障するのとは別問題です。ケジメを付けて新しい組織で再出発するぐらいの覚悟を示してくれないとバックレテ終わりだけは許せない!
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
農水省は22年産、23年産のコメ生産見通しを大幅に減らし(それぞれ前年比▲31万トン、前年比▲40万トン)、24年6月末民間在庫を153万トン(前年比▲44万トン、前々年比▲65万トン)にした。過剰に需給をひっ迫させ、コメが店頭から消えるほどの供給不足を作った。毎年10万トンの需要減少トレンドに対し、2年間で生産を71万トン、在庫を65万トンも減らす減反をやってしまったのだ。
コメ不足と価格高騰は、過度の減反と対策の不作為によって起こった人為的な災害だ。需要トレンドの3倍以上の減反を強いられたコメ農家が一番被害を受けている。 コメ価格が高騰した結果、消費者のコメ離れが進み、ほとんどなかった海外米の国内市場への浸透が加速している。
これが日本のコメを守ることか?
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
備蓄米を食べた感想を述べてるんですか。 国民は味の評価なんか期待してないと思いますよ。それより米の価格が安定するようにだと思います。まぁ備蓄米を出しても価格は高止まりでしょうね。根本的に米が不足してるですからね。米食って喜んでる場合じゃない!
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
大企業みたいに大量に仕入れホームセンターより安く肥料、設備を導入して大規模面積に対して最新技術の導入による効率化による利益、品質、適正価格を目指し、病気や天災に対して国や輸入米でバックアップ。いずれにしても100万石の安価な米の大軍勢が差し迫る対抗策が必要だな
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
江藤農水相、「どれもうまい」←貴方は今やるべきことが理解できていますか?。日本国民の主食米の価格高騰の原因を早急に取り除き米価を下げ安定させる事ですよ。まるで極楽とんぼですね!。国民の痛みがまるで判ってないね。米の高騰で備蓄米と言う切り札を持ちながら、まったく活かせてない。備蓄米放出後も米価格は高騰→「どれもうまい」←農水相の能力に涙だが出てくる!。
▲140 ▼3
=+=+=+=+=
価格が高止まりしているのが課題なのに、うまいとか当たり前の話して何になるんだろうか。 参議院選挙での自民党大敗に向けて自爆行為を続ける江藤農水大臣。 米の価格なんて減反政策の廃止で済む話。逆に減反政策を廃止しなければ、今後円高に進むだろうから輸入米価格は下がり、消費者は輸入米を食べて国産米が売れなくなり市場が縮小するか、米を食べなくなって市場が縮小するかのどっちかしかない。 まぁ、農水省の官僚とJAしか見ていない江藤さんには出来ない話だろう。 後は石破が更迭するかだが、どうやら江藤と心中するつもりみたいだな。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
値下がりどころか値上げ続きの失敗も何処吹く風。 出回りもしない備蓄米食って「どれもうまい」こういう大臣を役立たずと言う。
仕入れた業者が出し渋りして価格を釣り上げているのは見え見え。 仕入れた備蓄米を「備蓄」している。
適正な取引を阻害している出し渋りは、独禁法違反の疑いがある。 公正取引委員会は備蓄米の流通実態を精査し鉄槌を下して欲しい。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
国家のために政治のために社会のために日本のために世界のためにとそれぞれ政治には行動の理由があると思うが、備蓄米を放出しても満足できる結果が出ていない状況での国民の気持ちが理解できているのだろうか? 備蓄米が行き渡っている状態での食べ比べは共感を得ると思うが、店頭にない備蓄米を食べ比べされても、買えない米を高いところで優雅に食べて自慢しているようにしか見えない。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
農水省って農業政策ってどの様なビジョンを描いているのか全くわからない。あと10年経ったら、米農家はどれくらい残るのかしさんできているのか?水産資源の管理もずさんだし食料政策全般不透明過ぎはしないか?大臣が、適当なこと言ってパフォーマンスしてる場合では無いのでは?
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米を最低価格で落札させなかった事がこの人の責任。もちろん最低落札価格は設定するべきだけどね。袋代、輸送コスト、精米や人件費を考えてやるべきだったのに。どれも美味いじゃない!
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
この期に及んで味の話を気にしている国民がどれだけいるのか知らんが、それより最近興味深い話がネットメディア界隈で散見されている。概ね以下のようなものだ
「令和の米騒動」の正体は、農協関連金融機関が出した兆超え巨額運用損失の補填にコメ高騰を画策した一大疑獄事件
どうなんだろうね 事実なら一切報道しないマスメディアもグルということになるが、まぁ仮にやってたとしても、もはや何も驚きはないかな
いずれにせよ日本において、腐敗は外圧でしか是正できないことは歴史が証明するところ
上記のような話が米高騰の背景なら、画策した連中はトランプのおかげで皮算用が狂ったな
ともかく 国の言うなりでやってきた挙げ句、トランプのお供え物にされる農家はたいへん気の毒だが、日本の農政は大衆を完全に敵に回したから、外圧リスクを一方的に請負う農家への同情すら期待できないだろう
▲51 ▼3
=+=+=+=+=
この人、本当にズレている!大丈夫か?今何が問題だか理解しているのか!備蓄米の味が問題なのではなく、店頭にないことが問題なのに、本当にこんな人達に任せていて大丈夫なのか! そもそも、備蓄米って買い入れた価格があるのでしょう?何で応札させて販売先を決めるの?購入価格で売却して、その購入価格で販売しろという指示を何故しないのか。量も全体の5%程度だし、潤沢に回る訳も値段が下がる訳もない!そんなのちょっと考えたらわかること。マスコミも指摘し問題視しない!本当に国を挙げておかしくなっている!
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
「どんどん出すことが正しいことではない。苦渋の判断で出したことは分かっていただきたい」
苦渋の判断? オタクらの失策をこれ以上国民に負担させないようにする唯一の策なのに、それを苦渋の判断とは? 今まで散々対策を先延ばしにして楽してきたツケだろうに、今更苦しみながらやってます感をアピールするのは控えていただきたい。 大臣の資質が問われますよ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
日本のコメは3年経っても上手いアピールはいいのだが、中途半端に放出やってますよパフォーマンスでこんなことをアピールしてしまうと、保管状況にもよるが3年くらいは味は変わらないと個人も業者もさらなる買い占め買いだめを誘発しそうだが。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
うまいかまずいか何て国民は気にしてないですよ。備蓄米が出てくれば市場価格が下がると期待しているのです。国民と直接会話してください。が何をノー天気な発言をされいたのかがわかると思います。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
米の食べ比べもいいけど、3年前の米がある事がどうなの?やはり、米も生物、循環させないといけない。国民に、10kでも渡せば、貯まらないし、循環できるのでは?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
こんなパフォーマンスをしている暇があったら、如何に国民に安く米を供給出来るかを考えて実行してくれ。 今の施策はJAを儲けさせるだけで、国民の事を考えていない。 1年前の5キロ2000円台で、国民が安心して購入出来る価格に戻せるかを実行しろよ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
「どれもうまい」って一応、言ってみた? まあ、炊きたてなら遜色なんて分かりづらいかも知れんが、半日たった味までは確認してないでしょ? 弁当のフタ開けたら食い気も無くなるような臭いがしたら、同じこと言えるかな?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
うまいかどうか、そんなの今意味はない。 備蓄米を放出しても米価は下がらない。 なぜそうなるのか、今後どうなるのか示していただきたい。 あなたの仕事は試食ではない。
▲154 ▼3
=+=+=+=+=
放出した備蓄米は何処に行ったのよ? 入札して取引したのなら入札業者は役目果たしてよ! 出来ないのなら、次点入札業者に譲り渡してよ! そもそも、何処に保管してるのよ! まさか、市場に出回ってる量しか実際には 現物移動していないとか?まさかね〜 早くしないと新米出ちゃうよ
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
やはり、ズレてしまっている。今は米の上手いか不味いかの話ではなく価格高騰が問題なのに何をやっているのだろう。 この江藤農水大臣も農水省も行政がまったく国民からズレてしまっていると思う。やはり、農水省、JA、族議員は罪深いと思う。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
政治家って、こう言うパフォーマンス好きですね。 テレビの食レポ同様に間違っても不味いとか違いがあるなんて言わないだろうけど。言ったら信用できる政治家なのかも知らないけどね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
別に備蓄米だからって買い控えが起きてるわけでもないのにこんなパフォーマンスとる必要ある? それよりサッパリ米価が下がってないので、次の施策としてMA枠拡大とか関税率の引き下げとかしないと、次の選挙ボロ負けしますよ
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
食べ比べをしてこの年の米はマズイとは言えないでしょう! しかも農水大臣が! こんな出来レースみたいな芝居をすると逆に不安になる。 農水省は省庁の中でも知能が低い官僚が多いと噂されているが本当にそうなのかと思ってしまう。 昔のカイワレ大根を食ってた大臣を思い出す。
▲90 ▼2
=+=+=+=+=
管理が出来た備蓄米は、精米してすぐ食べればうまいのは当たり前だ。精米して1か月後に食べれば味が違っているのが解る。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
何か論点ズレてませんか?美味しい美味しくないとかではなくて…落札した備蓄米をJAが仕入れから市場投入までスピード感だして供給するよう手助けするのが、今一番やる事では?ズブズブなんだからトップダウンでいくらでもできるっしょ!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
「どれもうまい」…か。
そういや平成の米不足の頃だったか、タイ米の輸入を開始した時も、同じくタイ米で炊いたご飯を「美味い」と食べてる姿がニュースだったかで流れていたな。
そのまま食べると不味い、と評判だったが、その政治家は「美味い」とアピール。 ウナギをおかずに食いながら「美味い」とアピール。 その政治家はたしか…ひょっとこっだったかな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
前回の米不足の様にタイ米問題では無いのだから、味をアピールしてどうするんだよ。 何ならついでに輸入米も食味してみては?輸入米が旨かったりして。
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
ほう… で、その米はどこでいくらで売ってるの?
まさかまた「備蓄米だから今後入札方式で放出させます」「価格は販売店任せです」ってことじゃないだろうね?
そうなら国民にとって全くもって何の意味もないことになるぞ。 ほんと、頼むから国民のための仕事をしてくれ。 できないならやめてくれ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
100万トン放出出来ないならアメリカから輸入すれば価格は直ぐに下がります。農水族議員は全員落選させないと何も変わりません。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
世間に対して喧嘩売ってるのか? 美味いマズいなど今は気にしている場合じゃない状況で こんな毎日炎上する人間というのは いったいどれだけ世の中と関わらず生きてきたのだろう?
しかも そんな人間が内閣にいるって…
ハァ…本当に今の日本人は悲劇的だ。
▲57 ▼3
=+=+=+=+=
古米には…若い頃米を普通に保管してたら虫が湧いて気持ち悪いイメージしかない。 それからは野菜室で保管してる。たぶん味はわからないんだろうけど…古古米と言われた時点で買わない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
どれもうまい~ですって~~国民の大半は味ではない価格です。 大臣のすべきことは試食ではなく全国民にお米を均等に自治体等に国の価格を設定して販売すべき。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
こんなパフォーマンスどうでもいい。そんなことより庶民が手頃な値段で食べるようにしろよ。生産者の所得はどうなったのか、消費者の家計はどうなったのか、少しは考えてみたのか。こんな政治家はいらないし、農水省もいらない。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
江藤農水大臣は、放出する米の年度別食べ比べをしてどれもうまい等と言ってる場合ではない。国民は、猛烈な高値の上に、放出米を購入する事も出来ない非常事態である事の認識が全くない。即刻、辞任して責任を取れ。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
意味わからん。誰か味に文句言ったのか?一般消費者は未だ備蓄米を見る事すらないんだが。味比べしてる暇あったら小売店行って売り場確認して来いよ。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
江藤農水相は備蓄米の試食よりも流通価格が適正か徹底的に調査させるべきでしょう! こんなとんちんかんな農水相を野党は不信任決議案を提出すべきだ。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
エラい人が食べて見せてうまいって言えば庶民がなるほどと納得し、ボクも私も備蓄米買おう・・ってことになると思う?これじゃ70年前のテレビCMだよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
スーパーで弁当買ったらご飯は麦ご飯だった。企業努力で値上げせずやってる事に感心した。但し自民党、農水省に貧乏人は麦を食えと又言われている気がして腹が立った。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
米不足の中、備蓄米の味の感想を言って何か意味があるのか? どの商店にも米が並ぶようにするのが、農水省の仕事だろう。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米をマイナンバー所有者に10KG3000円で直売すれば いいんだよ
競売とか買戻しとか農協にしか売らないとか 全部間違い
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
食べ比べなんてしなくていいから、まったんの小売店まで備蓄米が販売されるようにしてください。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
農水大臣の得意技 何かやばくなると食べてアピール 古くはかいわれ大根に福島の野菜 ただ備蓄米が美味いだどうのをアピールして何の意味があるんだろ?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
食リポは無理だな。 育ちが良くて(知らんけど)日頃からいいもの食ってても 素材の味さえ判別できんのね まあ、議員毎度のパフォーマンス(食べてみた)、人々に訴えるほどのものがあるのか?と、問たいね。 誰が言い出すのやら、、、
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
残念ですが米騒動が始まって以来彼の言う事が正しかったことが少ない、彼の言う事は何もかも信じられません。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
米の価格問題そのものをすり替えて、国民の目を逸らすパフォーマンス消えた米と言うタイトルにもうんざり。そこじゃないのは子供でも分かるのに国民を下に見すぎ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
米不足の責任をとってください。 農政職員や政治家は、1週間でいいので米を食べるのを差し控えてください。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
食べ比べしている暇があるんなら、何故市場に出回らないのか、何故価格が高 止まりなのか自分の足を使って調査してみろよ! 江藤さん!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「どれもうまい」って、今何が問題か解ってるだろ?一般国民が購入可能な以前の金額で潤沢に供給されてないんだろ。試食パフォーマンスなんかやってる場合か、仕事しろ!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
もはやうまいとか不味いとかじゃねーんだよ 米の流通を増やせ!! 各地のスーパーの棚にないんだって言われてんのに聞こえねーのか?それとも無視か?覚えとけよ
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
今回の事態が緊急案件なのにまだそこを理解してないのね。パフォーマンスなんかいらんから、価格が下がるよう考えろよ
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
その米が届かないんだよ。 トラックの手配が出来なかった?苦しすぎる言い訳にしか思えない。
▲66 ▼2
=+=+=+=+=
パフォーマンスはいらんから大臣として現状をなんとかしてくれ。。。
申し訳なく思うというコメントなら一般人でも出来る
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何をのんきにくだらないことしてるのか、分からない。一刻も早くスーパーに米が届くように考えろよ。あなたら国民のために考えないと消えますよ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
古米が美味いか美味くないかの問題なのか?良く考えて下さい。味オンチの江藤さん。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
JA全農と組んで備蓄米の売り惜しみで値をつり上げ、庶民には今だに高値のままで米か買えない️
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
はっきり言ってコメなんて安くて食えれば何でもいい。それほど切羽詰まってる状況で食べ比べ。まさか国民の怒りを煽ってるのだろうか。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
動けよ、本当に下げる気があるなら、備蓄米が上手いとか言うのが、今やる事か?全く空気読めてない、他人事?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
税金で買った備蓄米を、また税金をのせて国民に売る。新たなやり口を見つけたようですね汗
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
> 江藤氏はラップに包まれた一口大の白米を食べ比べ、「どれもうまい。違いが分からない」と評価
ついでにカルロース米を食べても「これもうまい。違いがわからない」だろ?
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
最近の米や野菜の価格を見るに、まともに仕事をしては居ない。 長年議員を続けた無+能自民党議員の最終役職。 しかし、酷いものだ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米なんて庶民の口には入らないよ!なのに、あんたら笑いながら備蓄米を食ってんじゃないよ!いい加減、腹が立つばかりだよ!!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
味じゃないんですよ。価格なんですよ。 かいわれ食ってる大臣の頃から変わってないなあこの国は。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
試食の必要性を感じません。 日本の良さを潰している政治家が何言ってるんでしょうか。
▲56 ▼2
=+=+=+=+=
誰も「美味しくない」なんて言ってない 店頭に出してくれと言っている なにをずれたことをやってるんだ?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
うまいのなんの言う暇があったら市場に出回るように対策取れよ! やってることがおかしいだろ。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
うまい、まずいじゃないんだよ、高すぎて買えねんだよ。 安く出回らせろ。江藤何やってんだ選挙の為のパフォーマンスか
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
そんな事してる暇があるなら、安定供給への道筋ををつけて。本末転倒。ボケるのかな?、議員になると。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
江藤農水省相 あなたがすべき発言は違うんでしょ 国民との感覚のズレに大臣としての素質を疑う
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
食っている場合か。 多くの国民は備蓄米の味見するら出来ない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本は総体的貧困OECD37カ国中下から7番目らしい。 考えましょう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
これで備蓄米を回収したら値段が上がるんだろ、どうすんの。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
消費者に届くようにしてください。
▲39 ▼2
=+=+=+=+=
備蓄米食べれて良かったね、、、 わたしはいまだ備蓄米見た事ないけどw
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そんなパフォーマンスはいらないので、さっさと流通させる方策をだしてください。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
これだけの声が上がってるんだ。朝日新聞ももっとこの使えん大臣を否定する記事を出せよ!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
輸入米も食べ比べしてほしいです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国が備蓄米を入札方式で売ったってどういうこと?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
そんな事してる場合か!
▲44 ▼2
=+=+=+=+=
何をやってるんだ? 国民が食べる前に大臣が食べてうまいってどうにもならんな。 これじゃ選挙勝てねーな 笑
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
もう少ししたら カルホニヤ米は美味しい 言いかねないね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
いいな~ 炊飯器あるのに3週間お米買えてない大学2年生
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
こんなパフォーマンスいらん。 仕事しろ
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
こんなパフォーマンスは要らん! 米問題を早く解決しなさい
▲0 ▼0
|
![]() |