( 286068 )  2025/04/26 03:49:15  
00

元県幹部遺族に給与返還を要求、市民団体の県民245人 兵庫知事告発文書

産経新聞 4/25(金) 18:31 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a2c82a6681fe92a45e75396ff77eb6befd434f87

 

( 286069 )  2025/04/26 03:49:15  
00

兵庫県知事である斎藤元彦に関する告発文書問題で、元県幹部が勤務中に告発文や業務と無関係の文書を作成したことが問題となっている。

そのため、元幹部の遺族に約200時間分の給与を返還させるよう245人の県民が住民監査請求を行った。

請求を行ったのは市民団体で、県内に住む会員たちからなっている。

県は男性を3カ月の懲戒処分としていたが、請求によって私的文書の作成について重大な背任行為だと主張されている。

同会は、棄却された場合は住民訴訟も視野に入れる考えを示している。

(要約)

( 286071 )  2025/04/26 03:49:15  
00

斎藤元彦兵庫県知事 

 

兵庫県の斎藤元彦知事に対する告発文書問題を巡り、告発文を作成した元県幹部の男性(昨年7月に死亡)が勤務中に告発文や、業務と無関係の文書を作成したのが計約200時間にのぼるとして、県民245人が25日、元幹部の遺族に約200時間分の給与を返還させるよう県に求める住民監査請求をした。 

 

請求したのは、市民団体「兵庫県政の真相を究明する会」で、県内に住む会員。 

 

県は昨年5月、勤務時間中に告発文のほか、業務と関係のない私的な文書を作成していたとして、職務専念義務違反などで男性を停職3カ月の懲戒処分としていた。 

 

請求では、男性の私的文書の作成について「県に対する重大な背任行為。私的時間分の給与は公金の不当な支出だ」などと主張。同会は棄却された場合は住民訴訟も視野に入れるとしている。 

 

これまでも県に対し、同様の監査請求は行われているが、「返還請求を行わないことに違法不当な点はない」として棄却されている。 

 

 

( 286070 )  2025/04/26 03:49:15  
00

(まとめ) 

兵庫県の斎藤知事を巡る問題に関して、住民の間で賛否両論があります。

斎藤知事や元県民局長の行動に対する批判や擁護が交錯しており、公務を放棄したかどうかや勤務時間中の私的行為についての議論が続いています。

一部の市民団体や住民は、給与の返還請求や告発文の作成を通じて斎藤知事の責任を問う立場を取っていますが、それに対して疑問や懸念を表明する声もあります。

これまでの審査や判断からは、訴訟が進展しても訴えが却下される可能性が高いとの見方もあります。

斎藤知事や元県民局長の行動をめぐる議論は、今後もさらなる展開が予想されます。

( 286072 )  2025/04/26 03:49:15  
00

=+=+=+=+= 

 

そんな問題より斎藤知事が招集した2件の第三者委員会に使われた県民のお金の使われ方の方が問題ではないか?これは条例を経ていないゆえに違法ではと言われている。その上でこの県民局長は遺書に公益通報を託した文言を遺している。逆に県は遺族から訴えられれば名誉毀損やら損害賠償を請求されることになるかも知れない。兵庫県民の常識、良識ある行動を私は望みたい。 

 

▲5373 ▼797 

 

=+=+=+=+= 

 

文書の中身、真相も確証が持てないままに、ご遺族に返還請求とは異常さを感じます。 

これが不正という確証が持てた場合は、そうした管理を怠ってきたトップである知事や副知事、職務怠慢な人事担当者も責任を負い、きっちり処分をもとめるべきですね。 

 

▲5191 ▼711 

 

=+=+=+=+= 

 

Wordファイルを開いていた時間ですし... 

官庁はどのような管理状態か分かりませんが、最近のOfficeはクラウド化してますから自宅からでも携帯でも開けます。 

自分も在宅勤務で作っていたファイル見たら作業時間は実質8時間程度で、50時間程度の記録がついてました。 

これで編集した時間としてカウントされるならもっと仕事報酬もらわないといけませんね。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いわゆる斎藤さん擁護派の動きだと思われます 

次に起こる事は擁護派の方々があまりにも過激だと捉えられると今度は反斎藤派と呼ばれる方々から議会を経ないで第三者委員会立ち上げた事に対する告発文が提出されるのではないでしょうか? 

そうなると県政は大混乱、あっちもこっちも住民訴訟で兵庫県は県政どころではなくなるのでは? 

 

▲330 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

告発文を作成した方は就業中にまで追い込まれてたと思いますよ!そこまでして告発文を作成するまでの過程に知事の利に叶わない言動 振る舞い 行動が要因であったのだからその気持ちや感情を察すれば今回の市民団体の行動は稚拙!嫌がらせその他何者でもないと感じます。それよりも知事のパワハラ おねだり 言動 行動で被った人的 金銭的 県政の停滞による損失を知事が負う義務を追求したほうが良いと感じます。告発文を作成するまでの間に葛藤があったと思いますよ、就業中に迄知事の疑惑が頭を駆け巡ったのと全てが嘘や作り話ではなかったことを鑑みると正当だと思います。更にいうなら告発文と引き換えに命を落としているのですから、心情的に残された遺族を苛めるような行動は許されるものではない!正義感を全面に打ち出しての市民団体の行動は不愉快極まりない!下らないいちゃもんは話の他だ! 

 

▲30 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県は、依然として知事周辺の問題で混乱というかゴタゴタが続いています。 

これは、県政の混乱と直接的に関係する問題ではないかと思われる。 

県政の滞りであって、この知事が在籍している間、収まりそうな気がしない。知事が直接関わっていることは問題が大きい。県にとっても大きな損失になるのではないだろうか。 

 

▲386 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

知事が「告発者探しが違法」という消費者庁の指導も無視するから、こんなわけわからん請求をする暇な人たちが増える。 

知事がパワハラを認めず、先に告発者を追い込んだのに、自死されて上に更に告発者の方を追い込むとは異常としか思えない。 

知事が何のプライドか知らないけど、違法行為を認めず、謝罪しない事で、こんな狂った県政になってしまっている。 

外部通報窓口もまだ充分に労働者を守れない仕組みらしいので、そういう目線の方が大事だと国や警察もちゃんと動いてほしい。 

斎藤知事を何とかする方が先です! 

 

▲2838 ▼278 

 

=+=+=+=+= 

 

当該者を擁護する訳ではありませんが、時間も推定だし、この返還要求はさすがに無理があるでしょう。 

そしてこんな請求をした方は社会人になって1分たりとも無駄口をたたくことなく、仕事をされてきた完璧な方々なのでしょうか。 

確かに勤務時間中に業務外のことをすべきではないと思う。 

もしかしたら、データを自宅で作って公用PCに入れた可能性だってあるのではないでしょうか。 

公務員だから、こういうことについてクローズアップされるのは仕方ないとは思うけど、民間企業で働いている人達も汗水たらして稼いだ利益を他の社員が遊んでいることもある。 

自分自身のことも振り返って行動すべきだと思う。 

 

▲2765 ▼261 

 

=+=+=+=+= 

 

請求棄却された場合は住民訴訟も辞さず、と勇ましいことで。先日同趣旨の請求が棄却されており、早期の棄却は折込み済みだろう。司法の場で答えを得たいと県民自身が考えるなら、例え犬猫野菜であっても、保障された権利を行使すれば良い。但し、石丸同様に確定判決が出ても、大事なのはそこじゃない、など見苦しい言い訳をしないことだ 

 

▲2360 ▼251 

 

=+=+=+=+= 

 

知事や元副知事の違法疑いのある言動に対して、公益通報者保護法に基づき県民や県職員を守るために告発文書を作成し、外部内部通報したが、兵庫県による対応の捏造と違法行為とによって懲戒処分を受け自死した。法治国家の兵庫県が行える対応か。市民団体は公益通報者保護法の趣旨を理解しなければならないのでは。 

 

▲2115 ▼265 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そう言えば「タバコ休憩累計200時間」と言う記事が最近ありましたな。問題は業務の質の問題で時間管理で縛る職責にあったかどうかでしょう。「ああ野麦峠」の時代でもあるまいし時間単価で計算して返還を求めるのは時代錯誤も甚だしい。裁判に上訴したとしても職責能力給の時間割の払い戻しは門前払いになるのは目に見えている。 

 

▲748 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事は説明を受けていても「聞いていない」と叱責したり、説明の際に別の事をしていたとの証言がある。 

職員の貴重な労働時間を無駄にする行為であり、労働意欲も削がれる。200時間損失どころでは済まない。 

 

<百条委の報告資料より> 

「知事協議の際の叱責であるが、部局の説明をよく聞いていない、あるいは聞いていても失念していると思われる事業に対して、全く知らないということで、説明する機会も与えずに「聞いていない」と叱責するとの証言が複数あったことから、事業への関心の度合によって、認識の深さに差が生じていると思われる。また、部局の説明時に齋藤知事は別のことをしているなど、説明を真剣に聞いていないと感じたとの証言があったことも踏まえ、どの事業も同じ目線で担当課の説明を聞くという姿勢が欠けており、知事としての対応に疑問が残る」 

 

▲1265 ▼113 

 

=+=+=+=+= 

 

これにより元県民局長は認めていたものの時間に関しては根拠がなかったと証明された。つまり、県民局長は自らを振り返り、僅かな時間とは言えども事実であったため認めた可能性が高い。どこかの知事とは真反対である。 

そして懲戒処分の理由とされた時間は全く信頼性のない時間だと証明された。改ざんされた可能性すらある。 

皮肉にも給与返還請求を起こした輩によって、県民局長が如何にしっかりしていた方だったかが証明されたわけである。 

 

▲724 ▼114 

 

=+=+=+=+= 

 

いい仕事をするには、いい息抜きが必要。そう考えると、実際にどのような仕事をしていたかによると思う。職員の中には仕事をしているフリが上手な方もいるかもしれない。ただそういうのは、査定によって年収に差が出ていると思う。給与の返還はよっぽどのことがないと想像がつかない。 

元県民局長は懲戒処分がされ、退職後の就職先がご破算となっているだから、それ以上の制裁を与える必要性は考えられない。 

 

▲421 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

公務員の給与の算定基準がどうなっているのか分からないけど、勤務日数や勤務時間で無く勤務した月での算出の様ですね。 

だから1ヶ月在籍すれば1ヶ月分の給与が払われる。差し引かれるのは何らかの処分分か特殊な減額分。だからある意味職務専念義務違反は懲戒の対象になるんだと思う。 

 

今回の場合の私的利用の勤務時間分の給与返還は公務員には馴染まないのでしょう。 

 

▲364 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

日給月給ではないから、極端な話し1か月分の給与は出ると思う。ただし、職務怠慢や仕事の効率や進捗状況が著しく遅いとか、信用失墜行為と看做されれば即時解雇もあり得たかもしれない。しかし、ご本人は既に亡くなられており、遡っての返還請求が認められるのだろうか??? 

裁判所の判断に注目したい。 

勿論、県庁の対応、知事さんの対応にも注目したい。 

 

▲212 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

不当な処分を受けた幹部に対する給与返還請求は早すぎるでしょう。 

少なくとも公益通報の妥当性や通報者探しを当事者である知事が率先して行った事に対する妥当性が固まってから、そして第三者委員会からは通報者潰しが不当で違法と報告されているのだから、この時期の返還請求はおかしい。 

 

法のプロ集団が構成員の第三者委員会の報告を基にすれば、不当な処分で得るべき利益を逸している状況です。 

つまり勤務中に「助けてくれ」と言ってはいけないと言う事だ。 

そして国も第三者委の報告を妥当と見て、兵庫県、と言うより斎藤氏に報告内容を受け入れろとしている。 

受け止めろでは無く。 

 

何やらきな臭い請求ですね。 

このタイミングで請求するのって、完全に斎藤氏への助け舟と思えます。 

 

▲319 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

県民局長はこの件に関し不本意ながらも既に停職3カ月の懲戒処分を受けている。しかも私的文書が公用パソコンに保存されていたとはいえ、その文書が勤務時間中に作成されたという証拠でもあるのか?懲戒処分加えて賃金の返還を求めるという発想は二重に処分するのと同じであり無効だ。兵庫県庁のぐちゃぐちゃの真相究明を求めるのであれば第三者委員会から違法性を指摘されながらも自らの身を処すこともせず、のうのうとシラを切って平然としている知事のこれまでの愚行と蛮行の背景にある本質を追求すべきじゃないのか? 

 

▲428 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

この市民団体はどういう背景の人達なのか知りたい 

公金を横領したとかなら分かるけど、職務専念義務違反あるいは勤務懈怠による給与返還請求など認められる訳がない 

それに関しては既に懲戒処分を受けており、どうみてもそれで終わりの話し 

こんな認められる訳がない請求をするのは、斉藤知事が元局長を清廉潔白な人物ではなくそのような人物が作成した文書は信用できないものだ 

という主張を後押しする意図としか思えない 

 

▲423 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

業務と関係ない文書の作成時間を200時間とどうやって算出したのだろう?ファイルを開いたり保存する時間は分かるかもしれない。でもファイルを開いていたとて、どの時間帯に具体的に業務に関係のない文書の作成するためにキーボードをどれだけの時間打ち込んだかまではPCの痕跡からは分からないと思うのだけど。昼休みとか業務時間外に作成した可能性だってあると思う。県のpcを公務以外に使うことがけしからんという主張もあるが、それであれば公務以外にpcを使用したことを懲罰の理由として書くべきだと思う。でもうちの部長は昼休みに会社のpcでソリティアみたいのやってるけどそんなことで注意する人なんていないけどね。今度会社のシステムエンジニアにパソコンから業務以外の作業をどれだけやったか分かるものなのか聞いてみよう。 

 

▲413 ▼48 

 

 

=+=+=+=+= 

 

『これまでも県に対し、同様の監査請求は行われているが、「返還請求を行わないことに違法不当な点はない」として棄却されている。』 

 

ということだから、今回もこの要求は、棄却されるだろう。県は「返還請求を行わないことに違法不当な点はない」と、言い続ければいいだけだろう。 

 

▲363 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

元県民局長はすでに職務専念義務違反で懲戒処分を受けている。遺族に給与返還を要求するのはどう見ても認められるものではないと思う。 

まずこの問題は、公益通報者保護法違反と言われていることから、本来であれば、第三者委員会が指摘していたひとつの事項は処分の撤回をしなければならないが、斉藤知事がいまだに国に反抗して認めないという異常な状態に兵庫県はある。他の第三者委員会も何だか怪しさもあり、公職選挙法違反等、疑惑だらけの兵庫県は国にとってもやっかいな存在ではないか。 

 

▲160 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

彼だけに返還請求するのはおかしい。 

そもそも本人の提出でなく勝手に調べたわけだし。警察が不正に調べた事柄を証拠にできないのと同じと思う。最初のとっかかりがまともでないのにそれを根拠にするのはどうなのか。どうしてもそうしたいならまずは知事も含めた職員全員のPCの中身を調査してからだろう。できるわけはないが。 

 

▲458 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

200時間は単純にファイルが開かれていた時間なので極論すれば実際の作業時間は10分という可能性も否定できないです。 

全てを休憩時間に作業していた可能性も否定できません。 

つまり200時間というログ履歴そのものには給与返還請求に対して何ら証拠能力がないのです。 

それをわかっていて監査請求を出したのなら単なる嫌がらせの継続ですし、わかっていないならやはり『犬猫野菜』なんでしょうね。 

あるいは斎藤知事が返還要求を認めるように職員に圧力をかけることを期待しているのでしょうか。 

 

▲143 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

住民訴訟をしてもらいたいものですね。 

 

斎藤知事の公益通報に対しての取り扱いに問題があることが、事の初めなので、住民訴訟をしてもらったほうが、真相の解明につながると思います。 

 

すべての文書を明らかにして、なぜ斎藤知事は公益通報を第三者に見せないで、身内だけで元県民局長を処分したのか?というのが問題なのであって、そこに斎藤知事の正当性を裏付ける証明になるものも存在しないのに、元県民局長が業務時間に職務以外の事をしていたという事も、証明が難しいでしょう。だから却下になったのですよ。 

 

それでもなおかつ住民訴訟をして留飲を下げたいのなら、斎藤知事にとっては事の初めから公益通報に自分たちにとって不利になることが書かれていたのでしょうから、すべてが明らかになるのを、県民も望んでいる事でしょう。 

 

▲97 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

200時間、私的作業していた証拠は何も無い。私的文書をPC上に開いていたであろう時間が記録されているだけです、実際にPCの下に移動させて置いても時間はカウントします。その事はフォーマットのメーカーが説明している話。実際に200時間作業していた事にはなりませんので残念ながら却下です。 

 

▲166 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

服務規程違反が認められるなら遺族は給与返還を行なえばよい。そして県知事は公益通報者保護法違反、公職選挙法違反、パワハラ防止法違反で県知事の座を返還し失職、服役する。これで元県民局長の一命を懸けた抗議は実る。 

 

▲35 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

給与の返還は無断欠勤など指揮命令から離れたことが証明されないといけないはず。そうではなく通常の業務と並行していたという事で知事らは「職務専念義務違反」という体で処分したのでは。それはそうと、そんな細かな訴えをしている方々は県が設置した第三者委員会は無視する一方県議会に無断で第三者委員会を立ち上げた斎藤知事の税金の使い方はどう思っているのでしょうか? 

 

▲32 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

他の自治体ではあたりまえに処分を受けていた内容でしょうが、賛否両論噴出することにこの問題の闇を感じます。 

公務員なら仕事中にしかも公用PCですることではないと思いますけど。 

それを容認される意見があるのがどうなんでしょう。 

知事サイドを含めて、何が正しく、何がだめだったのかを検証して欲しいものです。 

 

▲40 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

流石にこの様な異常な考えを示す者達が出て来るなら、法の具体策を示さないといけない事態だと思う。  

人権意識も無く、わかっているのかいないのか「非難中傷 娯楽」に入りこんでいる。  

 

ご遺族にまで手を出す事に何も痛みを感じないのは、常道を逸脱している。  

 

国民の断絶は本来なら国民自身で解決するのが筋では有るが、人権侵害そのものを意識出来ない状態なら、政府が法的テクニカルで人権保護法の不備部分を補足し、国民及び各地方団体に指針と運用を示す方がよろしいと思う。  

 

内閣法制局が出て来る様な案件ではない事は十分承知しているが、法律を審議し交付、施行まで何年もこの異常を放置していたら、また死人が出るし、常識が通用しなくなる。 

 

「法学とは黒を白と言いくるめるもの」と言う言葉を法学の時間の一番最初に聞いた事を覚えている。  

 

良い意味で軌道修正を行う為にテクニックを使う時だと思う。 

 

▲133 ▼30 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも斉藤知事の個人と県政のやり方に問題があったから告発文を作りたかったのでは。 

告発文を作成した人を一方的に責めるのではなく、そのような環境を作ってしまった原因を追求するのが知事の仕事では。 

自分の考えを肯定、押し付けするばかりだけでなく、もっと部下が意見の言いやすい環境を作るべきなのでは。 

風通しの良い職場環境を目指したいのでは? 

 

▲25 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

県に対する重大な背任行為。私的時間分の給与は公金の不当な支出だ」などと主張。同会は棄却された場合は住民訴訟も 

⇒ 

県民に対する損害は、 

それは単に給与の金額にとどまらないと 

思います。 

 

公的に非常に重要な肩書を持っている中、 

業務を放棄し、意図的とも言える落ち度で 

県に対して 

損害を与えている。 

 

億単位の 

損害金額になる可能性もあるかもしれない。 

 

十分に検証されるべきです。 

 

▲19 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

給与の返還が目的ではなく、訴訟に持ち込みPCの内容を公開させることが目的だと思う。片山元副知事も言ってた「クーデター」などの文書や、今回以外の怪文書や怪文書の下書き、日記、メールの送受信内容などが公開されると明らかになるんじゃないかな。何が出るか分からないけど百条委員会が触れたがらなかったから疑惑を生んだんだと思う。 

 

▲11 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

勤務時間内に私用の書き込み、編集等していた事を立証する必要が有るけどこの文字は何時何分に書いたとかまで調べれるのでしょうか、可能だとしても相当の労力を要するだろうしそこまでする必要は無いだろう、、但し内容は今すぐ公開すべき、ここまで騒いで非公開では県民は納得しないよ、擁護派批判派様々な意見は有ろうが出せる情報は全てさらけ出して選挙すれば話は早い、が再度不信任は出さないだろうし今は攻撃続けて斎藤知事のメンタルが折れるのを待っているとしか思えない、選挙でなくとも県民投票とか出来ないかな。。 

 

▲11 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

>兵庫県の斎藤元彦知事に対する告発文書問題を巡り、告発文を作成した元県幹部の男性(昨年7月に死亡)が勤務中に告発文や、業務と無関係の文書を作成したのが計約200時間にのぼるとして、県民245人が25日、元幹部の遺族に約200時間分の給与を返還させるよう県に求める住民監査請求をした。 

 

元県民局長の公用PCの中身の公開請求をすることは理解できますが、遺族に対して給与返還請求をするのはやりすぎだと思います。 

 

▲240 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

この団体「兵庫県政の真相を究明する会」の245人、本当に兵庫県民?と疑ってしまう。事実かどうかも未だ不明確なのに、遺族に給与返還を要求するって、言葉には言い尽くせないほど鬼のような人々。今までの経緯を…、事の真実をちゃんと理解しているのだろうか?兵庫県民ではないことを願うばかり…と言うか、日本人ではないことを願う。 

 

▲151 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

同様の監査請求の審査では、「業務と無関係の文書を作成したのが計約200時間」の根拠が否定され、それによって元県幹部が違法行為をしたことも否定されたようです。つまるところ、斎藤知事から処分の根拠もないと事実上認定されていて、この監査請求も今までの同様の審査の結果を見るとブーメランになるのでは?そもそも、監督責任者も斎藤知事ですから、違法であれば、監督責任が問われるし、違法性が否定されれば、知事がした処分の根拠もなくなる。どっちに転んでも斎藤知事に過失が生じます。まあ、今までの態度を見るとどう転んでも責任を認めないでしょうけど。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先ず200時間の根拠や証拠を明確に示す事が出来るのかと云う事と、 

持ち場を離れて私的な事をしていたのかが分からなければならないので、 

事実関係がハッキリした場合に県のほうに問題があるのが分かって、市民団体は一体何を人騒がせな事をしてくれてるんですか?って事になる可能性もあります。 

それでなくても公益通報出来難くしてる兵庫県は、既に指摘されているように、県に問題がありますが…。 

 

▲52 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

一日でも早く自身が辞職する事が、知事として一連の責任を取る事でしょう。自身がして来た事が違法と判断されたのだから、知事として責任を取るのが筋です。違法をして平然として知事の立場で居る事は間違っています。自ら指摘された違法を素直に認めて一日でも早く辞職すべきです。 

 

▲16 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

これはどうやって時間を算出するのでしょうか? 

 

懲戒処分の対象となった公用PC内の私的文書から算出するだろうけど、休憩時間にコツコツと作成した可能性は排除できないと思う。 

 

単純に公用PC公開を目的としているのだろうか? 

 

▲15 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この人達の考え方が告発者への誹謗中傷に繋がっていると思う。勤務時間内の全てを業務だけで満たしている人達が何%いるのだろう。此の様な不当な請求は告発者を貶める目的以外の何ものでもない。未だに斎藤知事を擁護する人達が誹謗中傷を繰り返している事が信じられない。 

 

▲72 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

勤務時間内と訴えていると言う話、役所にいる時間がすべて仕事をする時間だと考えた事でしょうか? 

休憩時間もあるでしょう、しかもいつ休憩に入っているかも分からない。 

タバコ休憩と同じなら、同じ訴えを喫煙者にも向けるべきで、もし訴えるなら公用パソコンを使用していた事でしょう。 

訴えた方に聞いてみたいのが、勤務時間中休みも無しに仕事をしているのかどうか?と言う事。 

 

▲30 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸氏のように自分の都合の悪い最高裁判断は認めないと言わないように。どうせ司法では門前払いで告訴しても告訴の論拠が弱すぎる。まあ夢のまた夢の仮定でもし給与返還の判決を得たらそれは判例になり喫煙休憩や勤務時間中の必要なオフコミュニュケーションも違法とされる世の中になる。まあありえない判決だが。どうぞ弁護士費用使って訴訟すればいい。棄却されればドンキホーテのように納得されるでしょう。すでに負け戦なのにせいぜい先汁の指導の下頑張ってください。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤派の県民だろうが、私的文書をどうやって見たのか、内容をどうやって確認したのか、逆にこれらの県民の方が法に触れる可能性が有るのではないのか。 

同様に、見せた県の幹部もやはり触法と成るだろう。 

もう、県警も検察も動く時だ。 

そうしないと、ますます被害者が出る事になる。 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

大丈夫かとしか言いようがない。 

何が問題か、何が問題でないかが、まるで理解不能。 

業務と関係ないのではなく、知事の行ってきた行為が、パワハラモラハラ行為だと公務業務に関連したことを問題視して、内部告発者として、法的にも位置付けられた文書作成が、公務とは関係ないとあたかも公務に関係ない私的文書作成に要したと位置付けるならそれは、内部告発そのものを否定するものてあり、告発者の不利益など守るべき内部告発保護法の目的を逸脱するものであり、即ち、内部告発に要した文書作成時間が不適法とするなら、本末転倒。 

したがって、住民監査請求は、請求に理由がない。 

さらに、対象者は、職員であって、職員の遺族に対する給与返還は、不適法である。 

いずれにしても、請求に理由がない。 

責めるべきは、現知事の百条委員会、第三者委員会で、認定された、パワハラモラハラ行為である。 

論点が、ずれている。 

遺族に対する冒涜。 

 

▲31 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

公務員としての根幹に関わる問題です。元県民局長が行った行為が兵庫県の信用を失墜させたと言っても過言ではありません。そもそもメディアが追及する内容です。斎藤知事が就任する前からの行為です。決して放置できるものではありません。何をしていたのかも含めて本当に報道すべきことを報道してください。 

 

▲9 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな曖昧な内容の返還請求をしても、返還を理由づける原因事実の立証や算定根拠のはっきりしない請求額では監査請求されても受けた方は困るんじゃないんですか?まして住民訴訟に移行すればなおさら訴え(「訴状」)に証拠に基づく「請求の趣旨」や「請求の理由」の記載が必要とされるからこの状態では門前払い(却下)になるのが落ちではないですか? 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

特定思想の人々が斎藤元彦氏支持のつもりで行っているスラップ訴訟の類いなのでしょう。 

しかしながら、具体的には斎藤元彦知事の行政業務批判なんですよね。 

更には、四つとやらの懲戒処分を不当として兵庫県既存判断を批判している訳ですから、最終責任は斎藤元彦知事にあり、何らかの処分要求を伴うべき。 

もっとも、この行為は多くの人々から疑問を投げ掛けられ、その真意を問われるのではないですか。 

特異な人々と感じられるとの懸念すら無いのでしょうが、なにがしたいのか、恐怖を感じ始めてしまいました。 

 

▲159 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

>住民訴訟も視野に入れるとしている 

 

無理に決まってるじゃん。 

 

職務専念義務違反では14年で200時間なら1日平均4分間位。民事的な部分なら時効が大半で実害はない。 

 

ましてや今回の住民監査請求で県側は『懲戒処分時に本人が認めた「計200時間程度」を電子ファイルのデータなどから具体的に特定することはできず、月ごとの返還請求債権の額が今後も確定不可能と判断』なんて言ってしまったから、処分の根拠すら否定したようなもの。 

 

裁判所も県側のことは言及せずに住民側敗訴の結果とか出せるだろうが、裁判で住民側も県側も処分の根拠出せないなんて状況は見てみたいけどね? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

県民局長が100%の善人で超真面目に勤務してたとは思わないが、亡くなった人の遺族に向けて、これは本当に異常な行動。 

でも、これは通りようがない。 この文書データが、本当に勤務中に書かれたのか証明のしようがない。自宅で作ったものをUSBで移したかもしれない。それは本人か、本人じゃないかもしれない。 一太郎で作ったといわれる文書データ。 公用パソコンで作れるのかな?じっくり調査して、困るのは意外な人かもしれないですね。 

この県民達の要求は、斎藤氏が1番迷惑してるかもよ。 

 

▲26 ▼28 

 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に一般企業会社員でもこのようなこと発覚すれば解雇処分もしくは停職になります。まして兵庫県庁の職員で人事課の権限ある県民局長。そこに局長一職員と会派議員との癒着。兵庫県民としてどのような仕事してこのような公用PCにいつ、どこで、誰が、誰と、何時何分何十秒PCに作成したのか?開示請求されても致し方有りません。 

 

▲25 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

この200時間ってのは本人の自己申告で、データ解析は2年ほど前までしか遡れないし、ソフトを開いたまま普通の業務してたりしてた可能性があって実際の時間の把握は困難なので請求は却下されたのが第一回だっけ?ただ違法行為との認識はあるとのこと。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

理由はどうであれ、亡くなった方の遺族に対して業務外の作業をしていたからその分の給与を返還しろとは。この請求をした人たち。あなた方は仕事中に業務外の事をした事は一度も有りませんか?公金だからとか関係ありません。悲しみに暮れているご遺族に対して、あまりにも情が無さすぎやしませんか。惻隠の情というものは無いのか。大多数の県民はそんなこと求めてないと思う。 

 

▲42 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

>請求では、男性の私的文書の作成について「県に対する重大な背任行為。私的時間分の給与は公金の不当な支出だ」などと主張。同会は棄却された場合は住民訴訟も視野に入れるとしている 

 

県民ですが、これには同意ですね。県民に対する背任行為で許されないことです。3カ月どころで済めばいいが、パソコンの中身をしっかり調べていつからサボってたのか明らかにしてほしい。それに遡って給与の返還を求めて貰いたいです。でも斎藤知事は告発と言われた件で明らかになったので、よくやってくれたと思いますよ。これがなければ、奴はのうのうと満額の退職金をもらってたと思うとゾッとしますね。 

 

▲12 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

齋藤知事の意向を鵜呑みにしたおかしな要求。 

真相も解明されてないのに、遺族に給与返還とは。 

県が従わなければ訴訟? 

訴訟になったとしても解明されるとは思わない。 

なぜなら、民事だから言った者勝ち的な所も有り、刑事告発じゃないと真相究明出来ないだろう。 

但し、刑事告発にはそぐわない気がする。 

傍から見てると、兵庫県はおかしいとしか言いようがない。 

 

▲19 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

よく恥ずかしくもなくそういうことができる団体だなあ。何処の党員だろうね。 昔ならこの党の奴だってわかったけど、今は何処の党をとっても怪しい政治家ばかり。 早い段階で悪しき事をしてる者を告発する人がいなければ大惨事を招く。 鉄工業界だって車業界だって、不正を早くに告発する者がいなかったか、今や大惨事。 

悪しき者は悪い事を重ねていくだけだから、暴かれるのに時間がかかればかかる程、取り返しがつかなくなって多くの人々を巻き込んで破滅するのに、正義ではなく悪を庇うってどういう団体? 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

公務員が職務を怠り、給与だけを受け取るというのは、明らかに許されることではない。特に問題なのは、国民の消費税などから成る地方交付税交付金が投入されている自治体で、公務員が職務を果たさない場合である。これは兵庫県民だけでなく、全国の納税者に対する背信行為にほかならない。国民は日々、汗水流して働き、厳しい生活の中から税金を納めている。それなのに、その税金が怠惰な職員の懐に入っていると考えると、やりきれない気持ちになる。物価が高騰し、国民生活が苦しい今、税金を無駄にするような行為は到底看過できない。また、そのような職員がいると、真面目に働く公務員の士気も下がってしまうだろう。働いた分だけ、正当に報酬を得ることが当然であり、それこそが社会の筋である。 

 

▲36 ▼122 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件で多くの人の「見方」と「そこから出る想い」そして「言動・行動」がこれほどの違いが出ている事は特記すべきだ!その背景にはメディアが正しく情報を発信しない事が大きく影響している!  

 

中には弁護士の橋本さん(元政治家)の様に「付箋を壁に投げた事」をパワハラと見定めたり「既得権益を守るために早々に知事を失職に追いやった、その様なベクトルが働く関連機関の判定」を「判定だから認めないのは可笑しい」とまで決めつける方もいれば、今回の市民団体の様に給与変換を求める方々もいるし本当に真っ向から極端に違いが出た! 

 

ただ1点不思議なのは今回の根底にある「利権構造で異常に私腹を肥やした方々とそれを改革しようとした方」との闘いの原因があり、そこから「潰すために無理やりパワハラなどに決めつけていく流れ」そして「真実を報道しないメディア」が複雑に問題を増幅して行った事の実態にあまり触れない事が不思議だ! 

 

▲28 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

市民団体「真相を究明する会」は 

真実が知りたいと思う県民の方達の思いを代表したに過ぎない 

 

住民監査請求の給与の返還などがメインなわけが無い。 

訴訟を起こして裁判に持って行く。 

そして本命は情報公開請求、公用PCの開示だ。 

 

まだ分かって無い人がいるが、、、 

監査委員が、認定した事実は 

元県民局長の供述による… 

職務専念義務違反の時間は200時間程度。 

文書作成時間は多い日は1日3時間。 

これらは大筋で認めている。 

 

▲22 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

故県民局長が、公用PCを使って、知事下ろしクーデターを画策した事、その実行として3月にメディア、議会、警察に通報した事、私的な女性関係の文章をやメールに使っていた事、これらは周知の事実です。 

 

もし故県民局長が自死されずに、偽証が刑事罰になる百条委に出席してこの内容を全て自白していたらどうでしょう。 

 

公益通報者保護法の通報者保護は当然受けられず、県の規定に従った人事処分がされていたはずです。 

 

そして議会は斎藤知事に対して不信任可決せず、話し合いで互いにいくつかの課題を正す事で終わったはずです。 

 

 

しかし、議会、メディア、はこの故県民局長の不正を知りながら、知事下ろしクーデターに走ったのです。 

 

しかも故県民局長の死に対する人の感情を知事下ろしクーデターに利用した。 

 

どちらが悪だったか明らかです。 

 

不正行為は感情を超えてルール通りにするのが正しい事なのです。 

 

▲40 ▼81 

 

 

=+=+=+=+= 

 

海外では日本の常識は世界の非常識って言われてるが、東大卒が海外で評価されないのはこの様な理解不能なのがいるからなのだろう。 

海外に日本がいかにおかしいかを理解してもらえると思うが、その内、BBCとかが特集番組を放送するのではないかな。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

県民局長の時給が仮に1万円だったとしても200時間分で200万円。 

 

高々200万円のために200人を超える市民団体や弁護士が動いている。 

 

もうおわかりの通り、この市民団体の真の目的は200万円の返還ではない。 

 

この住民監査請求の審議を通して、県民局長の私的文書の中身を明らかにすることである。 

 

さすがに県民局長の地位にある上級幹部が勤務中に官能小説やクーデーター計画書を書くのは許されない。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いつの間にか知事のもんだいではなくて、おかしな方向にいってないかな。 

公務中に告発状記載して悪くないでしょう業務上のことなんだから 

とにかく斎藤が悪い、悪くないくても一旦止めるべきです。 

石破総理は、トランプのように法律など考えずに介入して斎藤を一度辞めさせるべきです。 

 

▲21 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

この245人は、自分の父親が同じ目にあったとしてもこんな要求をするのだろうか。 斉藤知事を擁護したい気持ちからと思うが、兵庫の分断を終息させる為にも、現況を中立に捉え、人の命の尊さを冷静に考えて欲しいものだ。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いずれにせよ、兵庫県民の一般的にとしか言えませんが、なさすぎませんか?何で知事さん絡みの問題が解決できないのか?知事選挙からして2馬力選挙なんて常軌逸した選挙、なぜ県民含め県政が回避できなかったのか?他県ですが全く理解できません。県民、行政、県政そろそろ結果出されたほうが、自分たちのためでしょう。 

 

▲23 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、この住民監査請求を行って誰が得をするのかを考えると、Youtuberなのかなと思う。 

疑惑を追求する!とか闇を暴く!と視聴者を焚きつけて、仮想的な悪人を作成し、視聴をさせる。 

憶測、推測、願望を事実を歪めながら次々と動画を作成し、収益を得る。 

そして、いつまで経っても進展しない。 

別にどちらかの勢力が行っている訳ではなく、両方の勢力で行ってますね。 

オールドメディアは信用できない!といいつつも、テレビで騙される人は、ネットでも騙されるということです。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自死された県議さんもこの様な嫌がらせを受けて居られたのでしょかね 

200時間分の給与を返せと言うことは、元局長の上司たる人の監督責任も当然発生するはずだし、懲戒理由に一つでも有るので懲戒処分を下したことで終わりでは 

しかし、意地でも、メンツにかけてもの感、火事と喧嘩は大きいほど・・・・ 

と言うが納得 

 

▲20 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

これも斎藤氏支持で元県民局長を貶めようとする陰謀だ。遺族に返還請求を求めるとは正気の沙汰ではない。元県民局長の素行問題と斎藤氏らの公益通報者保護違反の疑惑問題は別であり、この市民団体は混同してうやむやにさせようとしている。とにかく斎藤氏支持者は攻撃的でまともとは言えない。 

 

▲20 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

この行動を批判する気持ちも分かるなくもないですが、県民局長をまるで無謬の存在かのように据えて、彼が何をやったのか絶対に追求させないようにする議会や第三者委員会のやり方を見ると、このような切り口で世に知らしめたい気持ちも分かるんですよねぇ。 

 

▲5 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤元彦と犬猫野菜どもは、いつまで亡くなった元県民局長の死体蹴りと遺族を苦しめ続けるつもりなのか。 

給与返還要求するより、残る斎藤が立ち上げた要項も曖昧な2つの第三者委員会の内容開示請求をするべきではないのか。 

2つの第三者委員会報酬の方が元県民局長の給与よりはるかに高額の税金が投入されている。 

 

▲22 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事に刃向かった者は、その家族まで苦しめ続けるってか。 

 

私は本来、「世の中の問題をおもに解決するのは、警察や検察であるべき」とは思わない人間だ。 

 

だが、この兵庫の問題に関しては、警察や検察が動くしかないと感じている。 

 

そうでないと、元県民局長も、竹内さんも、彼らのご家族も、いつまでも、いつまでも、尊厳を傷つけられ続ける。 

 

以下のような者たちを、早く刑事的に立件し、裁きにかけてほしい。 

 

①政敵とその家族に対し、保険の勝手な契約、商品の送り付け、迷惑電話等の嫌がらせを行った者 

②街頭演説、SNS、動画等を利用し、政敵を貶めるデマを発信・拡散した者 

③非公開であるはずの百条委や県の情報を、外部に漏らした者 

④報酬を渡して切り抜き動画を作らせた者と、報酬を受け取って作った者 

⑤報酬を受け取って主体的・裁量的に選挙運動の企画立案を行った業者が実在するならば、その業者 

 

▲59 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

局長なので管理職手当があり時間外に勤務しても超過勤務手当は無い。もし勤務時間外で私的文書を作成したら給与返還は無理だし時間特定はできない。それより議会で居眠りしている議員は給与返還しなくて良いのか?県庁職員が違法で告発者を捜索摘発したのは本来の業務を放棄しているので給与返還を要求するべき。(県庁職員は捜索摘発行為の権利が無い、権利を有しているのは公安職である。特別司法警察職員を検索!) 

 

▲21 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県監査委員は24日までに、斎藤元彦知事らを文書で告発した元西播磨県民局長(死亡)の給与を遺族に返還させるよう県に求めた住民監査請求を棄却した。 

 

という報道の翌日に同じ趣旨の請求がされたという不思議 

不服なら裁判所に訴えればいいのに 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私は兵庫県民ですが、私達の税金がこんな人に払われてるなんて納得できません。返金してほしい! 

公用パソコンで私的で卑猥な文章を書いたり他人の悪口を書いたり…公用パソコンの中身を全て公開すればいい。斎藤知事を未だに悪く言う人達に全てを公開して真実を知らしめるべきです。 

 

▲16 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

「14年間で200時間の私的行為」っていうけどね。 

タバコを午前中に一回、午後に一回、一日二回吸って20分とする。 

月に21日で420分なので7時間。年間にすると84時間。 

14年間で200時間って全然普通のことで、これが処分されるのだろうか。 

そうすると斉藤元彦が業務時間外の夜間や休日にLINEで指示を出して、回答した職員には残業代もきちんと払われたのだろうか。 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

しょーもない私的文書作りの時間に税金が払われたのなら、返還請求したくなるのは極めて常識的な感覚と言える。 

この点については斎藤知事は全く無関係なはずだが、この記事の画像といい何故か無関係な斎藤知事を引き合いに出すあたり倒錯しているなと思わざるを得ない。 

 

▲33 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

まず市民団体の名称「兵庫県政の真相を究明する会」が怖いし、245人もいるのも怖い。 

今回の訴えも怖い。 

この熱心な人達が一斉に反斎藤派をSNSで攻撃したら、拡散効果も加えると相当な威力があると思うと怖い。 

 

▲25 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

元県民局長の返還より場合によっちゃぁ斎藤氏に返還を求めることにもなりそうだけれどねー。もし斎藤氏が公選挙法違反による不当に得た地位で報酬得たならそちらのほうが大ききがするけどねー。もちろん斎藤氏に全額返還を求めるのでしょうかねーこの団体は・・・。 

 

▲124 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな不条理の中でこんな事をしようとするのは斉藤一派の人間だろうな。 

実際に斉藤の不利になるような事は表に出ないようにし自殺した告発者だけじゃなく遺族をも貶めようとする神経は人として疑わしいと思う。 

逃げてばかりの斉藤が早く司法で黒判定されればこんな事もないだろう。 

疑惑が司法で黒判定が出たら斉藤一派(元副知事や退職した幹部等)にも逆に背任の容疑を強く出せるし、ひとつでも司法で黒判定が出れば全てが掌を返したように物事が一気に動くだろう。 

 

弁護士等で精査されていた第三者委員会で完全に黒判定が出されても逃げの言葉しか言わないのであれば現在受理されている司法の結果が一番早く県政をいい方向に進める方法だろうな。 

県議会も腰が引けて動きが鈍いし実際に何億もの県税の無駄使いの原因は誰にあったか言わずと知れている事だと思うのだが。 

 

▲11 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

この200時間ってのは作業時間を見て言っているんですよねそれも元は私物のUSBの中にあったデータ。その200時間が全て公務中だったと言う確証はなく実際には殆どの時間は自宅とかでやっていたかもしれない訳ですから。これが認められたら本当、異常な県としか言いようがない。 

 

▲76 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

同じような内容の監査請求を行なっているようだが、特定個人に対する攻撃を目的としているようにも感じる。下手したら『監査請求権の濫用』と見られるのではないかという疑念を抱かざるを得ないのだが・・・ 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

暇な人達ですね。仮に返還されてもご自身達の懐に入ってくる訳でもなく、この知事が自己満足のために使用するだろうから、適切に使用されないと思うし、この要求に対応するための職員の人件費で、返還されるかもしれない金額は軽く吹っ飛んでると思うよ。要求してる人達の自己満足か知事のためだと思ってるなら、そんなことしない方が県に取っていいと思うよ。 

 

▲78 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

異常さを感じる、こんなことしている時間があるなら、こんなことよりも姫路市議に支払われている給与について返還を要求したほうが何倍も兵庫県のためでは? 

斎藤知事にたいしても、無駄に税金を使っていることについてもやられてはいかがでしょうか 

 

▲28 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

一般的には受け入れがたい要求かもしれませんが、議会や公務員が不適切な勤務が常態化していることがわかった時、追求できる手段を知りました。職員さんの仲間を匂わす投稿者を分析してみたいと思います。 

 

▲8 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

今回、住民監査請求が突っぱねられる事は、最初から想定内。 

次に、住民訴訟となるのだけれど、その段階で重要な証拠として公用PCを詳細に調べることが出来る。 

 

反斎藤派の人達って、なんで公用PCの中を調べられる事を異常なぐらい嫌うのだろう?もし、調べて片山元副知事の証言と食い違って何も出てこなければ、即座に斎藤知事は信用失うだろうから、思うようになるだろうに。 

 

▲27 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

実は県が一番困っているだろう。県知事はこの件は掘り起こされたくないはずで、こうした形でも話題になれば痛いのではないか?万一、ご遺族に給与変換などを実際に要求したなら、(少なくとも兵庫県以外の)世論の猛烈な反発は目に見えている。サンケイはどういう意図でこれをニュースにしているのか? 

 

▲3 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、気持ちは分からんでもないがそこまでやらんでも良いのでは?人間、魔が差すということもあるわけで。 

 

個人的には勤務中に何やってんの?ではあるのですが、それくらいは大目に見てあげましょうよ。 

 

県民のためにがんばって働いたことだってあったでしょうし、今回のこともやむにやまれずやるしかないところまで追い込まれたのかもしれませんし。 

 

もはや知事の勝利は確定です。金持ち(勝利者)は、喧嘩しないものです。 

 

▲6 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

住民監査請求をした気持ちは分からないではないが、本人はすでに他界しており、遺族に請求するのは如何なもの? 

過失はいずれにしても本人まで及ぶもので、遺族は関係ないと思います。 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

200時間と言っても14年間で200時間なんだね。 

それも本当に正確に14年間で200時間、勤務時間中に別のことしてたって証明できないとね。 

プロパティの編集時間とかじゃ証明できないし。 

14年間ちゃんと追えるのかな。 

それにしても、そこまでする? 

なんか怖いよ。 

それより斎藤元彦のなんちゃって第三者委員会の費用600万円とか、配布済みのココロンカードを自分の名前入りに差し替えさせた142万円の監査請求しろよ。 

 

▲352 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

想像するにこの監査請求のターゲットは、元局長の遺族ではなく、もちろん斎藤知事でもなく、元局長の告発文を錦の御旗か何かのように捧げ持って、それによってパワハラがどうしたこうしたと、延々と知事叩きを垂れ流すメディアであろう。 

 

あんな職務怠慢職員のでっち上げた、7項目中6項目までデタラメのいい加減な告発文で、いつまで大騒ぎしているんだ? それより元局長がどういう人物か取材して、告発のいかがわしさをきちんと有権者に伝えるべきだろう。 

 

そう言っているのである。当たり前だ。こんな魔女狩りにまともな人間がつき合ってはいられないのであるww 

 

▲29 ▼42 

 

 

 
 

IMAGE