( 286123 ) 2025/04/26 04:52:26 2 00 石丸伸二氏 市長時代の名誉毀損裁判の判決についてコメント 「浄化していかなければならないのは…」スポニチアネックス 4/25(金) 21:14 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/4807ec45da2b8433a6d8e7211f79aed00b8402bd |
( 286126 ) 2025/04/26 04:52:26 0 00 地域政党「再生の道」の参院選に向けた会見に臨んだ石丸伸二・前広島県安芸高田市長 (撮影・小田切 葉月)
地域政党「再生の道」代表の石丸伸二・前広島県安芸高田市長は25日、都内で記者会見を行った。石丸氏が「どう喝を受けた」とうその発言や投稿をしたことで名誉を傷つけられたとして、山根温子市議が市と石丸氏に損害賠償を求めた訴訟で、市側の上告を受理しない決定をことについてコメントした。
23日付の最高裁の判決。石丸氏の名誉毀損(きそん)を認定して市に33万円の賠償を命じた一、二審判決が確定。当時市長だった石丸氏は2020年10~11月、山根氏ら複数の市議から「敵に回すなら政策に反対する」などの「どう喝」を受けたと、SNSに投稿するなどした。
この日の会見で判決の受け止めについて問われると、「今回の裁判はどう喝、『議会を敵に回すとあなたの政策が通らないよ』という発言があったのか、なかったのかについて収斂(しゅうれん)していた。ですが私が訴えたかったのは、そういう常態が地方議会にあるということ」と回答した。
続けて「機嫌さえ取れば政策が通る人たちなんだということも浮き彫りになった。大切なのは何を言ったか、よりも何をやっているか。あれほどまでにあけすけに自分たちの本性をあらわにして政治活動をする…そういう議員が安芸高田市にいたし、あらゆる自治体において同様の事象があるんだと思う」とし、「それこそメディアが白日の下にさらして、民主主義として浄化していかなければならない地方政治の“闇”の部分だと思います」と訴えた。
会見では地元新聞社の名前を挙げ、「今回はくしくも、その当事者に地元の新聞社がなりました。議員らに肩入れをしていました」と語る。自身のメディアとの向き合い方として「全部をお伝えすると、大切でない方を皆さんが垂れ流す。(話す時に)大事なものと大事でないものを分ける必要がこちらに出てくる」とし、「なので今回も大切なところをお伝えした。地方政治には闇があり、それには地方メディアも加担している。なんとかできるのはマスメディアの皆さんしかいません」と強く語った。
報道陣からは判決について不服か、事実として捉えているのかと質問。石丸氏は「皆さんが使いにくいコメントをします」と前置きし、「私の弁護士は『理解はできないし、納得もできない』と憤っていた」と答えた。
|
( 286127 ) 2025/04/26 04:52:26 0 00 =+=+=+=+=
石丸氏が嘘の発言や投稿した事によって名誉を傷つけられたと、市議は訴えたのだから、そうした事が事実か否かに収斂して行くのは、必然であるかと思います。それに対して、何を言ったかよりも、何をやったかの方が大切だとして、市議らへの批判に結びつけてますが、ならば繰り返しになりますが、嘘の発言や投稿をしなければ良い事だと思います。政治家の言葉は大切ですから、地方の闇云々の前に、判決に関して誠実であってほしいと思います。
▲311 ▼53
=+=+=+=+=
石丸氏は長々と言葉を弄しているが、要するに負けを認めない、ということだろう。 愛してやまなかったはずの安芸高田市に、33万円を負担させることに申し訳なさはないのか。 下に見ていたマスメディアに期待するような事を今さら言うのは、皮肉なのか逆説なのか。 石丸氏は国政に出るつもりはないそうなので、次の都知事選を狙っているのか。 都議会、国政に議員を送り込もうとしているのはその布石なのか。 斎藤氏は何を聞かれても同じフレーズを繰り返すが、石丸氏は挑戦的に相手を追い詰めていく。 メソッドは異なるが結論は同類。
▲438 ▼103
=+=+=+=+=
石丸さんも、斎藤さんも、法律を軽視して自分の過ちを認めず、自分が正義、正しいかのように振舞う。非常に危険な事。先ずは法に従い、法が間違ってるとするならば、法を変える手順を踏めばいい。
▲650 ▼174
=+=+=+=+=
石丸伸二氏の意見論評はわかりました。 伝えたい事を発信するのは政治家の仕事なのでなんら間違いではない。
しかし最高裁で石丸氏の発言により山根市議が名誉毀損されたと決定しました。
民主主義において立法、司法、行政はそれぞれ独立し、互いに監視することにより、三権分立は成り立っている。
最高裁が下したこの結果を尊重せず、行政の長たる市長の立場であった石丸伸二氏が山根市議に対して謝罪しないのなら、政治の世界から退場願いたい。
また、裁判について『どう喝があったか、なかったかについて収斂していた』と話していたが、それはそのような司法の決定について不服なのか、事実として捉えているだけなのか」という質問には、「私の弁護士は『理解はできないし、納得もできない』と大変憤っていました。僕ではないですが」と苦笑していた。
自分を弁護してくれた弁護士さんを隠れ蓑にして、利用するのはどうなんでしょう?
▲462 ▼82
=+=+=+=+=
まぁ石丸氏の言いたいことは分かるけど、裁判はある一点の正否を争うわけだから市長のTwitterで名誉毀損がされたのは事実でしょう。
その後に山根氏が市長の政策に一度も賛成しなかった事が事実でも理由が単純に彼女が正しいと思う政策でなかったと言われたらそれまでですよね。
市民の付託を受けている彼女に賛成しない権利はある。 賛成しなかったから、政策を通さないと発言した事実があったと認定するのはグレーなのはグレーで黒ではないから、確実な証拠を出せない石丸氏が負けるのは仕方ない。
▲117 ▼21
=+=+=+=+=
こういう感じの人に心酔したり、信頼を寄せてしまう人って、結構危ういと思う。 ただ、いろいろと不満の溜まってきているご時勢なので、それなりな力を持ってしまう恐れはある。これまでだったら、とても受かりそうもないタイプの人が受かったりする時代だ。 どっかしかに熱狂を求めているのかもしれない。
▲161 ▼54
=+=+=+=+=
もう、ちょっと何を言ってるのかわからないぐらいの問題すり替え。 相反する、あるいは対立する相手を説得して、是々非々で進めていくのが政治であって、悪知恵働かして、手練手管でもって自分の思い通りにしようとしたり、権力をいたずらに振り回すようなものでは無い。 嘘つきと言われて、反論しない、出来ない、で、平然と装っているあたりが、人としての良心の無さを表しているんだと思う。
▲135 ▼18
=+=+=+=+=
負けても33万程度でしかも自分では払わなくて良いし、それをSNSで流しまくったことで33万円を遥かに上回る知名度アップ効果に貢献したので問題ないでしょう。オールドメディアは偏向だ言っても、SNSはSNSで嘘だったとしても声を大きくすれば正になってしまい、後で情報源がわからず真偽不明でした~と変わっても時すでに遅しなので、より見る方がきちんと判別しなきゃいかないのだろうが、今のところは完全に声が大きい人達の勢いに簡単に流されてしまっているのでその辺は怖い。
▲67 ▼11
=+=+=+=+=
最高裁で石丸氏の名誉棄損判決が確定した。大事な点は、石丸氏が上告していたものを最高裁が棄却して、名誉棄損が確定したことだ。市は上告していなかった。 石丸氏が話をすり替えてしまうのは、毎度のことのようだ。だから、本質を見抜ける人間には、支持されていないのだと思う(逆に、主体性がなく、依存心の強い人間が吸い寄せられていくのだろう)。話をすり変えるのは、反省できない、謝罪できない性格が備わっているからではないかと考える。
名誉棄損判決を受け、謙虚さの欠けた人間が率いる『再生の道』の候補者を、都議選や参院選で、当選させるのには大きな疑問符がつく。選挙ではよく考えて投票しなければならないと思う。 また、前回の東京都知事選における、石丸氏陣営のライブ配信業者への支払いについて、市民団体と大学教授がそれぞれ公職選挙法違反容疑での告発状を警視庁に提出し受理されているので、こちらの行方も注視したい。
▲258 ▼56
=+=+=+=+=
議会は予算を議決も否決もできるので、市長と議会が最後まで対立すれば、市は何もできなくなる。 結局、住民の意向を見ながら、市長と議会は、どこかで折り合うしかない。 それが地方自治の制度。
この人が何を言いたいのかが、良く分からない。 市長には独裁的な権限は与えられていないのだが。
▲33 ▼9
=+=+=+=+=
所謂オールドメディアにカウンターパワーを働かせているのが、SNSであり、石丸、斎藤各氏の周辺に集う人びとは、オールドメディアという独占資本、それらによって映像や活字が帝国主義的侵略を受けていると反発しているようなもの。 一昔前、ヘルメットを被り、マスクで顔を覆ってアジ演説していた手法から、その手段がSNSに移行した。 今や、SNSは凶器と化し、兵庫では自らの命を絶つひとが続出。火炎瓶と同じ威力がある。 オールドメディアに働かせていたカウンターパワーをひとりの人間に向けたら、悲惨な結果が待っている。 SNSは、現状に不満を抱く人びとの自己解放の手段にはならない。踊らされるだけ。煽った者は、何の被害も被らない。かつての新左翼過激派の首謀者は、それなりの刑事罰を受けてきたが…
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
政治的対立はオーバーヒートし危険なものだからこそ、お互いの尊重が必要。 世襲で国政レベルの人たちの失言がまだマイルド、国民にとって物足りなくても限界をいっていて弁えているということだろう。 対立するもの同士は拗れやすいから仕方のないところがあるとしても、これはちょっとと思えたのはポスター事件の方。結局利用できるかどうか、思うように行かなかったら使い捨てで行動する方なのだろうなと。闇を暴きたいのなら、ご自身は清廉である努力がいると思うが、そういう感覚が身についていないから、失言したとしても謝れない、すり替えや言い訳ばかりに見える。問題に向き合えず他責なだけの中高年。表情もそんな感じに見えてくる。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
頭が良いというのは同時にプライドも強い。全て自分が正しいという状態に持っていくためにあらゆる理論を駆使する。でも、謙虚さがないといつかは綻びが出るものです。人間性はどうなのかと問われれば、何を目指している人なのかが良く分からない人に見える。今苦境に置かれてる人たちを救うより、未来を改革したい野望しか私には見えない人です。
▲24 ▼11
=+=+=+=+=
裁判で自分の主張が認められなかったということは、自分が間違っていたということ。しかも最高裁。 YouTubeでいろいろ見させてもらったが、石丸氏の方が断然高圧的だ。 自分の主張が全て正しくて相手が間違っているという論理は、政治家として極めて問題だ。相対していてもいろんな意見や考えを聞いて、説得、納得していくように話を進めなければならないと思う。これも、浄化しないといけないっていわれるかもしれないな、、、
▲44 ▼16
=+=+=+=+=
彼の主張が事実かは分からない。 証拠が欠けているからだ。 地方の政治に闇があることや反社会勢力が関わっているケースがあるのは間違いないのだろうが、
今回のケースでそうした証拠を示さない限りは、彼の言葉に納得する人は少ないだろう。
▲188 ▼76
=+=+=+=+=
裁判で負けたのは認めるしかない。
しかしながら、安芸高田市の議会の動画をたくさん見たけれど、まあとんでもなく酷い議員が多く、その酷い議員の全てが議会中でも当時の石丸市長に対して、首を傾げざるを得ない程の陰湿な妨害行為の連続で、これは石丸氏は早くこんな市の為に優秀な頭を使うのが勿体無いと何度も思った。
裁判では勝利した山根議員なんて議会の動画を見た人はわかってると思うけど、最低に近い人間の部類くらいに思えたし、他にも数人同じような議員がいました。
石丸氏を批判している人は、安芸高田市の議会の動画を見てから言ってほしい。
▲12 ▼41
=+=+=+=+=
珍しく言ったままを記事にしていますね。 石丸氏には珍しくキレ気味のコメントでした。
裁判は真実を明らかにする場では無くて証拠に基づいて判決を下す場ですから、原告被告双方とも何らかの不満が残るのは仕方無い。
ただ今回の裁判の被告人は石丸氏では無く安芸高田市です。 石丸氏への損害賠償請求は一審で棄却されています。 敗訴したのはあくまでも安芸高田市ですし、判決に従うのも安芸高田市です。 つまり安芸高田市が税金を使って市議会議員に賠償金を支払うと云うことになります。 これってどうなんですかね? 市議会議員が市に対して損害賠償請求をするって、、何処か釈然としない。
山根議員の恫喝については証拠が出せなかったからこその判決ですが、先川議員が石丸市長に対して「お前ちょっと来い!」と廊下で恫喝している動画は残っています。 そうしたことが常態化していると云うのはおそらくそうなのでしょう。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
石丸氏がネットで噂になっていたころ、 動画サイトで安芸高田市石丸市長の主張をよく見ていました。
当時は、地方政治にはシガラミを中心に、一筋縄ではいかないことが多々あるけど、 若い市長がいちいち論破しながら市政を変えようとしているんだなと見てました。
なので、石丸氏には悪い印象はないですが、 批判する側から批判される側になった今、 政治家、石丸伸二がどのように世間に評価されるかですね。
▲21 ▼88
=+=+=+=+=
石丸氏にとっての安芸高田市政は「自身のプロモーション素材をかせぐ場」以上の意味合いは無かったのだな、とコメントを読んで再認識しました。
石丸劇場は今回のこの件に関連するいくつかの「事件」を序章として取り扱っていますが、本人が豪語し続けたような正当性は認められず、結局のところ実在したのは「石丸氏が正しいに違いない」という信者らの信心だけだったのでしょうね。
▲118 ▼27
=+=+=+=+=
「状況的に本当は恫喝してそうだけど証拠がないから認められなかった」のではありません。 判決文には、山根議員による恫喝発言はされなかったものと認めるのが相当であると書かれています。 状況的にも証拠的にも石丸伸二の主張は無理があると判断されています。 もちろん発言が無かったことの証明は誰もできませんが、証拠が足りなかったというレベルではないです。
▲26 ▼8
=+=+=+=+=
自分の至らなさを認める潔さや愛嬌があればもっと支持を集められるはずなのに、非常にもったいない。理屈や議論の強さより人を惹きつける魅力が政治家の本当の強さだと思いますよ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
当時の石丸と、裁判に勝った人の所属する最大派閥が牛耳る議会を見て、率直にどちらに政治を任せたいかと言えば、石丸という人は多いだろう。それでもこういう問題で突かれると名誉棄損になるということ。新米市長時代の若気の至りとはいえ、いい勉強になっただろう。今後はこの程度の人間とは関わらず、今のまま前を向いて独自路線を貫いてほしいね。
▲27 ▼123
=+=+=+=+=
判決は判決だし、石丸氏が完璧な人間だなんて思ってない。 でも安芸高田の議会見てたけどどっちが信用できる人間か、政治任せたいか、って言ったらやっぱり石丸氏だ。 女性の議員の方も、その他のおじいちゃん議員の方々も、清志会の方々はその文字が泣くほどに言ってる事めちゃくちゃだよ。 あの議会見て、彼らを信用できるのはどの辺だろうか教えて欲しい。
▲17 ▼43
=+=+=+=+=
世の中の罰には、行政罰、刑事罰、民事罰、社会罰があります。例えば交通事故の場合、裁判をして刑事罰(罰金など)で無罪判決となっても、行政罰(違反点数制度)は有罪のままです。刑事罰の裁判判決に行政罰は従う必要はないのです。行政罰も無罪にしたければ、別に裁判を行う必要があります。ただしその判決は刑事罰の裁判結果に従う必要はありません。このように1つの事柄においても、裁判の判決は異なることは多々あります。 石丸氏は三権分立の考えを尊重していないと言う人がいますが、それは違います。司法が下した民事裁判の結果は受け止め、判決に従った賠償金を支払う必要はあります。しかし議会運営までもが悪かったと謝罪する必要はありません。三権分立だからです。 民事裁判で石丸氏が敗訴した理由は、恫喝された証拠を示せなかったからです。だからと言って、石丸氏が恫喝されていないという事実を、裁判所が認めた訳ではありません。
▲36 ▼150
=+=+=+=+=
司法の結果を無視する人が日本の政党の代表? 代表を譲ると公言していても現時点で代表であるのにも関わらず? それが大問題なん出すけど大丈夫? 本末転倒な人を何故支持しているんだろうか意味不明w こんな人を担ぎ上げているのは後ろにいる人達にとっては使い捨て安いからだろうけどそれに乗ってしまう人達はちゃんと本質を見た方がいいと思うよ。
▲62 ▼8
=+=+=+=+=
実際、議会の場での山根氏の失礼極まりない発言は、誹謗中傷と言えるレベルのものが見受けられますし、議会の廊下で、別の議員から大声で恫喝されながら別室に無理やり連れ込まれそうになっている場面もありましたが、そうしたことは一切取り上げられない。 一次情報に全て目を通すことだと思います。
▲44 ▼92
=+=+=+=+=
報道陣からは判決について不服か、事実として捉えているのかと質問。石丸氏は「皆さんが使いにくいコメントをします」と前置きし、「私の弁護士は『理解はできないし、納得もできない』と憤っていた」と答えた。
この方は、とにかくまどろこしい。 このスピード感で政治をやられたら 進むモノも進まない。
▲47 ▼15
=+=+=+=+=
首長と議会が対立したら法案が通りにくくなるのは民主主義なんだから当たり前 国政でも自公が過半数割れして国民民主や維新がまるでリベート交渉のようなやり口でキャスティングボートを握ろうと折衝を繰り返している 外交においてもそんなのばかりだしどこの自治体でもあるとか当たり前 「議会を敵に回すと政策が通らなくなる」 そういう一般論を口にしただけで 過敏症の性格でなくとも恫喝に感じるというのはあるとは思うが この人のような性格の人が大統領とかになったら 下手すると戦争になりかねない 今のところ影響力は限定的だが なんともくだらない裁判という印象だ
▲87 ▼76
=+=+=+=+=
論点をはぐらかそうと必死さが垣間見える。また自身の判決への捉え方を聞かれているにも関わらず、弁護士が憤っているなどとここに来てまで他者を引き合いにする事で逃げようとするその姿勢は弱虫の卑怯者という印象を与える。立花氏の方がまだマシだと思えるレベルだ。
さらに安芸高田市の話から全国の自治体への論点ずらしなど見聞きするだけでなんて幼いんだという感想だ。さすがに子供すぎる。
裁判で確定した事をまだ認められない、認めたくないと言うほうがまだマシだ。
よほど自分のプライドが傷つけられたんだろう。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
安芸高田市の議会がまともな議論が行われていたのかどうかは多くの方々が理解していると思います。民事の司法の判断を受け入れるかどうかは個人の判断で良いのではと思います。 犯罪に対しての懲役の司法判断ではないのですから。それも人それぞれですが。 山根さん達の取っていた議会での集団リンチのような進め方は議会のYouTube配信を見ていておかしいと思っていました。
私は石丸さんの政治家としての進め方は本質を見極めて正しく民主政治の議論が行われるようにしたかったのだと思います。
▲68 ▼180
=+=+=+=+=
新人の新市長を部屋に呼んで数人が圧力をかけた言葉を浴びせる。『恫喝』とは何も怒鳴り散らすことを言うのではない。口調は穏やかでも、『政策を全て反対するぞ』と脅す事が許されるのかどうか。パワハラやいじめは、受ける側がどうとるかで決まる。どう考えたって、『言うことを聞かないと政策全て反対する』という事が正しいわけない。 たまたま石丸伸二という人間がそんな圧力をものともせずに対峙できただけ。並の市長なら言われるまま操り人形になってたでしょう。 そうなると、自分が死ぬまで高い給料をもらって、改革なんてめんどくさい事は一切やらないで任期を終える。安芸高田市が無くなったって自分は居ないから知らない! 今の市長。まともに話もできないんだから、安芸高田市はもうおしまい。 もしかしたら、再生の道から優秀な人材が、次の安芸高田市市長選挙に出馬するかも。そうしたら首の皮一枚繋がる。
▲13 ▼40
=+=+=+=+=
石丸さんもいろいろと問題はある。 特に最近見ててそう思う。 ただ、あの頃の安芸高田市の議会を何度も見ていたが、清志会の議員たちはかなり酷かった。 地方議会はあんな感じが多いのか、そうなら衰退していくよなと感じていました。
▲26 ▼38
=+=+=+=+=
結果的に山根議員の『そんなつもりで言った訳ではない』が認められてしまった結果になったが 二元代表制の首長与党がいかに危ういものかを証明した裁判になったわけで過半数を占める会派を敵に回すと山根議員が発した『全ての政策を通さないぞ』がまかり通るし世間から関心のない地方議会ほど組織を固め首長を操っている事が証明されたに等しい
それが証明されたのが今回の民事裁判。
▲49 ▼80
=+=+=+=+=
ついに法を無視しだした。安芸髙田市民もこんな無法な人物を市民にしてしまったのだからご愁傷様としか言いようがない。あなた方の税金はそんな人物を支えてしまった。政治というものはそういうものなんです。これからは気をつけてね。 まあ、暫く傷を癒すには時間がかかりますがどうぞ市民で協力して仲の良い市になって下さい。それと石丸家族を排除しないようにしてね。いけずしないで市民として守ってあげて下さいね。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
まあ、仮にも選挙で選ばれた有権者の代表なのだから、それを判断するのは二元代表制の片側の首長ではなく有権者自身だね。気に食わない議員を断ずる事が首長の責務ではない。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
司法の結果は受け入れないと 社会がめちゃくちゃになっちゃいます。
みんなが自分の主張を押し通したら、すぐ戦争になる そうならないように司法が判断して「決着」をつけるわけで それは受け入れようよ
石丸さんとか兵庫・斉藤知事、N党の立花党首は司法をバカにしすぎ。 そんな政治家が権力を持つのは怖いって…
かっこいいこと言って信者を増やして、法律を蔑ろにし、司法には従わず SNSの暴力をバックにやりたい放題 怖すぎるよ 支持者も冷静になった方がいいよ
▲125 ▼28
=+=+=+=+=
相変わらず何言っているのか分からない。
>報道陣からは判決について不服か、事実として捉えているのかと質問。石丸氏は「皆さんが使いにくいコメントをします」と前置きし、「私の弁護士は『理解はできないし、納得もできない』と憤っていた」と答えた。
確かに使いにくいですね。石丸氏本人の受け取りを聞いているのに、違うことしゃべるんだから。それとも他人の発言にして自分の発言責任を回避しつつ自分の言いたいことを言ったのかな。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
ひどく気になったのが、”民主主義として浄化”と言うフレーズで、果たして民主主義とは、そんなにピュアな物なのだろうか?と思った。
民主主義は色々な意見を収斂しなければいけないが、違った物(意見)を捨て行くのではなく、それはそのまま直視して教訓として行かなければ、なんでも浄化してピュアにしていけば残ったものは金科玉条になり、それこそが権威主義の始まりなのではないかと思います。
石丸さんに”ちょび髭”を生やせばあの人に似ていませんか?
最近、”嘘でもなんでも”他を攻撃するのに使い世間を惑わす輩がいるが、昔ドイツで笑われていた”そんな人たち”が、いつか国を乗っ取り、辛酸をなめさせられた人々がいた事を忘れてはいけないと思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
思うに石丸さんは絶対いい人。 正義感もあり語彙も豊富。 ただエゴが強すぎる。 自分が正義で悪に対しては 容赦もできないし融通もできない めんどくさい人って印象です。 また一度固まったロジックを崩すことが できない。これは政治家として見れば 短所だと思うな。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
日本の最高立法機関の判決に従えないなら政治家をしないでほしい。 日本は法治国家です。 石丸が法律と言いたいのなら、石丸教を立ち上げて信者相手に石丸共和国設立して楽しくされたら良いかと。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
俺たちの青春時代は、「すまなかった、ごめんなさい」と潔く謝れる、言い訳しない奴がかっこよかった。
今どきのネットユーザーにとっては、他人に厳しく、自分に甘く、饒舌に自分を正当化する奴の方が「カッケー」って思えるんだろう。
時代が変わっちまったのさ。
▲138 ▼31
=+=+=+=+=
完全敗訴。 裁判所にもまともに法律守れない人認定されてるだけでしょう。 そんな人が法律作る側になるの?
デヴィ夫人の政党が解体したそうですが、斎藤のことといい、獅子丸といい、あのSNS選挙の仕掛け人とやらも死亡したし、立花も襲撃されてすっかり表舞台から存在感がなくなったし、参院選を前にして、まともじゃない有象無象の政治家もどきが表舞台から消えてくれているのはすごくいいことだと思います。
ヤフーのリアルタイム検索もAIなどを使って改良されたのでしょうか? 怪しい政治的な単語は上がってこなくなりましたね最近。
昔ながらのアニメや声優、アイドルやゲームの言葉だけが出てくる石破総理の楽しい日本らしくていいと思います。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
石丸さんは負けたけど、彼の言わんとすることは容易に想像できる。自分たちの住む市議会議員たちを見れば、大して学を積んでない者で溢れかえっていることがわかる。なんなら進学校の生徒会なのが、断然マシと言えるような地方議会が多いからな。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
石丸は損得勘定と過剰な自信だけで生きている人なんだろう。他人の気持ちを推察して平和的解決を目指すということができないのだな。巻き込まれた人達が気の毒でならない。
▲186 ▼66
=+=+=+=+=
メディアを通して石丸伸二を見るのではなく、YouTubeで彼のことを直接見てみましょう。 今日の参院選に関しての記者会見は涙が出てきました。 彼なら政治(我々の生活)を変えられます。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
最高裁まで上告し負けた それでも負け惜しみを言い謙虚に受け入れない 言い分は有るだろが負けたのは事実だ 現実を受け入れず自分の主義主張は常に正しく例え最高裁の判決でも 認めようとしない 石丸氏の性格をよく表している
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
政治ってそういうものじゃないの? 誰でもその場限りでなれる市長の言い分が全てまかり通るなら大変な混乱を招くよ。 議員の言い分だけに従うのは違うけど、市長の思い通りになる訳がない。そこで全面対立するのは浅はかとしか言いようがない。
結局最後は数だ。 清濁併せ持つ人が政治家なのだろう。
▲42 ▼31
=+=+=+=+=
>石丸氏は「皆さんが使いにくいコメントをします」と前置きし、「私の弁護士は『理解はできないし、納得もできない』と憤っていた」と答えた。
こういうところだな。素直に記者の質問に答えればいいのに。何でこんな答え方をするのかな。こういうやり取りって、印象を悪くするだけだと思うね。判決に不服なら、不服というべきでしょ。記者は石丸氏本人の見解を質しているのだから。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
恫喝かどうかなんて言われた本人がどう感じるかやないか?セクハラやパワハラならそれで通るんちゃうんか?そもそも石丸さんが問題にしてるのは、必要な政策を遂行しない、できない、自治体や議会やそれを断じないマスメディアを成している低俗な人間たちやろ。ほんま恥ずかしい話やで。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
こういうところが信用できません。 判決が下るまでに自分の意見を強気に発信することはまだ許せるとしても、裁判を通じて明らかに非があることすら認めようといない姿勢は人格を疑うレベルです。 つまり、法的に客観的な判断が下されても「自分は常に何一つ悪いことをしない」と胸を張っているのです。こんな人を盲信する人がそれなりの数いることも含め、胸糞が悪くなります。
▲159 ▼38
=+=+=+=+=
まぁ何であれ、あの議会の体たらくが全国に知れ渡ったことに感謝します。石丸さんのお陰で政治に関心を持つ様になりました。応援してます。
▲15 ▼25
=+=+=+=+=
たまたま録音がなかったら負けた。言うべきではないことを言うから、恫喝になる。俯瞰してみると、判決は矛盾している。学んだことは、石丸さんはSNSでの反撃をやめたほうがいい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
>ですが私が訴えたかったのは、そういう常態が地方議会にあるということ…
いやどう喝があったとしての裁判なんだから意図は関係ないでしょうに 選挙キャンセル料もそうだけど言い訳が普段の弁舌からするとずるいんですよ 支持者はよく考えた方がいいと思います
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
>山根氏ら複数の市議から「敵に回すなら政策に反対する」などの「どう喝」を受けた
と言う事を証明できなかったから、裁判で負けた。 こんな単純な事がわからない弁護士は雇わない方がいい。
『証明できない事は、証拠が残る方法で言わない事。』 そんな簡単な事もわからないのかと思うと、多くの人に支持されているだけに残念。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
弁護士が納得できようができまいが、1審、2審、そして最高裁は上告却下なら、今の日本の裁判制度では完敗だろう。不満なら最最高裁でも作るしかないがな。弁護士が納得できないなら理由を聞きたいね。いちど記者会見させてよ。
▲29 ▼4
=+=+=+=+=
ここにも法を蔑ろにする人が一人。
この人物の会見を見ていると胡散臭さしか感じない。
よく言われるように誤魔化したり嘘をつく人は饒舌になるの典型だと思う。
自らの行いが名誉毀損にあたると判決を受けたのに合理的な反論も説明もせずに論点をずらし正当化しようとする。
こういう人物に権力を持たせるとろくなことはない。
自身は立候補せず自民党が議席を減らしそうな参院選に支持者を送り込み国政政党になろうとしているが法を蔑ろにするような政治家を賢い有権者は選ばない。
ろくに政策も公約も持たないようなエセ政党に税金を使えるような余裕はこの国にはない。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
石丸氏の評価をなんとか落とそうと一生懸命な活動コメントばかりで辟易しますね。ご苦労さまです。 中身のない批判をいかに繰り返そうと変革の流れはもう変わらないと思いますよ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
言い訳と詭弁ばかり。安芸高田市長選挙を敵前逃亡した時も言い訳と詭弁ばかり。安芸高田市で議会のせいにする他責の言い訳が見苦しかった。実力はあったとしても、人間としての信用と信頼に欠ける。何かあれば、全て他責にする。
▲208 ▼75
=+=+=+=+=
この方も自分は悪く無い悪いのは自分に対して意を唱える方達だと聴こえ、何か兵庫県知事の弁明と同じに聴こえてくる。ただ既存の政治に対し疑念を持っている一定層には響くのかな。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
マスコミや議会を「悪」と決めつけている点で考え方が単純すぎるし、仮にそうだとしても名誉毀損を正当化することはできない。自分は優秀だと思ってるのなら、名誉毀損みたいなことをせず、対立する人をたちをきちんと説得すればいい。一部妥当なことも言ってるのだが、やり方が幼稚すぎる。この人はネットの中の王様にしかなれないだろう。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
石丸伸二がやりたたったことは、 >・・・・ですが私が訴えたかったのは、そういう常態が地方議会にあるということ」と回答した。・・・って事なのね。 でも、マスコミ各社は、石丸伸二が「敗訴」した事しか報道せず、 山根温子の「勝ち誇ったような勝利宣言」を報道しているのが実態だね。 マスコミを敵に回すと、こういった扱いを受けるのが、今の日本って事かな? 安芸高田市議会の質疑内容をYouTube1で見ていると、山根温子だけじゃ無くて、地方の市議にはよく居るような凄い議員にはたまげるけど、この山根温子って人は、飛び抜けて凄い感じですかね? 私は、この石丸伸二を支持する気もないけど、やっている事は面白い。 しかし、この日本には、マスコミに洗脳されてしまっている人は多いから、今のマスコミを支配している人間達を敵に回すと、攻撃の嵐にさらされるんだろうね。 少しでも長く生き延びて楽しませてちょ!
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
会見を見ました。 スポニチアネックスは憶測や主観をまじえずに、そして省かず、きちんと主旨を掴んで伝えていますね。 素晴らしいですね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
名誉毀損以外にもポスター料金踏み倒しで裁判負けてるし、この人の倫理観ってどうなってんだろうか。 銀行出身なら金だの倫理だのって叩き込まれると思うんだけど、そうでもないのかな。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも石丸がやってきたことって 「相手を無理矢理悪役にしての正義のヒーロー"ごっこ"」なわけで 市長時代は市議会 都知事選時代は小池&蓮舫 今はテレ朝と 恫喝されただのいって相手を無理矢理悪役にして 「せいぎ(笑)のためにたたかういしまるさま」しかしてないわけで。
1番浄化されないといけないのは 相手を無理矢理悪役認定しての正義のヒーローごっこしかできない石丸だろ。
▲181 ▼51
=+=+=+=+=
石丸氏、斎藤知事、国民民主 ネットで当初はオールドメディアの敗北と言われたのに時間が経過するとネット民が騙されていただけな事が続出している やはりネットで威勢のいいことを言っている連中は信用してはいけないとよくわかった
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
相変わらず腑に落ちない回答しか出来ないのですね。 自身に不利益をもたらす情報は隠して、言いたい事だけを開示する手法。
これこそ、石丸氏の嫌う政治家のやり方そのものではないだろうか?
限界なんだよね要は、どこまで是々非々論が 通用するだろうか。 抜粋されたくないのならすべて一から順を追いながら何時間でも喋れば良いはず。
時代の波に飲み込まれて消えて行くだけですねー。
▲53 ▼16
=+=+=+=+=
でも最高裁まで行って判決出たのに、担当弁護士が納得してないって、話変えられても、判決は出ていますよね。
それに対して石丸氏はどう思ってるんですかね?
弁護士ではなく、あなた自身はこの判決をどう思ってるんですかね?
最高裁の判決に納得されないのに、政治家になるんですか?
▲22 ▼6
=+=+=+=+=
当時現役の市長が、世論を味方に付けるためにXで嘘のツィートをした、のが本筋です。 以前、神の手と呼ばれた方が遺跡の発掘で捏造をし表舞台から消えていきました。何故この人はこうも堂々としていられるのだろうか?恥ずかしくないのか?
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
最高裁まで行って裁判で決着したのに、まだ納得も行かないし真摯に受け止めることもしないというのでは、民主主義としての浄化とか云々以前に、法治国家としてのあり方を全否定してしまっているじゃないですか。
語るに落ちるとはこのこと
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
『全部をお伝えすると、大切でない方を皆さんが垂れ流す。(話す時に)大事なものと大事でないものを分ける必要がこちらに出てくる』 それって都合の良い事だけ言いますって事? マスコミ批判の切り抜きどうこうと変わらない気がする。 最初は期待してたんだけど、 知事選負けた時のふてくされた態度や なんか謝らないし金でトラブル起こす。
▲33 ▼17
=+=+=+=+=
この問題って結局のところ脅された証明が出来なかったから名誉毀損になっただけだろ?
結果どうあれ脅しがあったか無かったかは当時の安芸高田市議会を見てきた人間が見たらどっちかは一目瞭然。
まあ物事の本質見失って推定無罪でガタガタ言う人はただ叩きたいだけか。 まあ今の日本人らしいと言えばらしいですね。
▲0 ▼8
=+=+=+=+=
今動画で見ました。 記事だけだと、何が何だか分かりませんでしたよ、メディアのみなさん。 石丸さんが裁判で負けを認めると、それを拡散してイジメのように終わるから、回避してああなったようですね。 事実の証拠が無かっただけですから、謝る必要もないし、山根さんの話しなんてアンチしか興味ないでしょう。
▲19 ▼50
=+=+=+=+=
本当にそのとおりで
市長を煙たがる議員が結託してあったことをなかったことにして たまたまSNSに揚げ足とれる記載があったから訴訟 まで起こして市長を貶めてた.… のではないかと予測できる
司法もそんな宣伝に使われたのではないかと反省して欲しい
▲44 ▼132
=+=+=+=+=
この人は裁判で負けたにも関わらず真摯に受け止めていないことがこういった発言からわかる。自分は意図していないとか関係ありません。第三者の目線で見たら「アウト」なんです。 それがわからないうちはYouTubeでもやっていてください
▲19 ▼9
=+=+=+=+=
自分の非を認められない人が政党の党首ですか。裏金やらの自らの汚職を認めない政治屋と何が違うのやら。罪の軽重ではない。自らを省みられない方の主張の、何処に価値があるのでしょう?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
山根議員が恫喝したか?しないか?もし恫喝してたとしても、証拠がだせなければ恫喝と言った人が名誉毀損になってしまう。言った言わないのくだらない争いを山根議員が大げさに仕掛けただけの話では?
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
玉木の的を射ている「再生回数の道」揶揄については怒りまくって謝罪させてたよね。どうでもいいレベルの事なのに。 最高裁判事全員一致の名誉毀損には謝罪しない。まともな人のやることではない。この記事読んでも今までと変わらない言い負かし芸。何となく少し劣化し始めているようなキレのなさは感じる。 謝罪することでキャラ設定上のデメリットがあるという単なるせこい計算があるだけです。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
私の弁護士は『理解はできないし、納得もできない』と憤っていた。 …むしろ、意図が分かりやすく、とても周りが使いやすい言葉だと思います。 大きい子供にしか見えない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
近所のおばさんがそうなんだけど、自分の落ち度を認めようとせずに、理屈っぽい事を長々と発言して論点をすり替えて、他人が悪いように持って行って最後は自分は正しいって話で纏めてくる人。 この元市長は判決出たのなら何で謝らないの?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
隣町に住んでいたが似たり寄ったり排他的で地域ボスが牛耳る雰囲気が濃厚なムラ、石丸氏が正しいでしょう、あえて言うなら、石丸氏には舞台が狭すぎた、これ以上ゴネずに離れた方が良い
▲30 ▼53
=+=+=+=+=
つまり、実際には言われてないけど、恫喝されそうな雰囲気を感じたってことかしら それを恫喝されたと喚くのは被害妄想が激しすぎるのでは
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
憶測でものを言うななどと、いわゆる石丸構文で、質問者をやりこめながら
"あらゆる自治体において同様の事象があるんだと思う"
完全に憶測
自分の特殊な経験だけを証拠にこのように言うのは、それこそいかがなものか?
▲15 ▼8
=+=+=+=+=
そっちよりは公選法違反疑惑の方が気になるかな。これが通るならわりとやりたい放題になってしまうのは心配
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
本当かどうかはおいといて、機嫌さえ取れば政策が通るならいくらでも機嫌取りすれば良いんじゃないの? 自分のプライドと政策のどちらが大切? 大体、市議側も同じように有権者が選んだ人達でしょ それを浄化だとか言ってる時点で神経を疑う
▲62 ▼27
=+=+=+=+=
山根温子市議をYouTubeで検索してみて下さい。どんだけ無知な人がわかりますよ。長い議員生活なのにあまりに法律の勉強不足だと指摘されて逆ギレした人。無知をSNSにあげられて裁判かよ。日本が良くなる訳ないね
▲4 ▼8
=+=+=+=+=
何を誤魔化しているのか?議事録という公然たる証拠があるのに、どういう理屈で勝てると思ったのか?とても仕事ができる人間とは思えない。浄化すべきは石丸や斎藤らの人を見下して嘲笑する卑屈な精神だ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
仲間内のエコーチャンバーを、事実かのように切り取りながら、強く言い切る。信じたい人は信じる。極左や極右の組織でよく使われる手法だね。 もしくは新興宗教。たまに自民党の総理大臣が使う手法。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
相変わらず言ってることが屁理屈。 「言った言ってないではなく、そういう体質が地方の議会にある」って、問題はそこではない。 実際恫喝があったのかなかったのか。 あった証拠がないから敗訴してるんだよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
えーっと、分かりにくいのだが。。。
明確な結果として、「広島県安芸高田市が、つまり、同市民の税金から賠償させられる」ことが確定したことについて、どのように責任を取りますか?取りませんか?
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
>「機嫌さえ取れば政策が通る人たちなんだということも浮き彫りになった。大切なのは何を言ったか、よりも何をやっているか。あれほどまでにあけすけに自分たちの本性をあらわにして政治活動をする…そういう議員が安芸高田市にいたし、あらゆる自治体において同様の事象があるんだと思う」
じゃあアンタはなにをやったんだ?言ってみろよ。ポスター代踏み倒そうとしてくだらん訴訟起こして無様に全敗した。名誉毀損で訴えられ今回もまた負けた。アンタがやったことなんてほとんどがくだらない。
▲5 ▼0
|
![]() |