( 286148 ) 2025/04/26 05:20:21 2 00 公用車事故で「町長、死ねばよかったのに」議会休憩中に発言か 京都北部の町議京都新聞 4/25(金) 16:46 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8ff065e0b3d02d4e079628be564c3186d15b0ca7 |
( 286151 ) 2025/04/26 05:20:21 0 00 京都府与謝野町役場
京都府与謝野町の山添藤真町長は25日の定例記者会見で、議会の休憩時間中の議場で不適切な発言をしたなどとして、家城功町議の町監査委員罷免を求める議案を6月定例議会に提出する意向を示した。
昨年11月の臨時議会で、公用車が三重県内で追突された事故について、町が損害賠償を受ける専決処分を報告。山添町長によると、家城町議が「町長も乗っていたらしいな。死ねばよかったのに」と発言したといい、議長を通じて対処と再発防止を申し入れた。
会見で山添町長は、議長の助言を受けて謝罪に訪れた家城町議が「これからの議案は全て否決する」と述べたとし、「責任ある謝罪をしておらず、強く非難したい。ハラスメントを放置することはその態度を許容することになる」とした。
地方自治法では、首長が監査委員に適しないと判断した場合、罷免を求めることができる。議会は公聴会を開いた上で罷免の可否を判断する。
|
( 286152 ) 2025/04/26 05:20:21 0 00 =+=+=+=+=
市役所で勤めていた経験から言えば、こんな発言は日常茶飯事です。 昔から、地方議員なんて、地元のガキ大将がそのまま大きくなった『お山の大将的』な人物ばかり。 『あいつ気に入らない』という理由だけで議案に反対したり、職員や同僚議員へのパワハラ・セクハラまがいのことなんて当たり前で、それが問題だと指摘されれば、逆上して更にヒートアップするのです。
▲1844 ▼52
=+=+=+=+=
国や都道府県はまだしも、全ての市区町村にいちいち議会って必要ですかね。議員に係るコスト全て税金ですよ。憲法や地方自治法を改正するのが困難なら、平成の大合併に続く、令和の大合併を実施してほしいです。
▲167 ▼177
=+=+=+=+=
もはや、録音録画記録の時代です。 言った言わないではなく、 このような音声が合ったら、どんどん報道してはいかがでしょうか。 つまり、「他人という存在は、常に身の回りを録音しているぞ。今の私の発言は、録音されていたかもしれないぞ」と思わせるのですよ! それが最も効果を発揮すると思うのですが。
▲1378 ▼231
=+=+=+=+=
町議って全国どこでもレベル低いのが多いのかな?平成の大合併で町村が減りそういった議員もどきが多少なりとも淘汰されたことは良かった。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
小生他人を説教できるほど人ができているわけじゃないし政治家にそこまで品行方正を求めるわけじゃないが人としてどうなのかね? 仮に冗談だとしてもよのなか言っていい冗談といってよくない冗談というものあるわけで〇ねばよかったなんかたとえ親しい間柄だろうが何だろうがそうじゃなかろうが言うべきじゃないと思うのよね 政治家の劣化なのか国民自体の劣化なのかまず人として言っていいことと悪いことの分別がある人が政治に関与するべきだと思うよ
▲1029 ▼74
=+=+=+=+=
この先どんな言い訳をするんだろうね、 いや、相手が みたいなサンドイッチマンのコントみたいな言い訳をするんだろうか。どっちにしても完全にアウトだけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この暴言は一発アウトだな。しかも、謝罪に行った際にも、議案は全て否決すると発言した、とは、全くもって反省してないね。政治には与党野党の対立はあるけど、命に関する事まではさすがに聞いたことはない。この町議の品格が分かるが、たいした政治家ではないね。この町議が町長に言った暴言を、他の町議に思われてるかもね、気を付けて。
▲624 ▼28
=+=+=+=+=
田舎の町議はその街で会社を経営している権力者が多かったりして勘違いしている人が多いよね。 因みにこの町議の従兄弟(町議当選のお祝いをしている)が経営している(有)摂津防災設備という本社が大阪にある会社が与謝野町の防災点検の入札で落札していますね。 北京都営業所が与謝野町にあるので、親族経営でこの町議が営業所に関係しているのでしょう。
▲423 ▼12
=+=+=+=+=
山添町長は若く真っ直ぐなお人柄であり、議会でも根回しをそこまで重視せず、時にはガチンコもされるので議会に否決されることもあったり、敵も多い。
そして田舎になればなるほど議員も成り手不足。府内でも定員割れ起こしそうな団体もあり、とりわけ丹後や相楽は厳しい。 レベル云々言っていられない事情もある。
ただ、腐っても町民の代表。 影響力を考えて発言して欲しい。
▲148 ▼5
=+=+=+=+=
嫌いな人に対して出てくるブラックジョークの最たる例ですが…
本人は周囲に味方しかいないと思って、相手には伝わらないブラックジョークのつもりで言っているのでしょう。
人の口には戸は立てられないと言うように、思わず言った言葉は「〇〇さんがこんな事を言っていた」と簡単に噂として広まります。
立場が無ければ、陰口や悪口ですむ話なのかもしれませんが、選挙で選ばれる様な人には敵も多く、伝われば大げさに騒ぎ立てられ失脚する事になります。
この手の騒ぎの場合は、意外と批難された側も相手に同じ様な感情を持っていたりするものです。
誰しも嫌いな相手には、何らかの負の感情を持つ事はありますが、悪口は言葉には出さないのが処世術というものなのでしょう。
▲147 ▼21
=+=+=+=+=
国会議員でさえロクでもない者も大勢紛れ込んでいると思うが、町議といえどもまさかこういう発言をする人物が監査委員になってるなんて。 もし町議のなり手不足で人を選んでられないというのなら、自治という形態が成り立たない地域の一つということになるのだろう。地方から次第に少しずつ自治が崩れ始めているように感じられる。 現在の自治のあり方を見直す時期は近いのかもしれない。
▲52 ▼3
=+=+=+=+=
地方議員の質の低さをもっと認識し改革を求めていかなければならない
普段、各方面から先生と呼ばれてはいるが公務員の力なくして何もできない人ばかり 議員は本来、法律を作る立法府の立場にあるのに現実はそのほとんどが行政立法であって議員は法案を通す議会の多数決の役割のみ 高額の議員報酬を受け取る資格がない者が多すぎる
▲191 ▼8
=+=+=+=+=
町の監査委員という役を良く知らなかったが、調べたら問題が生じているから適任ではないので町長の行動は理解出来る。
それとは別に議員としてはどうなのか疑義があるので議会としても動くべきだと思う。効力はほとんどないけだろうけど。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
こんな発言が出るとはにわかに信じがたいです。 仮に発言が事実だったとしたら、議員である以前に、「良識が欠けている」と言わざるを得ません。
「〇ねばよかったのに」という言葉は、どのような場面であれ、決して許されるものではありません。ましてや、公人として住民の代表を務める立場の人間が発する言葉ではないと思います。
さらに、謝罪に訪れながら「これからの議案は全て否決する」と発言したという点も、“事実ならば”、自己の責任を棚に上げて職務を私的感情で歪める姿勢が明らかで、議員としての資質以前に、社会人としての倫理観が問われます。
町長と議員の関係や、発言に込めたニュアンスや状況。 詳細が分からない部分がありますが「言葉の過ち」や「冗談」では済まないと感じます。今回の件は、議会全体の信頼にも関わる問題であり、毅然とした対応が求められます。
▲194 ▼28
=+=+=+=+=
この町議は発言は法に触れていないと主張するのでしょうか。 たとえほかの遂行力が秀でていても、町議としては適正を欠く行動でしたね。 たぶん、本人は悪いことをしていないと思っているでしょうが・・・
政治家のレベルが地方、国を問わず劣化が著しい状況です。 次の選挙にも出馬するかもしれませんが、町民はまた票をいれるのでしょうか。
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
国会であろうと地方議会であろうと、 互いに所属政党が違えば蛇蝎のごとく嫌うのも当然あります。 ただ、品性が無さすぎる。 内心で留めておけばいいものを、 わざわざ口に出してしまえば余計な軋轢を生むし、 やはり品位がない。 現代の議員に正直、品位なんか求めても無駄だけど、 最低限は超えちゃいけないハードルがあると思う。
▲80 ▼7
=+=+=+=+=
町民のことを考え活動する議員が死を願うなんて、なにもかも終わっている。 情けなくて、泣けてくる。 どういう生き方をしてきたのだろう。 これからどうやって生きてゆくのだろう。 悲しい。悲しすぎる。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
監査委員は市町村なら議員1人、識見を有する者1人の計2名 「識見を有する者」とは人格が高潔で、行政運営に関し優れた識見を有する者と定義されている(地方自治法第百九十六条)
議員も人格が高潔であってほしいよね
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
若い町長さんだから、何か面白くない感情でもあるのでしょうか。 いじめ、脅し…そういうことを日常的にしている人なのかなと思えるような発言。せめてちゃんと謝罪しようよ。 こういう人を町議にしておくのは、町民にとっても耐えられない町の恥だと思う。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
驚くことはありません。大半の議員って、こんなレベルです。とにかく町の名士の家系に生まれた者、利権や規則権益の世襲による者、商いで成り上がった者がやってる職種であり、頭脳明晰とか人格者とか経済を発展させたなどというような世の中で知られるような実績のある方はやらない職種が議員という職種ですから。
▲74 ▼0
=+=+=+=+=
会見で山添町長は、議長の助言を受けて謝罪に訪れた家城町議が「これからの議案は全て否決する」と述べた。
これって謝罪と言えるのか? 地方議員の程度が知れる発言。全国レベルの報道になってすかさず謝罪する羽目になるパターンだな。
▲97 ▼0
=+=+=+=+=
地方議会の議員の資質は、どんどん下がってきている。なってほしい人はならず、何かのツテでなってしまった資質の乏しい人物だらけだ。居眠りしていても議会が成立するなら、AIにでもできるように法改正をしてほしいくらいだ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
これ、記事の後半部分も結構重要なのでは?…当該議員は議長のアドバイスで謝罪に来たけど、その場で「これからは議会内で町長の政策にに対して全て反対するからな」と凄んだということだよね… 町長が罷免を請求するだけじゃなくって、議会も辞任勧告していいと思う…
▲54 ▼2
=+=+=+=+=
与謝野町の今の町議は2022年の長議員選挙で当選した方でしょう。 定数16名に対し17名が立候補。落選した方は85歳の高齢の方。 無投票当選とかこんな選挙で議員になった方の中には、常識も何も持っていない方もいるんでしょうね。 感情に任せてすべて否決するとか言っている時点で、議員としてあり得ない。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
世の中、言っていいことと悪いことがあると思います。まして議員と云う公職にある者としては、不適切極まりないとしか言いようがない。「罷免」を考慮すべき事案であると思います。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
何をどう思うのかやどういう言動をするのかは自由。 それは憲法という最高法規に明記された国民全員の権利だし、それが脅かされないこと・他人の権利として脅かさないことは義務でもある。 ただし、常に絶対的なものではなく、「公序良俗に反しない限り」という条件がある。 自分のおうちのリビングなり、トイレなりで独り言言う分には勝手にすりゃいいと思うが、誰かに見聞きされる可能性がある場所ではね...NGでしょう。 そして、言ったことによって得はほとんどしないだろうな。 アンチ市長を巻き込んでクーデターでもしかけるとかなら別だけどさ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
公用車事故で議会休憩中に不適切発言、これは何でも言ってはいけない。 そんな事も分からないのか。 町監査委員罷免だけで済む事では無い。 潔く、辞職すべき事案です。
▲255 ▼19
=+=+=+=+=
「死 ねばよか ったのに」はハマちゃんが堂々と衆人環視の場で云うからこそ成立する、きわめて冒険的かつ危うい言葉である。 それを,裏でコソコソと見よう見マネでやるから 天 罰が下る。実に愚 かだと言わざるを得ませんね。どうやらコレはジョークでなくホンネのようで、反省もしていないようですので、これからじっくりと戦っていけばよいと思います。まぁ第三者には時間のムダにしか思えませんが、互いに犬猿という状況ならば気のすむまでやったらいいでしょう、止めたりはしませんからご随意に。 。
▲17 ▼14
=+=+=+=+=
町議の「町長、〜」発言は、幼稚な発言ですね。 町長の政敵か利害対立の関係か分かりませんが、未だに昭和時代に生きておられるのでしょう。議員として有権者に恥ずかしくない態度で職務にあたってほしいものです。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
去年「『ガンジーでも助走つけて殴るレベル』を超える名言を生み出しましょう」というお題記事があって、最初の解答例が「与謝野晶子でも『君死にたまへ』って言うレベル」でした。かなり近いと思います。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
そういう発言を息を吐くように言葉に出す人間はいる。
私が勤めていた東証プライム企業でもあった。 支店会議の時当時のF田支店長は会議中、所課長が揃ってる 席で一人を名指しして、
【お前は今すぐその窓から飛び降りて死んでくれ】
と言い放った。その後F田は常務にまでなった。 我々社員は心底信じられなかった。 我が息子を入社させ、都市部でほんの少し勤務させ地元に帰らせ てもしていた。 今までどれだけの社員を蹂躙しその家族の将来をも歪ませてきたのに。
今考えても許せない。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
その昔、大平首相が在位中に亡くなった日に、当時の私の中学で社会科を受け持っていた教師が授業の初めに「いや、実に目出度いニュースだ」と言ったのには驚いた。親に話したら、「とんでもない奴だなそいつは!」と怒っていた。
いくら自分と思想が異なっていても、亡くなったことに対してそんな言い方をするなんて、未だに理解できない。少なくとも、民主国家でやっていい態度とは思わない。
ちなみに、その教師は数年後、授業やテストを通じて自分の思想を生徒に押し付けたとして親に抗議され(新聞沙汰にもなりました)、左遷されてしまいました。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
下位の議会に行けば行くほど議員の質も下がるもの。町議は本当に不思議な人が多いなぁ。 公聴会次第ですが、議員の質が上がることに繋がればいいのでは。
▲152 ▼19
=+=+=+=+=
公の職場でこの様な発言がまだまだあるので有ればSNSの問題になっている誹謗中傷も似たり寄ったりではないでしょうか 子供のイジメも大人がこうならなくならない
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
家城功という町会議員、凄い事を言いますね。 顔写真も出て、Yahooニュースで全国配信だから、多くの人に知れ渡っちゃったかな? しかし、議会の最中の公式発言でもないし、SNSとかに書き込んで広く全国に言っている訳でもなく、休憩中の発言でしょう? 前後関係は書いていないから解らないけど、そんなことで、議会に持ち出して議案を出して委員を罷免するなんて大騒ぎにして、 この山添藤真町長ってのは、どんな人なのかな? 定例記者会見で、言いふらしているんでしょう? これ、二人の間とか、どっちかとか、双方とかに、かなりの問題があるのかもね?
▲4 ▼27
=+=+=+=+=
田舎あるあるみたいな話ですね。
議員とはいえ、500票あれば当選するレベル。 町内会の代表みたいな感じが多分にある。
町長も地元出身なので、 若造が調子に乗りやがってと普段から思っているのでは。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
どういう状況での発言かわからんので何とも。 気の置けない友人であれば、こういう冗談発言はあるでしょう。 (議員がする発言か?とは思うけど、まあ町議程度ならその辺のおっちゃんだもの) まあ、訴えられている時点で、そういう関係ではないのでしょうけど。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
結局は有権者の認識次第でしょうね。 当選しちゃうんだから。
ある意味、議員こそ特権ですよね。 首長の提案を難癖つけて否認できる権利があるのですから。 職員にも圧力をかける輩が多数。
人口10万人未満であれば、1,000票もあれば十分当選可能。 組織票で当選できるレベル
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
休憩中に内輪の話で悪口言うぐらい誰でもあると思うんですけど、休憩中に大声で記事のような発言をするのはダメなのはわかりますが。どんな状況なのかわからないので、何とも言えないですね。
▲15 ▼25
=+=+=+=+=
一つの発言が指摘されていますが、正直こんな発言する人なんてピックアップされなかっただけでこれまでからこういう発言があったんでしょうね。 さらには謝罪に訪れた場で、全て否決する!なんて本当に立場を利用したパワハラの象徴みたいな発言。 議員以前の問題で人として嫌な人ですね。嘘でも良いから、すいませんでした。というのが大人。論外ですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
引用(恐喝・脅迫弁護士相談ナビ) 「死ね」という発言は、基本的には脅迫罪に当たりませんが、それが繰り返し行われるなど悪質性が高い場合には脅迫罪が成立する余地があります。 また、「死ね」という発言で本当に相手が自殺した場合は、自殺教唆罪・自殺幇助罪が成立することもあります。
引用終わり
犯罪として裁判に訴えるには条件がそろわないといけないのですね 犯罪級の悪質な発言だと思いますが
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
可視化すりゃいい(笑) 言った言わない、やったやらないの不毛な議論程時間の無駄は無い。 車にだって、録画機能搭載当たり前(必須)玄関先にも防犯カメラ当たり前(必須)の時代。 公人なんだから、白黒ハッキリさせましょうよ! 8kくらいにハッキリクッキリ! ナショナルパナカラークイントリックス!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
町議にふさわしくない言動だと思う。 監査委員の罷免だけでなく、議員辞職するべきではないか。
▲200 ▼12
=+=+=+=+=
トランプの米国にオルバンのハンガリー、斎藤元彦の兵庫県に石丸伸二の安芸高田市、そしてこの京都府与謝野町、と、歴史という名の時計の針は、政治家が悪くなるように針を進めているとしか思えなくなる。
もう、此処まで政治家の質が地球規模で酷すぎると、絶望しか感じなくなるな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
地方議員って要るんですかね? ほとんどが身内への利益誘導しか考えていない人でしょう? ネットが普及した時代、議題への直接投票なんていくらでもできるのでは。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
こんな発言は、オフレコなら当たり前でしょうが、今や超情報社会且つ公序良俗に反するものに鉄槌がくだる時代。冗談で言っていいこと、悪いことの一線を完全に超えており、進退を明らかにした方がいいでしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ「イキリすぎ」ですな。自分の方が偉いと勘違いしてたんでしょな。名前も顔もネットに晒されましたので流石に次の選挙は厳しいのでは? 試されてるのは町民だけど。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ただの田舎のおっさん
とても議員とは呼べない
有権者からの信託を受けて 議員になったにも関わらず 無自覚に知性の無い放言を平気でする
どこの地方も田舎に行けば行くほど 品格ゼロ知性ゼロの名ばかり議員はいる 町の代表どころか町の評判を落とす
こういう不適格者は 一刻も早く議員辞職するべきでは
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ついつい本音が出てしまったんでしょうね 同僚と飲みにいくとついつい上司の出張帰りとかの飛行機がとか本音が出てしまいます
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
田舎の高齢者は未だハラスメントと言うのが分かっていない。 「バカヤロー」とか平然と言っている。公的な人がこの様な発言しても自覚がないから厳罰に処分した方が良いだろうと思う
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
どこで発言したのか記載がない。 仲間内で、冗談半分で言ったことをいちいち大ごととして取り沙汰されたら、言論の自由が無くなり、息苦しい世の中になってしまう。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
最近は、思いついたことを、直に口にする人間が増えている様である。言ってよい事かどうかなど、判断が不可能らしい。斯うした人間が、最近は、町議でなくとも、国会議員とかでも多い様である。日本は、底の浅い国家にmなりつつあるらしい。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
うちの職場でもこのような発言はあります。昔の時代は日常茶飯事でした。言われた方や弱っている時はかなり傷つくと思います。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
まあ、腹立つ出来事かもしれんが、こんな事に時間かけられるのも町民は嫌だろうねー。 もっと町民の為にやる仕事があるだろに。 そっちに時間を使って欲しいよねー。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
「家城功」町議のお名前で検索したところ… ・5回当選 ・4回目当選時はトップ当選 ・所属はしていないが自民党議員と仲が良さげ
地元の名士とかなんでしょうが、5期も任期を続けると上から目線になって来るんですかね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
地方の市町村ならありそうな話だね ここは知らんけど町長より議員の方がベテランってことも多いし格下にみてる可能性もある
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
もう小さい自治体で議会とかやる必要無いからどんどん市町村合併して規模を大きくした方が良いよ。行政の効率も悪いし田舎の老人会みたいな議会なんてやっても意味ないから。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
学校でのいじめ問題とかいつまでも終わらない問題になっていますけれど、こうした大人の言動があるのに、こどものいじめが終わる訳ないですよ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
田舎の町議なんて、地元の会社社長とかの 兼業が殆どだしね。 顔の広さだけで当選した人達が勘違いして 町議様に成り上がるだけ。 勿論、ちゃんと仕事をしてる人も居るけど ホント、田舎の地方議員はなにを思ったか 勘違いしてる人が多いよな…。 (自分の業務上の経験談)
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
その後の「これからの議案は全て否決する」発言の方がヤバいかもしれない。 私情のみで判断する。こんな奴に表決権を持たせてはいかんだろう。 しかもその私情というのが一方的な逆恨みだし。議員以前に人としてどうしようもない。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
議員でしょ?何もおかしいところなんてないでしょ。 議員なんてみんなこんな人間性だろうしどこがおかしいのかむしろ教えてほしい。 人間性、道徳心がまともな国会議員、政治家、自民党を見たことがありますか?私はないです。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
録音されたとか、されないとかが問題ではない! 言っていい事、いけない事がわかっていない、恥ずかしいし、悲しい! こんな大人が行政に関係している・・・・ まず発言する前に、これは子供に教えていい言葉かどうか頭で考えてください。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
立場とか録音とか関係なく、私は独り言であってもそんなことは言わない。 親から厳しく「その言葉だけは言うな」と育てられたから、よく若者とか芸人とかが「○ねよ」とか「○ねばいいのに」とか言うのを聞いて、本当に驚きました。 聞くだけでもかなり不快だよね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
これからこの町議は誹謗中傷に悩まされるでしょうね。誹謗中傷を正当化する訳では無いけど 自分がやった事は良い事も悪い事も返ってくるもんです
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
県議やある程度の規模の市議ならともかく 町議なんて町内会に毛が生えたようなもんで そこに集まるのは政治家と言うより ただの権力志向の社長や地主でしょ。
会社や飲み会で喋ってるつもりで喋ってるんでしょ。 「コンプライアンス?なにそれ?」な人たち。
▲92 ▼3
=+=+=+=+=
この問題になっているフレーズは、少し前のその年の流行語大賞にも選ばれてマスコミももてはやした言葉ですからこれくらいは仕方ないでしょう。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
まあまずこの国は国会議員が腐っているので、その下部の市町村で腐るなと言うのも酷なもの。 とりあえず居眠りしたら椅子にビリビリ電流流れるようにして欲しい
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
こんな発言を記録しているならば 世に出して、世間の一般常識に 習って、今後、くだらない対立、 ヒガミ、イヤミ、派閥、取り払って 市民の為に尽力して欲しい。 反省してみては?無駄に歳とっては 残念だと思いますが、、、?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
議員というのは、自分と意見が合わない人の意思を理解してその問題を解決し、方針を進めるという器量が必要なんでしょ。文句や悪口なら誰でもできるし。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
60歳にもなった町議のただの無謀発言としか捉えられない。俺様を生涯主張して行くんだろう。今後介護施設で世話になって最も嫌われるタイプになるんじゃないの?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
このところは主に兵庫県まわりやN国関連まわりで極めて根の深い誹謗中傷が取り沙汰されていますが、 こちらの記事の事案はいわば基礎的な誹謗になるだろうか-と思いました-! (それにしても当該町議は市長に対して強い私怨を抱いているようですね-。) *
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
その言葉よりもなぜその言葉を発したか… それが大事だと思います。 軽い気持ちなら論外。人として終わってます。 なぜその言葉を発したのか理由が大事。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
議案を否決する理由があれば否決に動くのは構わないと思うが、何で謝罪のときにそれを言う必要があったのか?
▲34 ▼4
=+=+=+=+=
よっぽど普段から酷い仕打ちを受けていたのかな?と考えるのが普通ですが ここは言ってた人が悪いだけに変換する恐ろしいところ。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
休憩中の発言なら問題ないのでは。 休憩中の発言について議会が議員に処分をすることのほうが問題である。
▲3 ▼16
=+=+=+=+=
これからの議案をすべて否決するって。。。 典型的な権力を笠に着るタイプの人間だな。 こういう議員が未だに威張れる場所があるんだね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
私人が言うなら勝手だが公人にはふさわしくないな 民のために働くべき町議が他者の不幸を望むとか言語道断 辞めていただきたい
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
これが事実であれば、謝罪ですみますか?町長は町の代表、議員も町の代表です。町民が許してくれますかね?最後は、出処進退は自分で出してください。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
本当にこの様な発言をしたのか信じられない。本当であれば人間としての尊厳を無くしたカスハラ当然問題になるでしょう。同じ京都の住民としては情けなる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
歳を取ると考える前に口が出やすくなる。口で政治家を辞める事になる政治家は多い。この失言は辞めるか、次回はないのどちらかだろう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ヤバいなあ。 この町議は、こんなこと言っても周りはついてくると思い上がってたんだろうね。全国ニュースになったけど、それでもついてくるのかな。終わりの始まりだと思うが。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こんなのに監査なんか任せられないだろう それ以前にこんなのが議員になれる 選挙制度って大改革すべきだね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
あってはならない公職の立場の人が嫌がらせ行為は有無を言わさずアウト 反省の色がないので議会審議で罷免としましょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
思う・考えるのは自由。しかい言ってはいけない場面ってありますよね。 私も常々喫煙者は肺がんで…とか思ってますが言いませんよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
市町村議会の議員必要性を問うような内容ですね。 無駄飯食いだと思っている国民もいるかもしれないから発言に気をつけないとあっという間に滅殺されますよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
心の中で何を思おうと、それは自由だけれども、口から言葉を発するときはある程度考えないとね。
立場がある人なら、なおさら。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
発言は論外だけど地方は何年も首長選挙ないどころか、限界まで何期もやってる方多いですね いいか悪いかは知りません
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
10万人以下の自治体は、都道府県直轄の自治が良いと思う。 経費節減にも役立つ。 議員は不要です。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
松下幸之助「民主主義国家においては、国民はその程度に応じた政府しかもちえない」
まさにこのとおりです 国会議員、地方議員であれこれでますが 結局はコレにつきます
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ウマシカ地方議員は罷免した方が良いです。 大企業、大商社出身者なら赤字自治体や鉄道路線を 残す訳ありません。
▲0 ▼1
|
![]() |