( 286258 )  2025/04/26 07:21:17  
00

立民、食料品の消費税ゼロ%を参院選公約に-1年間の時限的措置

Bloomberg 4/25(金) 16:36 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b87797a71033ee83b691c86af097d889bbc97052

 

( 286259 )  2025/04/26 07:21:17  
00

立憲民主党は食料品に課す消費税率をゼロ%に引き下げる公約を掲げた。

これは1年間の時限措置であり、赤字国債に頼らない財源を確保するとしている。

公明党も物価高の生活負担を軽減するための「減税」を掲げたが、具体的な税目は発表されていない。

与野党の議論に影響を及ぼす動きで、与党内での消費減税の要望も高まっている。

(要約)

( 286261 )  2025/04/26 07:21:17  
00

Bloomberg 

 

(ブルームバーグ): 立憲民主党は25日、食料品に課す消費税率のゼロ%への引き下げを参院選の公約に掲げることを決定した。1年の時限的な措置とし、赤字国債に頼らない財源を確保する。 

 

野田佳彦代表が記者会見で明らかにした。経済状況次第で1回に限り延長が可能とする。野田氏は財源について「赤字国債に頼ることなく、地方財政にも、未来世代にも負担を及ぼさないよう確保する」と述べ、政調会長に検討を指示をした。短期的な物価高対策として給付も実施する。 

 

消費税減税は日本維新の会や国民民主党などがこれまでも主張しており、参院選を前に与党の一部からも実現を求める声が出ていた。慎重姿勢とみられていた野田代表率いる野党第1党の立民も消費減税を打ち出したことで、参院選を控えた与党内の議論にも影響を与えそうだ。消費税率は原則10%だが、食料品などには8%の軽減税率を適用している。 

 

一方、公明党は25日、参院選の重点政策を発表し、物価高における生活負担を直接軽減する「減税」の実現を掲げた。具体的な税目は明記していない。共同通信は24日、斉藤鉄夫代表が飲食料品などに適用されている消費税の軽減税率引き下げも選択肢の一つとして党で検討していると明らかにしたと報じていた。 

 

(c)2025 Bloomberg L.P. 

 

Akemi Terukina 

 

 

( 286260 )  2025/04/26 07:21:17  
00

このコメント欄では、立憲民主党の食料品減税案について様々な批判や疑問が挙がっています。

多くのコメントが、1年間の時限措置では効果が薄いとして、恒久的な減税を求める声が多く見られます。

また、選挙対策や政治家の信用性に対する懸念も示されています。

一部のコメントでは、他の政党との比較や、国民の反応や希望を反映した政策の提案を求める声もあります。

 

 

(まとめ)

( 286262 )  2025/04/26 07:21:17  
00

=+=+=+=+= 

 

食料品の減税について、期間限定と言う事がそもそも理解が出来ない。 

百歩譲って、数年間減税をして消費喚起や景気浮揚が見られた段階で柔軟に税の上げ下げと言うのならまだ理解は出来るが、1回こっきりって何って言うのが素直な感想。今回世論調査でも給付金でもなくマイナポイントでもなく消費減税が一番良いと言う結果が出ている訳だから、時限措置ではなくて恒久的に食料品減税をやる事こそ意味があると思うけど…。やはりこう言ったところにも野田代表の「増税」への考えは変わっていないと言う証左ではないだろうか。 

 

▲66 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

野田佳彦代表までが減税ポピュリズムに屈するとは。 

無責任に減税を望む国民も問題だが、それに屈する今の日本の政治家達、恥ずかしくないのだろうか? 

 

食料品の消費税を0にするには約5兆円も財源が必要になる。 

それならば立憲民主党自身が主張していた「給付付き税額控除」の方が必要な財源は少なく、しかも中間層やそれ以下の層にとっては恩恵が大きい。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これが物価高対策になると思っている事自体が間違い。前提として消費税は直接税、預かり金や益税なんて無い。消費税法上、特別徴収義務者の規定や「消費者」の文言が無く、国が被告の裁判で財務省がこの通り主張して、判決も「直接税であり、益税なんてない」と出ている。つまり食料品のレシートを見た時に「本体100円 消費税8%→8円」なんて印字されてるのは、単なる会計技術上の便宜的な記載であり、仮に原価が58円だった場合、実際の納税額は課税仕入れが控除として経費算入できるので、108-58=50 50×1/10=5円が納税額となる。レシート通りの8円では無い。結論として消費税と表記されているのは単なる価格の一部であり、事業者が勝手に決めているだけ→0%としても8%分の価格が下がる訳ではない。むしろ、0%にすると非課税仕入れになり「経費算入」不可となり、108円×1/10=10.8円が納税額となってしまう。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙に勝ったら約束は守るけど1年後には元に戻す、もしくは更に増税をするとも解釈できる。 

増税による財政再建を基本政策とする執行部だから、あくまで選挙対策のパフォーマンス。 

これで議席数が減らす、伸びなくても執行部は意見を採用した減税派が誤りだったと増税路線に舵を切る理由になるから痛みは少ない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙のためだけの政策提案って感じですよね 

 

1年間食料品が無税になっても意味ないと思います 

恒久的に国産の米とか野菜は税率3%以下or無税にした方がはるかにメリットがある 

 

我々も助かるし農家も助かる 

食料品については国の安全保障の観点から政策に加えた方がいいと思いますけどね 

せめて米と野菜ぐらいはこれからも国産のものを食べたいし、いざというときにそれが食料安全保障としても機能するわけだから考えをアップデートしていただきたいと思う 

 

目先の金額の上げ下げだけを見て物事を判断するんじゃなくて台湾有事などを絡めて日本にとって必要な政策をしてほしいと思う 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

たったの一年間だけでは物価高の対策は 

解決にはならないと思うんだけどな 

給与が物価高より上がると思えない 

国民から取る税金を減らさず、国会議員の議員年金廃止もせず、国会議員の数を減らせば 

1年間の消費税ゼロという限定的はやらないはず 

恒久的をやらないと国民の納得は得られない 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

たった一年で何をしたいのか。 

それはつまり代替財源がないということじゃないのかね。 

 

立憲は財源のない減税はポピュリズムと言ったわけだから 

では食品消費税を一年限定だけにする財源とはなんだ? 

立憲は税の内容より 

代替財源を明確に示す必要技ある。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

増税って言ってたのが、1年間だけ消費税ゼロって、選挙対策みえみえですやん。もっと、数十年単位で政策考えてほしいわ。台湾有事とか言っているけど、日本もいつターゲットになるか分からないのに、食料自給率低すぎて安全保障とかもどう考えてるの。そういうことも含めて、食料品の税金も考えてほしい。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

時限措置は意味がない 

まず、弾力的に運用できる事が大事かと 

補助金でなく、税率の変化にて調整するべきだと思います 

補助金という、癒着の温床はやめるべき 

 

▲56 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだかなあ、食料品の消費税を減税すれば買値が下がると思ってんのかね、これ幸いと正味の売価が上がるだけだよ、岩盤規制で保護された独占的な業界を優遇したところで値上げで吸収されて終わるだけ、下げたければ海外との競争に曝すしかない。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

目先の事だけだよね。 

そもそも、なんで食料品が高いのか?って話。 

輸入に頼る日本みたいな国で、実質為替レートは波はあるけど右肩下がり。 

ひたすら円は安くなってきた。 

そら輸入品も高くなりますわ。 

変化を嫌い、生産性の無い高齢者福祉を増やし続けた結果が今。 

同じこと続ける限り変わらないよ。 

この国は、資産運用してある程度金周りが良い層と、そういうのをやらない層の二極化だろうね。 

 

▲22 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

これは政府曰く、8兆円の減税になるようだ。 

政権も自民党も支持率が低いので、与党の参院選大敗はかなり見えてきている。その中でかなり打って出た気はするが…。 

衆院は宙ぶらりん、参院選の結果でも、宙ぶらりんとなってしまうと、政治の空転はあるかな、、 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

多子育て世帯ですが、食料品消費税減税だけでも所得制限付きバラまきに比べれば、随分桁違いに助かります。免税ならば、どんな子育て支援にも勝る子育て支援にもなります。 

シングルマザー、一人っ子がレベチで社会からバラ撒きの恩恵を受け、多子育中間層世帯潰しをした、3年前の悪夢のような岸田自民党の政策は心底 参りました。 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高がもう3年くらい続いているのに期間を1年って話にならん。やっぱりどの党も選挙対策としか思えない、本気で国民生活の事を思ってない。国会議員の数減らして給料も下げる努力しないとな。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アベノが今だに人気の理由は国債は打ち出の小槌 無い金が無限に湧いてくる だから「日本には財政問題は存在しない」という都合のいい 訳分からん理論を信じる連中の存在だ 財源は無くても無限に予算が湧いてくるのに税収と取る財務省が憎いという訳分からん論法 

夢の中にいてたい気持ちはわかるけど 現実はどうか  

トランプは同盟国とケンカしでも自国を黒字化したい それが世界の常識  

一方日本はアベノ高市さざ波派のように赤字国債増えるたびに喜んで、ますますの財政出動!財源問題は日本に存在しない派が人気 

やめとけ 日本滅びるぞ 

 

元々アベノは当初から2年でマネタリ2倍にしてインフレ2%を達成する理論 それ以上は金融経済がはたんする劇薬と言ってた 

アベノ続けて13年経った結果 全てはたんしてる 残ったのは莫大な累積債務残高だけ 

これに乗る立憲 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

1年間?? 

やっぱ、政治家のレベルが低すぎるんでしょうね。 

こんな野党、いらんよ。 

自民も立憲も解党した方が良い。 

立憲も、選挙目当ての公約やないか。 

財務省にもっと切り込んで解体させるくらいの 

勢いで財政改革やらないと、ダメ、ってみんな 

思ってると思うよ。なのに、 

それを、ポピュリズムって言われると、 

国民は誰に政治を任せればいいのよ? 

 

だから、投票率が低いって思わんのか? 

 

まぁ、投票率が低ければ低いほど、自民党は 

有利になるから、投票率を上げる努力もしないし、 

こんな揚げ足取りの政治をずーっとやって、30年以上 

も経つ。。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

1年で物価高騰は収まっているのか? 

結局は選挙の為の対策としてやるだけで、本気で物価高騰対策を考えている訳じゃ無いという事。 

本気で考えているなら、物価高騰対策プラス経済対策して、国民生活が上向くまでは、消費税の0%時限的措置は続けるように考えるだろうからね。 

本当にやる事なす事、国民に対して政治家の考える事は中途半端だね! 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院議員選挙は任期6年の議員選挙だ。その公約にたった1年の政策を選挙目当てに出してくる党に誰も疑問を持ちませんか? 

参議院議員はいらない、衆議院議員の補完、選挙後はどうでもいい、与党の議員数減らすためだけ、と言ってるのと同じ。だったら議員定数削減案を出して選挙公約にしたらどうか? 

小学生が学校で習う選挙制度では説明できない選挙公約だ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野田立憲の消費税減税案は 

一度きりとか1年間限定なら、 

給付金と変わらない。 

流石、ザイム真理教徒はブレませんなぁ。 

どの政党も、消費税減税等で可処分所得増大は言うが、経済成長の道筋や 

直接的に国民の収入を増やす道筋を示している党がないなぁ・・ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな中途半端な減税はやめてください。 

たった1年で消費税を0にして戻すというのは、民間の税率変更の手間が大変な事になります。政治家は民間の苦労がわかっていないのでしょうね。 

 

消費税は一律で0%、廃止一択です。 

 

▲9 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは何故1年の有限なのか疑問。0にされる事によって対応できずに潰れる店もありますよね。また場当たり的で無計画無責任な事するのか。民主党政権時代と何も変わってない。悪夢と言われるだけの事はあるわ。まったく学習してない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国内流通システムを全て変更しないとならないから、時限立法だと減税以上の経費がかかるのでは。 

現行8%→3%とかなら出来ると思うが。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たった一年の時限措置では効果が全くないとは言わないが、公約を守るかすらも怪しいのに喜んで投票支持する人もきっと多いのでしょうね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たかが1年こっきりの減税ならやらなくていいのでは? 

いっつもいっつも、ばら撒きだけやってただの焼石に水で根本的な解決になってないんだよ。高齢者福祉がそんなに大事ですか?生産性のない高齢者を養ってきた結果が今の社会保障費の逼迫になってるんじゃないの! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらずの立民。日本の野党は政権交代など本気で考えていない。当事者にはならず外野で年中やいやい揚げ足取っている方が気楽。 

率先的に「頼りない野党」を演じているようにすら思える。結果、自公政権を下支えしてきた。矢面に立たされる自民党に寄生していて、準自民党なのかもしれない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この政党は選挙の度に公約が変わるから信用できない。自民は増税又は減税しないで給付で中抜きで分かりやすいし、国民民主やれいわは一貫性がある。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

時限立法ですね。 

好意的に見て『やらないよりはまし』といったところでしょうかね…。 

時限立法なので、効果は極めて限定的です、また8%に戻りますから。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率も初めは2年間とあったみたいですから、この食品消費税も1年間税率0%にした後にやっぱり消費税は取れないとして50年間0%でいいんじゃないですか?! 

政治家の約束なんて嘘八百なんですから、1年後にやっぱり0%を!って! 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ちなみに立憲は衆議院選での公約をどれくらい実現できてるんでしょうか? 

絵に描いた餅は腹に溜まりません。 

ちなみに自公はその絵すら簒奪しようとしておりますが(笑 

 

笑えない、日本の政治家。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

食べ物に税金なんてかけるなよその分外国人が日本を利用するなら入ってくる前に前払いで税金払ってもらうべきでしょ、街並み汚されて困ってるんだから 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン本体にガソリン税を加えて更に合計に消費税を乗せる二重課税は全て廃止にして頂きたい 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主には絶対投票しません! 

 

1年の時限的な措置って、何の意味があるのですかね?国民感覚がない党は、議席数を減らせば良いです 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一年間だけでは、有り難みが、全くありません。だから立憲は駄目なんです。減税するなら、恒久的でお願いします。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

たった1年?スーパーの仕組み知らないんでしょ?価格表示やレジの仕組み金もかかるし大変だよ本当。やるなら最低3年だ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

え?期間限定?国民は30年も消費税に苦しんでんねん。期間限定にするなら30年にしようか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙対策か。 

高速無料化と同じことしてる。 

立憲って本当に何も考えれない集団。 

この人達に一番無駄な税金支払ってる! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1年間の時限減税とかいう現金給付以下の何の意味もない話延々と時間かけて出してくる終わってる党。こんなレベルでよく自民に偉そうにしてたな。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで財務省が頑なに拒否し続けた減税により、経済が持ち直したら。 

財務省いらないね! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲は勝てないわ。 

センス無さすぎでしょ。 

こんな人達が政治家になれる国だからどんどん状況が悪くなる。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

1年間の時限的措置??? 

まるっぽ選挙のためだけですよと財務省に対する言い訳できる範囲ですか 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

1年間ってのがツッコミどころ満載。これじゃ比例票は国民民主党どころかれいわ新選組にも負ける。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

飲食店が大変って聞きましたよ〜 

こんなんで良いのか! 

投票に行きましょう! 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一年で経済復興が可能なんでしょうかね。 

希望ある世になりますか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たった一年限定️ 

しかも食料品限定️ 

がっかり 

立民にはもう期待しません️ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

官僚増やして、国会議員減らして、シンプルに減税。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙対策としか思えない。 

増税を考えてる人達が…信用出来ない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その昔、高速道路無料にするって言ったけど、ならなかったからなぁ、、。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

時限的な減税なら意味がない。立憲民主党には入れない 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

1年後20%とかになりそうです 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

期限付きじゃ意味なし 結局、選挙対策ってのがバレバレ 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

たったの1年だけ? 

皆さん、騙されてはいけません。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

はい、自滅です 

今更、国民民主、れいわ、参政と似たようなことを言ってもダメ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一年だけだったら給付金でいいよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1年間だけ消費税ゼロだけ?? 

おかしいんだ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一時凌ぎにもなりません。 

自民立憲は論外。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税「−10%」がいいね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

期間の根拠は何だろう? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この党もダメだな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙対策と枝野氏の発言に対するガス抜き 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選に向けた匂わせかな? 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

1年ってw 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たった1月年!!、しょぼ! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

できないことをさらりと(-_-) 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

グダグダ言わなくて良いから、給与金配ろう 

 

日本国民だけな、ご自由に日本国に居着いた方々はご必要ないですから 

 

これまたAI様のご指摘により、やんわりとした言い草に変えさせて頂きました 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

点数稼ぎおつかれ 

お前らが消費税増税したのは知っている 

どうせ選挙で投票を得るための茶番 

こんなのに騙される人まだいるの? 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE