( 286263 )  2025/04/26 07:24:10  
00

トランプ関税、政府が「緊急対応パッケージ」決定…中小企業の資金繰り・雇用維持など支援

読売新聞オンライン 4/25(金) 11:48 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/24aeba566f87c37928209fe29e7c462c39f6b44b

 

( 286264 )  2025/04/26 07:24:10  
00

トランプ政権による関税措置に対処するため、日本政府は中小企業支援策などをまとめた「緊急対応パッケージ」を決定した。

資金繰りや雇用維持の支援に加え、消費促進策も盛り込まれている。

石破首相は、米国の関税が経済秩序に悪影響を及ぼす可能性があると指摘し、企業のニーズに合わせた対策を求めた。

今後、赤沢経済再生相が米国を訪れ、協議を行う予定であり、関税措置の見直しを強く求める姿勢が示されている。

(要約)

( 286266 )  2025/04/26 07:24:10  
00

首相官邸 

 

 米国のトランプ政権による関税措置を巡り、政府は25日、総合対策本部の第3回会合を首相官邸で開き、中小企業の支援策などをまとめた「緊急対応パッケージ」を決定した。国内経済への深刻な影響が懸念されており、中小企業の資金繰りや雇用維持への支援に加え、消費喚起策なども盛り込んだ。 

 

 石破首相は、米国の関税が「自由で公正な経済秩序を根本から変容させかねない」と指摘。「企業のニーズに即して具体的かつ効果的な活用を積極的に図ってほしい」と指示した。 

 

 パッケージでは、企業の相談窓口の整備のほか、資金繰り支援として関税の影響を受けた企業に対し、政府系金融機関の金利引き下げを検討し、返済猶予や条件変更を金融機関に要請する。従業員の休業手当を助成する「雇用調整助成金」の手続きも迅速化する。 

 

 関税措置を巡っては、交渉役の赤沢経済再生相が30日から訪米し、米側と2回目の協議を行う予定だ。首相は「見直しを強く求めることが極めて重要だ。日米両国の利益につながる成果に近づくよう関係閣僚と連携協力し、準備を進めてほしい」と述べた。 

 

 

( 286265 )  2025/04/26 07:24:10  
00

このコメント群からは、中小零細企業に対する支援が不十分であるとの批判が多く見られます。

一部の大企業や輸出企業が優遇されているとの不満や、中小企業が申請や手続きに時間と労力をかけることが難しいとの指摘があります。

また、支援よりも負担の軽減や税金の下げることが求められているコメントも見られました。

政府の対応に対しても、消費税の減税やインボイス制度の廃止が求められているなど、現行の政策やパッケージに対する疑問や不満が表明されています。

(まとめ)

( 286267 )  2025/04/26 07:24:10  
00

=+=+=+=+= 

 

どれもこれも中小零細企業では全く使えない。 

本当に日本の会社を守る気がない、もしくは何も考えてない事が伺える。 

 

顧問労務士や会計士、弁護士がいる輸出系大企業が使いやすいものばかりで、一般の小・零細企業は申請するだけでもかなりの労力と時間を掛ける事になる。 

 

時間を掛けたところでせいぜい数十万〜数百万、こんな事しないと維持できない体力でも焼石に水で多分やらないよ。 

 

結局は大きな枠組みで様々な雇用形態をもつ組織しか恩恵がない。 

しかも国民と言うよりも企業側にばかりメリットがあって、とても国民目線とは言えませんね。 

 

だれか、まともな経営感覚のある議員や側近はいないのか、、、 

 

▲95 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

必要以上に中小企業の資金繰り・雇用維持などの支援は必要ないと思います。 

過保護に支援しすぎるとゾンビ企業の延命と貸出資金の回収不足が発生します。儲けられない企業、高い給料が払えない企業は市場から一定数排除する事が必要です。そうすれば経営者に危機感が生まれ経営改革せざるを得なくなるので日本の所得水準も上がります。 

 

▲9 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ関税で影響受けるのって、今まで円安で好景気の恩恵を受けていた企業じゃないですか。十分に体力がついているはずです。 

 

他方、円安によるコスト高で苦しんでいるところや、インバウンドの直接的な恩恵を受けないようなところは死にそうなくらいに苦しんでいます。 

 

ちょっと円高に振れたくらいで倒れるような企業は、そもそも安くないと売れないようなものしか作っていないのだから、淘汰されてしかるべきです。 

 

▲15 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも企業はバブルの頃儲かっているにも関わらず「今後何かあったらその時のために」と言って利益を従業員に還元せずに内部留保を増やしてきた。 

これが失われた30年の始まり。 

その後リーマンショックのときはリストラだのなんのと従業員に犠牲を強いてなお内部留保を増やした。 

コロナの際は税金による救済も加わったが、多くの従業員に犠牲を強いた。 

今回のトランプ関税こそあの時の「何かあったら」に相当するはず。 

だから自分たちの莫大な内部留保で対応すればいいだけ。 

税金による支援なんか必要ない。 

何があったら何かのとき内部留保は使われるのだろうか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで円安で輸入する企業が苦しんでるときは、何もしないのに円高になり大企業が絡んでくる輸出企業には、すぐに助け舟を出すんですね。 

 

いい加減企業と政治の関係を考えてまともな政治に戻してください。 

お金をくれる会社を優先するのでは、無く国民のことを考える政治をしてください。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

企業支援など必要無い。雇用を守る必要も無い。3ヶ月に1度失職するかも知れない派遣を認めているのは自公維だろ?派遣は守らないのに企業の雇用を守る必要がある?リスキリングして転職して流動化させるんだろ? 

 

中高年日本人を生活できる給料で正規雇用せず外国人しか雇用しない企業ためにどうして非正規が納めた税金を使われなきゃいけないんだよ。選挙対策に国民の税金を使うな。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ関税はどうせ一時的な現象。グズグズしている間に機を逸してしまうことが予想される。 

 

コロナの時のように、結局、支援を受けた人達が真面目に仕事をするのが馬鹿らしく思えるようであってはならない。国費の無駄遣いには慎重にあって欲いものだ。 

 

それよりも財源がないからと言うことで先送りしているガソリン暫定税率というまやかしの税金を無くしてほしいものだ。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

またパッケージですか。まず、バラマキありきの対策しか考えられないんですね。コロナの時の、無担保融資のうちどれだけまともに返済されているんでしょうか?雇用調整助成金も、物凄い手間と、書類とかかるんで、人手不足の中小企業にそんなことに手間暇かけられる人も、時間もないです。悪だくみして、助成金を手に入れようって人が狙うのがオチ。減税、減税、減税で良いでしょう。あとは、判で押したような利権ありきの政策しか考えない政治家の淘汰です。そこから、財源を作ってください。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

パッケージ作る前に、消費税を減らせよ。ネーミングからしておかしいんだよね。 

 

付加価値税を減らせば確実に物価は10%減る。 

 

こんな引き算も政府はできないのかね。 

 

金が回れば法人税から回収できるだろうに。 

 

▲44 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

支援ではなく、負担を減らしなさい。 

今の日本は、国が国民や企業に負担をかけすぎてるんだよ。 

負担かけて支援するんじゃなくて、負担を減らして、国民や企業の裁量を増やさないとダメだ。 

 

▲27 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ決まったわけじゃないから、決まった時にスピーディーに対応することが重要だと思う。 

トランプ対策じゃなくて選挙対策だ。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ちなみに今自動車業界は公明との国土交通大臣によるトヨタ自動車へのいじめで困っております。国内に新車が回らないというね…。 

 

この公明ショック緊急対応パッケージはいつ出るのでしょうか? 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こう考えると、安倍さんは結構迅速に、動いていたんだなと感じるし、 

安倍さんに総裁選で負けている総理候補の議員たちは質が落ちるなと感じる。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

パッケージじゃねぇよ 

そんな面倒くさいことせず、まずやることは税金下がりゃ良いだろ 

消費税にガソリン税に、それが重荷なんだよ 

何がパッケージだよ 

 

▲51 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんとの愚策でしかない。 

もっと他にやることはあるだろうし。 

不正の温床だし支援ばかりしてるから競争が刺激されない。 

社会主機じゃないんだから、票取りはやめろ。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

口先だけ。自民党政府は、本音では中小零細企業を潰したいのでしょう。ただ、露骨にできないので、小手先の支援でポーズをとるだけ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それなら消費減税かインボイスやめたら?中小企業にはそれが一番の支援ですがね… 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは既に右肩下がり 

強気の姿勢で交渉すれば 

日本の利益は守れる 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何がパッケージだよ。 

今すぐ減税しろ。 

ガソリンも10円の補助だ?そんなもん、なんの負担軽減にもならん。 

 

そのくせ自民党は金金金金金金金 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな事より多くの国民が望むのは 

「石破内閣 退陣パッケージ」だろう。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

その財源は? 

消費税廃止、 

インボイス廃止が1番なんだよ 

余計な事するな 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

的外れの対策ばかり発表する内閣だな。こんな内閣支持するヤツおらんだろ 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

企業への援助はすぐ決まるねー 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

失業手当を廃止の方が有意義 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

パート達が社保適用なったら雇用も維持出来ないよ 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なにがパッケージや。そんなもん作る前に消費税を下げろ。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パッケージと言えばやったきになる説 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんとズレた事しか考えないね。政治家要らんね。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政府「絶対に下げられない戦いが、そこに在る。」 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今年の流行語大賞「パッケージ」 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治献金がしこたま貰えるんからね。 (笑) 

 

▲6 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE