( 286275 ) 2025/04/26 07:29:11 1 00 この掲示板では、ふるさと納税制度に対する批判的な意見が多く見られます。
阿部知事が返礼品競争やポータルサイト業者への手数料について苦言を呈したことも引用されています。
一方で、返礼品がなければ寄付されないという現実や、ふるさと納税によって潤う自治体もあることが指摘されています。
(まとめ) |
( 286277 ) 2025/04/26 07:29:11 0 00 =+=+=+=+=
そもそも無駄でしょ。 野菜の産地なんてかわいそう。 産業としては優秀でも、返礼品にはふさわしくない(レタス3000円分とか貰っても困るよね?)から金は集まらない。 結局、米、魚、肉等がある自治体が強いんだよね。 高額納税者に一定の配慮をって話なら所得税減税が早いよ。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
天下の愚策! このような政策をいつまでも続けていては国民が愚かになっていく最たる例ですね。 無駄に地域を競わせ、税金に返礼品がつき、ポータルサイト業者だけが潤う。 なんとも間抜けな政策なことか。 各自治体が多額なポータルサイト代を支払い、全ての自治体ではないが入ってくるだけでなく出ていく税金の方が多いことをご存じなのでしょうか。 このような欠陥だらけで恥ずかしい制度は即刻やめるべきです。
▲25 ▼12
=+=+=+=+=
> 阿部知事は「制度が肥大化し、返礼品競争が起きている。(大手サイトへの委託料など)介在する業者への手数料も膨大になっている。(税制度は)本来は行政と納税者が直接向き合うのが基本。それがずれてしまっているように思う」と現状に苦言を呈した。
▲15 ▼8
=+=+=+=+=
国は本当は地方に直接金を交付したいが、そうすると利権政治と批判されるので、建前上は国民が自発的に寄附している形にして反発を抑えているのが実状
▲1 ▼19
=+=+=+=+=
ふるさと納税で潤う自治体とそうで無い自治体があり、やはり高所得者が優遇される仕組みですよね。 正直言ってもうやめた方が良いんじゃないですか?返礼品目当てで寄付なんておかしいです。
▲26 ▼17
=+=+=+=+=
別にいいけど、返礼品がなければそもそも寄付されない。 それだけだと思いますが・・・・・。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
もうふるさと納税の税収が無いと破綻する自治体も多いのでは?
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
税金に対する考え方がアホ過ぎて虚しくなる。地域振興にもなっていないし。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも制度が理屈として間違っている。
▲39 ▼8
=+=+=+=+=
よし、やめよう 一番簡素でわかりやすいぞ
▲12 ▼4
|
![]() |