( 286428 ) 2025/04/27 05:04:05 2 00 石破首相が国民民主支援の連合大会に出席、連立拡大へ関係維持 芳野会長「党が考える」産経新聞 4/26(土) 21:05 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/dc8ac293d51ea7ea0c7144740d390e3d36ec7560 |
( 286431 ) 2025/04/27 05:04:05 0 00 メーデー中央大会に出席した石破茂首相(右から2人目)と芳野友子連合会長(左)=26日午前、東京都渋谷区(酒井真大撮影)
石破茂首相(自民党総裁)は26日、連合が主催したメーデー中央大会に出席した。首相は自民、公明両党が衆院過半数を持たない少数与党での苦しい政権運営を余儀なくされており、与党内からは連立拡大論も飛び出している。連合は国民民主党を支援しているだけに、首相の連合接近は連立拡大の布石との見方もある。
首相はあいさつで、トランプ米政権の関税措置に触れ、「国内産業に大きな影響を及ぼしかねない。賃上げの勢いに水を差されることがないよう、見直しを強力に訴えていく」と強調した。
現職首相の大会出席は岸田文雄前首相に続き3年連続だが、石破首相の連合への〝配慮〟は今回に限らない。
3月9日に20年ぶりに自民党大会に連合の芳野友子会長を招いたほか、4月14日には芳野氏と労働政策について協議する「政労会見」を16年ぶりに官邸で開いた。
連合は野党第一党の立憲民主党、国民民主の支援組織であるものの、政府関係者は「首相は芳野氏と政権との良好な関係を維持したいと腐心している」と話す。
夏には参院選が予定されるが、衆院の勢力は変わらず、野党の協力がなければ予算案などを成立させられない状況は続く。令和7年度予算は日本維新の会の協力を得て成立させたものの、予算や法案成立のために野党の要求を飲む手法について、与党幹部は「もうこりごりだ」と語る。
こうした中、公明の斉藤鉄夫代表が24日、連立の枠組みに関し「よく模索したい」と述べ、連立拡大に含みを持たせた。
国民民主を連立に組み込む構想は岸田政権の際にもあり、その中心を担った麻生太郎最高顧問と芳野氏の関係は今も良好だ。
芳野氏は大会後、記者団から国民民主の連立入りについて問われると、「緊張感のある二大政党的体制」を目指す連合の考え方を伝えるとしつつ、「そこから先は政党が考えることになる」と述べた。(千田恒弥)
|
( 286432 ) 2025/04/27 05:04:05 0 00 =+=+=+=+=
私の理解では労働組合というのは2タイプあります。1個目は企業内労働組合で2個目は産業別労働組合です。1個目は企業の中の労働組合が最小の単位です。2個目は、例えばITエンジニアの集まりのように1個の企業に留まらないでエンジニアが横に連携した労働組合です。2個の企業への対峙の仕方では、1個目は自分の会社が潰れてしまったらもともこもないので、企業の事情にも配慮します。2個目は自分の会社だけと交渉しているのでないで、自分の会社の事情というものの優先順位は低くなります。日本でも、昔は2個目の産業別労働組合が多かったのですが、それでは労働組合の力が強くなってしまうので、それをつぶす為に、経営側が、企業内労働組合を育てたらしいです。なので、企業内労働組合と産業別労働組合を比べると、自民党と仲が良いのは企業内労働組合という歴史があるのです。
▲68 ▼15
=+=+=+=+=
賃上げ=手取りが増えるわけではないですからね。基礎控除を据え置いてステルス増税を推進する政府に連合は本来の労働者が求める政策とベクトルが合っているかのように見せかけて、連合としてのキックバックを求めているよね。賃上げよりも基礎控除を今の時代に合わせて引き上げたほうが、手っ取り早く手取りが増えるのにやらないし、取りすぎた税金を利権のためにばらまくことをやめようとせず、そんな政府と同調しても労働者は報われないね。
▲80 ▼2
=+=+=+=+=
予算や法案成立のために野党の要求を飲む手法について、与党幹部は「もうこりごりだ」と語る。
今まで好き勝手出来ていた状況に慣れ過ぎて何言ってんだろうか? こんな物、馬鹿高い歳費を貰っているんだからその対価として当然というか当たり前。 懲りたというなら今すぐ自分と代わって欲しいくらいだ。 居眠りしててもスマホをいじっても手当て込みで年間1億以上貰えるなんてどう考えても貰いすぎ、厳しい査定を導入して仕事をきっちりやっている議員のみ歳費を貰えるような仕組みに変えて欲しいと心から思う。
▲136 ▼6
=+=+=+=+=
とうとう芳野も自公と国民民主の連立の否定をしなくなりました。 芳野が自民の党大会に出るようになり、自公国三者協議が頻繁になり、国民民主の是々非々の是が自公のみで非が他の野党のみになり、口では良くすると言えど行動せずに自民に表向き不満を言いながら追従し、亀井静香や森喜朗、笹川にもパイプを作り現在に至る。 悪性を行う自公を与党から落とそうと国民が声を上げているのに変わらない自公の延命を図ろうとする。 国民民主党は国民を裏切るつもりか。 自公の片棒を担ぐつもりか。 現状ではそうとしか思えない。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
自民党は次の選挙 負けは覚悟しているのだろう 何が気に食わないかって それでも権力に執着するところ それが今の日本を作ってしまったと思うんです 今の自民党が選挙で負けるという事は国民は自民党に政権与党でいてほしくないという事なのだと思います それでもなりふり構わず連立で何処かの政党を巻き込んで与党であり続けようとするだろう ある意味その権力への執着の意味を国民に明かしてほしいものだ 自民党しか経験等踏まえて政権は担えないというのは勝手に言っているだけなのだと思います 自民党って権力を国政に活かすというより、権力によって得られるものをただ守っているようにしか思わないのですが。
▲70 ▼1
=+=+=+=+=
選対としては、企業税を上げ国民からの税金を下げたい所ではあるが、支持母体が企業や、今や企業役員に関与している連合や労組であるのだから、そうはゆかない。 故に、賃上げをさせて、その上がった賃金で国民から税金を増収するという図式か。。。
企業立国としての政権力を温存すると同時に、納税者としての国民意識を喚起する。
が、しかし、問題は、「企業における既得権益と利権」に尽きる。
企業献金の透明性の確保をどのように建立してゆくかが、最大の政局だったことが既に失念された感。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
連立拡大しても根っ子にあるのが選挙後の増税政策が見え見えです。選挙前に各党各々に耳ざわりの良い公約を掲げてますが米価を始め物価高騰で国民が苦慮してる中今まで与野党共に何一つ生活で実感出来る経済対策・政策を実行できなかったのは事実です。選挙前だからと言って公約に掲げるのは遅きに失する感が否めないです。若干層まで巻き込んだNISAや本来任意だった筈のマイナンバーカードが紐付けされたりと正直不安だらけです。国民の為の連立拡大・政策実行であれば先ず選挙後に増税はしないと国民に公約として明言して約束して下さい。「身内に甘く国民には厳しい」まさに本末転倒です。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
私はずっと前から自民党がリベラル化してるとは思ってましたが、一応建前としては保守政党だということでした。 金輪際、保守なんて名乗ってほしくないです。 連合に近づき、立憲民主だろうが国民民主だろうが連立を一瞬だけ組んでもらえばいい…… その挙げ句国民から完全に見放され、政権与党の座を滑り落ちることを強く希望します。
▲42 ▼0
=+=+=+=+=
バブル期前の高度経済成長での 所得倍増計画は庶民に身近な減税もやって手取りを増やす政策だったのにな。 それも十年かかった……
だがおかげでバブル期に突入。 例えばガソリン税もその後潤ってきたので交通網の整備という名目で課税した。 そこまでは、国民の為国が協力し、さらなる経済の発展のために国民に下した課税だとは理解できる。
今の自民党の言う賃上げって企業に上げるように促して、その分他の増税政策で国民から税金盗りますよって言ってるようなもの。 賃上げした所で残るお金はあまり変わらない。 年収の壁にしろ稼いだ所で損してしまう所得世帯も…… 案の定国民民主党の勢いに負けて、財源を盾に減税政策否定してたのに、参院選だけの為減税政策を匂わしだしたお粗末な結末。
どの政党が正しいとは言い切れないが、自民党に任す気持ちにはもうなれない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主党は自民党や公明党、立憲民主党からのラブコールに安易に応えてはならない。立憲民主党は政治的な力は無いが、自民党と公明党は「困った時だけ他者の力を借りるだけ」だ。「のど元過ぎれば熱さを忘れる」ように、困った時を通り過ぎたらその党を使い捨てる。以前の社会党(村山富市)のように。国民民主党はこのまま行けば立憲を抜くのは確実で、自民党も大きく後退する。その時まで与党に入ってはならない。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
早めに生活が楽になるなら反対はしないが103万の壁や物価、トリガー条項の件を考慮するとどうせ国民欺くような策以外は通さないのだろうから時間はかかってもいいので国民民主には地道に議席を増やしていって単独でやれるぐらいまで大きくなってほしい所ですね・・・。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破もちょっと自分勝手過ぎないか?ガソリン値下げも国民民主に通告無しで決め、103万の壁も国民民主の要求には及んでない。自分の政権が危ないから国民民主を取り込んで政権維持か?大したしたたか者だね。少数精鋭だが少なくとも自民より国民に目を向けているよ。玉木と幹事長はいいコンビだよ。安倍さんと菅さんを思い出す。玉木も自民と組むことは自分たちの政策丸飲みしないと連立入りはしないだろうなぁ。自民に少しでも妥協して連立入りすれば支持者も離れるだろうし。石破も参院選で辞めなければならなくなるだろうから参院選楽しみだね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
現与党の存続ありきで、立憲を取り込んだ大連立は、根底にある「今を生きる国民」を虐げる方向性で一致している点で無論地獄絵図、国民民主を取り込んだ場合も都合よく取り込まれて国民民主の掲げる政策は骨抜き、羊頭犬肉化するのは自明の理、政権中枢に現与党を残している限りは国家浮揚の兆しは見えないだろう。
何故なら、今よりまだ人材豊富だった現与党でも30年かけて(意図的にか結果的にかはあえてさて置くが)日本を傾け続けてきたのだ、それを未だに守株の如く、乏しくなった人材たちが時代遅れの施策を頑なに続けようとしているのだ、むしろどこに浮揚の兆しがあるか伺いたい。
3600万を超える高齢有権者らに、それでも日本が沈む姿をこの目で見たいと言われてしまえば、数に劣る現役世代には成すすべが無い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
その場その場に合わせて、その場にいる人達が聞き心地の良い言葉を並べるのが得意なのが石破さんだと昨年9月頃から感じています。そんな観点から見ると、石破さんの今回の行動の第一目的は、自民党の与党維持であり日本国民の幸せの為とは思えないです。
▲53 ▼3
=+=+=+=+=
個人的には手取りを増やす政策より選択的夫婦別姓を推し進める労組に存在価値が無いと思います。 国民民主党が与党入りして欲しくは無いけど、最近の国民民主党の動きが怪しいですからね。リベラル化した自民党と融和性が高いかも知れませんね。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
オレがオレが「我」の戦いでごちゃごちゃした状況ですね。 減税嫌いの自民党は、国民民主党と手を組む事は無いでしょう。 国民民主党は野党だから、オラオラで言っているけど、自民党と連立組んでも特はなく、有権者は離れて行くでしょうね。
あまり口数の少ない父親だったけど、私が子供の頃に教えられたのは、「自民党を独り勝ちさせてはダメなんだ、強い野党が居ないと日本は滅びる」でした。 子供の頃は意味が分からなかったけど、父は政治を見張ってた人なのだと尊敬しています。 全ての党が掲げる政策、過去やって来た事、不適切な言動を今一度勉強して、ちゃんと投票し、投票した議員達を見張ろうと思います。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
連合芳野氏はのし上がった今の自分に酔いしれている。しかし周りは連合会長という地位に敬意を払っているだけだ。本来労働組合の意見を実現していく立場であり決して総理と同格だなんぞとは思い違いをしないでほしい。
▲51 ▼1
=+=+=+=+=
労働者の3割しかいない正規雇用者の利益しか代弁しない連合の集会に出る総理大臣に、生活苦の国民の気持ちをわかってもらえるとは思えない。
5キロ5000円のコメの前で腕組みしないと暮らせない国民の代表が10万円のハンカチで手を拭くなんて、パロディでも笑えない。
▲82 ▼3
=+=+=+=+=
連合加盟の組合ですが、この会長の行動、発見には、腹立たしいです!厚生年金の3号もそうですし、自民党議員との飲み会に参加してるとか。会社と組合の役員が飲み会しているとなれば、組合員から労働組合の必要性も問われる。慣例で、2期(4年)かもしれませんが、すぐにでも辞任してほしいです!
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
石破首相、頑張ってください。きつい状況を乗り越えたら強くなれると思う。ここを乗り越えて選挙で勝てればまた石破さんも、日本も強くなって良くなっていくと思う。自分を信じてほしい。なにか日本国民の心に響くようなことをしてほしい。
▲20 ▼186
=+=+=+=+=
この連合会長て、国民生活の話すべき立場の労働者の代表なのに、夫婦別姓でゴリ押ししてらっしゃる方ですよね。 今、その優先度が低いものと引き換えに選挙協力をチラつかせて、自分の意見を通す姿勢は、さすがに神経を疑う。 やり方が、芸能人のスキャンダルの影で、怪しげな法案を通し続けてる与党とやってる事が変わらない。 しかも、夫婦別姓は戸籍の破壊に繋がり、どこ出身で帰化した人かなどが、わからなくなる愚策の最たるものですね。
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
自民党支持者だったら芳野友子と共闘する石破茂を支持する人は居ない。彼の師匠の田中角栄が自身の選挙区の社会党議員を支援していたのは新潟県のためだった。それとは違う。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
この流れは、、参院選後に立民と大連立するという国民にとって最悪のシナリオが出来上がったということかな。いくら国民民主その他野党が減税を叫ぼうが絶対にさせないというザイムの強い意志を感じる。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
他党にすり寄らないと参院選がまずい結果になることは理解できてるみたいですね。で、あれば今できる即効性のある減税政策をするべきではないでしょうか?物価対策など今現在でもやるべきことはたくさんあるはずです。 個人的にはもう腐敗自民党はたくさんです。少子化・氷河期世代の放置等もう全てが遅すぎです。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主が連立政権入りすると、歴史を見ても、自民党に吸収されていずれ消滅するでしょうね。。
本籍自民党、現住所国民民主の玉木さんと榛葉さんは、本籍に住所変更をするだけ。その他の議員は引っ越して新しい住居を決めないといけなくなる。自民党、立憲、それとも新党。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
産経新聞、フジテレビは、最近は自民党から国民民主党の応援メディアになっているよ。石破さんが気に食わないのだろう。日枝さんは安倍さんとの仲が特に有名だったし、安倍派を軽んじる石破総理を倒したいんだろう。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
石破が擦り寄ってきても絶対に応じてはダメ。 近々沈む舟に乗ってどうする。 参議院選、国民民主だけが大躍進する。 ベストとは言えないが現与党や立憲民主よりは遥かにマトモ。有権者は絶対に投票すべし。 パーソナルイズポリティカル。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
素朴な疑問。何でこの人が連合の会長なんかになれたのかが気になる。今や政治への口出しが過剰だし、政治家からの忖度が酷いのもわかりやすいんだよね見ていて。そんなに偉いのこの人って思う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自公国より自公維のほうが可能性が高いと思う。参院選で負けて切羽詰まれば、公明党も嫌いな維新を受け入れる。自公国だと玉木首相だが、自公維なら自民から首相を出せるだろうし。
▲20 ▼16
=+=+=+=+=
石破総理じゃあ今年の選挙に勝てる要素は無いと思いますよ。衆議院でも定数割れ、参議院でも同じだと思います。 連合に出席するのは、選挙の為でしょう
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ混沌とする選挙になるだろうね。
勢いのあった国民民主も氷河期世代軽視政策で炎上したり、不倫問題も尾を引いてるから、そこまで伸びないでしょう。維新も前原氏が共同代表になり…なんだか立憲第二政党??と言わんばかりで目立つこともない。自公も今回は議席を落とすだろうね。
じゃあどこが議席のばす??となると、意外と第三勢力のれいわとか参政党なんかが勢いつく可能性もあり…。
ちょっも読めない参院選になるだろう。
▲21 ▼9
=+=+=+=+=
自民党に連合が付けば誰が敵なのかはっきりするので切り替えて欲しい。選択的夫婦別姓制度を国民民主に打診する連合は自民党を支援したらいい。自民党を道連れに消えてほしい。
▲35 ▼5
=+=+=+=+=
石破さん、 他にする事が無いなら 素早い解散と辞職を お願いします!
アナタが 動くと 無駄な税金なんですよ
BG付けて 今の状況下で 行く意味ありますか? 他に する事が山程ある中で!
先延ばして、 アナタ達の お金も先延ばし
すれば? 国民は 半分以上思ってます。
もう、 昭和の時代の政治は
今は古いのが 分からない人達は 速やかに
去るべき! 石破さん、アナタは自分の
お金で その場所に 行きますか?
税金を無駄に使うな! 増税っていいなら
自分達が その姿勢見せるべし
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
芳野が『誤解』するような事をしない方が良いのでは。 益々、ふんぞり返り自分には権力があると錯覚の度合いが酷くなる。 周囲はご機嫌とりだけの様なので迷走発言が飛び出しそうだ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
連合の支持迄もらう?自民党さん大丈夫? 大丈夫じゃないから、顔を出してるんですよね。政治理念や自分が何をしたいか政策で石破色を示せ内容状況なのはわかるけど、先日の商品券問題といい、何もしないなら衆参ダブル選挙にして下さい。 国民がちゃん審判してあげます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こんな、労働者の代表でも何でもないです。そもそも、困ってる労働者が「連合」に縁なんぞありません。だから、連合は少数派になると思います。自称労働者代表です。 コワモテのおばさん、単に労働貴族に過ぎません。だから、政権にスリスリできるんですね。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
第三号見直しを進めてる連合と近づくのは反対だな。見直しでも第三号を厚生年金にするなら賛成だが改悪しそうなのが濃厚。連合が推してる党は落とさなければいけない。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
玉木さん、連合とは縁を切って欲しい。連合の利権上層部だけが組織票で、その下の一般企業の社員は自由に投票しますから。
▲35 ▼12
=+=+=+=+=
このタイトルは適当ではない。 連合は国民民主だけを支援しているわけではない。官公労など旧総評系の産別は立憲民主党を支持している。 連合といっても一枚岩ではない。旧同盟系と旧総評系の微妙なバランスで組織として存在している。 産経新聞もこんないいかげんな記事ばかり書くから一般読者から見捨てられ右翼御用達新聞と言われるのだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自公・国民党・連合の三角関係ならぬ三者同盟ですね。 もはや完全なる与党勢力の一員なのです。
これでも国民党を支持できますか。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
芳野いらない辞めてくれ! 神津の時から連合はおかしな団体になった。 連合はもういらない! 産別で国民民主派と立憲民主派に分かれればいい! もう連合は労働者のための組織ではなくなった…
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
芳野さんって財務省の財施制度等審議会のメンバーなんだね。そこで洗脳されちゃったのかな!? 消費税減税に反対するのも何となく分かるわ。しかし、こんな人を会長に据えてる連合もなんかヤバいな!
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
国民民主もそこまでバカではない。 手を結ぶわけないでしょう。
手を結ぶ時は最早、れいわにしか期待できないというとんでもない事象が起こるので、国民民主は浮き足立つ事ないように。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
国民民主党が連立に応じたら、減税政策は、何一つ達成されないだろうな。 自民多数の連立与党は、結局財務省の言いなりだろ。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
連合のこのおばちゃんは自公国の連立政権を狙ってるのかもね。 そしてこのおばちゃんは総理に玉木か、小池百合子でもと考えてるのかも。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
自民と連立するような国民民主もそれまで。政策・信念の違いがあるなら各党単独で勝負しろ。 ただ自民と立憲は増税・反日泥船政党として一緒になってもよいかも
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
コロナ期の安倍政権の1年間のプライマリーバランスは赤字50兆円超えてますが今の日本は何か変わりましたが? 変わってないなら自民公明が言う財源が無いって嘘っぱちですやん
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
> 予算や法案成立のために野党の要求を飲む手法について、与党幹部は「もうこりごりだ」と語る。
まだわかっていないんだな笑 今後は現与党が主になって予算を組むことは無くなっていくので心配しなくても大丈夫ですよ笑
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
取り敢えず連合が庶民の味方ではないことを示す一枚。組合運動の結果、そのお金や票が資本家経営者に流れるなんて、開発独裁の国を差し置いて他にないですよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
首相になる前の石破さんに戻るべきです。自民党をぶっ壊すと言ってくれれば少しは支持率が上がるでしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いよいよ来たな 財務省主導による 自民 立憲大増税連立 大増税されたい方は 一票入れて下さい ノホホンと選挙いかない奴らは 増税されてくれ こんな奴ら 選挙で落としたれ
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
手取りは増えずに利権が拡大するだけか。 結局は自公に擦り寄って自分達だけが得をすれば良いという連中の集まり。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自公立連立とかなったら地獄だな。まあでもそれくらいの地獄を味合わないと日本は変わらんかもな。 なにしろ半数が投票に行かないし。
投票行かない奴等にマジで腹が立つ。
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
裏でゴリゴリに高圧をかけて 表では相手に信任件ある様に発言する
ぺ・だよな。 芳野会長は、引責させる・べきしゃね? ユニオンが社会主義でなけりゃ、出来るだろ?
▲22 ▼5
=+=+=+=+=
あちらもこちらも「しがらみファースト」利権の臭いがいたします もう、今更切っても切れないわな おもしろ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
連合が何をしたいのか、何をしなければならないのか、キチンと言わないと分からないです。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
経団連と親密な関係を持ちながら、連合にも良い顔をするのはいかがなものか
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
早く芳野を辞めさせてくれ。 労働者の組合のはずが、政治家、経営者気取りはダメだろう。
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
国民のためにならない事をやりたい放題してきただけなのにそれができない状況はゴリゴリだはないだろ。 全く反省の色無しだな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
話しが逆だ。 連合の芳野会長が自民党にすり寄ってるんだよ。世も末だ。 よってたかって労働者や国民の生活は無視。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
国民以外の政治家議員たち、一部の企業が旨味を吸ってwinwinになれるように馴れ合う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
労働者の代表と言っても正社員だけが勝ち組になれればいいからでは?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
票がほしいだけで国民民主との 連立拡大は考えてないかも
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
自公国三党連立の布石ですね。 玉木さんが招待したのでしょう。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
この写真に石破総理の本音が顔に表れているカメラマンにあっぱれ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
日本に野党は必要ない 創価公明党も必要ない 自民党だけ残して後は全て解党させるべきである
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
連合は立憲民主も推薦しているのでは?意図的な印象操作?あるいは記者の勉強不足?まあ、産経だからな。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
玉木さんさぁ、いい加減石破自民党と組んだところで、結局裏切られて騙されるだけだって学ぼうよ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
連合はどこへ行こうとしているのかさっぱりわからん どの政党にもいい顔して
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
国民民主はいつまで連合とくっついてんの? 都民ファーストともだけど。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
芳野氏は全く信頼できない方。この方、労働者を完全に無視しているので。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
2人の表情をみると「呉越同舟」がぴったり。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破には信念が無い、こんな奴に国民はついて行けない!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
公約は守りませんと言った石破を俺は信じない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
裏金議員を生み出す党はまあいらんて…人の金をなんだと思ってるんだ?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まずは二階に50億円を国民に返す様にしてからだよ!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
弱いところを狙う。あちゃーー!狙われた。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
無理でしょ。約束守らないし信用できないよ
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
石破は忌避しないと巻き込まれるぞ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破よ!、国民の為になにかやったか??
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自民党なんかと連立組んだら終わりだよ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
友子は何処にむかう。 組合脱退だな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
期待なんてしていない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
うわ~ 石破きた、終わったな!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
連合の組織内で案外票が割れていたりして、、。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
組むのか?最悪だな!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
どれだけ連合に忖度したところで、連合支持者は絶対自民には入れないのに愚かなことだ。 野党による権力監視は必要だが、野党第一党である立民があまりにも無能過ぎて、今の少数与党は日本にとってデメリットしかない。国民主に頑張ってもらうしかない、
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
流石、日本を破壊する自民党だね。
夫婦別姓、SDGS等、極左政策を打ち上げる連合に応援要請をするだなんて、自民党は党の本質を隠さなくなっているよな。
媚中、媚韓。 これが自民党の真の姿。 日本人のための日本国の政策だなんて考えてもいない。
反日本的な政党は消えてなくなれ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
容姿を言えば差別発言になるが、総理大臣は容姿も大事だと思う。 容姿、マナー、決断力、ウソを付かない、あっ石破は全て当てはまらないわ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
この写真、悪気満載ですか?それとも、真実ですか? この目付き、薄気味悪い。反吐が出そうだ。
▲1 ▼1
|
![]() |