( 286439 )  2025/04/27 05:15:12  
00

来週行われる2回目の日米協議では、アメリカの車が日本で売れない問題に関して議論される。

アメリカ車が日本で普及しない理由は、日本の狭い道や高い排気量、燃費の悪さなどが挙げられている。

アメリカでは日本車が人気であり、アメリカ車は時代遅れのイメージがあるとされている。

ワシントン近郊のスーパーでは、駐車している車の大半が日本車である。

アメリカの電気自動車メーカーであるテスラは、日本市場に参入するために様々な工夫をしているが、充電インフラの問題など課題もある。

(要約)

( 286441 )  2025/04/27 05:15:12  
00

日テレNEWS NNN 

 

“トランプ関税”をめぐる2回目の日米協議が来週、行われます。アメリカの車が日本で売れていないことにいら立ちを見せるトランプ大統領ですが、なぜ「アメ車」は日本で普及しないのでしょうか。 

 

     ◇ 

 

この日、私たちが乗せてもらったのは。 

 

「アメ車のいいところって音。V8サウンド」 

 

トランプ大統領が日本で売れていないと不満のアメリカの自動車、いわゆる「アメ車」です。 

 

中古の外国車を扱うお店に行ってみると… 

 

LIBERALA千葉 ストアマネージャー・柳原達彦さん 

「ここから前、全部がドイツ車」 

 

アメ車も扱うこの店舗。しかしその数は1割程度で、ドイツ車など、ヨーロッパの車がおよそ8割を占めています。 

 

“アメ車が売れない”。そのワケは… 

 

LIBERALA千葉 ストアマネージャー・柳原達彦さん 

「立体駐車場とかだと、幅と高さの制限がございます。『アメ車』はなかなか入らないのが多い」 

 

日本では普段使いがしにくい大きすぎるサイズ。そして… 

 

柳原さん 

「排気量が大きいものも多い」 

 

燃費の悪さなど、性能面も選ばれにくい原因になっているといいます。 

訪れた人も。 

 

来店した人 

「(Q:ここはアメ車も販売されているが)最初からあまり興味がないので。トランプさん、申し訳ございません」 

 

今月16日に行われた“日米関税協議”。アメリカ側は、日本の車の安全基準などが、“アメ車が売れない”「壁」になっているとして、その見直しを迫りました。 

 

アメリカ側があげた「壁」。それはどんなモノなのか。アメ車専門店で聞いてみると… 

 

スカイオート・村上周平社長 

「赤いウインカーは日本は法律でダメ」 

 

ウインカーが赤色のこの車。そもそも日本とアメリカでは安全基準が異なります。そのため、日本ではオレンジ色にとり変える必要があるのです。また、特殊な光り方も日本の基準に合わせた“点滅式”に直さなければいけません。 

 

そのほか、騒音などの試験も高い「壁」になっているといいます。 

 

スカイオート・村上周平社長 

「必死になってやってるんですけど、いまだに(日本で)登録はできない」 

 

輸入から1年以上経ついまも、お客さんの元に渡せていません。 

 

では、アメリカでのアメ車の人気はどうなのか。現地(米・ワシントン近郊)に行ってみると… 

 

記者「アメリカのスーパーに来ているんですが駐車されている車の大半がトヨタやホンダなどの日本車です」 

 

一体、なぜなのでしょうか。 

 

家族が日本車を所有 

「日本車はいつも最新で、フレッシュなんだ」 

 

「日本車の方が時代を先取りしている気がする」 

 

アメ車は時代に追いついていない“古い”イメージがあるというのです。 

 

一方、日本市場に攻勢をかけるアメ車も。それが、イーロン・マスク氏率いる「テスラ」のEV(=電気自動車)です。 

 

日本の生活スタイルにも合うよう、車幅を狭く。ハンドルも右ハンドルにするなど、日本でも売れる工夫を取り入れています。しかし、課題も… 

 

テスラジャパン マーケティングマネージャー・大塚洋亮さん 

「テスラとしては独自の充電インフラですね、全国に128か所ほど用意させていただいております」 

 

充電器の形が日本で多く使われているものとは異なるため、多額のコストをかけて自前の充電施設を作らなければならないのです。 

 

アメリカ側は、こうしたこともアメ車が日本に参入する「壁」になっていると問題視。日本政府は来週の協議で、これが議題にあがるとみて、対応を急いでいます。 

 

 

 
 

IMAGE