( 286633 ) 2025/04/28 03:57:30 2 00 石破茂首相、ハノイで首脳会談 現地日本企業はトランプ関税懸念毎日新聞 4/27(日) 10:43 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e32299b4d30a4393708b66a83fdccb943c9f9f8a |
( 286636 ) 2025/04/28 03:57:30 0 00 ベトナムとフィリピンへの外遊に出発する前、記者の質問に答える石破茂首相=首相公邸で2025年4月27日午前9時54分、宮武祐希撮影
石破茂首相は27日、ベトナムの首都ハノイを訪問し、最高指導者トー・ラム共産党書記長と会談した。トランプ米政権による関税措置を受け、自由貿易体制の重要性を改めて確認し、協力して対応する姿勢を示す。南シナ海への進出を強める中国を念頭に、安全保障面での連携強化も打ち出す方針だ。
また、首相はハノイで日本企業関係者と意見交換した。ベトナムには多数の日本企業が進出しており、「トランプ関税」への懸念が広がっている。状況を確認した上で要望などを聞いた。
首相は出発に先立ち首相公邸で記者団に「東南アジアは経済成長が目覚ましく、自由で開かれたインド太平洋を実現するにあたって重要な役割を占めている。個人的な信頼関係を強化し、連携を強化したい」と述べた。また、現地に進出する日本企業との意見交換を通じ「これから先、我が国の関税に対する政策に役立てたい」とも語った。
28日にベトナムのファム・ミン・チン首相、29日にはフィリピンを訪れマルコス大統領とそれぞれ会談する。30日に帰国する予定。【ハノイ光田宗義】
|
( 286637 ) 2025/04/28 03:57:30 0 00 =+=+=+=+=
外交や海外援助も大事だけどそう言うのは国に余裕がある時で良いと思います。今の時代は貧困化が可視化されづらいだけで、毎日生活苦に苦しんでいる日本人が本当に多いですよ。 この現実としっかり向き合い、もっと日本国内の為に尽力して欲しいと思います。
▲5375 ▼794
=+=+=+=+=
政治家の一挙手一投足に関心があることが、以前と変わっていいことだと思います。今までが国民側も無関心すぎましたね。そう思えば、近年の政治家たちの、様々な失態のおかげで国民が意識を持つきっかけになったのかもしれません。
石破さん、前首相の岸田さんのように行く先々で、日本人の大事なお金をばらまいたり勝手な約束をしないようよろしくお願いいたします!
そこもよく考えたら、減税となればすぐ財源が財源がというくせに、国民へ何の打診もなく勝手に支援金を決めてきて、その時には財源がってなにも言わないのっておかしいですね。
▲2433 ▼119
=+=+=+=+=
日本国内は物価高ですが、日本も輸入大国ではあるものの、関税もそれなりに取っているんですよね。その辺りのお話もされてきてはどうでしょうか。 例えば牛肉、基本50%の暫定税率で38.5%なんて掛けています。米国とは21.6%。これは二国間の貿易協定で定めている様。 他方でベトナムやフィリピンが米国とどう二国間協定しているかは分かりませんが、それなりの協定をしているはずで、米国が世界に関税引き上げをしているならそのパイを奪い合うのも政府のお仕事の一つと思うんですよね。 これを機に世界中から色々なモノを輸入できる様に他方で動くのも必要に思う訳で、それを詰めたらこちらからも輸出し易くなるのでは、なーんて。 外遊とは言いますが、協力確認のお話シャンシャンでは終わらないで欲しいですね。
▲246 ▼16
=+=+=+=+=
とにかく凄いですね。外遊手当てだけで一般国民の年収が手にはいってしまうなんて。止められないでしょうね。ベトナムでは、日本国内へ出稼ぎで不祥事を起こさないように言質を取るとか、フィリッピンでは、トクリュウと言いますか、詐欺商法などの取り締まりを強化撲滅するように指導するとか、何かに役く立たせてほしいと思います。せっかくの外遊ですので。
▲309 ▼29
=+=+=+=+=
今月は習近平もベトナムを含む東南アジアを歴訪している。アメリカが世界での影響力を急速に縮小させる中で、中国はすかさず自身の政治経済圏を拡大させるべく動いている。
東南アジアでそれに対抗できるのは日本だけ。東南アジアは日本製の自動車やバイクで溢れ、日本の市場としても重要だ。これがすべて中国産に置き換わったら、日本はどこでものを売ればいい?アメリカも関税で難しくなった。
日韓以外の東・南アジアがすべて真っ赤に染まってから、自衛隊だけで国を守ろうとしても無理だ。戦略的に東南アジアとの連携は維持する必要がある。少なくとも民主党政権がアメリカに戻って来るまでは、日本がその先頭に立たなければならない。
生活が苦しいのは分かるが、地元のスーパーの値札だけ見て国際政治を考えれば、その国は滅ぶだろう。
▲54 ▼40
=+=+=+=+=
仕事している風はやめてください。たいした用でもないのに。それくらいの事は外務大臣外務官僚で良いだろ。または、これだけIT、IT、IT、ITってうるさく言ってるんだから、リモートで十分だろ。わざわざ行って、観光を楽しんで、接待受けて帰ってくる時間の無駄。首相はほかにいっぱいやることがあるだろ。そんなに暇なら、国会答弁の時間に当てれば良い。被災地にも顔を出しに行けば良い。首相として、やるべき事を精選すべき。
▲244 ▼35
=+=+=+=+=
石破首相はベトナムとフィリピンを歴訪するため出発した。国内は超物価高などで一般市民は大変な中、首相自ら外遊などしてる場合なのか?能登半島地震から1年4カ月以上経過して、復興復帰にはまだ時間を要する。日本政府は諸外国へ多額の支援金を出したり、ウクライナへの長期間に及ぶ多額の支援を約束している。ある程度の海外支援も必要だが石破首相には海外への多額の支援よりも震災被害者や物価高に苦しんでいる日本国民の支援を優先して欲しい。
▲1721 ▼220
=+=+=+=+=
「外遊」とは、とても面白い言葉を使うものだ。一般消費者から見れば、外に出て遊んでくる、としか見えないが、それが何か日本国の国益にプラスになったという事例はどれだけあるのか? 甚だ疑問だ。 ここはひとつ、マスコミのお方々にもご協力を願って、一体どれだけプラスになったのか、調べて欲しいものだ。
▲1466 ▼170
=+=+=+=+=
石破茂氏は日本の政治家で、自由民主党に所属する元農林水産大臣です。彼は党内での改革派として知られ、特に地方創生や防衛政策に力を入れています。首相としての実績はありませんが、自身の政策提言や党内での影響力は大きいです。冷静で論理的な姿勢が評価される一方、リーダーシップに対する賛否もあります。彼の考えは、今後の日本の課題にどのように寄与するか注目されています。ベトナムとフィリピンは、東南アジアに位置する国々で、それぞれ独自の文化と歴史を持っています。ベトナムは米作と工業化が進んでおり、美しい自然と豊かな食文化が魅力です。一方、フィリピンは7000以上の島からなる群島で、観光業が盛んで、多様な民族が共存しています。両国とも経済成長が期待されていますが、課題も残されています あらいぐまラスカルです。世間はGWやから、この人らも観光気分なんやろな
▲103 ▼230
=+=+=+=+=
主要国首脳が出席したローマ教皇の葬儀には行かず、またばら撒きに行くのか?まぁ行くのなら、ベトナムでは是非、日本での犯罪が多発している事への対策案を突き付けて来てもらいたい。
▲1506 ▼105
=+=+=+=+=
外遊行くのは良いけど、ただいっただけになりそうな気もする。 もう悪いけど石破さんだと全然期待が出来ない。まあベトナムとフィリピンにいったところでたいした結果もでないと思うけどね。まあ何もしないよりは良いと思うけど。 能力的に石破さんが無理と自分で分かっているなら速く辞めて頂きたいです。 それが一番国益に繋がると思う。
▲709 ▼80
=+=+=+=+=
なんだか野党と国民から離れがたいための外交に見えますね。いくなら米国でありトランプさんと話すべきかと、ベトナム、フィリピンの親日国こそ外務大臣と経済大臣で足りると考えます。関税も大切ですが、いまは内需が最大の関心ごとであり、氷河期世代を後回しにすれば、それは老後難民を大量に生み出し、孤独死多発、生保受給過去最高となり、社会インフラを支える働き手はいるものの過去最大の順番待ちとなり街の至る所で使用禁止がはられ、外食の顧客は全て外国人専用となり、日本人の高齢者らは飢えてしまう国難の一歩手前まで来ているのですから、のうのうと外遊してる暇なんてないんですけどね。
▲1183 ▼160
=+=+=+=+=
SNSなどによれば 26日に教皇様のご葬儀に世界中の首脳が集まられた。 絶好の弔問外交の場に 我国首相の姿はない。 マスコミも追求しない。 昭和天皇の御崩御の葬儀には164か国以上が参列いただいた。 今回の首相の不参加は 儀礼や外交上 大きな失点となったと思います。 外相では・・・だめだと思いませんか? 外国の首脳に対して 座ったまま握手しているようなものですか?
ベトナムに行く前に するべき事が あったのでは?
▲674 ▼42
=+=+=+=+=
各国のトップがローマ教皇の葬儀に出席し外交をしているのに石破さんはベトナム、フィリピンか。相手はどの国を日本が優先しているとみるだろうね。前々から決まっていた事でも多少融通を利かせて貰うべきでは?もし日本が有事なった際ヨーロッパ各国にも支援要請するんでしょ?線は太くしといた方が良いのでは?今やアメリカは頼りにならない。
▲364 ▼37
=+=+=+=+=
税金は政治家のポケットマネーではない。日本国民が日本国民のために使ってもらおうと預けているものだ。お金を渡すなら日本にとってどういうメリットがあるからと報告しないといけない。
▲673 ▼43
=+=+=+=+=
ベトナムはまさにこれからの国であり、中国・アメリカ・日本含め全方位で強かに振る舞う政治的強さと安定感がある。ベトナムが発展する中で日本が中国や韓国に負けず現地でプレゼンスを示して行けるかは、日本にとっても超重要事項と言えるので、このタイミングでトランプ関税への向き合い方などを連携するのは意味ある取り組みと評価したいです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんは、まず向き合うべきは日本国内の有権者でしょう。だからといって、一時的な給付金のバラマキを議論するのではなく、衣食にかかわる部分について、恒久的に消費税をゼロにするくらいの政策を議論するべきでしょう。 最悪の場合でも、飲食業の皆さんには申し訳ないのですが、テイクアウトは消費税ゼロにして、店内でサービスを受ける際には消費税を5%程度いただくくらいまでなら妥協できませんか? 願わくば、ASEANとのTPPを強化して、日本製品が売れる、それに伴いASEAN製品も売れるWIN-WINの関係を築けるようにするべきでしょう。ASIAスーパーエクスプレス構想を売り込むのも、方法かも...(タイから、マレーシアを通ってシンガポールに至る区間に新幹線を売り込むのです(。
▲16 ▼14
=+=+=+=+=
それで今度はいくらばら撒いてくるんだろうか。参議院選挙がこんなにも楽しみに何とは思わなんだよ。有権者のみなさん今度の参議院選挙は日本人の本気と良心が試される最後の選挙になりますよ。しっかり考えて投票してください。日本を日本人の手に取り戻しましょう。日本人ファーストの候補者と政党に投票してください。
▲183 ▼18
=+=+=+=+=
トランプは間違ったことしてないと思うよ。 中国の不当なダンピングで価格崩壊が起きているのは間違いない。 それを正そうとしてる動きを鈍らせたらいけないと思う。 アップルがインドに工場シフトすると言ってるがあの国もカーストによる不当労働の温床がある国。 労働力が安いからと言って不当ダンピングが起きやすい国を相手に工場を渡り歩くのは良くないと思う。
▲472 ▼111
=+=+=+=+=
別に旅行に行くなとは思わんけど、 今の日本の現状見てよく行けるなとは思う。
物価高の中、非正規やら最低賃金に近い時給で働くパートやアルバイトがいて、今月あといくら生活費に使えるか考えながらの人もいると思うけど。
▲319 ▼44
=+=+=+=+=
内政が大事なのは当然だが、トップの最大の役割は外交。国際情勢が緊迫化してることを理解しなくてはならない。チャイナ包囲網の確立は、日本の存亡に関わることだ。内政は大臣かでもできるが、外交はトップが行って初めて真剣度が伝わる。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
ローマ教皇の葬儀には出席しないでベトナム外遊する石破は世界レベルで見て恥ずかしい対応です。 世界各国の指導者が葬儀に参加し短いながらも首脳同士の会談も行われており外交的にも重要なもので日本の石破はそれから逃げたと思われます。 葬儀に参列することで日本の存在感をアピールする場が出来るにも関わらず残念です。 ベトナム外遊とローマ教皇の葬儀、どちらも大切でしょうけどベトナム外遊は先延ばし出来ますが葬儀に先延ばしはありません。 石破は逃げ回るとしても石破の周辺にいる側近が葬儀出席を強く促すことも無かったのでしょうか。 石破はとにかく首脳が一同に集まる外交から逃げてばかりでこのような内向きな総理は日本には必要無く一刻も早く辞めて貰いたいと思います。 外交が元々出来ないだけでなく内政も無茶苦茶になってきており最近では石破をTVで見るのも苦痛以外にありません。
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
物を安く済ませるだけの貿易と 外国人労働者の要請と 財源のざの字も出ないばら撒きは 勘弁してください... 良い物だけの貿易なら 関税かけてもへっちゃらで売れますし 量も少なくて済み環境に優しい しかし 安く済ませるだけの貿易は 国内産業を衰退させ 量も多くなり環境に良くない... 自国の出る釘 自動車産業の輸出を優位に進めるための協力は アメリカからの信頼を失墜させる事になるので 勘弁してくれよと思う国民も少なくない... 出る釘のバランスを取るために 柔軟に他国へ輸出をシフトさせる 企業との合意が優先なのでは...。
▲30 ▼6
=+=+=+=+=
行かなくて結構です、外遊に行くたびに資金援助や投資など金銭のことばかりだから 今回もどうせそうなるでしょう 税収が減るとかいって減税に後ろ向きで国民に還元する気がない こういう中で海外諸国にはお金を使うでは納得できません トランプ関税で苦しくなるのならばまず自国の対策が先だが推移を見守るとか動きが遅い それに行くならローマ教皇の葬儀に行くべきだったのでは?
▲210 ▼19
=+=+=+=+=
普通は国内の政治が安定してない時は外遊など国のTOPは絶対行わないんだよな、本予算でも中身の無い物価高騰対策を入れただけで結局強力な物価高騰対策なんてしなかったから外遊をしてる暇なんてないんだよな、外遊なんてのは内政が落ち着いてる時に行うべきで総理が行かなくても他の代理に行かせたらいいと思うけどね。まぁ外遊と言ってもばら撒きを行う定例行事でしかないから成果なんて物は無いだろうし ばら撒きなんてしてる場合では無いと思うけどね
▲62 ▼12
=+=+=+=+=
今回中国からの圧力にもくっせずベトナムは、アメリカとの関係強化に踏み切っていますね そのベトナムとの関係を強化するために訪問は素晴らしいです ベトナムは日本と同じように古代から中国の侵略に悩まされてきています ある記事では、ベトナムはアメリカからF16Vを購入することを検討しているようです また、フィリピンは多少政情不安定ですが、現政権は親米で関係の強化を図っていますね やはりフィリピンもF16Vの購入をアメリカ議会が承認していますね 両国は、中国と領海を争っていますから、日本には海上の装備の件で相談したいでしょう
▲48 ▼74
=+=+=+=+=
国民が一日も早くやって欲しいのは物価高対策ではないですか。 それからローマ法王の葬儀に各国の首相が参加したのに何で石破総理は行かないんですか。石破総理が就任して最初にやった事は能登の被災地に行った事だと思います。その時に「助けて下さい。」と頼むお婆ちゃんの手を握りながら「わかりました。」と励ました次の日に被災地支援を後回しにして解散総選挙をしたのは忘れられません。 国民の生活を守るのが総理の責務なのに国民が困っている問題を後回しにするのはやめて欲しいです。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
ベトナム、フィリピン、インドネシアなど、東南アジアへの投資はもう打ち切るべきだ。1960~70年代から、否、戦前から同地域には莫大な投資をずっと続けてきた。
もういい加減、東南アジアが日本に投資、技術供与すべきだ。
デートや夫婦関係と同じで男性(夫)を奢る/養う側、女性を奢られる/養われる側と固定化するのと同じで、間違っている。
国内に投資しないから、日本は過去35年間経済成長できず、今や貧困国だ。
東南アジアに投資するなら、東南アジアも日本に投資することを交換条件にすべきだ。日本政府はもっとしたたかにならないといけない。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
外遊って、外で遊ぶって書くの?ところで、TVのニュースを見たけど、石破夫妻揃って身だしなみが悪く、恥ずかしく思いました。無理に夫人を連れて行かなくても良いのではないですか?昔、田中角栄は、外国に行く際、奥さんではなく娘を連れて行きましたね。訪米もサミットも、危惧されます。相手先に失礼の無いように、身だしなみやマナーを学んで欲しいです。世界のリーダー達はとても洗練されているのですから。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
米国は中国がベトナムを迂回して輸出していると見て、ベトナムに46%の相互関税をかけた。日本からベトナム各地に1990社ほどの企業が進出してるので、早急に対策を講じる必要にトップ同士の会談に出かけた。中国から撤退する日本企業が増加傾向にある中でベトナムにスライドした企業が増加傾向であろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この「外遊」という言葉は、本当に微妙な言葉ですね。 石破さんは外に遊びに行くのではないと思いますが、自民党をはじめとした国会議員の面々は、本当に遊びに行ってますから、外遊ですよね。パリでお楽しみになった自民党の女子会の人たちは、いまだに遊びじゃない、仕事だと言い訳してますが、あの写真見たらそりゃ遊びですわなあ。 石破さん外遊びせずに仕事頑張ってくださいね。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
国費使ってベトナム、フィリピン行って、支援と言う名の莫大な金額やら米やらを、ばら撒いてくるのでしょうね。 そんな事をやるくらいなら今の国内の状況を財源のせいにしないで、何とかするのが総理大臣やその他の大臣のお仕事でしょう。アジアに行って外交する暇が有るのならば真っ先にトランプの所に言って関税交渉するのが、筋だと思いますよ。 それと、ベトナムやフィリピンに進出している現地の社員から意見を聞くと言いますが、本社などは日本国内に有るのだから本社の役員や、社員に聞けばいい事で意味が有るのかが疑問だし、独立採算で法人が他国にあるならば日本はまるっきり関係ありませんから。旅費はハンカチ代で賄って下さいね。
▲43 ▼3
=+=+=+=+=
トランプ政権による関税率は直接的には貿易赤字額を元に算出されているが、相手国の関税を根拠にしている。つまり日本の関税によって自由貿易が歪められているとの主張だ。それに対して自由貿易の重要性を確認するという外遊目的は的外れに聞こえる。対米交渉は本当に大丈夫だろうか。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
参議院選挙は、石破を総理にしてしまった自民党が大敗北。結果下野し、禊をするんだけど、ちゃんと反省して、出来るだけ早く、新体制で政権取り戻してください。 立憲や維新や国民では、期待できないし、期待しない。 そして豊かで、強い日本を、日本人に生まれて良かったと言える国を作って欲しいです。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
もちろん現地の日本企業も大事です。 でも足元の日本国内の情勢も大事にしてください、ちょうどベトナム産のジャポニカ種が豊作のようです、特別関税枠を設けて20~30万トン位輸入して下さい。備蓄米放出なんて一般家庭に何の朗報ももたらさないです。 カルローズを5㎏3,000台で買うよりベトナム産でも良いので2,000台で買えるお米を下さい。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
ベトナム フィリピン へトランプ大統領の関税 協力確認に外交行くよりも先ずは日本国内の貧困や物価高問題に取り組むべである。そしてローマ法王の葬儀に日本代表としと石破首相が 行かなく中国友好政策の親中派議員の 岩屋外相が行なんておかしな話しである。トランプ大統領をはじめ各国首脳陣はローマ法王の葬儀に参列している あのジレンスキー大統領も葬儀に来ていて急遽トランプ大統領と会談をしていた。弔問外交も日本は石破首相が行けば出来てたかも知れないのに、英会話も出来ない親中派議員の岩屋外相ではどこも相手されず帰国するばかりだたろう!キリスト教の三大教派のひとつカトリックの最高指導者ローマ法王の葬儀に日本代表の石破首相が行かなかったことは大変失礼にあたると思う 日本は世界から印象を悪くしてしまた
▲49 ▼14
=+=+=+=+=
日本に中にいると批判ばかり受けて、楽しくないので、外で称賛を受けてくるのかな。トランプ関税の件では、3カ国で米国に対抗すべく協力ですかね。それとも中国に対抗すべく協力ですか。後者だとトランプさんは喜ぶと思うので、是非そうして下さい。
▲40 ▼26
=+=+=+=+=
様々な国のトップがローマ教皇の葬儀に参列してるのに、なぜ石破さんは行かなかったのか 礼に欠く対応だし、他の国々のトップと多少なりともコミュニケーションとれる場だったと思う トランプ氏はもとより、ゼレンスキー氏でさえ参列してたのに ホントに判断を間違えてると思う
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
ちなみに漢字の本家・中国では「遊/游」の字に「あそぶ」という意味はなく、「あるく、あるきまわる、たびをする」ことを意味します。「遊戯/游戏」のような熟語になってはじめて「あそぶ」という意味が入ってきます。 そう考えると、なぜ遊んでいるわけでもないのに遊撃手とか遊軍というのかが理解できると思います。
▲26 ▼8
=+=+=+=+=
何かあるごとに、「財源」論争が起こりますが、国会議員の特権や前渡し経費等々、すべての無駄遣いをやめればかなりの金額が浮いてくるのでは…? 財源云々は、そういった国会議員関連で見直せる事を皆やってからにしていただきたいです。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
批判ばかりが目につきますが、一体政府が何をすれば称賛するのだろうか。何事にもメリットがあればデメリットがあるというのに。トランプ関税についても、もう少しメディアが詳しく国民に伝えるべきではと思う。国民がしっかり勉強しなければと余計に苦しむ結果になる。もう日本は不勉強でも幸せになれる国ではなくなった。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカ亡き後の自由貿易をどうするかだが。幸運にも枢軸国はEUとCPTPPには入っていない。 ハンガリーを除名にした上で、EUとCPTPPの経済統合を進めていきたい。
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
だいぶ昔にタイで一番格式の高いホテルでくつろいでいたら、見たことのある日本人が首からカメラをさげて嬉しそうにエレベーターから出てきた。のちに総理大臣になるHだった。明らかに、気分はバカンスだったが、日本では外遊と報道されていた。あれから日本は変わったのだろうか。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
外遊には必ず現地への支援や開発のために商社や土建業が帯同します。つまり、間接的には日本の商社や土建業へのお金贈りです。その見返りに選挙応援したり、天下りさせたりします。選挙前に外遊するのはつまりはそういうことです。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
トランプが関税を止めるには日本の消費税を廃止しろと言っているんですね! これはマスコミは全く報道しない! 消費税は還付金という形で大企業にはいるんです!
消費税が無くなると社会福祉が無くなると財務省と自民党の嘘で信じている人がいます。 実際は 消費税は25%が大企業への還付金! 73%が大企業減税の穴埋めに使われてます! 国民はいいように利用されてます!
日本の大企業が還付金が入ってくるためアメリカに安く輸出できるのをトランプは怒っています!
意味のない消費税をやめれば関税は撤廃されます!
自民党は大企業に還付金をしているため大企業は パーティ券や献金で自民党にお返ししています!
自民党は国民の生活より自分達の献金が減るのが嫌なのです! いつも 考えているのは自民党の利益ばかり!
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
しかしこの時期、総理がわざわざベトナムいく必要があるのでしょうか?29日は昭和の日(祝日)、28日は祝日ではないが輝かしい「日本主権回復の日」である。総理はこの両日は本国にいて国民とともにお祝いすべきと思う。いまベトナムと話し合う喫緊の課題は無いし。反米の相談をしたのではないか?とアメリカ政府から誤解を招きかねない。石破さんも歳だから無理に外遊する必要はないと思うよ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そっちよりもローマ教皇の葬儀に参列するべきだったと思います。まさかとは思うけど、日本からは誰も行っていないのか? 各国の首脳が集まっています。 そういう場で育まれる人間関係がいかに大切か。本当に石破さんやその取り巻きは外交センスが無い。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
私的意見ですが、中国がベトナムなどを訪問しているのをニュースで知り、行動が早いと思った。日本は少し遅れたが、アメリカと協力することも視野にいれているのかもしれない。中国との取り合いの様相になってきたのかな
▲3 ▼10
=+=+=+=+=
財源がないと言う割に外遊は行きたい放題ですな! 節約思考はないのですかね? オンラインで会談すれば、無駄な経費は抑えられますよ!国益になる外交であれば、良いのですが、個人の利益のためだけに行くのであれば是非やめて頂きたい 少子化対策として、何も成果がなされず、貧困化も進み、経済もままならずで外遊三昧で、さぞ楽しい旅行になりますね! 国民はGWになりますが、ガソリンたったの1リッター10円引きとケ○過ぎ対応に国民はガッカリです。
▲34 ▼6
=+=+=+=+=
「外遊」という言葉が妥当でないね。別に遊びに行くわけではない。連休中なのにご苦労様です。自由主義陣営から離脱した米国に依存しすぎないように、東南アジア陣営との連携強化を図ってほしい。それが日本の生きる道だ。外貨を稼ぐ輸出企業が東南アジアなどのグローバルサウスで活躍できるようお膳立てするのが首相としてのトップの責任です。
▲10 ▼38
=+=+=+=+=
何故、バチカン方面に出掛けて、首脳外交をされなかったのか? 日々の言動にて、政権と自民党の支持率を下げつつ、国際的な日本の国力や為替レートを下落させるのが、使命なのだろうか?
石破さん個人だけではなく、自民党国会議員の多くが二世三世で、外交も出来ず、科学技術も知らず、しかも世間知らずで、庶民無視に、みえてしまう。 保守系の国民民主党国会議員が輝かしくみえてしまう理由でもある。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
外遊…ベトナム フィリピンは先日 中国の習近平が行きぺんぺん草も生えないぐらい営業して帰られてますので ユーは何しに行くのかな?アメリカや バチカン市国には 行かず 意味があまりない外遊だけは 難しい話しにならないので いや楽しいから 行くんだよね。国民とのズレも ここまできたら もう何も言う事は無い。国民には一律給付金3万円が惜しい勘違い野郎だけど 外遊に面々は 数十億単位 そのお金 国民の金だよ。
▲211 ▼30
=+=+=+=+=
石破首相は、反発が出ない国々を訪問してやっている感を出すことに必死。本丸のアメリカに行って堂々と意見を言う自信がない様に見える。国内経済問題にしても、論点をずらして逃げ回っているというのが実情か?こんな時期に首相をやる人ではないと思う。
▲38 ▼4
=+=+=+=+=
要するにGWだからベトナムやフィリピンに旅行に行っただけだろう。 帰国したら消費税やガソリン暫定税率など下がらない税金の話しはもう聞き飽きたから自民党は『衆・参議員』の議員数を半数に削減すると参議院選挙の公約に掲げてくれ。 それが一番の税金対策だ。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
赤沢、岩屋両大臣が早々にGW外遊を発表し、総理の出番を無理やり作った感が強い。政権内でのやりました、やってます感を現すのは外遊が特効薬なんだろうけど、忖度して出番作る官僚体質、外遊に何千万も平気で血税ぶっ込む体質なんとかならないか?国民が今1番欲しいのは結果がみえない交渉でなくて、目の前の食卓に並ぶおコメ、値上がりして量とメニューが減っている栄養満たすおかずです。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
他国の事より!己の国を第一に考えて下さい 物価高騰による値上げと 低賃金に伴い・対価が伴っていないのです 生活保護費・年金受給額 少な過ぎます・調査した結果が 現在の価格って・どう調査を行ったんですか 来月・2025年5月には 5キロのお米 ¥5000円と この現状を 年金課や生活保護課 調査を行った結果が コレですか⁈
早急に 給付金・春夏秋冬 10万円と・光熱費代の補助金 毎月・1世帯 1万5千円〜を 補助して下さい 暮らして生けません
年金受給額は 2ヶ月に1度です 20万〜25万円支給して下さい 生活保護費 毎月 なので 現在の保護価格 支給額から 1〜2万円 値上げして下さい 食費代・物価高騰値上げ
早急に対応願います
▲6 ▼13
=+=+=+=+=
対中包囲網ですからね。
トランプ関税=対中包囲網の事です。 自由貿易体制とかなんとか言うのはいいんですけど、中国の肩を持つと、日本に全く利益がないばかりか、アメリカの制裁対象になりますから、中国側に立つのだけは辞めて欲しい。
あと、中国に投資してる企業はもう助かりませんが、一体何してたんでしょうね? 散々中国はヤバいという話はあったと思いますから、助ける必要はないと思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員の皆さんは、お金に余裕あるし…連休は外遊と言う名の海外レジャー 外国に良い顔したら、国のためになると思ってるのか? 今は、物価高に、大企業に忖度した、裏金の温床の消費税が景気を底冷えさせてます。 仮に、直ぐに消費税を廃止したら、国民にとってはいきなり全てのものが10%引き! そりゃ、財布の紐も緩むし、経済が成長します。 社会保障に役立ってると嘘をつき続け、大企業からの献金をポッケないない…天下り先で、美味しい汁 もう止めましょう
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
こういうのは、 日本の貿易額の大きい順が優先順位高いと思うのですが、 中国と韓国にも連携しないと意味がない。
アメリカとの貿易はアメリカの方が安ければ変わらず、アメリカと。
国益とはそうでなくてはならない。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
行っても行かなくても変わらないと思います。国民の血税を無駄にしないで欲しいです。それだ無くても国民は物価高で苦しんでいるし、TV電話でも確認はできると思います。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
行っても行かなくても変わらないと思います。国民の血税を無駄にしないで欲しいです。それだ無くても国民は物価高で苦しんでいるし、TV電話でも確認はできると思います。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
政治力のない人が、ゴールデンウィークに国費で旅行とは、良い身分ですね。 国民は家計圧迫で苦しんでいるのに。 国内で出来る事があるはずです。 財務省の留保分である、京円規模の財源取り崩しなど、今やらなきゃいけない事は、たくさんあります。
▲39 ▼9
=+=+=+=+=
国民は物価高の煽りで旅行する人も減ってまた米価格の高等で食べる量も減らしている中に国民を放ったらかして外遊する時間が有るなら普通はその時間を使って国会を開いて対策会議するのに今の自民党は日本国民に取って毒にしかならない。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
まさかベトナム米を日本に輸出する為の交渉じゃないだろうな?日本米以外の米なんて食べれるわけない!なぜ日本人が日本の米を主食としてまともに食べれなくなりつつあるのか危機を感じます
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
外遊は国際交流や関係性構築には不可欠です。 ですが、それよりも国内のほうが大事では?課題難題の解決と貴方の商品券配布の説明責任を果たすのが先ではないでしょうか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
字の如く、外遊。ゴールデンウイークに海外旅行。政治家は、税金で遊びに行けて良いですね。 部屋で鉄道ごっこでもして方がいいんじゃない。 税金使っても、それに見合う仕事もできず、自分達は無駄に税金使いながら、税率は下げれないという。 まずは、議員定数削減、無駄な官僚削減。地方創生を語るなら、地方へ移譲項目増やし、中央官庁の仕事減らし、県あるいは道州制を構築が必要。にも係らず、やることは、金のばらまき。商品券並みのお粗末さ。 さっさと辞任すればいいのに。
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
私は石破総理のベトナム、フィリピン外交は正しいと思います。
石破憎しで固まる右派の人達は、トランプ詣でが先だとか主張していますが、貴方方はアメリカに縋り付くしか無いのでしょうが、日本はそれでは潰れます。
アジアとの関係はこの場合、対米交渉の有望な武器になります。 ましてまたぞろ中国とベトナムの間に問題が生じ始めている今、石破総理が行かなくてなんとするのですか。
右派の方々には、トランプの手先の様な真似はしないで頂きたい。
▲3 ▼12
=+=+=+=+=
石破さんの最大の強みを活かせ! みんな全くわかっていない、素晴らしい政治家だ。
保守のフリ 変な喋り方と雰囲気 演技だと身近にはバレてるから友達居ない
自公を終わらせた名総理として名を残すだろう。強みを生かして歴史に名を残してください。応援しています!
▲0 ▼6
=+=+=+=+=
これは最重要ミッションなのだが、外交が明らかに苦手な石破氏が、どれだけ成果を持ち帰られるかというところ。 アメリカの一方的な関税ふっかけは、日本経済に重大な影響を及ぼし、国民の実質的な税負担感を高める可能性が高い。
ここで重要なのは、各国が抜け駆けでトランプ氏と交渉してしまい、国力の差から各個撃破され、バッファの大きいアメリカに有利な条件を飲まされて、苦しい条件を飲まされてしまうこと。また”ディール”を強調するトランプ氏は、”先に折れた者のほうがマシな条件で済む”という先行者利益ルールをチラつかせて、関税見直し交渉で場を支配しようとしている。 これを打ち破れるかは、日本が中国を除くアジア諸国をいかに束ね、米国を含まないTPP等の貿易協定を背景に、米国3億に対する日本1.2億の貿易相手ではなく、TPPで6億、アジア圏で20億クラスの規模で立ち向かうことに尽きる。 正直今は岸田氏だった方が…
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
フィリピンを取り込むならフランシスコ教皇の葬儀に参列した方が効果あったはず。 カトリック会派のみならず世界の主要なトップが参列する弔問外交ができないようでどうするのか。
▲36 ▼7
=+=+=+=+=
フィリピンを取り込むならフランシスコ教皇の葬儀に参列した方が効果あったはず。 カトリック会派のみならず世界の主要なトップが参列する弔問外交ができないようでどうするのか。
▲36 ▼7
=+=+=+=+=
適材適所なのか状況判断なのか物理的理由なのか能力の問題なのか分かりませんが 安倍外交しか知らないので、つい安倍さんなら…と考えてしまいます まずは総理自らトランプさんと直接会って話してから東南アジアに外遊なら多少はリスペクトしたかも 石破さんってやっぱり欧米人が苦手なのかな
▲16 ▼6
=+=+=+=+=
石破さんの外遊は、”有能な側近が同行していないと”、実績ゼロに終わる可能性が強い。 石破さんは発信力も極めて弱いし、自らの意思の表示もあやふやだ。 再度言いたい、必ず有能は側近を同伴してほしい。これは全国民の願いだと言っていい。
▲106 ▼27
=+=+=+=+=
石破も岸田もそうだけど勝手に外遊して海外に金をばら撒くのは止めて貰いたい。 それは全て日本国民の血税です。 先ずは内需を拡大するべきです。 海外に進出してる企業は自力で何とでも出来ますからね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
中国による軍拡懸念への対応と日本企業の活動が活発になっているベトナムフィリピン両国との貿易関係の強化は国益に叶っていると言える。
ただ中国の軍拡に対処するにも国内で憲法改正が頓挫している中では有効な策を打ち出すことは出来ない。絵に描いた餅をうまいのまずいの講釈垂れるようなもの。
▲5 ▼10
=+=+=+=+=
ああそうか、こちらは 「G外遊Wウィーク」なんですね。 石破さんご外遊楽しんできてください。 お土産も期待しています、どんな風にお配りになるのか他の国だけに。 まあ決めてるのは本人ではないですからねえ、ただ発しているだけで。 大概にしてくれ援助はいくらでしょうね、お米高いですけど。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
外遊が遊びじゃないのを認識し始めたのは良いことだが、海外投資は外貨準備金を使っているので国内の税金とは関係ないのはまだ知られていない。いつまで勘違いしたままなのか国民は。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
教皇フランシスコの葬儀は各国が大統領が参列しているのに、日本は岩屋外務大臣です。こんな時に各国首脳と総理が会話できるのに何故外務大臣なのか。こんなだから日本が舐められるのですよ。今回のベトナムやフィリピン協力確認とか米国主導交渉なのに一体何をしたいのか。夏休み気分での外遊とか止めてほしいのだけど。税金の無駄です。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
ASEANは最早中国の高利貸し連合。中国が高利で貸し付けて自国の足りない作物とか作らせたり、港の制圧を要求。それを東南アジアでも無い日本がASEAN+3に入れられて返済にあえぐASEAN諸国に米と金を援助…そして中国が持って行く。
議員はキックバック、親中度アップ…不景気米不足に何してるんだか。米も金も中国のためにしかならない。中国の富裕層は自国産の物は食べないので。ってか備蓄米は勝手にあげるなよ!
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカ、中国からの理不尽な突き付けに対して、これからは日本がリーダーとなってアジアをまとめる方向なら分かるが、関税への協力とは? 何なのでしょうか。 わけわからない理由で公費を使って遊びに行かないでほしいよ。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
せっかくキリスト教徒なんだから宗派は違えど教皇のお葬式に行ってトランプも来るんだからとトップ外交してきたらいいのに。。相手にされないだろうけど。それを自覚して、自分は首相に相応しくないから辞めますってとこまで気付けたら良し。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
026の悪い首相と政府でイライラする!! 今回…バチカンに行かなかった事は、非常にまずい!日本の礼儀知らずとこれからヨーロッパ諸国から軽視されてしまう……なのにベトナム・フィリピンへ行ってしまう……この時期に!! 欧州への侮辱にすらなる!! これでは軽視侮辱どころか敵視されてもおかしくない!!自分はキリスト教でしょ?尚更行くべきでしょ!それに…何で今、関税の事で慌てふためいて外遊に行くんだ!今トランプは追い込まれてる逆風の状況にいる!ここは米国民の動静を少し待つべきだ!これではトランプや米政府に見透かされ利用される!トランプの駆け引き取引のDO 素人ぶりにも驚かせられるが日本政府の能力の無さには呆れて怒りさえおきる!!!!!!
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
【確認】だけなら電話でいいよ。無駄に税金使わないでね。
それより『米騒動』解決してくれよ。 1993年の『米騒動』の時は海外米を早急に輸入したじゃないか? 『備蓄米は農協利権』に自民党が参院選のために確約した印象しかないから、 ブレンドしないでインディカ米単体として、品質管理して売り出してくれ! 納豆ご飯やTKG以外なら、ピラフにチャーハンなどに使うから。
▲21 ▼8
=+=+=+=+=
世界の要人らが集まり外交する絶好のチャンスにベトナムに行き自国企業は関税の懸念? 行かない事自体が懸念では? むしろ、外交力ゼロと常識マナーの懸念? 今日も安定の言うだけ番長ですね。
日本国民は 同盟国、米を裏切って中国にすり寄る イシバ自民政権を懸念しています。 関税が心配ならまずは 中国経済切り離しの決断をするだけ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本のお米。2030年までに2024年の4.6万トンから35.3万トンまで輸出量を増やし、輸出額を922億円にする目標を掲げています。 って、日本人が日本のお米を買えずにいるのにそれには目を向けないのでしょうか? 日本をどうしたいのか。。。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ベトナムとフィリピンですか。 外務大臣と経済のお偉いさんで事足りると思うけどな。
税金使ってまで外遊なんだから、 立場的に行くならアメリカで有って、直接ドナルドと会談するべきだったのではないか??
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
この人は日本よりも海外には寛大になり過ぎ、日本のお米を大盤振る舞いするくせに、日本人が備蓄米や中国、韓国のお米を食べないといけないの? 財源がなく所得の4割以上を税金を吸い上げられているのにまた、フィリピンやベトナムに相当の額を約束してくるのでしょうね 先ずは、能登半島の復興を希望します 優先順位考えてください あなたは日本の総理なんでしょ!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
日本のプレゼンスを高めるには現下、ローマに行き首脳間の弔問外交をすべきでは。宗派の異なるトランプやゼレンスキーも駆けつけているのだから。鈍い。役人任せでは遅れをとるばかりですよ
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
関税でって言うならトランプ氏と直接話すべきでしょう?フィリピンへは只の旅行に過ぎない。そんな弱腰だから日本は見下されるのだと思います。本当に今の内閣ってか政治には不信感でしか有りません。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
ベトナムとフィリピンに お金配りに行ってます。 日本国民には1ℓあたり10円の補助金 しかも、石油大手企業が中抜きして企業と 政治家折半なので、実質の補助は8円と思います。
▲3 ▼2
|
![]() |